JPH04113258U - シートベルト用リトラクター - Google Patents

シートベルト用リトラクター

Info

Publication number
JPH04113258U
JPH04113258U JP2456191U JP2456191U JPH04113258U JP H04113258 U JPH04113258 U JP H04113258U JP 2456191 U JP2456191 U JP 2456191U JP 2456191 U JP2456191 U JP 2456191U JP H04113258 U JPH04113258 U JP H04113258U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
winding
webbing
force
seat belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2456191U
Other languages
English (en)
Inventor
宏道 小森
Original Assignee
日本精工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本精工株式会社 filed Critical 日本精工株式会社
Priority to JP2456191U priority Critical patent/JPH04113258U/ja
Publication of JPH04113258U publication Critical patent/JPH04113258U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 乗員に作用するウェビングの巻取り力を不必
要に強くすることなく、シートベルトを装着した際のウ
ェビングの弛みを防止すると共に、乗員のシートベルト
装着解除後における衝撃的なウェビングの巻取り動作を
抑え、この時に発生する不快な衝撃音や接触音等を防ぐ
ことができる良好なシートベルト用リトラクターを提供
する。 【構成】 ラチェットホイール8の係止部8dに係止され
た第2ばね19の外端近傍におけるばね内側に、第2ばね
19と重なるようにして該第2ばね19を常時ばね解放方向
へ付勢する補助ばね9を係着し、第2ばね19の全巻締め
状態における巻き上げばねトルクを高める。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、シートベルトのリトラクター(巻取装置)に関し、特にウェビン グ装着時の巻取り力軽減装置を備えたシートベルト用リトラクターの改良に関す るものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、車両の乗員等を座席に安全に保持するためのシートベルトは、ウェビン グ,バックル,取付け器具及びリトラクター(巻取り装置)から構成される。 前記リトラクターは、シートベルト不使用時に自動的にウェビングを引込む装置 で、ウェビングの損傷を防ぐと共に、シートベルト使用時には自由にウェビング の長さが変えられる巻取り装置である。このような巻取り装置においては、巻取 りバネ(渦巻きバネ)の巻取り力に抗してウェビングを引き出すことにより巻取 りバネを巻締めし、この巻取り力によりウェビングを引き込むのが一般的であっ た。
【0003】 しかし、このようなリトラクターでは、ウェビングの引き出しにより巻取りバ ネを巻締めするため、ウェビングの引き出しに伴い巻取り力が増加するのが一般 的である。従って、通常の巻取り装置からウェビングを引き出して装着するシー トベルト装置では、装着時のウェビングの巻取り力が強くなって乗員の圧迫感が 増し、使用性が良くないという問題点があった。特に、ラップベルトとショルダ ーベルトを連続ウェビングとし、ショルダーベルト側にリトラクターを設置した ものでは、リトラクターのウェビング巻取り量が増大する。このために、巻取り バネの巻取り力を乗員の拘束時に適当になる様に設定すると、シートベルト格納 時にウェビングの巻取り力が不充分となり、逆にシートベルト格納時のウェビン グ巻取り力を充分に設定すると、乗員拘束時の拘束力が強くなり過ぎるという問 題点がある。又、ウェビング巻取り量の増加するパッシブシートベルトシステム においては、更に使用性が悪くなっている。
【0004】 そこで、これらの問題点を解消するため、実公昭58-41976号公報等に開示され ているように、第1ばねとこの第1ばねよりも付勢力の弱い第2ばねとを直列接 続して巻取り軸へ連結しウェビング巻取り力を付与するばね手段と、該ばね手段 の第1ばねと第2ばねとを接続する接続部と、該接続部に係合して前記第1ばね の付勢力が巻取り軸に作用しないようにするロック位置と該接続部に係合不可能 で前記第1ばねと第2ばねの付勢力が巻取り軸に作用する非ロック位置とを採り えるロック部材とから成るウェビング装着時の巻取り力軽減装置を備えたシート ベルト用リトラクターが提案されている。
