JPH04112651U - 椅 子 - Google Patents

椅 子

Info

Publication number
JPH04112651U
JPH04112651U JP2320591U JP2320591U JPH04112651U JP H04112651 U JPH04112651 U JP H04112651U JP 2320591 U JP2320591 U JP 2320591U JP 2320591 U JP2320591 U JP 2320591U JP H04112651 U JPH04112651 U JP H04112651U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat plate
seat
auxiliary
auxiliary seat
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2320591U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2555694Y2 (ja
Inventor
忠也 阪本
文男 田中
Original Assignee
株式会社伊藤喜工作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社伊藤喜工作所 filed Critical 株式会社伊藤喜工作所
Priority to JP1991023205U priority Critical patent/JP2555694Y2/ja
Publication of JPH04112651U publication Critical patent/JPH04112651U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2555694Y2 publication Critical patent/JP2555694Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chairs Characterized By Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 着座者の体格に応じて座部を構成する座板の
奥行幅を調節可能となし、座部の奥行幅を広くして使用
したいときに該座板の前縁部に補助脚部を略水平に位置
するようになし、また補助座板を不要なときには邪魔に
ならないようになした椅子である。 【構成】 脚部(1) に固定した座板(15)の前縁部に奥行
幅の狭い補助座板(21)を枢支するとともに、補助座板の
下面と脚部間に該補助座板を略水平に保持すべく係脱自
在となして支持部材(24)を介在し、該支持部材を係脱す
ることで補助座板が略水平状態と略垂下状態となる選択
を可能となした。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、着座者の体格に応じて座部を構成する座板の奥行幅を調節可能とな した椅子に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、座部の奥行幅を調節可能となした椅子は提供されている。例えば、実公 平2−12909 号公報にて開示される如く、座板の両側を脚部に対して前後スライ ド可能に装着し、もって背凭れ板の前面と座板の前縁との間の実効着座幅を調節 可能となした椅子は既に提供されている。
【0003】 しかし、前記椅子にあっては、座部を脚部に対して前後に移動可能且つ固定可 能に装着しているので、座部全体がガタつき易いとともに、座部の実効着座幅を 狭くする場合には、座部の後部を背凭れ板の下方空間を通して背凭れ板よりも後 方へ突出させなければならず、その後方突出部が通行の邪魔になる恐れがあると ともに、外観的にも多少問題を有している。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
本考案が前述の状況に鑑み、解決しようとするところは、座板自体は脚部に強 固に固定しておき、座部の奥行幅を広くして使用したいときに該座板の前縁部に 補助脚部を略水平に位置するようになし、また補助座板を不要なときには邪魔に ならないようになした椅子を提供する点にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は、前述の課題解決のために、脚部に固定した座板の前縁部に奥行幅の 狭い補助座板を枢支するとともに、補助座板の下面と脚部間に該補助座板を略水 平に保持すべく係脱自在となして支持部材を介在し、該支持部材を係脱すること で補助座板が略水平状態と略垂下状態となる選択を可能となした椅子を構成した 。
【0006】
【作用】
以上の如き内容からなる本考案の椅子は、補助座板を略水平状態となしてその 下面と脚部間に支持部材を介在させてその状態を保持し、座板に補助座板の奥行 幅を加えた広い幅の座部として使用し、また支持部材を外して補助座板を座板と の枢支点を中心として下方へ回動させて略垂下状態となし、座板の奥行幅のみの 座部として使用するものである。
【0007】
【実施例】
次に添付図面に示した実施例に基づき更に本考案の詳細を説明する。
【0008】 図1及び図2は本考案の代表的実施例を示し、図中1は脚部、2は座部、3は 背凭れであり、図示した椅子は、脚部1の上部に背凭れ3を一体に設けた座部2 を高さ調節可能に取付けたものである。
【0009】 前記脚部1は、床面に這わせる接地扞4の前端よりやや後方に前縦扞5及び後 端に後縦扞6を立設するとともに、前縦扞5と後縦扞6の上端間に横扞7を連結 したものを左右に一対配し、それらの両前縦扞5,5の下端部間及び両後縦扞6 ,6の下端部間をそれぞれ連扞8,9にて連結し、更に両前縦扞5,5の下半部 の対向面に水平な切込溝10,…を一定間隔で多段に設け、該切込溝10にはそれぞ れ外側面に貫通した通孔11を形成し、所望高さの両切込溝10,10に両端を嵌挿し た足載板12を通孔11に挿通したボルト13にて固定したものである。ここで、足載 板12は前縦扞5より前方に突出させている。また、前縦扞5及び後縦扞6の上部 には座部2を取付けるために側方へ貫通した取付孔14,…を上下に一定間隔で複 数箇所に設けている。尚、前記通孔11及び取付孔14は外面側を座ぐり孔となし、 ボルト13の頭部が突出しないようになしている。
