JPH0128005Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0128005Y2
JPH0128005Y2 JP125282U JP125282U JPH0128005Y2 JP H0128005 Y2 JPH0128005 Y2 JP H0128005Y2 JP 125282 U JP125282 U JP 125282U JP 125282 U JP125282 U JP 125282U JP H0128005 Y2 JPH0128005 Y2 JP H0128005Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cup
inner member
shaped
outer member
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP125282U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58107315U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP125282U priority Critical patent/JPS58107315U/ja
Priority to US06/454,612 priority patent/US4551366A/en
Priority to AU10015/83A priority patent/AU557675B2/en
Priority to ZA8379A priority patent/ZA8379B/xx
Priority to EP83300107A priority patent/EP0084421B1/en
Publication of JPS58107315U publication Critical patent/JPS58107315U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0128005Y2 publication Critical patent/JPH0128005Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
本考案は、保存性、形態保持性、易開封性及び
耐減圧変形性に優れ、しかも製造も容易に且つ能
率よく行い得る機能分率型の複合容器に関する。 即ち本考案は、紙基質から成るカツプ状外側部
材と、ガスバリヤー性のプラスチツクから形成さ
れた可撓性の無継目カツプ状内側部材とから成
り、カツプ状外側部材は熱接着剤層を備えたカー
リング乃至はフランジ部を有し、前記無継目カツ
プ状内側部材は、カツプ状外側部材を雌型として
プラグアシスト成形により形成され、該内側部材
の外周壁面は外側部材の内方にほぼぴつたり嵌合
するが該外側部材の壁面とは未接着であり、該内
側部材の開口部が成形と同時に熱接着剤を介して
カーリング部乃至はフランジ部に接着されている
ことを特徴とする開封容易な耐減圧変形性複合容
器が提供される。 従来、内容物の保存性に優れた紙容器として
は、紙基質とガスバリヤー層としてのアルミ箔と
を組合せ、これらの両表面にポリエチレン等の熱
可塑性樹脂フイルムを貼合せたものが使用されて
いるが、この紙容器においては継目の内側に積層
シートの切断端面が位置し、この部分からのガス
透過及び液浸透を防止するためにはこの切断端面
の保護をしなければならないという問題及び保存
性の向上を目的として内容物を熱間で充填する場
合には、内容物の容積の減少や蒸気凝縮に伴なう
内圧減少により容器壁のくぼみ変形を生ずるとい
う問題が生ずる。 また、紙製の外側部材と樹脂性の内側部材とを
別個に成形したものとして、所謂バツグ・イン・
ボツクスが知られているが、公知のバツグ・イ
ン・ボツクス容器は、ボツクス状紙容器と樹脂製
バツグ容器とを別個に製造し、しかる後紙容器内
にバツグ状容器を装入して、バツグの開口端を紙
容器開口端に固定しなければならない等、工程数
が多く、操作も複雑であるという欠点がある。 本考案者等は、紙製のカツプ状外側部材のカー
リング部乃至はフランジ部に熱接着剤層を予め施
しておき、このカツプ状外側部材を雌型としてプ
ラスチツクのプラグアシスト成形を行う場合に
は、外側部材にぴつたり嵌合するが未接着状態の
可撓性の無継目カツプ状内側部材が形成されると
共に、内側部材の開口部のカーリング部乃至はフ
ランジ部への熱接着による固定が同時にしかも一
