JPH04114493A - プリント配線板 - Google Patents

プリント配線板

Info

Publication number
JPH04114493A
JPH04114493A JP23543090A JP23543090A JPH04114493A JP H04114493 A JPH04114493 A JP H04114493A JP 23543090 A JP23543090 A JP 23543090A JP 23543090 A JP23543090 A JP 23543090A JP H04114493 A JPH04114493 A JP H04114493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pads
chip component
printed wiring
wiring board
solder resist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23543090A
Other languages
English (en)
Inventor
Okichika Takagi
高木 起親
Toshiaki Ishida
敏明 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ibiden Co Ltd
Original Assignee
Ibiden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ibiden Co Ltd filed Critical Ibiden Co Ltd
Priority to JP23543090A priority Critical patent/JPH04114493A/ja
Publication of JPH04114493A publication Critical patent/JPH04114493A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3452Solder masks

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、チップ部品を実装するためのプリント配線板
に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、プリント配線板におけるチップ部品の実装は、次
のようにして行われている。即ち、第8゜9図に示すよ
うに、基板ll上に一対のパッド12a,12bを固着
し、各パッドl’2a、12bの外周部には、パッド1
2a、12bに対する半田の付着を防止するために、そ
の外周縁から一定間隔をおいてソルダーレジスト部13
を形成するとともに、前記両パッド12a、12b上に
チップ部品15を載せ、その両側に半田付部14を施す
ことによって、チップ部品15をプリント配線板に実装
していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、上記従来のプリント配線板においては、一対
のパッド12a、12b間に形成された中間ソルダーレ
ジスト部13aがパッド12a。
12bの高さより高くなる場合があり、その場合第6,
7図に示すように、両パッド12a、12b上に載置さ
れるチップ部品15はいずれかの方向に傾斜し、その結
果特にパッド12a、12b間に接着剤層を設けず、部
品を固定しないときには、チップ部品15の所定位置か
らの位置ずれが起こりやすく、しかもチップ部品15が
立上がる、いわゆるチップ立ち(ツームストーン現象)
が起こりやすいという問題点があった。
また、チップ部品15にクラックが発生しやすくなり、
特にパラF12a、12b間に接着剤層を設けたときに
は、チップ部品15が傾斜したまま半田付けされたり、
端子部か浮いたまま半田付は作業か終了し半田接続不完
全となったりし、そのためチップ部品I5を実装したプ
リント配線板の信頼性が低下するという問題点があった
そこで、本発明の目的は、チップ部品の位置ずれがなく
、チップ立ちが防止されるとともに、チップ部品のクラ
ックの発生が防止され、しかもチップ部品実装後の信頼
性が向上したプリント配線板を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記問題点を解決するために、本発明ではプリント基板
上に、配線パターンに接続され、かつチップ部品を載置
するための複数のパッドを設けるとともに、これら複数
のパッド間以外の外周部にソルダーレジスト部を形成す
るという構成を採用している。
〔作用〕
上記構成を採用したことにより、基板上に複数のパッド
が設けられ、これら複数のバット間以外の外周部にソル
ダーレジストが施され、そして前記複数のバット上にチ
ップ部品か載置されると、前記複数のバット間にはソル
ダーレジストが施されていないので、チップ部品は傾斜
することなくバッド上に載置される。
〔実施例〕
以下に本発明を具体化した一実施例を第1〜4図に基づ
いて説明する。
第2図はプリント配線板にチップ部品を実装した状態を
示す要部平面図であり、第1図は同図のI−I線断面図
である。これら第1. 2図に示すように、エポキシ樹
脂を含浸させたガラス織布製で絶縁性の基板1上には、
電解メツキによって第1図の上下方向に延びる2本の銅
の配線パターン2a、2bが形成されている。この配線
