JPH041134A - ピリダジノン化合物の徐放性製剤 - Google Patents

ピリダジノン化合物の徐放性製剤

Info

Publication number
JPH041134A
JPH041134A JP9762790A JP9762790A JPH041134A JP H041134 A JPH041134 A JP H041134A JP 9762790 A JP9762790 A JP 9762790A JP 9762790 A JP9762790 A JP 9762790A JP H041134 A JPH041134 A JP H041134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sustained release
drug
alginic acid
salt
tablet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9762790A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Odagiri
優樹 小田切
Teruko Imai
今井 輝子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeria Pharmaceutical Co Ltd
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Zeria Pharmaceutical Co Ltd
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zeria Pharmaceutical Co Ltd, Nissan Chemical Corp filed Critical Zeria Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP9762790A priority Critical patent/JPH041134A/ja
Priority to CA 2029857 priority patent/CA2029857A1/en
Publication of JPH041134A publication Critical patent/JPH041134A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 の 本発明は、抗アレルギー作用を有する4−ブロモ−5−
(3−エトキシ−4−メトキンベンジルアミ/)−3(
2H)−ピリダジノン(以下NZ−107と言う)とア
ルギン酸またはその塩を組み合わせた徐放性製剤に関す
る。
罷」L玄」L良 本発明組成物の薬物成分であるNZ−107はで表され
るピリダジノン誘導体であり、5RS−A (Slow
 reacting 5ubstance of an
aphylaxis)の作用を強力に阻害する抗アレル
ギー剤、気管支喘息治療剤として有用な化合物である(
特開昭62−30769号公報)。
一方、徐放性製剤は薬剤の投与回数の削減、有効血中濃
度の維持など医療上条(の利点を有しているので種々開
発されている。たとえば胃又は腸内において崩壊し難い
物質を多量に配合した顆粒剤や錠剤を撥水性物質でコー
ティングした製剤、半透膜で薬剤を被覆した製剤、難溶
性あるいは親水性の高分子化合物を薬物と混合、吸着又
は結合させて薬物を徐々に放出するようにした製剤など
が開発されている。
特に高分子化合物を用いる徐放性製剤において、薬物の
放出速度を制御するため、各種の天然ポリマー 合成ポ
リマー 合成エストラマーなどを用いる方法が汎用され
ているが、薬物とポリマーの組み合わせ、及びその徐放
性製剤の調整方法など複維である。
が  しよ    る NZ−107の薬剤としてのメリットをより一層増大す
るため、投与後着時間に有効血中濃度が上昇し、最低有
効血中濃度が充分持続する安定な零発明者等は、かかる
maiを解決すべく研究をした結果、NZ−107にア
ルギン酸又はその塩を加えて混合し、常法により製した
固形剤が胃内てゲル化し小腸内ではじめて薬物を放出す
る止いう特性により、NZ−107の好ましい徐放効果
が得られることを見い出し、本発明を完成した。
本発明はNZ−107とアルギン酸またはその塩を配合
することを特徴とする安定なNZ−107の徐放性製剤
を提供するものである。
本発明組成物の薬効成分であるNZ−107は、例えば
特開昭62−30769号公報に記載された方法にした
がって製造することができる。
本発明に用いるアルギン酸またはその塩は天然ポリマー
の一種であり、通常各種分子量のナトリッジ2ム塩とし
て市販されている。
次に、実施例を挙げて本発明の詳細な説明するが、本発
明はこれらによって限定されるものではない。
実施例(アルギン酸錠剤) NZ−107を20重重部及び粘度336.9cpのア
ルギン酸ナトリウムを混和した後、常法に従って直接打
錠して1錠中20mgのNZ−107を含有するNZ−
107のアルギン酸錠剤を調製した。
比較例(対照錠剤) 以下に示す処方の粉末を混和し、直接打錠法によりII
整した。
処方 NZ−10720,0mg ダイラクトース      69.5mgヒドロキシプ
ロピル セルロース   10.0mg ステアリン マグネシウム  0.5m100.0mg 〈試験例〉 11」(見 実施例及び比較例の製剤(各々NZ−107を20mg
含有する)を僅別に次の条件の下に溶出試験を行い図1
に第1液の結果を、図2に第2液の結果を示した。
溶出試験法:箪11改正日本薬局方溶出試験法(パドル
法) 溶出試験液二日本薬局方第】液(pH1,2>及び第2
液(pH6,8) 500m l 温度:37±0.5℃ 攪拌:1100rp 定量法:!リポアフィルター(o、2μm)?口過し、
メタノールで2倍希釈したものについて310nmにお
いて吸光度測定した。
図1から明らかなように冨1液において、対照錠剤が約
2時間で薬物がほとんど放出されるのに対し実施例のア
ルギン酸錠剤では薬物が全(放出されないことが判る。
図2から明らかなように、実施例のアルギン酸錠剤は第
2液ではじめて薬物が放出し、対照錠剤よりも遅く放出
されたことが判る。
【胆l皇 一夜絶食した体重10Kg前後のピーグル大に実施例及
び比較例の製剤(各々NZ−107を20mg含有する
)を経口投与し、投与後0.5゜1、 2. 3. 4
. 6及び8時間後の各時刻に採血した。血中濃度の測
定は、血清からNZ−107を抽出した後、高速液体ク
ロマトグラフ法により測定した。血清中濃度を図3に、
パラメーターを表1に示す。
(以下余白) 表1 徐放性製剤及び対照錠剤を経口投与後の薬物速度
論的パラメータ AUC:血清中濃度−時間曲線下面積 MR,T:平均滞留時間(薬物が体内に滞留する平均的
時間で吸収が速いもの程、小さな値となる。) 以上の通り、本発明のNZ−107のアルギン酸錠剤は
胃液(11液)では薬剤が放出せず、腸液(第2液)に
おいてはじめて放出され、しかもバイオアベイラビリテ
ィ−においても対照錠剤よりも血清中濃度が高く、かつ
平均滞留時間も長いので、持続性効果に優れていること
が確認された。
IL臣JjL 本発明の徐放性製剤は、アルギン酸錠剤を配合すること
により薬物成分NZ−107の良好な徐放性及び高い血
中濃度、薬物吸収総量を実現でき、かつ簡便な方法で製
造でき、カプセル剤、顆粒剤、散剤、錠剤などに容易に
すること力(できる。
【図面の簡単な説明】
図1は第1液におけるアルギン酸製剤からの薬物放出を
示す。図2は第2液におけるアルギン酸製剤からの薬物
放出を示す。図3はアルギン酸製剤をピーグル大に経口
投与後の血清中薬物濃度推移を示す。 出願人  ゼリア斬薬工業株式会社 日産化学工業株式会社 薬物放出% 薬物故比%