【0005】 これは、シートベルト装着時には低い巻取り力がウェビングへ加わって乗員へ の圧迫感を低減し、且つ乗員のシートベルト装着解除後は充分な巻取り力をウェ ビングへ加えて確実にウェビングが巻取り装置に収容されるようにしたものであ る。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、ウェビング装着時の巻取り力軽減装置を備えた上記シートベル ト用リトラクターは、乗員がシートベルトを装着した際に、第2ばねが巻取り動 作を始めず、ウェビングが弛んだままになってしまうことがあるという問題があ る。これは、第2ばねは第1ばねよりバネ力が弱いので、ロック部材がロック位 置に位置した際に、第2ばねが第1ばねによって全巻締め状態にされたままにな ってしまうためである。即ち、巻取りばね本体の巻かれた帯間の接触面には大き な摩擦抵抗が生ずるために、巻取りばねの特徴として全巻締め状態からの巻取り トルクは巻取り始めの部分にトルクの谷を有するので、第2ばねが全巻締め状態 にされると、バネ力が弱い第2ばねは巻取り力不足となってしまうためである。 また、第2ばねの巻取り力不足を防ぐために、該第2ばねのバネ力を不必要に強 くしたのでは、シートベルト装着時のウェビングの乗員への圧迫感を低減するこ とができない。
【0007】 また、上記シートベルト用リトラクターは、ロック部材がロック位置から非ロ ック位置に移動した際に第2ばねが第1ばねのバネ力によって急激に巻締められ 衝撃的に全巻締め状態に達するので、不快な衝撃音や接触音等を発生するといっ た問題がある。
【0008】 即ち、本考案の目的は上記課題を解消することにあり、シートベルト装着時に は乗員に作用するウェビングの圧迫感を軽減すると共に乗員のシートベルト装着 解除後は充分な巻取り力をウェビングへ加えることができるウェビング装着時の 巻取り力軽減装置を備えたシートベルト用リトラクターであって、乗員に作用す るウェビングの巻取り力を不必要に強くすることなく、シートベルトを装着した 際のウェビングの弛みを防止すると共に、乗員のシートベルト装着解除後におけ る衝撃的なウェビングの巻取り動作を抑え、この時に発生する不快な衝撃音や接 触音等を防ぐことができる良好なシートベルト用リトラクターを提供することで ある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本考案の上記目的は、ベースに回動可能に支持されたウェビング巻取り用巻取 り軸と、第1ばねと該第1ばねより付勢力の弱い第2ばねとを直列接続して前記 巻取り軸へ連結しウェビング巻取り力を付与するばね手段と、該第1ばねと第2 ばねとを接続し該巻取り軸に対して回動可能に取付けられた接続部材と、該接続 部材に係合して前記ばね手段の第1ばねの付勢力が巻取り軸に作用しないように するロック位置と該接続部材に係合不可能で前記ばね手段の第1ばねと第2ばね との付勢力が巻取り軸に作用する非ロック位置とを採りえるロック部材と、該ロ ック部材をウェビング着用時にはロック位置に制御しウェビング非着用時には非 ロック位置に制御する制御手段とを有するウェビング装着時の巻取り力軽減装置 を備えたシートベルト用リトラクターであって、前記接続部材に係止された第2 ばねの外端部近傍内側に該第2ばねよりも全長の短い補助ばねを重ねて係着し、 前記第2ばねの全巻締め状態における巻き上げばねトルクを高めたことを特徴と するシートベルト用リトラクターにより達成される。
【0010】 尚、前記補助ばねは、自由形状、全長或いは材質等の異なる組合せによりバネ 定数を変えた巻き上げトルクの異なる複数のばね材を重ねて構成しても良い。
【0011】
【実施例】
以下、添付図面に基づいて本考案の一実施例を詳細に説明する。 図1及び図2に示すシートベルト用リトラクターの分解斜視図及び要部断面図 において、ベース1はその大部分がコの字断面を有し、対向する側板1a,1b には 対向してそれぞれ貫通孔が穿設されており、該貫通孔には巻取りリール2を固設 した巻取り軸23が回動自在に橋架されている。ウェビング3の一端は巻取りリー ル2に巻取り可能に接続されており、他端は車体の適宜箇所に取付けられている 。巻取り軸23の側板1b側の一端には緊急時にウェビング3の引き出しを阻止する ための公知のロック手段21が配置されている。