挙に行われることを見出した。 本考案によれば、従来の紙−プラスチツク複合
容器とは構造及び機能を全く異にし、しかも製造
も至つて容易な機能分離型複合容器が提供され
る。 即ち、本考案の目的は、保存性、形態保持性、
易開封性、耐減圧変形性、衛生的特性及び製造の
容易さに優れた機能分離型の複合容器を提供する
にある。 本考案の他の目的は、容器全体に形態保持性と
保護作用とを与える紙基質外側部材と、ガスバリ
ヤー性に優れ、しかも容積収縮緩和層としても作
用する可撓性の無継目カツプ状プラスチツク内側
部材とから成り、内側部材の成形と接着固定とが
同時に行われ、しかも蓋の開封も至つて容易に行
い得る機能分離型の複合容器を提供するにある。 本考案を添付図面に示す具体例に基づき以下に
詳細に説明する。 本考案の複合容器の全体の構造を示す第1図に
おいて、この複合容器は、紙基質から成るカツプ
状外側部材1と、ガスバリヤー性のプラスチツク
から形成された可撓性の無継目カツプ状内側部材
2とから成つている。このカツプ状外側部材1
は、紙基質シートを丸めてその両端縁部を接着剤
層を介して重ね合せ接合することにより形成され
た胴部3と、この胴部3の下端に接合することに
より設けられた底部4と、胴部の上端開口部に紙
基質を折り曲げることにより形成されたカーリン
グ部乃至はフランジ部5とから成つており、胴部
3の側面には前述した重ね合せ接合(ラツプシー
ム)による継目6が形成されている。カツプ状外
側部材1は、サイズ剤の配合により耐水性を付与
され、或いは耐酸剤の配合により耐酸性を付与さ
れたコツプ原紙から成つている。多くの場合、必
らずしも必要ではないが、紙カツプの保存性、湿
潤時の形態保持性等の見地から、紙基質の表面に
ワツクス類や樹脂類をコートしておくことが望ま
しい。更に、紙基質のカツプ内面となるべき側に
は、形態保持性を増強させるために、アルミ箔等
の金属箔を貼り合わせたり、アルミフレーク等の
箔状金属粉顔料を含有する塗料を設けることもで
きる。 本考案において、無継目カツプ状内側部材2
は、第2−A及び2−B図に示す通り、ガスバリ
ヤー性のプラスチツクフイルム乃至はシート7
を、カツプ状外側部材1の開口部7に供給し(第
2−A図)、次いでこのフイルム乃至シート8を、
前記カツプ状外側部材1を補助雌型9で保持した
状態でプラグ10で押圧して、プラグアシスト成
形する(第2−B図)ことにより形成される。こ
の際、プラスチツクフイルム乃至はシート8は、
予じめ成形可能な温度、即ち延伸成形可能な温度
に予備加熱されており、また、カツプ状外側部材
1のカーリング部乃至はフランジ部5には、第3
図の拡大断面図に示されるように、ホツトメルト
接着剤の如き接着剤層11が予じめ施されてい
る。 このプラグアシスト成形の結果として、プラス
チツクフイルム乃至はシート8は、カツプ状外側
部材1を雌型として、その形状の無継目カツプ2
の形に成形され、この結果として内側カツプ2の
外周壁面は外側カツプ1の内方にほぼぴつたり嵌
合するが、該外側カツプ1の壁面とは未接着の状
態に維持され、一方内側カツプ2の開口部と外側
カツプ1のカーリング部乃至はフランジ部5と
は、接着剤層11を介して接着されることにな
る。 本考案によれば、内側カツプ2への成形と外側
カツプ1の開口部への接着固定とが同時にしかも
一挙に行われるのが顕著な特徴であり、しかも内
側カツプの熱成形が外側カツプ内で行われるた
め、内側カツプが殺菌された状態に維持され、外
部で成形したものを嵌挿する場合に比して汚染の
可能性が少なく、衛生的特性にも優れている。 再び第1図に戻つて、外側カツプ1と内側カツ
プ2とが組合された複合容器の開口部には、全体
として12で示す蓋材12が施される。この蓋材
は金属箔、プラスチツクフイルムまたはこれらの
積層体から成る基質13と、該基質13の容器側
となるべき表面に施されたヒートシーラント層1
4とから成つており、このヒートシーラント層1
4とカーリング部乃至はフランジ部5上の内側カ
ツプ開口端部15とが熱融着することによつて密
封が行われる。 尚、内側カツプ2の成形時に外側カツプ1内の
空気を容易に外部に排出させるために、外側カツ
プ1の少なくとも一部、好適には底部4を通気性
のある紙シートから形成しておくことが望まし
い。 しかして、本考案の複合容器においては、紙基
質から成るカツプ状外側部材1とガスバリヤー性
プラスチツクから成るカツプ状内側部材2とが前
述した位置関係で形成されるため、内側部材2が