パターン2a、2bの端部(第1図上端部)には平面正
方形状で厚さ約35μmの一対のパッド3a、3bが一
体的に形成されている。この配線パターン2a、2bは
、基板1上に形成された厚さ約15μmの銅箔と、同銅
箔上に形成された厚さ約20μmの銅メツキ層とからな
っている。
これら一対のパラl”3a、3b間以外の外周部には、
熱硬化型又は紫外線硬化型のエポキシ樹脂又はエポキシ
アクリレート樹脂によるソルダーレジスト部4が形成さ
れている。このソルダーレジスト部4の厚さは、20〜
60μm程度である。
これらパッド3a、3bの外周縁とソルダーレジスト部
4の内周縁との隙間は約0.2 mmに設定されている
。このソルダーレジスト部4は、後述する半田が必要以
外の部分に付着されないようにするためのものである。
前記一対のパッド3a、3b上には、抵抗、コンデンサ
ー等のチップ部品6が載置されている。
このパッド3a、3b上には、必要により熱硬化型又は
紫外線硬化型の接着剤が施され、パッド3a、3bとチ
ップ部品6とが確実に接合されるようになっている。上
記チップ部品6の両側には、両パッド3a、3bを覆う
ように半田付けによって半田付部5a、5bが形成され
、チップ部品6の位置を固定するようになっている。
上記のように構成されたプリント配線板について、作用
及び効果を説明する。
このプリント配線板にチップ部品6を実装する手順につ
いて説明すると、第3,4図に示すように、まず基板1
上には電解メツキによって配線パターン2a、2bが形
成されると同時に、それらの端部には所定間隔をおいて
一対のパッド3a。
3bが形成される。次に、両パッド3a、3b間以外の
各パッド3a、3bの外周部には、所定形状のマスク部
を有するスクリーンを用いたスクリーン印刷法によって
エポキシ樹脂が塗布、乾燥されてソルダーレジスト部4
が形成される。なお、このソルダーレジスト部4の形成
は、液体フォトレジスト法やフィルムフォトレジスト法
によっても形成される。
続いて、前記一対のパッド3a、3b上には、チップ部
品6が載置される。このとき、パッド3a、3bとチッ
プ部品6との接合を確実にするため、必要によりパット
3a、3b間にスクリーン印刷法等により熱硬化型又は
紫外線硬化型の接着剤を塗布した後、その上にチップ部
品6を載置し、熱硬化型の接着剤の場合には例えば15
0℃で5〜10分間加熱し、紫外線硬化型の接着剤の場
合には例えば120〜130℃で紫外線を30秒間照射
する。
次に、第1,2図に示すように、チップ部品6の両側に
上記両パッド3a,3bを覆うように半田付けを行うこ
とによって半田付部5a、5bを形成する。半田付部5
a、5bを形成することにより、チップ部品6を両パッ
ド3a、3b上に固定することができるとともに、両パ
ッド3a、3bの錆を防止することかできる。このよう
にしてプリント配線板か得られる。
上記のように、このプリント配線板は、両パッ1”3a
、3b間にソルダーレジスト部4か形成されていないの
で、両パッド3a、3b上にチップ部品6を載置したと
き、両パッド3a、3b上の所定位置に密着した状態で
配置され、チップ部品6か位置ずれを起こしたり、チッ
プ部品6がツームストーン現象を起こしたりするおそれ
かない。
従って、チップ部品6にクラックが発生したり、チップ
部品6の片方がパッド3a、3bから離れて浮いた状態
で半田付けかなされてプリント配線板の信頼性を損なう
おそれがない。
本発明は上記実施例に限定されるものではなく、発明の
趣旨を逸脱しない範囲で例えば以下のように構成するこ
ともできる。
即ち、本発明においては、チップ部品6を載置するパッ
ド3a、3bは上記実施例では2つとしたが、トランジ
スタ部品のように3つ以上であってもよい。従って、例
えば第5図に示すように、基板l上において3つの配線
パターン2a、2b。
2cの端部にそれぞれパッド3a、3b、3cを形成し
、これらパッド3a、’3b、3c上にチップ部品6を
載置する場合、各パッド3a、3b。
3c間にはソルダーレジスト部4を形成することなく、
それ以外の各パッド3a、3b、3cの外周部にソルダ
ーレジスト部4を設けることができる。このように構成
することによって、チップ部品6か3つのパッド3a、
3b、3c上に密着した正規の状態で載置される。
〔発明の効果〕
本発明のプリント配線板は、チップ部品の位置ずれのお
それがなく、チップ立ちが確実に防止されるとともに、
チップ部品のクラックの発生が防止され、しかもチップ
部品を実装したときの信頼性が向上するという優れた効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1〜4図は本発明の実施例を示す図であって、第1図
は第2図のI−I線断面図、第2図はチップ部品を実装
したプリント配線板を示す要部平面図、第3図は第4図
の■−■線断面図、第4図はチップ部品を実装する前の
状態を示すプリント配線板の要部平面図、第5図は本発
明の別例を示すプリント配線板の要部平面図、第6〜9
図は従来例を示す図であって、第6図は第7図の■−■
線断面図、第7図はチップ部品を実装したプリント配線
板を示す要部平面図、第8図は第9図の■−■線断面図
、第9図はチップ部品を実装する前の状態を示すプリン
ト配線板の要部平面図である。 1・・・基板、2a、2b、2c・・・配線パターン、
3a、3b、3c・・・パッド、4・・・ソルダーレジ
スト部、6・・・チップ部品

