JPH0411465Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0411465Y2
JPH0411465Y2 JP4001485U JP4001485U JPH0411465Y2 JP H0411465 Y2 JPH0411465 Y2 JP H0411465Y2 JP 4001485 U JP4001485 U JP 4001485U JP 4001485 U JP4001485 U JP 4001485U JP H0411465 Y2 JPH0411465 Y2 JP H0411465Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grain culm
bundle
grain
door
revolving door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4001485U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61158130U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4001485U priority Critical patent/JPH0411465Y2/ja
Publication of JPS61158130U publication Critical patent/JPS61158130U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0411465Y2 publication Critical patent/JPH0411465Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Binders And Loading Units For Sheaves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、刈取穀稈を立姿勢で結束して横外方
に放出する結束装置の横外側部に、放出穀稈束の
株端を受止め支持するデツキと穀稈束を傾斜姿勢
でもたれかけ支持させるドアからなる穀稈束収集
放出装置を設け、前記ドアの開放によつて収集穀
稈群を倒伏放出するよう構成したバインダーに関
する。
〔従来の技術〕 従来、上記バインダーに備えられた結束装置か
らの穀稈束放出は、集束空間の一側脇に設けられ
たクランク式の放出アームのみによつている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかし、クランク式放出アームの先端軌跡は他
装置との関係でむやみに大きくすることができな
いため、集束空間の入口付近で拡がつた穀稈束を
充分係止して放出することができない場合があ
り、このような放出は外方への放出力が弱まり、
又、放出姿勢も乱れやすいものであつた。
そして、単純に穀稈束を1束づつ地上に放出し
てゆく場合は多少放出力が弱くても、又、多少乱
れても大きい支障はないが、上記のように収集放
出装置を備えた場合には、放出力の不足及び姿勢
乱れは、束収集性能が著しく低下するものであつ
た。
この考案は、結束装置の放出手段に改良を加え
ることで確実に強力かつ乱れの少ない放出ができ
るようにして、穀稈束収集放出装置の機能を充分
発揮させることができるようにしたものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案の特徴とするところは、前記結束装置の
集束空間に一側脇にクランク式の放出アームを設
けるとともに、集束空間の他側脇に集束圧感知具
を兼ねた回転ドアを設置し、前記放出アームの先
端軌跡と、回転ドアの先端軌跡とを集束空間の入
口近くで交差重複させるとともに、両者の先端が
前記交差点に略同時に到達するよう構成してある
点にある。
〔作用〕
回転ドアの放出面は穀稈束を放出アームの軌跡
内に押圧するように集束空間の入口近くに入り、
他方、放出アームは穀稈束を出口側に送り出すよ
うに集束空間の入口近くに入り、しかも、回転ド
アの先端と放出アームの先端とが略一点で同時に
交差しながら互いに重複してゆくので、両者の間
に穀稈の一部がはさまれるようなことなく、確実
に穀稈束を背部から係止して放出させることにな
る。
〔考案の効果〕
従つて、回転ドアとクランク式放出アームの両
者で支持された穀稈束は強力かつ安定よく放出さ
れることになり、穀稈束収集装置のデツキ及びド
アに所望の姿勢で確実に送り込むことができ、収
集穀稈群を整然と揃えた良好な姿勢で地上に放出
することができるようになつた。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第3図にバインダーの全体が、第2図に結束放
出部の側面が、又、第1図に結束放出部の平面が
夫々示されている。
このバインダーは、機体前部に設けた一対の引
起し装置1,1で植立穀稈を引起し、バリカン型
刈取装置2で刈取つたのち、案内板3にもたれか
けさせた刈取穀稈を株元搬送チエーン(図示せ
ず)及び穂先搬送ベルト4で横送りし、刈取装置
2の横一側部位に配置した結束装置5に立姿勢で
送り込み、所定量づつ結束して横外方に放出する
構造に構成され、このバインダーの前記結束装置
5の横外側に穀稈束収集放出装置6が設けられて
いる。
前記結束装置5は、刈取穀稈の株元横送り径路
Pの終端に臨む集束空間Sの後側に、クランク式
の穀稈掻込みパツカー7と結束紐供給用ニードル
8を配備するとともに、前記集束空間Sの前側
に、ノツタ・ビル方式の結節機構9とクランク式
に駆動される上下一対の放出アーム10を備え、
かつ、集束空間Sの後側の外側に、集束感知具を