恰かもプラスチツク袋のように極めて薄い場合に
も、紙基質の外側部材1によつて十分な形態保持
性及び保護効果が得られ、しかも外側がガス透過
性のある紙基質から成つていながら、内側部材2
を構成するガスバリヤー性プラスチツクによつて
優れたガスバリヤー性、従つて優れた内容物の保
存性が得られるという利点がある。また、プラス
チツクのカツプ状内側部材2は、紙基質のカツプ
状外側部材1を雌型としてプラグアシスト成形に
より形成されているため、この内側部材2は外側
部材1にぴつたり嵌合し、そのためこの複合容器
の内容積は外側カツプの内容積に殆んど等しい内
容積となり、しかも蓋を開封したときの内面側の
感じも良好なものとなつている。更に、本考案に
おいては、プラスチツクカツプの内側部材2を、
紙カツプの外側部材1に対してそのカーリング部
乃至はフランジ部5においてのみ接着剤層11を
介して接着させ、その外周壁面を実質上非接着状
態に維持したことにより、内容物を熱間充填し、
次いで蓋材と密封した後に、内容物の容積が減少
し、更に蒸気の凝縮が生じても、この可撓性のプ
ラスチツク内側部材2が内外の圧力差の緩和層と
して作用し、容器の外側の変形を防止するので、
包装容器の外観や商品価値を低下させることがな
く、しかも蓋のピールオフ(剥離)による開封に
際して、プラスチツク内側部材2が上方に持上げ
られるおそれを解消することができる。 本考案において、カツプ状外側部材の紙基質と
しては、形態保持性の点で坪量が50乃至400g/
m2の範囲にあるコツプ原紙が好適であり、一方ガ
スバリヤー性のプラスチツクとしては、エチレン
−ビニルアルコール共重合体、各種ポリアミド
類、塩化ビニリデン系共重合体、塩化ビニル樹
脂、ハイニトリル樹脂等が単独または2種以上の
組合せで使用される。このプラスチツク製の内側
カツプ部材は、単層のフイルムであつてもよい
が、成形性やガスバリヤー性の点では、積層フイ
ルムから成つていることが好ましく、特に、第4
図の断面図に示す通り、ポリエチレン、ポリプロ
ピレン、エチレン−プロピレン共重合体或いはこ
れらのブレンド物等のポリオレフイン類の基質1
6に、前述した塩化ビニリデン系共重合体等の酸
素バリヤー性樹脂の層17を被覆乃至積層したも
のが望ましい。 フイルム乃至はシートのカツプへの成形は、こ
のフイルム乃至はシートを構成するプラスチツク
の融点Tmを基準として、Tm−40℃乃至Tm+
50℃の温度で行うのがよい。複合カツプへの目付
量は、本考案の目的には、内容積を基準として、
0.005乃至0.5g/mlの範囲となるようにすること
が望ましい。 紙カツプ開口部とプラスチツクカツプとを接合
するための接着剤としては、フイルム乃至はシー
トのカツプへの成形温度において熱接着可能なホ
ツトメルト接着剤が好適である。このような熱接
着剤の好適な例は、ポリエチレン、ポリプロピレ
ン、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−
酢酸ビニル共重合体等のポリオレフインにアクリ
ル酸、メタクリル酸、フマル酸、マレイン酸、無
水マレイン酸、イタコン酸、シトラコン酸、無水
シトラコン酸等のエチレン系不飽和カルボン酸乃
至はその無水物をグラフト共重合せしめて成る酸
乃至酸無水物変性オレフイン樹脂である。この酸
乃至酸無水物変性オレフイン樹脂は単独でも、未
変性のオレフイン樹脂で稀釈して用いることもで
き、最終的なカルボニル基濃度が10乃至1400ミリ
イクイバレント/100g樹脂の範囲となるように
するのがよい。この他前記酸乃至酸無水物変性オ
レフイン樹脂の水性エマルジヨンも接着剤として
使用することができる熱接着剤の他の例は、低密
度ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体
等のオレフイン樹脂ベースに、ポリスチレン、ス
チレン系共重合体、石油樹脂等の粘着付与剤をブ
レンドしたホツトメルト組成物である。 本考案においては、外側カツプの開口部に供給
されたフイルム乃至はシートを外側カツプの底迄
深く絞り成形することに関連して、用いるフイル
ム乃至は絞り成形性に優れたものであることが特
に望ましい。本考案者らは、この目的に、結晶性
ポリプロピレンとポリエチレンとを90:10乃至
5:95の重量比で含有するブレンドオレフイン樹
脂層を基質とし、この基質とガスバリヤー性樹脂
層とを積層して成る積層フイルム乃至はシートが
特に適していることを見出した。このフイルム乃
至はシートを、ポリエチレンの融点以上で且つポ