【0012】 一方、巻取り軸23の側板1a側の他端には、ウェビングを巻取り方向に付勢する と共に乗員のウェビング装着時におけるウェビング巻取り力を軽減するための巻 取り力軽減装置が配置されている。ウェビングの巻取り力軽減装置は、巻取り軸 23の軸部に装着されたリテーナー4が側板1aの外側に並設されたギヤケース5を 貫通し、その外側にレバーストッパ6、ギヤホイール7、ラチェットホイール8 が、香箱14内に回動可能に配設されている。そして、前記香箱14はビス18によっ て、前記ギヤケース5と共に側板1aに固定されている。
【0013】 前記リテーナー4の軸部には細幅のスリット4bが軸方向に形成されており、こ の端部は段付の細径部4aとされて接続部材としてのラチェットホイール8の軸部 8aを貫通して香箱14の内側に回転自在に軸支されている。この軸部8aには軸心に 平行なスリット8bが形成されており、第1ばね20の内端が係止されている。この 第1ばね20の外端は香箱14の内側に形成されたスリットへ係止されて、ラチェッ トホイール8へウェビング巻取り方向(矢印A方向)の回転付勢力を与えるよう になっている。
【0014】 また、ラチェットホイール8の外周には、図1に示すように一方向ラッチギヤ 8cが刻設されている。更に、該ラチェットホイール8の内側に設けられた係止部 8dには前記第1ばね20よりバネ力が弱く且つ長さの短い第2ばね19の外端が係止 されており、該第2ばね19の内端は前記リテーナー4のスリット4bへ係止されて いる。そこで、ラチェットホイール8の回転が固定された場合にはリテーナー4 をウェビング巻取り方向へ付勢するようになっている。このように、前記第1ば ね20及び第2ばね19はラチェットホイール8を介して直列に接続されて共に巻取 り軸23を巻取り方向へ回転付勢するようになっている。
【0015】 前記香箱14内の下部には揺動可能にロックアーム11がその中央部を軸支されて おり、更に該ロックアーム11の下端部には該下端部に形成された孔11b を貫通す るピン13と止め輪22により、ソレノイド10がコイルばね12を介在して連結されて いる。
【0016】 従って、前記ロックアーム11はソレノイド10を通電することにより前記中央部 を中心に回動され、その上端部11a がラチェットホイール8の一方向ラッチギヤ 8cと係合して該ラチェットホイール8のウェビング巻取り方向(矢印A方向)の 回転を阻止するようになっている。前記ソレノイド10は、バックルスイッチ(図 示せず)等のシートベルト装着状態検出部により制御されており、ギヤケース5 に固定されている。即ち、乗員がウェビング3をリトラクターから引き出してタ ングプレートをバックルに挿入することにより、ソレノイド10が通電状態となり ロックアーム11の下端部を吸引し、ロックアーム11の上端部11a がラチェットホ イール8の一方向ラッチギヤ8cに係合する。
【0017】 更に、前記係止部8dに係止された第2ばね19の外端近傍におけるばね内側には 、該第2ばね19と重なるようにして補助ばね9が係止されている(図3及び図4 参照)。前記補助ばね9は、第2ばね19よりも短い全長を有すると共に、第2ば ね19を常時ばね解放方向へ付勢する自由形状を有している。そこで、第2ばね19 の全巻締め状態における巻き上げばねトルクは、該第2ばね19自身の巻き上げば ねトルクに補助ばね9のバネ力を加えた巻き上げばねトルクとなる。ここで、補 助ばね9は第2ばね19よりも十分に短い全長を有するように形成されているので 、第2ばね19の全体の巻き上げばねトルクを高めることにはならず、あくまでも ほぼ全巻締め状態における第2ばね19の巻き上げばねトルクを高めるだけである 。また、補助ばね9はラチェットホイール8の係止部8dに係止された第2ばね19 の外端近傍内側に密着して保持しているので、第2ばね19が係着部の先端で折れ 曲がり変形するのを防ぐことができる。
【0018】 次に、上記シートベルト用リトラクターの作動について説明する。 先ず、シートベルト未装着状態においては、第2ばね19は第1ばね20よりバネ 力が弱い為、図4に示すように第1ばね20の付勢力により巻締められており、ロ ックアーム11の上端部11a はソレノイド10が非通電状態の為、ラチェットホイー ル8の一方向ラッチギヤ8cに係合していない。乗員がシートベルトを装着するた めウェビング3を引き出すと、巻取り軸23が回転し、ラチェットホイール8が矢 印Aと反対方向に回転すると共に第1ばね20が巻締められる。