【0010】 前記座部2は、前記脚部1の上端の奥行幅と略一致した奥行を有する座板15の 下面前端部の両側に、前記脚部1の前縦扞5,5の内面にそれぞれ接合する連結 脚16,16を垂下固設するとともに、後端両側に背凭れ扞17,17を立設し且つその 下部を前記連結脚16と同一長さだけ下方に設定し、そして座板15の下方であって 連結脚16と背凭れ扞17間に補強扞18を連結し、更に両連結脚16,16の下端間に係 止扞19をボルト20にて固定したものである。また、前記座板15の前縁部には奥行 幅の狭い補助座板21を蝶番22若しくはその他の構造にて枢支している。更に、前 記補助座板21の下面両側にL形金具を突設し、その垂直板23を支持部材24の一端 に形成したスリット25内に嵌挿してピン26にて回動可能に連結するとともに、両 支持部材24,24の他端間に連動扞27を連結し、そして両支持部材24,24の下部に 前方へ開放した係合凹部28,28を形成し、該係合凹部28,28を前記係止扞19に斜 め上方から係脱自在に係合できるようになしている。この支持部材24の係合凹部 28を係止扞19に係合させた状態で、補助座板21は略水平状態、即ち座板15と略面 一となる状態に設定されている。
【0011】 そして、前記座部2の連結脚16,16と背凭れ扞17,17の下部を取付孔14に外方 から挿通したボルト29,…にて脚部1に連結している。
【0012】 また、前記背凭れ3は、本実施例では背凭れ扞17,17の上端間と座部2の後端 中央部とに正面視略T字形の背凭れ板30を固定したものである。
【0013】 また、前記座板15の上面には座クッション31、補助座板21の上面には補助クッ ション32を適宜設けるものとする。
【0014】 ここで、本実施例では座部2の高さを調節可能な椅子を例示したが、本考案は この構造に限定されるものではなく、また脚部1の構造も任意であることは、本 考案の主旨から明らかである。更に、補助座板21を略水平状態で保持する支持部 材24と補助座板21との連結構造及び脚部1若しくは連結脚16への係脱自在となす 構造にも前述の実施例に限定されるものではない。例えば、補助座板21の下面に 座板15との枢支点を中心とした回動軌跡に沿って湾曲した支持部材24を固定し、 該支持部材24の側面に前記回動軌跡に沿って開口した長孔若しくは複数の孔を形 成し、支持部材24の内側から長孔若しくは孔に挿通した締着ボルトを連結脚16に 締着する構造でもよいのである。
【0015】 しかして、図1に示したように、補助座板21を座板15と略面一となした略水平 状態に設定し、その下面に枢着した支持部材24の係合凹部28を、座板15の前端両 側に垂下固設した連結脚16,16の下端間に取付けた係止扞19に斜め上方から落と し込み係合させて、その状態を保持すると、座部2の実効的な奥行幅は座板15に 補助座板21の奥行幅を加えた広いものとなり、体格が大きな着座者、例えば大人 が着座するのに適したものとなる。この状態では補助座板21は、足載板12より前 方に突出しており、足載板12が存在していてもその使用に邪魔になることはない 。
【0016】 一方、図3に示すように、支持部材24を持ち上げてその係合凹部28と係止扞19 との係合関係を解除すれば、補助座板21は蝶番22による枢支点を中心として下方 へ回動可能となり、座板15の前縁に略垂下状態となるまで回動する。そして、支 持部材24はその前縁が係止扞19上に載置された状態で座板15の下方に収容される 。この状態では、座部2の実効的な奥行幅は座板15の奥行幅のみとなり、体格の 小さい着座者、例えは子供が着座するのに適したものとなる。この状態では足載 板12は座板15若しくは補助座板21より前方に突出しており、体格の小さい者が着 座する場合に足載板12に足を載せて使用できる。
【0017】 本考案は、単に同時期に大人と子供用に共用できるのみならず、経年的にも子 供の成長に応じてその使用態様を変えることができるのである。
【0018】 本実施例では、補助座板21を垂下させた状態で支持部材24を係止扞19に載支し たが、座板15の下方に該支持部材24の係合凹部28に係合する突起を形成すること も可能であり、この場合には支持部材24は座部2内に略水平となして収容でき、 支持部材24が目立たないので外観的にも優れたものとなすことが可能である。
【0019】
【考案の効果】
以上にしてなる本考案の椅子は、脚部に固定した座板の前縁部に奥行幅の狭い 補助座板を枢支するとともに、補助座板の下面と脚部間に該補助座板を略水平に 保持すべく係脱自在となして支持部材を介在し、該支持部材を係脱することで補 助座板が略水平状態と略垂下状態となる選択を可能となしたので、補助座板を略 水平状態となしてその下面と脚部間に支持部材を介在させてその状態を保持し、 座板に補助座板の奥行幅を加えた広い幅の座部として大人若しくは体格の大きな 者が使用することができ、また支持部材を外して補助座板を座板との枢支点を中 心として下方へ回動させて略垂下状態となし、座板の奥行幅のみの座部として子 供若しくは体格の小さい者が使用することができるのである。
【0020】 また、座板自体は脚部に固定しているので、ガタつくことがなく強固であり、 経年的に安定に使用できるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の椅子の補助座板を略水平となした状態
の側面図
【図2】同じくその正面図
【図3】椅子の補助座板を略垂下させた状態の側面図
【符号の説明】
1 脚部 2 座部 3 背凭れ 4 接地扞 5 前縦扞 6 後縦扞 7 横扞 8 連扞 9 連扞 10 切込溝 11 通孔 12 足載板 13 ボルト 14 取付孔 15 座板 16 連結脚 17 背凭れ扞 18 補強扞 19 係止扞 20 ボルト 21 補助座板 22 蝶番 23 垂直板 24 支持部材 25 スリット 26 ピン 27 連動扞 28 係合凹部 29 ボルト 30 背凭れ板 31 座クッション 32 補助クッション