リプロピレンの融点よりも低い温度で絞り成形す
ると、際立つて優れた延伸成形性が得られ、ピン
ホールやクラツクがなく、分子配向効果を有する
内側カツプが容易に得られる。 プラスチツクカツプ2の内面層を、前述したポ
リエチレンとポリプロピレンとのブレンド物で形
成すると、延伸成形性の向上に加えて、易開封性
の点でも顕著な利点がある。即ち、このブレンド
物層は、ポリエチレンまたはポリプロピレンから
蓋材のヒートシーラント層との間に易剥離性接着
界面を形成し、蓋材の剥離による開封を容易にな
し得るという利点がある。 本考案を次の実施例で説明する。 実施例 高密度ポリエチレン(融点137℃)70%とアイ
ソタクテイツクポリプロピレン(融点、162℃)
30%(重量比)からなる混合物を溶融押出しして
得られた厚さが0.3mmのシートの片面を、イソシ
アネート系のアンカーコート剤で処理し、その処
理面に塩化ビニリデン90重量%、アクリロニトリ
ル10重量%の共重合組成を有するポリ塩化ビニリ
デン系樹脂溶液(溶媒はTHFとトルエンが1:
1の混合液、濃度が30重量%)を塗布後乾燥させ
て、前記ポリオレフイン系混合物層(厚さ0.3mm)
と前記ポリ塩化ビニリデン系樹脂層(厚さ0.01
mm)からなる2層構成の積層シートを得た。 一方、坪量が300g/m2、厚さが0.323mmのコツ
プ原子からなり、口内径が65mm、全高が70mmで、
かつ口部にカーリング部を有する円筒形のコツプ
状外側部材を金型内にセツトしたのちそのカーリ
ング部分だけに、米国ノードソン社製のアプリケ
ーターを用いて、3重量%の無水マレイン酸がグ
ラフトされた高密度ポリエチレン(融点、133℃)
の水性エマルジヨン(固形分濃度30重量%)を接
着剤として塗布した。 次に、前記2層構成の積層シートを赤外線ヒー
ターによつて、サーモラベル温度が143乃至148℃
で10秒間加熱したのち、前記コツプ状外側部材
(雌型)がセツトされた金型内へ、プラグアシス
ト真空圧空成形法によつて前記2層シートを押込
み成形すると同時にカーリング部に塗布した前記
エマルジヨンを乾燥し、該シートと接着させ、外
側部材が前記コツプ原紙で内側部材が前記2層の
積層フイルムからなり、かつ口部のカーリング部
のみ接着されている複合コツプ(目付量;0.038
g/ml)を得た。ここで、内側部材は紙基質(コ
ツプ状原紙)側が前記ポリオレフイン系混合物
層、内面側が前記ポリ塩化ビニルデン系樹脂層で
あり、内側部材全体の平均厚みは0.1mmであつた。
そして引張り試験機を用いて口部のカーリング部
および胴壁部における外側部材と内側部材との間
の接着強度を室温で測定した。結果を表1に示
し、以下この複合コツプを“A”と記す。 比較のために金型内にセツトされた前記のコツ
プ状外側部材の口部カーリング部およびその内面
部分全体に前記無水マレイン酸グラフト高密度ポ
リエチレンの水性エマルジヨンを塗布したのち、
前述した成形方法及び条件で材料構成や厚さなど
が前記全てと同一で、かつ外側部材(前記コツプ
原紙)と内側部材(前記2層フイルム)との接触
面がコツプ全域に亘つて接着されている複合コツ
プ(目付量;0.039g/ml)を得た。以下この複
合コツプを“B”と記す。そして先述した方法に
従つて口部のカーリング部および胴壁部の接着強
度を測定した。結果を表1に併せて示す。 これらA,Bの複合コツプに20℃の水道水を
180ml充填し、蓋材として、酢酸ビニル含有量が
20重量%、融点が92℃のエチレン−酢酸ビニル共
重合体90重量%と水素添加率100%のビニル芳香
族重合体(商品名:アルコンP、荒川化学工業(株)
製)10重量%との混合物をヒートシーラント層
(厚さ30μ)とし、中間層として15μ厚の低密度ポ
リエチレンおよび外層として30μのアルミニウム
箔からなる3層構成のフイルムを用いて、アイロ
ンによつて150℃で前記AおよびBの各複合コツ
プの口部をヒートシールしたのち、25℃で6ケ月
保存した。6ケ月後では前記A,Bコツプ共に変
形は生じず形態保持性は優秀であつた。 またこれらA,B両コツプの口部にヒートシー
ルされた前記蓋材を開封したところ、A,B両コ
ツプ共にシール蓋の開封は非常に円滑で、かつ開
封時にダステイングは生じず、開封後のコツプ開
口部にはシール材の残存はいずれも見られず易開
封性であつた。 次に前記A,Bの両複合コツプ、および比較の
ため内側部材が前記ポリオレフイン系混合物のみ
の単層からなり、かつ前記内側部材と前記外側部
材との接触面が、前記無水マレイン酸変性高密度
