JPH04113618U - 天窓の構造 - Google Patents

天窓の構造

Info

Publication number
JPH04113618U
JPH04113618U JP2482091U JP2482091U JPH04113618U JP H04113618 U JPH04113618 U JP H04113618U JP 2482091 U JP2482091 U JP 2482091U JP 2482091 U JP2482091 U JP 2482091U JP H04113618 U JPH04113618 U JP H04113618U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
draining
rod
transparent
roof tile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2482091U
Other languages
English (en)
Inventor
誠司 大本
Original Assignee
株式会社クボタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クボタ filed Critical 株式会社クボタ
Priority to JP2482091U priority Critical patent/JPH04113618U/ja
Publication of JPH04113618U publication Critical patent/JPH04113618U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 屋根外観に優れ、また止着強度も強く葺き幅
も自由に選べる天窓の構造を提供する。 【構成】 屋根野地面1に設けられた天窓用開口2の周
縁2A,2Aに沿って、水切材3A、3Aが敷設固定さ
れる。水切材3A,3A上に透明材質の屋根瓦4、4が
かれ、該瓦上面に棒状の支持金具5が架設されその両端
5B、5Bが天窓用開口周縁2A、2Aに固定され、支
持金具5により下列屋根瓦の上端部4Aが押さえられる
と共に上列の屋根瓦の下端部4Bが受け金具5Aにより
受けられて支持される。さらに支持金具両端5B、5B
を覆って水切材3A,3A上には、庇部7Aを有したカ
バー材7が固定されている。軒側の開口周縁2Bは下部
水切材3Bが接続配置され、また棟側の開口周縁2Cは
透明屋根瓦4及び上部水切材3Cを固定して構成され
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は天窓の構造に関し、透明材質の屋根材を使用して天窓を構成する場 合の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
屋内採光を図るため天窓を設ける場合、従来であればアルミ軽合金製などの天 窓用枠を、屋根面に設けた天窓用開口に嵌め込みその枠に一枚のガラス板を水密 に取付け、さらに枠周囲と屋根材との間を水密にシールすることにより形成する か、あるいは通常の屋根瓦と全く同形の瓦をガラス等の透明材質で成形し、これ を天窓用開口上に桟を掛け渡した上で周囲の通常屋根瓦と同じピッチで葺き上げ ること等が行われている。
【0003】
【従来技術の問題点】
しかしながら、上記手段の内、前者の枠を使用する構造のものは屋根上に枠が 突出した状態となるので天窓が非常に目立つ欠点が有る他、屋根面より立ち上が った枠付け根部分の防水シールが意外に困難でこの部分の漏水が生じやすいとい った欠点があった。
【0004】 一方、後者の透明材質の屋根瓦を使用するものは、屋根外観的には殆ど目立た ず、また通常の屋根瓦と同じピッチで葺き上げていくので防水上での問題点も前 者に較べ少ない利点を有するが、ガラス材質の透明屋根瓦には直接釘を打ち込む ことができないので止着強度が充分でなく、また、予め釘孔を設けたものにあっ ては葺き足が釘孔によって限定されるので、屋根葺き調整が非常に面倒となる欠 点があった。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
この考案は上記問題点に鑑み屋根外観に優れ、また止着強度も強く葺き幅も自 由に選べる天窓の構造を提供することを目的としてなされたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
即ち、この考案の天窓の構造は、屋根野地面に設けられた天窓用開口の屋根流 れ方向の一対の周縁に沿って、該周縁より隣接屋根材下面にかけて水切材が敷設 固定され、該水切材上に透明材質の屋根瓦が架設して葺かれ、該瓦上面に前記一 対の水切材間にかけ棒状の支持金具が架設され、その両端が前記水切材と共に天 窓用開口周縁に固定され、該棒状の支持金具により下列屋根瓦の上端部が押さえ られると共に上列の屋根瓦の下端部が前記棒状の支持金具上面に設けた受け金具 により受けられて支持され、さらに該棒状の支持金具両端を覆って前記屋根流れ 方向の一対の水切材上には、透明屋根瓦及び隣接の屋根瓦上に延出する庇部を有 したカバー材が固定されていると共に、軒側の開口周縁は前記両側の水切材と接 合される断面を有した下部水切材が接続配置され、また棟側の開口周縁は前記透 明屋根瓦及び両側の水切材上面に延出する上部水切材を固定してなることを特徴 とするものである。
【0007】
【実施例】
次にこの考案の実施例を説明する。 図1はこの考案の実施例の分解斜視図、図2は実施例の要部側面図、図3は実 施例の要部拡大横断面図である。
【0008】 この考案の天窓の構造は、屋根野地面1に設けられた天窓用開口2の屋根流れ 方向に沿った周縁2A、2Aに沿って該周縁2Aより隣接屋根材6下面にかけて 水切材3A、3Aが野地面1に敷設固定され、これら水切材3A、3A上に透明 材質の屋根瓦4、4が架設して葺かれ、この屋根瓦4上には一対の水切材3A、 3A間にかけ透明屋根瓦4用の棒状の支持金具5が架設され、その両端5B、5 Bが図3に示すように水切材3Aと共に天窓用開口周縁2Aに固定され、棒状の 支持金具5により下列屋根瓦4の上端部4Aが押さえられると共に上列の屋根瓦 4の下端部4Bが棒状の支持金具5上面に設けた受け金具5Aにより受けられて 支持され、さらに棒状の支持金具5両端を覆って一対の水切材3A、3A上には 、透明屋根瓦4、4及び隣接の屋根瓦6、6上に延出する庇部7Aを有したカバ ー材7が固定されていると共に、軒方向(矢印Y)の周縁2Bは両側の水切材3 A、3Aと接合される断面を有した下部水切材3Bが接続配置され、また棟側の 開口周縁は透明屋根瓦4及び両側の水切材3A、3A上面に延出する上部水切材 3Cを固定して構成されている。
【0009】 なお図1、図2において8は透明材質の屋根瓦4の上端を止める固定金具を示 し、図3において9はカバー材7の庇部7Aと隣接屋根材6との間をシールする 面戸材を示す。 上記実施例において、水切材3A〜3C、カバー材7、及び水切材3B、3C はいずれも防錆処理を施した薄金属板の折曲成形により成形されたものが使用さ れる。
【0010】
【作用】
この考案の天窓を構築する場合、先ず野地面1に形成した開口周縁に軒側水切 材3Bを固定し、次いで両側水切材3A、3Aを固定する。 次いで、隣接の通常の屋根瓦6と同じピッチで透明材質の屋根瓦4を両水切材 3A、3A間に架橋させて配置し、ついで棒状の支持金具5を屋根瓦6と同ピッ チで配置し、両水切材3A、3A間に架け渡しカバー材7を被せて両者を水切材 3A、3Aに固定し、下列の透明屋根瓦の上端4Aを押さえる。次いで上列の透 明屋根瓦4の下端部4Bを棒状の支持金具5の受け金具5Aに嵌め込み、透明平 板材棟側上端を固定金具8で固定し上記と同じ作業を繰り返しつつ上列の瓦を固 定する。 このようにして2〜5段に渡って透明の屋根瓦を葺いた後、棟側端部に水切材 3Cを被せて野地面1に固定し通常の屋根瓦を連続した状態で葺き上げていくこ とにより天窓を構築する。
【0011】
【考案の効果】 この考案は以上説明したようにガラス等の透明材質の屋根瓦で天窓を構成する 場合、各屋根瓦は支持金具を介して止着するので葺き足は自由とすることができ 、また上下列の瓦はその下端及び上端がいずれも固定されるので止着力にも優れ るといった効果を有し、又、ビスで直接固定することがないので割れの心配もな くなるなどの効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の実施例の分解斜視図である。
【図2】この考案の実施例の要部拡大側面図である。
【図3】この考案の実施例の要部拡大横断面図である。
【符号の説明】
1 屋根野地面 2 天窓用開口 2A、2B、2C 周縁 3A、3B、3C 水切材 4 透明屋根瓦 5 棒状の支持金具 5A 受け金具 6 隣接屋根材 7 カバー材 7A 庇部 8 固定金具 9 面戸材

