JPH04111962A - 高速度工具鋼の製造方法 - Google Patents

高速度工具鋼の製造方法

Info

Publication number
JPH04111962A
JPH04111962A JP2228199A JP22819990A JPH04111962A JP H04111962 A JPH04111962 A JP H04111962A JP 2228199 A JP2228199 A JP 2228199A JP 22819990 A JP22819990 A JP 22819990A JP H04111962 A JPH04111962 A JP H04111962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
ingot
tool steel
speed tool
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2228199A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Egawa
江川 修
Yoshihiro Naito
内藤 善博
Shuji Matsubuchi
松淵 周司
Hiroyuki Honda
弘之 本田
Tamiki Yanagisawa
民樹 柳澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP2228199A priority Critical patent/JPH04111962A/ja
Publication of JPH04111962A publication Critical patent/JPH04111962A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、高速度工具鋼の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
エレクトロスラグ溶解(以下、ESRという)法は、組
織が緻密で偏析が少なく、介在物の少ない清浄な鋼が得
られるという利点があるため、従来、高速度工具鋼の製
造には、しばしばESR法を利用することが行われてい
る。その場合、ESR用電極として、素材鋼塊を誘導炉
溶解法により溶解し、造塊したものが使用されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、従来の方法、即ち、誘導炉溶解法(IF)に
より溶解し、造塊した後、ESR法によって高速度工具
鋼を製造する場合、得られた高速度工具鋼に含有される
Sの量をある一定の値よりも低くすることができなかっ
た。したがって、より一層低いS含有量のESR,IT
J電極を用いて、清浄度の高い高速度工具鋼を製造する
ことが要求されている。
本発明は、上記のような実状に鑑みてなされたものであ
る。
本発明の目的は、ESR法を利用【、て、優れた清浄度
を有し、機械的強度においても優れた高速度工具鋼を製
造する方法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者等は、ESR用電極を、取鍋精錬法(L F)
を利用して製造することにより、上記目的か達成される
ことを見出だし、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明の高速度工具鋼の製造方法は、溶鋼を取鍋
精錬する第1工程と、精錬した溶鋼を連続鋳造法又はイ
ンゴット造塊法によってボール状の鋼塊を得る第2工程
と、該鋼塊をエレクトロスラグ溶解法によって精錬する
第3工程からなり、重量で、(1,) C: 0.7−
3.0%、S i : 2.0%以下、Mn:2.0%
以下、Cr : 3.0−8.0%、PO605%以下
、S : 0.002%以下、2 Mo −1〜W :
 5〜20%、V : 0.]、O〜5.0%、および
残部Feよりなる鋳塊、(2)上記の残部Feの一部が
、C。
0.1〜15%で置換されてなる鋳塊、(3)上記残部
Feの一部か、N b : 0.01〜0.20%、Z
 r : 0.01〜020%、RE M : 0.0
1〜0.20%およびCa:0005〜005%より選
択された1種以上で置換されてなる鋳塊、および(4)
上記残部Feの一部が、Co : 0.1〜15%と、
N b : 0.01.=0.20%、Zr:0.01
〜0.20%、RE M : 0.01〜0.20%お
よびCa:0.0005〜0.05%より選択された1
種以上とで置換されてなる鋳塊を得ることを特徴とする
本発明においては、まず、溶鋼を例えば電気炉によって
溶製し、次いで、溶鋼を取鍋精錬容器内に移し、取鍋精