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 4−ブロモ−5−(3−エトキシ−4−メトキシベンジ
    ルアミノ)−3(2H)−ピリダジノンとアルギン酸ま
    たはその塩とを配合することを特徴とする徐放性製剤。
JP9762790A 1990-04-16 1990-04-16 ピリダジノン化合物の徐放性製剤 Pending JPH041134A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9762790A JPH041134A (ja) 1990-04-16 1990-04-16 ピリダジノン化合物の徐放性製剤
CA 2029857 CA2029857A1 (en) 1990-04-16 1990-11-13 Sustained-release preparation composition comprising pyridazinone compound

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9762790A JPH041134A (ja) 1990-04-16 1990-04-16 ピリダジノン化合物の徐放性製剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH041134A true JPH041134A (ja) 1992-01-06

Family

ID=14197421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9762790A Pending JPH041134A (ja) 1990-04-16 1990-04-16 ピリダジノン化合物の徐放性製剤

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH041134A (ja)
CA (1) CA2029857A1 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
CA2029857A1 (en) 1991-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4254099A (en) Pharmaceutical tablet composition
JP2916152B2 (ja) 薬物放出速度調節型製剤
FI92014B (fi) Kiinteä, hallitusti vapauttava lääkeaineen kantoaineena käytettävä matriisi
US4842866A (en) Slow release solid preparation
US4814179A (en) Floating sustained release therapeutic compositions
JP4129995B2 (ja) 水性媒体に迅速に懸濁する医薬組成物
EP0250038B1 (en) Sustained release capsule
ZA200410386B (en) Medicinal composition for regulating release and process for producing the same
JP2001511156A (ja) 高いバイオアベイラビリティーを有するフェノフィブレート医薬組成物及びそれを調製するための方法
JPS6124516A (ja) 持続性錠剤
JPS63162627A (ja) 徐放性医薬製剤
JPH0611699B2 (ja) 固体薬剤調製物及びその製造法
JPS62292733A (ja) 徐放性医薬組成物
JPH07507549A (ja) 味の良い医薬組成物
WO2013044356A1 (en) Pharmaceutical compositions comprising phosphate binder, calcium receptor-active compound and/or active vitamin d
US4814178A (en) Floating sustained release therapeutic compositions
WO1999021586A2 (en) Complex between carrageenan and a water soluble drug having a specific granulometry and relative controlled release pharmaceutical compositions
JPH0383922A (ja) イブプロフェン含有経口投与用組成物
JPH029007B2 (ja)
JP2005516943A (ja) 経口投与に適した医薬品懸濁液
RU2240784C1 (ru) Лекарственное средство на основе арбидола
JPH041134A (ja) ピリダジノン化合物の徐放性製剤
TWI356711B (en) Saquinavir mesylate oral dosage form
JP2575460B2 (ja) ダナゾール−シクロデキストリン包接化合物
AU604721B2 (en) Proceeding for the production of pharmaceutical preparations of high gastric acid binding capacity, of retarded effect and of increased bioavailability