ポリエチレンによつて全域に亘つて接着されてい
る複合コツプ(目付量;0.036g/ml、以下この
コツプを“C”と記す)の3種類について、オレ
ンジ濃度が50%のオレンジジユースを82℃で180
mlずつ熱充填し、充填後直ちに前記蓋材をアイロ
ンによつて150℃でヒートシールし25℃で空冷し
たのち、1ケ月間25℃で保存した。1ケ月後の各
カツプの変形状態を観測したところ、外側部材と
内側部材が口部のカーリング部分だけで接着して
いるA複合コツプでは変形は全く見られなかつた
のに対し、外側部材と内側部材とが接触面全域で
接着している複合コツプ(BおよびC)では極端
なへこみ変形が発生しており、A複合コツプの耐
減圧変形の優秀さが認められた。 また、前記A,B,C3種類の各複合コツプに
収納され25℃で1ケ月保存された各オレンジジユ
ースのb値を、色差計によつてそれぞれ求めた。
結果を表2に示す。表2にはコントロールとして
用いたガラス瓶に収納された前記オレンジジユー
スの結果も併せて示す。酸素遮断層として内側部
材中の前記ポリ塩化ビニリデン系樹脂層が有効に
作用したために前記オレンジジユースの変色は微
少でA,B両複合コツプはガラス瓶なみの保存性
を示すこと、これに対して、前記ポリ塩化ビニリ
【表】
【表】 【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の複合容器の一部断面正面図、
第2−A図及び第2−B図は無継目カツプ状内側
部材の成形操作を説明する配置図、第3図は第2
−B図におけるカーリング部乃至はフランジ部を
拡大して示す断面図、第4図は内側部材の断面構
造を示す拡大断面図である。 1はカツプ状外側部材、2は無継目カツプ状内
側部材、3はカツプ胴部、4はカツプ底部、5は
カツプのカーリング部乃至フランジ部、6は継
目、7はカツプ開口部、8はガスバリヤー性プラ
スチツクのフイルム乃至はシート、9は補助雌
型、10はプラグ、11は接着剤層、12は蓋
材、13は蓋材基質、14はヒートシーラント
層、15が内側部材開口端部、16はブレンド物
から成る基質、17はガスバリヤー性樹脂層。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 紙基質から成るカツプ状外側部材と、ガスバ
    リヤー性のプラスチツクから形成された可撓性
    の無継目カツプ状内側部材とから成り、 カツプ状外側部材が開口部に熱接着剤層を備
    えたカーリング乃至はフランジ部を有し、 前記無継目カツプ状内側部材は、カツプ状外
    側部材を雌型としてプラグアシスト成形により
    形成され、 該内側部材の外周壁面は外側部材の内方にほ
    ぼぴつたり嵌合するが該外側部材の壁面とは未
    接着であり、該内側部材の開口部が成形と同時
    に熱接着剤を介してカーリング部乃至はフラン
    ジ部に接着されていることを特徴とする開封容
    易な耐減圧変形性複合容器。 (2) 前記無継目カツプ状内側部材は、結晶性ポリ
    プロピレンとポリエチレンとを90:10乃至5:
    95の重量比で含有する基質にガスバリヤー性樹
    脂を積層して成るフイルム乃至はシートから形
    成されている実用新案登録請求の範囲第1項記
    載の複合容器。 (3) 内側部材の開口部と外側部材のカーリング部
    乃至はフランジ部とが、酸乃至は酸無水物変成
    オレフイン樹脂、またはオレフイン樹脂と粘着
    付与剤とのブレンド物から成る熱接着で接着さ
    れている実用新案登録請求の範囲第1項記載の
    複合容器。
JP125282U 1982-01-11 1982-01-11 複合容器 Granted JPS58107315U (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP125282U JPS58107315U (ja) 1982-01-11 1982-01-11 複合容器
US06/454,612 US4551366A (en) 1982-01-11 1982-12-30 Composite vessel excellent in preservability and process for preparation thereof
AU10015/83A AU557675B2 (en) 1982-01-11 1983-01-04 Moulding plastic inside paper mould