錬を行なう。取鍋精錬は、常法によって実施することが
できる。精錬された溶鋼は、次いで連続鋳造法又はイン
ゴット造塊法によって、ポール状のビレット、ブルーム
或いはインゴット等の鋼塊を得、これ等ポール状ノ鋼塊
を次の工程におけるESR用電極として使用する。それ
により、S含有量の低下した含クロム高速度工具鋼を得
ることができる。
本発明において、高速度工具鋼の組成範囲を限定した理
由について説明する。
C: 0.7〜3.0% Cは、高速度工具鋼として必要な強度、硬さ及び耐摩耗
性等を確保するのに有効な元素であって、その様な効果
を得るために07%以上含有させるのがよい。また、多
すぎると靭性および加」−性か低下するので、上限は3
.0%にする。
S i : 2.0%以下 Slは、有効な脱酸剤であり、耐酸化性を向上させるが
、多量に含有されると結晶性を粗大化させ、鋼を脆弱に
するので、2.0%以下に設定する。
Mn・20%以下 Mnは、脱酸及び脱硫剤として作用し、鋼のtr)浄度
を高めると共に、焼入性の向上にも寄与する元素であり
、この様な効果を得るために、上記の範囲で含有させる
Cr:30〜8.0% Crは高速度工具鋼の強度、特に高温強度を高めると共
に、耐熱衝撃性を高めるのに有効な元素であるが、あま
り多量に添加すると加熱時の作業性を阻害するので、上
記の範囲で含有させる。
V : 0.10〜5.0% ■は炭化物を形成し、熱処理硬さを増大して耐摩耗性を
向上させるのに有効な元素であるので、その様な効果を
得るために、01%以上含有させる。しかしながら余り
多くなり過ぎると、靭性か低下すると共に、粗大炭化物
も多くなり、疲労特性に悪影響を及はすので、上限を5
.0%に設定する。
P : 0.0596以下、S : 0.010%以下
P及びSは、有害な元素であり、鋼の物性を著しく劣化
させるので、少ないのが望ましい。
2 M o +W : 5〜20% MoもWも炭化物を形成し、熱処理硬さを増大して耐摩
耗性を向上させるのに有効な元素であるので、その様な
効果を得るために、上記の範囲に設定する。しかし、2
0%よりも多くなると、靭性が低下して熱間加工性が劣
化すると共に、粗大炭化物も多くなり、疲労特性に悪影
響を及はす。
Co : 0.1〜15% coは基地を強化して高速度工具鋼の強度、耐衝撃性、
耐ヒートチエツク性を高めるので、上記の範囲で含有さ
せる。
Nb・0.01〜020% Nbは結晶粒の粗大化を防止する作用を有し、また酸化
膜を形成し内部への酸化の促進を防止する。その様な効
果を生じさせるために上記の範囲で含有させる。
Z r : 0.01〜0.20% Nbと同様に結晶粒の微細化をはかる元素でああり、ま
た、耐酸化性を向上する作用を有する。
その様な効果を生じさせるために上記の範囲で含有させ
る。
REM:0.01〜0.20% 耐酸化性を向上させ、また熱間加工性の向上に寄りする
ので、上記の範囲で含有させる。
Ca : 0.0005−0.05% Caは脱酸剤の一種であり、有害なSを固定する作用を
有するので、上記の範囲で含有させる。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例および比較例によって説明する。
実施例1〜4 電気炉によって適宜の合金成分を溶製し、得られた溶鋼
を取鍋精錬装置に導入して、アルゴンガスによる撹拌を
行ないなから、還元雰囲気下で精練を行なった。次いで
1.取鍋精練された溶鋼を、インゴット造塊法によって
造塊し、ESR用電極を製造した。このESR用電極を
用い、ESR法によってインゴットを製造した。インゴ
ットの組成を第1表に示す。
比較例1 実施例1の場合と同一の合金成分を用い、真空誘導炉に
よって溶製した後、造塊してインゴットを得た。その組
成を第1表に示す。
比較例2 実施例1の場合と同一の合金成分を用い、真空誘導炉に
よって溶製した後、造塊してインゴットを得た。このイ
ンゴットをESR用電極として使用し、ESR法によっ
てインゴットを製造した。
その組成を第1表に示す。
比較例3 電気炉によって実施例1の場合と同一の合金成分を溶製
し、得られた溶鋼を取鍋精錬装置に導入して、アルゴン
ガスによる撹拌を行ないながら、還元雰囲気下で精錬を
行なった。次いで、取鍋精練された溶鋼を、インゴット
造塊法によって造塊した。得られたインゴットの組成を
第1表に示す。
比較例4〜6 実施例2〜4の場合と同一の合金成分を用い、真空誘導
炉によって溶製した後、造塊してインゴットを得た。こ
のインゴットをESR用電極として使用し、ESR法に
よってインゴットを製造した。その組成を第1表に示す
以下余白 実施例および比較例における各インゴットを1150℃
で鍛造し、常法により焼きなましを施して累月を製造し