兼ねた回転ドア11を配備した構造となつてお
り、常時作動しているパツカー7で集束空間Sに
掻込まれた穀稈の集束圧が設定以上になると、こ
れが回転ドア11によつて感知されて、結束ケー
ス内装の1回転クラツチが入れられ、ニードル8
の前進による紐供給及び結節機構9による結節作
動が行われ、ニードル8の後退とともに放出アー
ム10及び回転ドア11による穀稈束の横外方へ
の強制放出が行われるよう構成されている。
そして、前記放出アーム10の先端軌跡Xと回
転ドア11の先端軌跡Yとが集束空間Sの入口近
くの点Zで交差し、かつ、この交差点Zに放出ア
ーム10先端と回転ドア11先端とが略同時に到
達して重複回動するように構成されている。
前記放出装置6は、結束装置5から放出されて
きた穀稈束Aの株端を載置支持する受皿状のデツ
キ12と、穀稈束Aの横外方への逃げ出しを阻止
するべくデツキ12に取付けられた平面視L字形
の固定ガイド13と、ガイド13の後端部に位置
して穀稈束Aを後倒れ傾斜姿勢にもたれかけ支持
するドア14とからなり、結束装置5の設定回数
の結束放出作動ごとに前記ドア14が支点Qを中
心に後方に揺動開放されて、収集した穀稈束群が
後倒れ姿勢で地上に放出されるよう構成されてい
る。
尚、前記穀稈束収集放出装置6としては、収集
穀稈束群を機体横外方に倒伏放出する形態のもの
としても実施できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係るバインダの実施例を示し、
第1図は結束装置及び穀稈束収集放出装置部を示
す平面図、第2図は穀稈束収集放出装置部の側面
図、第3図はバインダーの全体斜視図である。 5……結束装置、6……穀稈束収集放出装置、
10……放出アーム、11……回転ドア、12…
…デツキ、X……放出アーム先端軌跡、Y……回
転ドア先端軌跡、Z……交差点、A……穀稈束、
S……集束空間。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 刈取穀稈を立姿勢で結束して横外方に放出する
    結束装置5の横外側部に、放出穀稈束Aの株端を
    受止め支持するデツキ12と穀稈束Aを傾斜姿勢
    でもたれかけ支持させるドア14からなる穀稈束
    収集放出装置6を設け、前記ドア14の開放によ
    つて収集穀稈群を倒伏放出するよう構成したバイ
    ンダーにおいて、前記結束装置5の集束空間Sの
    一側脇にクランク式の放出アーム10を設けると
    ともに、集束空間Sの他側脇に集束圧感知具を兼
    ねた回転ドア11を設置し、前記放出アーム10
    の先端軌跡Xと、回転ドア11の先端軌跡Yとを
    集束空間Sの入口近くで交差重複させるととも
    に、両者10,11の先端が前記交差点Zに略同
    時に到達するよう構成してあるバインダー。
JP4001485U 1985-03-20 1985-03-20 Expired JPH0411465Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4001485U JPH0411465Y2 (ja) 1985-03-20 1985-03-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4001485U JPH0411465Y2 (ja) 1985-03-20 1985-03-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61158130U JPS61158130U (ja) 1986-10-01
JPH0411465Y2 true JPH0411465Y2 (ja) 1992-03-23

Family

ID=30548496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4001485U Expired JPH0411465Y2 (ja) 1985-03-20 1985-03-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0411465Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61158130U (ja) 1986-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0411465Y2 (ja)
JPS61265014A (ja) 収穫機の走行中に刈取りイ草を結束して自載させる方法
JPH0411463Y2 (ja)
JPS642606Y2 (ja)
JPS6437Y2 (ja)
JPS6119633Y2 (ja)
JPS6329385Y2 (ja)
JPH0232029Y2 (ja)
JPS6026595Y2 (ja) コンバインにおける結束茎稈放出装置
JPS6345175Y2 (ja)
JPH0536348Y2 (ja)
JPH033150Y2 (ja)
JPS6026597Y2 (ja) 排わら結束機付コンバインにおける結束排わら放出装置
JPH0340107Y2 (ja)
JPS5929469Y2 (ja) コンバインの結束排藁放出装置
JPH0340106Y2 (ja)
JPS6242685Y2 (ja)
JPS5927729Y2 (ja) 茎稈束集収装置付バインダ
JPH0627054Y2 (ja) ハーベスタノッタ
JPH035230Y2 (ja)
JPH0236352Y2 (ja)
JPS6131649Y2 (ja)
JPH0711553Y2 (ja) 茎稈束回収機
JPS6343874Y2 (ja)
JPH0613668Y2 (ja) コンバインノツタ