ZA8379A ZA8379B (en) 1982-01-11 1983-01-06 Composite vessel
EP83300107A EP0084421B1 (en) 1982-01-11 1983-01-10 Composite vessel excellent in preservability and process for preparation thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP125282U JPS58107315U (ja) 1982-01-11 1982-01-11 複合容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58107315U JPS58107315U (ja) 1983-07-21
JPH0128005Y2 true JPH0128005Y2 (ja) 1989-08-25

Family

ID=11496256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP125282U Granted JPS58107315U (ja) 1982-01-11 1982-01-11 複合容器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS58107315U (ja)
ZA (1) ZA8379B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016175666A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 日清食品ホールディングス株式会社 搬送ライン及びこれを有する複合容器製造装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6157378B2 (ja) * 2014-02-17 2017-07-05 日清食品ホールディングス株式会社 嵌合型

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016175666A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 日清食品ホールディングス株式会社 搬送ライン及びこれを有する複合容器製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
ZA8379B (en) 1984-02-29
JPS58107315U (ja) 1983-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4689099A (en) Method of manufacturing a medical package
JP5931340B2 (ja) 包装容器、包装容器の製造方法および製造装置
JPH0128005Y2 (ja)
JPH0212816B2 (ja)
US20050276940A1 (en) Lidstock material having improved sealability and peelability to wide classes of materials
JP2013010557A (ja) 容器
JP4624506B2 (ja) 易開封性多層容器
JPS6149341B2 (ja)
JPH09142469A (ja) 飲料用容器の蓋体
JPS5924667A (ja) ポリエステル容器用蓋材
JP3094303B2 (ja) 多層シート類及び易開封性容器
JPS6345307Y2 (ja)
JPH11292116A (ja) レトルト殺菌処理可能な紙容器用蓋材
JPS60110657A (ja) 密封容器
JPH11292156A (ja) レトルト殺菌処理可能な紙容器用蓋材
JPH0143225Y2 (ja)
JPH0530707B2 (ja)
JPH0230947B2 (ja) Kaifuyoinamitsupuseikeiyoki
JPS6159216B2 (ja)
JP4152037B2 (ja) 積層体及び密封容器
JPH025943Y2 (ja)
JPH11240570A (ja) レトルト殺菌処理可能な紙容器用蓋材
JP2022108419A (ja) 口栓装着可能なパウチ
JPH01139336A (ja) 紙複合容器
JP2014148348A (ja) 紙製液体容器