、これに焼き入れ、焼戻しを順次施して、10部角X5
0mm長さの供試料を得た。
この供試料について、切削耐久テストを行なった。切削
条件は次の通りである。
工具: 0−15−7−7−1.0−0−0.51ン、
送り: 0.l0mm/ rev 。
切込: 1.0 mm、切削速度:30m/…in、切
削浦:なし、被削材 5KDI]、(焼鈍々わ。
試験結果を第2表に示す。また、硬さおよび清浄度につ
いても第2表に示す。なお、清浄度はJlS規格によっ
て測定されたもので、Aは伸長状態の介在物、Bは微細
粒状介在物、Cは粒状介在物を意味する。
以下余白 第 表 ることか可能である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)溶鋼を取鍋精錬する第1工程と、精錬した溶鋼を
    連続鋳造法又はインゴット造塊法によってポール状の鋼
    塊を得る第2工程と、該鋼塊をエレクトロスラグ溶解法
    によって精錬する第3工程からなり、重量で、C:0.
    7〜3.0%、Si:2.0%以下、Mn:2.0%以
    下、Cr:3.0〜8.0%、P:0.05%以下、S
    :0.002%以下、2Mo+W:5〜20%、V:0
    .10〜5.0%、および残部Feよりなる鋳塊を得る
    ことを特徴とする高速度工具鋼の製造方法。
  2. (2)特許請求の範囲第1項に記載の高速度工具鋼の製
    造方法において、残部Feの一部が、Co:0.1〜1
    5%で置換されてなることを特徴とする高速度工具鋼の
    製造方法。
  3. (3)特許請求の範囲第1項に記載の高速度工具鋼の製
    造方法において、残部Feの一部が、Nb:0.01〜
    0.20%、Zr:0.01〜0.20%、REM:0
    .01〜0.20%およびCa:0.0005〜0.0
    5%より選択された1種以上で置換されてなることを特
    徴とする高速度工具鋼の製造方法。
  4. (4)特許請求の範囲第1項に記載の高速度工具鋼の製
    造方法において、残部Feの一部が、Co:0.1〜1
    5%と、Nb:0.01〜0.20%、Zr:0.01
    〜0.20%、REM:0.01〜0.20%およびC
    a:0.0005〜0.05%より選択された1種以上
    とで置換されてなることを特徴とする高速度工具鋼の製
    造方法。
JP2228199A 1990-08-31 1990-08-31 高速度工具鋼の製造方法 Pending JPH04111962A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2228199A JPH04111962A (ja) 1990-08-31 1990-08-31 高速度工具鋼の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2228199A JPH04111962A (ja) 1990-08-31 1990-08-31 高速度工具鋼の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04111962A true JPH04111962A (ja) 1992-04-13

Family

ID=16872754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2228199A Pending JPH04111962A (ja) 1990-08-31 1990-08-31 高速度工具鋼の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04111962A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1295370C (zh) * 2005-03-22 2007-01-17 江苏天工工具股份有限公司 高速工具钢及其稀土处理工艺
US7754032B2 (en) 2003-04-09 2010-07-13 Hitachi Metals, Ltd. Method for manufacturing a high speed tool steel
KR20140125423A (ko) * 2012-02-21 2014-10-28 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 단강 롤의 제조 방법
CN105522085A (zh) * 2015-12-03 2016-04-27 抚顺特殊钢股份有限公司 高速工具钢大截面锻材制造方法