【0019】 更に、乗員がシートベルト装着可能な位置までウェビング3を引き出し、バッ クルにタングプレートを挿入すると、バックルスイッチがONしソレノイド10が 通電状態となってロックアーム11の下端部が吸引される。そして、ウェビング3 を僅かに巻き取らせることによりレバーストッパ6の作用が解除され、ラチェッ トホイール8の一方向ラッチギヤ8cにロックアーム11の上端部11a が係合して巻 取り軸23に対する第1ばね20の付勢力が遮断される。そこで、第2ばね19の巻取 り力が巻取り軸23に作用し、ウェビング3の弛みを取り除く。この時、第2ばね 19は補助ばね9により全巻締め状態における巻き上げばねトルクを高められてい るので、巻取りばね本体の巻かれた接触面に大きな摩擦抵抗が生ずる全巻締め状 態にも係わらず、巻取り力不足を生じることがない。また、一旦巻取りが始まる と、巻取り軸23に作用する巻取り力は第2ばね19の巻取り力のみで補助ばね9の 付勢力は作用しない。そして、この状態においては、乗員に加わるウェビング張 力は第1ばね20の巻取り力に無関係となり、第2ばね19の弱い巻取り力のみが付 勢されるだけでシートベルト装着時の拘束感は極めて小さく、快適なものとなる 。
【0020】 次に、乗員が降車等によりシートベルトを離脱する時、バックルを解除すると 、ソレノイド10への通電が遮断されてレバーストッパ6の作用によりロックアー ム11と一方向ラッチギヤ8cの噛み合いが外れる。そこで、ウェビング3は第1ば ね20の付勢力により巻取りリール2に巻き取られるが、この時、第1ばね20のバ ネ力は第2ばね19のバネ力に比べて強いので、第1ばね20は第2ばね19を巻締め る方向(矢印A方向)へラチェットホイール8を高速回転させる。
【0021】 前記ラチェットホイール8が矢印A方向へ回転し、第2ばね19が巻締められて ほぼ全巻締め状態に達すると、第2ばね19には補助ばね9によりばね解放方向の 付勢力が作用し、緩衝作用を付与するので、第2ばね19が第1ばね20のバネ力に よって衝撃的に全巻締め状態に達するのを防止することができる。 従って、第2ばねの巻締め時に生じる不快な衝撃音や接触音等が低下する。
【0022】 更に、図5に示した他の実施例によれば、ラチェットホイール8の係止部8dに 係止された第2ばね19の外端近傍におけるばね内側に、全長の異なる補助ばね15 ,16,17が重ね合わせて係止されている。このように、複数の補助ばね15,16,17を 適宜組み合わせることにより、第2ばね19の巻き上げ力を不必要に強めるこのな く、補助ばね15,16,17によるばね解放方向の付勢力をなるべく第2ばね19の内端 側へ作用させることができる。そこで、該補助ばね15,16,17の付勢力は、巻締め 状態の第2ばね19の巻かれた帯間の間隔を保持する方向に作用し、第2ばね19の 巻かれた帯間に生じる接触摩擦を防ぐことができるので、第2ばね19は巻取り軸 23に対して常時一定の巻き上げトルクを付与することができる。
【0023】 尚、本考案におけるウェビング装着時の巻取り力軽減装置の構成は上記実施態 様の構成に限るものではなく、種々の構成を採りうることは勿論である。例えば 、上記実施態様においてはシートベルトの乗員装着時の検出を電気的に行いソレ ノイドによりロックアームをラチェットホイールに噛み合わせたが、機械的構成 によりロックアームを作動させても良い。
【0024】 また、本考案における補助ばね及びラチェットホイール等は、上記実施態様の 形状に限定されるものではなく、種々の変更が可能であることは勿論であり、例 えば補助ばねの自由形状、全長或いは材質等を変えることにより、第2ばねの全 巻締め状態における巻き上げトルクを自由に設定することが可能である。
【0025】
【考案の効果】
即ち、本考案によれば、乗員に作用するウェビングの巻取り力を不必要に強く することなく、シートベルトを装着した際のウェビングの巻取り始めの巻き上げ トルクを高めることができ、シートベルトを装着した際のウェビングの弛みを防 止すると共に、乗員のシートベルト装着解除後における衝撃的なウェビングの巻 締まりを緩衝し、この時に発生する不快な衝撃音や接触音等をも防ぐことができ るウェビング装着時の巻取り力軽減装置を備えた良好なシートベルト用リトラク ターを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例に基づくシートベルト用リト
ラクターの分解斜視図である。
【図2】図1に示したシートベルト用リトラクターの要
部断面正面図である。
【図3】図1に示したシートベルト用リトラクターの部
分断面側面図である。
【図4】図1に示したシートベルト用リトラクターの部
分断面側面図である。
【図5】本考案の他の実施例に基づくシートベルト用リ
トラクターの部分断面側面図である。
【符号の説明】 1 ベース 1a 側板 1b 側板 2 巻取りリール 3 ウェビング 4 リテーナー 4a 細径部 4b スリット 5 ギヤケース 6 レバーストッパ 7 ギヤホイール 8 ラチェットホイール 8a 軸部 8b スリット 8c 一方向ラッチギヤ 8d 係止部 9 補助ばね 10 ソレノイド 11 ロックアーム 12 コイルばね 13 ピン 14 香箱 15 補助ばね 16 補助ばね 17 補助ばね 18 ビス 19 第2ばね 20 第1ばね 21 ロック手段 22 止め輪 23 巻取り軸