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 屋根野地面に設けられた天窓用開口の屋
    根流れ方向の一対の周縁に沿って、該周縁より隣接屋根
    材下面にかけて水切材が敷設固定され、該水切材上に透
    明材質の屋根瓦が架設して葺かれ、該瓦上面に前記一対
    の水切材間にかけ棒状の支持金具が架設されその両端が
    前記水切材と共に天窓用開口周縁に固定され、該棒状の
    支持金具により下列屋根瓦の上端部が押さえられると共
    に上列の屋根瓦の下端部が前記棒状の支持金具上面に設
    けた受け金具により受けられて支持され、さらに該棒状
    の支持金具両端を覆って前記屋根流れ方向の一対の水切
    材上には、透明屋根瓦及び隣接の屋根瓦上に延出する庇
    部を有したカバー材が固定されていると共に、軒側の開
    口周縁は前記両側の水切材と接合される断面を有した下
    部水切材が接続配置され、また棟側の開口周縁は前記透
    明屋根瓦及び両側の水切材上面に延出する上部水切材を
    固定してなることを特徴とする天窓の構造。
JP2482091U 1991-03-19 1991-03-19 天窓の構造 Pending JPH04113618U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2482091U JPH04113618U (ja) 1991-03-19 1991-03-19 天窓の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2482091U JPH04113618U (ja) 1991-03-19 1991-03-19 天窓の構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04113618U true JPH04113618U (ja) 1992-10-05

Family

ID=31909685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2482091U Pending JPH04113618U (ja) 1991-03-19 1991-03-19 天窓の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04113618U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7836641B2 (en) Multi-piece eaves beam for preassembled glazed roof system
EP0865552B1 (en) Roofing ridge installation
EP0165018A2 (en) A weather-proof vent for use in building construction
JPH04113618U (ja) 天窓の構造
JPS6313295Y2 (ja)
JP3494424B2 (ja) 太陽電池の取付け装置
JPS6016176Y2 (ja) 屋根の雨押え構造
JPH0216242A (ja) 軒瓦及び瓦屋根
JPS6239215Y2 (ja)
JP3533300B2 (ja) 太陽電池を融合した瓦棒屋根
JPH0224831Y2 (ja)
JPH053623Y2 (ja)
JP3032634U (ja) 採光窓機構
JPH03295960A (ja) 庇状部用防水パン
JPH0636141Y2 (ja) 屋根排水構造
JPH0323454Y2 (ja)
JPS6236899Y2 (ja)
JPS6140818Y2 (ja)
JPH0142568Y2 (ja)
JP2705824B2 (ja) 換気用重合屋根構造
JPS635533B2 (ja)
JPH0217065Y2 (ja)
JP2840144B2 (ja) ドーマ
JPH0424019Y2 (ja)
JP2000154619A (ja) 隅棟瓦の固定構造とこれに用いる水切り板材