WO2016208571A1 (ja) * 2015-06-22 2016-12-29 日立金属株式会社 高速度工具鋼鋼材の製造方法、高速度工具鋼製品の製造方法および高速度工具鋼製品

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7754032B2 (en) 2003-04-09 2010-07-13 Hitachi Metals, Ltd. Method for manufacturing a high speed tool steel
CN1295370C (zh) * 2005-03-22 2007-01-17 江苏天工工具股份有限公司 高速工具钢及其稀土处理工艺
KR20140125423A (ko) * 2012-02-21 2014-10-28 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 단강 롤의 제조 방법
US10144057B2 (en) 2012-02-21 2018-12-04 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Method for manufacturing forged steel roll
WO2016208571A1 (ja) * 2015-06-22 2016-12-29 日立金属株式会社 高速度工具鋼鋼材の製造方法、高速度工具鋼製品の製造方法および高速度工具鋼製品
JPWO2016208571A1 (ja) * 2015-06-22 2017-12-07 日立金属株式会社 高速度工具鋼鋼材の製造方法、高速度工具鋼製品の製造方法および高速度工具鋼製品
CN107709581A (zh) * 2015-06-22 2018-02-16 日立金属株式会社 高速工具钢钢材的制造方法、高速工具钢制品的制造方法及高速工具钢制品
US10661353B2 (en) 2015-06-22 2020-05-26 Hitachi Metals, Ltd. Method for producing high-speed tool steel material, method for producing high-speed tool steel product, and high-speed tool steel product
CN105522085A (zh) * 2015-12-03 2016-04-27 抚顺特殊钢股份有限公司 高速工具钢大截面锻材制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0175075B1 (ko) 증기터빈용 회전자 및 그 제조방법
JP4424503B2 (ja) 棒鋼・線材
JPH0321622B2 (ja)
CN106636850B (zh) 高温抗氧化性高强度掺稀土合金材料及制备方法
WO1995024513A1 (en) Steel alloys and rolling mill rolls produced therefrom
JPWO2002077309A1 (ja) 鋳鋼および鋳造金型
JP3570712B2 (ja) ダイカスト金型用プリハードン鋼
WO2020203571A1 (ja) 遠心鋳造製圧延用複合ロール及びその製造方法
JPH04111962A (ja) 高速度工具鋼の製造方法
JP3581028B2 (ja) 熱間工具鋼及びその熱間工具鋼からなる高温用部材
TWI768941B (zh) 耐疲勞特性優異的析出硬化型麻田散鐵系不銹鋼板
CZ297762B6 (cs) Nástrojová ocel, zpusob výroby dílu z této oceli a díl z oceli nebo získaný uvedeným zpusobem
JPH1068041A (ja) 黒鉛を有するハイス系鋳鉄材
JP4922971B2 (ja) 熱間圧延用複合ロール及びその製造方法
KR20000058123A (ko) 용접성이 뛰어난 강제 후육재료와 그 제조방법
JPS5845360A (ja) 耐焼戻脆化性を有する低合金鋼
JPH04111963A (ja) 塑性加工用金型鋼の製造方法
JPH09202938A (ja) 被削性に優れたクロム−モリブデン鋳鋼
JP3573344B2 (ja) 高清浄マルエージング鋼の製造方法
JPH07103447B2 (ja) 高純度耐熱鋼
KR101302693B1 (ko) 편석 저감을 통한 경도균일성 및 가공성이 우수한 플라스틱 금형강
JPS628499B2 (ja)
JP2003055743A (ja) 被削性にすぐれた冷間ダイス金型用鋼
JPH0931600A (ja) 高温用蒸気タービンロータ材
JPS62211354A (ja) 高速度工具鋼の製造方法