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.基板(1)上に、配線パターン(2a,2b,2c
    )に接続され、かつチップ部品(6)を載置するための
    複数のパッド(3a,3b,3c)を設けるとともに、
    これら複数のパッド(3a,3b,3c)間以外の各パ
    ッド(3a,3b,3c)の外周部にソルダーレジスト
    部(4)を形成したことを特徴とするプリント配線板。
JP23543090A 1990-09-04 1990-09-04 プリント配線板 Pending JPH04114493A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23543090A JPH04114493A (ja) 1990-09-04 1990-09-04 プリント配線板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23543090A JPH04114493A (ja) 1990-09-04 1990-09-04 プリント配線板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04114493A true JPH04114493A (ja) 1992-04-15

Family

ID=16985994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23543090A Pending JPH04114493A (ja) 1990-09-04 1990-09-04 プリント配線板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04114493A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08130362A (ja) * 1994-10-31 1996-05-21 Horiba Ltd プリント基板
JP2005167287A (ja) * 2005-03-11 2005-06-23 Horiba Ltd プリント基板

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08130362A (ja) * 1994-10-31 1996-05-21 Horiba Ltd プリント基板
JP2005167287A (ja) * 2005-03-11 2005-06-23 Horiba Ltd プリント基板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070035021A1 (en) Printed circuit board and electronic apparatus including printed circuit board
JPH08330473A (ja) ソルダーボールの装着溝を有する印刷回路基板とこれを使用したボールグリッドアレイパッケージ
JP2001217514A (ja) 多層配線基板
JP2020035848A (ja) プリント配線板及びソルダーレジストの形成方法
KR100242486B1 (ko) 집적 회로를 볼들에 의해 다른 기판에 접속하는 기판 및 그 방법
US6583019B2 (en) Perimeter anchored thick film pad
JPH04114493A (ja) プリント配線板
US8344265B2 (en) Electronic component
KR100350424B1 (ko) 반도체소자
JP2009010201A (ja) プリント回路板、及び電子機器
JPH0918123A (ja) プリント基板と電子部品の実装方法及び実装構造
JPH11163510A (ja) 電子部品の実装構造
JPH08181239A (ja) フリップチップ実装用回路基板
JP2018125370A (ja) 電子装置
JP2002374060A (ja) 電子回路板
JP2011066122A (ja) 回路基板
JPH06152114A (ja) 電気回路配線基板及びその製造方法並びに電気回路装置
JP2003110202A (ja) カード型電子機器
JP2000200953A (ja) 電子部品の実装構造及び実装方法
JP2002231756A (ja) チップ部品の実装構造
JP3863496B2 (ja) プリント基板の接地用導体への固定接続部及びプリント基板への流れ止め隆起部の形成方法
JP2869591B2 (ja) 回路部品接続用中間端子を備えた回路配線基板及びその製造法
JPH0870063A (ja) 混成集積回路およびこれを含む回路装置
JPH07297526A (ja) プリント基板
JP2666792B2 (ja) 電子部品の実装構造