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 脚部に固定した座板の前縁部に奥行幅の
    狭い補助座板を枢支するとともに、補助座板の下面と脚
    部間に該補助座板を略水平に保持すべく係脱自在となし
    て支持部材を介在し、該支持部材を係脱することで補助
    座板が略水平状態と略垂下状態となる選択を可能となし
    たことを特徴とする椅子。
JP1991023205U 1991-03-15 1991-03-15 椅 子 Expired - Lifetime JP2555694Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991023205U JP2555694Y2 (ja) 1991-03-15 1991-03-15 椅 子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991023205U JP2555694Y2 (ja) 1991-03-15 1991-03-15 椅 子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04112651U true JPH04112651U (ja) 1992-09-30
JP2555694Y2 JP2555694Y2 (ja) 1997-11-26

Family

ID=31908508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991023205U Expired - Lifetime JP2555694Y2 (ja) 1991-03-15 1991-03-15 椅 子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2555694Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030062588A (ko) * 2002-01-17 2003-07-28 김은해 의자용 발판 높이 조절장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58111053U (ja) * 1982-01-23 1983-07-28 ソニー株式会社 レツグレスト付きシ−ト

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58111053U (ja) * 1982-01-23 1983-07-28 ソニー株式会社 レツグレスト付きシ−ト

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030062588A (ko) * 2002-01-17 2003-07-28 김은해 의자용 발판 높이 조절장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2555694Y2 (ja) 1997-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6378947B1 (en) Seating system
AU2011269932B2 (en) Baby cradle and mounting device
US5954402A (en) Size-adjustable load supporting device for wheelchairs
US5551757A (en) Fastening system ready-to-assemble furniture
JP3418486B2 (ja) 高さ調節式の折り畳み椅子
CA2130610A1 (en) Mounting apparatus for securing independent sections of a sectional sofa assembly
WO1996004824A1 (en) Seat for bleachers
US2399792A (en) Child's convertible chair
US6109686A (en) Chair for use by an adult or a child
US6883863B2 (en) Chair and table assembly
US5829837A (en) Portable stadium backrest
EP0757534B1 (en) Modular chair construction
AU2001242093A1 (en) Chair and table assembly
JP4298877B2 (ja) 椅子
JPH04112651U (ja) 椅 子
JP4855583B2 (ja) 椅子
JP2527768Y2 (ja) 椅 子
JP3598480B2 (ja) 椅子の足掛板取付装置
JP3061157U (ja) 上体凭れ具
JP2556408Y2 (ja) 椅 子
JPH0626213Y2 (ja) 椅 子
JP4070182B2 (ja) 椅子
JPS6227176Y2 (ja)
JPH044594Y2 (ja)
RU19726U1 (ru) Складное кресло-качалка (варианты)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970708