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベースに回動可能に支持されたウェビン
    グ巻取り用巻取り軸と、第1ばねと該第1ばねより付勢
    力の弱い第2ばねとを直列接続して前記巻取り軸へ連結
    しウェビング巻取り力を付与するばね手段と、該第1ば
    ねと第2ばねとを接続し該巻取り軸に対して回動可能に
    取付けられた接続部材と、該接続部材に係合して前記ば
    ね手段の第1ばねの付勢力が巻取り軸に作用しないよう
    にするロック位置と該接続部材に係合不可能で前記ばね
    手段の第1ばねと第2ばねとの付勢力が巻取り軸に作用
    する非ロック位置とを採りえるロック部材と、該ロック
    部材をウェビング着用時にはロック位置に制御しウェビ
    ング非着用時には非ロック位置に制御する制御手段とを
    有するウェビング装着時の巻取り力軽減装置を備えたシ
    ートベルト用リトラクターであって、前記接続部材に係
    止された第2ばねの外端部近傍内側に該第2ばねよりも
    全長の短い補助ばねを重ねて係着し、前記第2ばねの全
    巻締め状態における巻き上げばねトルクを高めたことを
    特徴とするシートベルト用リトラクター。
JP2456191U 1991-03-22 1991-03-22 シートベルト用リトラクター Pending JPH04113258U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2456191U JPH04113258U (ja) 1991-03-22 1991-03-22 シートベルト用リトラクター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2456191U JPH04113258U (ja) 1991-03-22 1991-03-22 シートベルト用リトラクター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04113258U true JPH04113258U (ja) 1992-10-02

Family

ID=31909465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2456191U Pending JPH04113258U (ja) 1991-03-22 1991-03-22 シートベルト用リトラクター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04113258U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5411221A (en) Seat belt retractor with tension relief mechanism
US4913372A (en) Seat belt retractor
JP3396027B2 (ja) 自動車用シートベルトの巻取り装置
JP2504917B2 (ja) シ―トベルト・リトラクタ
JP2951735B2 (ja) シートベルトリトラクタ
US6641075B2 (en) Seat Belt Retractor
EP0240339B1 (en) Seat-belt tightening device
JPH03143753A (ja) シートベルトリトラクタ
US4711408A (en) Webbing wind-up force limiting apparatus
JPS5838186B2 (ja) シ−トベルトリトラクタ
JP2686425B2 (ja) シートベルトウェブの格納リトラクター
US5823457A (en) Safety belt reeling device with comfort function
JPH04113258U (ja) シートベルト用リトラクター
JPH0241097Y2 (ja)
JPH0315577B2 (ja)
JP4647435B2 (ja) シートベルト用リトラクタ
JP2003019946A (ja) 自動車用シートベルトの巻取り装置
JPH034598Y2 (ja)
JPH0241094Y2 (ja)
JP2004106561A (ja) エンドロック低減機構
JPH035487Y2 (ja)
JPH0245095Y2 (ja)
JPH0556690U (ja) プリテンショナー付きシートベルト用リトラクター
JPH037237Y2 (ja)
JPH044918Y2 (ja)