JPH04111095U - メモリバツクアツプ回路 - Google Patents

メモリバツクアツプ回路

Info

Publication number
JPH04111095U
JPH04111095U JP1099891U JP1099891U JPH04111095U JP H04111095 U JPH04111095 U JP H04111095U JP 1099891 U JP1099891 U JP 1099891U JP 1099891 U JP1099891 U JP 1099891U JP H04111095 U JPH04111095 U JP H04111095U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
memory
dram
memories
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1099891U
Other languages
English (en)
Inventor
一敏 石黒
Original Assignee
三洋電機株式会社
鳥取三洋電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三洋電機株式会社, 鳥取三洋電機株式会社 filed Critical 三洋電機株式会社
Priority to JP1099891U priority Critical patent/JPH04111095U/ja
Publication of JPH04111095U publication Critical patent/JPH04111095U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本考案は複数の揮発性の半導体メモリからな
るRAMディスク等の消費電力を必要最小限とできるメ
モリバックアップ回路を提供することにある。 【構成】 揮発性の半導体メモリ毎にデータの格納状態
を主制御部(1)において判定し、データが全く格納さ
れていないメモリに対しては駆動電圧の供給を電圧供給
制御部(3)に停止させる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は半導体メモリのバックアップ回路に関する。
【0002】
【従来の技術】
現在、パソコン等のOA機器においてはフロッピィディスクに替って揮発性の 半導体メモリを用いたメモリパック(RAMディスク)が補助記憶装置として使 用されつつある。
【0003】 上記メモリは周知の如く駆動電圧の供給が停止するとその記憶内容は全て消失 されるため、例えば実開昭62−20184号公報等に開示されている如く常に 電気的なバックアップが必要である。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
また、上記メモリとし通常低消費電力のスタティック型メモリ(以下ではSR AMと称す)が用いられる。しかし、SRAMはダイナミック型メモリ(以下で は単にDRAMと称す)に較べて集積度が低いため小型化が困難であり、かつ高 価となるという問題がありこれに替えてDRAMを用いることが考えられている 。
【0005】 しかしながら、DRAMはSRAMに較べて消費電力が500倍にも達すると 言われている。即ち、バックアップ電源として例えば小型のボタン型電池を用い ると、SRAMを用いたメモリパックでは1年以上のバックアップが可能である のに対し、DRAMを用いたメモリパックでは1日しかバックアップできない。 それでもDRAMの価格、実装スペースの利点は大きい。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案は上記課題を解決するためになされたものでその特徴は、少なくとも2 以上の揮発性の半導体メモリと、該メモリに対して夫々アドレスデータ及びこの アドレスデータの読込みタイミングを示すCAS信号、RAS信号を供給するメ モリ制御回路と、上記各メモリへ駆動電圧を供給する電源回路と、上記各メモリ 中のデータの有無を検出する手段と、該検出結果に基づいて上記各メモリへの駆 動電圧供給を制御する手段とを備えたことにある。
【0007】
【作用】
斯る構成によればバックアップが実質的に必要のないメモリにおける無駄な電 力消費を抑止できる。
【0008】
【実施例】
図1は本考案の実施例を示すブロック回路図であり、図中DRAM0〜DRA Mnはダイナミック型の半導体メモリであり、上記各DRAMは夫々CAS端子 より入力される行選択信号(CAS信号)とRAS端子より入力される列選択信 号(RAS信号)とに夫々同期してad端子より供給される上位バイトアドレス 及び下位バイトアドレスで特定されるDRAM中の格納位置へのデータバスDB を介して送られてくるデータの書込み及び上記格納位置からデータバスDBへの データの読出しを行なう。また、上記各DRAMはセルフリフレッシュ機能を有 している。即ち、RAS端子より入力されるRAS信号に応答してDRAM中の リフレッシュカウンタが更新され、自動的にリフレッシュ動作が行われる。
【0009】 (1)は例えばマイクロコンピュータからなる主制御部であり、該主制御部は 例えば半導体リードオンリメモリROM中の制御プログラムに基づいてデータバ スDBを介してのデータの入出力、アドレスバスABを介しての2バイトアドレ スの出力及び各部の制御等を司る。
【0010】 (2)はメモリ制御回路であり、該回路はアドレスバスABを介して入力され た2バイトアドレスを上位バイトアドレスと下位バイトアドレスとに分割すると 共に上記各バイトアドレスを夫々DRAM0〜DRAMnのad端子に接続され たad0〜adn端子より出力する。また、上記各バイトアドレスの各DRAM への入力を可能ならしめるために、上記メモリ制御回路(2)はCAS信号及び RAS信号を所定タイミングで上記各DRAMのCAS端子及びRAS端子へ出 力するためのCAS0〜CASn端子及びRAS0〜RASn端子を有している 。
【0011】 (3)は電圧供給制御部であり、該制御部は主制御部(1)からの指示に基づ いて各DRAM0〜nに対応して出力されるNA0〜NAn信号を選択的にハイ レベルに保持する。
【0012】 (4)は例えば二次電池からなるバックアップ用電源であり、該電源の出力に より各DRAM0〜n、メモリ制御回路(2)及び電圧供給制御部(3)に常に バックアップされる。Tr0〜TRnは上記NA0〜NAn信号により導通・非 導通状態が制御されるスイッチングトランジスタであり、該トランジスタは夫々 各DRAMと電源(4)との間に接続される。従って、各DRAMへの駆動電圧 の供給は上記NA0〜NAn信号に基づいて制御できる。G0〜Gnはアンドゲ ートであり、該ゲートG0〜Gnの一方の入力はメモリ制御回路(2)のRAS 0〜RASn端子に接続され、他方の入力は電圧供給制御部(3)のNA0〜N An信号出力端子に接続されている。またゲートG0〜Gnの各出力は夫々DR AM0〜DRAMnの各RAS端子に接続されている。従って、各DRAMへの RAS信号の供給は上記NA0〜NAn信号に基づいて制御できる。
【0013】 図2は、上記各DRAM0〜nで構成される記憶領域を1つのRAMディスク とした際の物理的配置を示す。具体的には、DRAM0はファイルのインデック ス情報が格納されたディレクトリ領域DIRとなり、DRAM1はファイルの物 理的配置情報が格納されたファイルアロケーションテーブルFATとなり、その 他のDRAM2〜nは実際のファイルデータが格納されるデータ領域DATAと なる。
【0014】 次に本実施例の動作につき説明する。 通常の動作時には、主制御部(1)は電圧供給制御部(3)に対してNA0〜 NAn信号を全てハイレベル信号とする様に制御する。この結果、トランジスタ Tr0〜Trnは全て導通状態となり全DRAMに駆動電圧が供給されると共に 、全ゲートG0〜Gnも開状態となるので全てのDRAMへRAS信号が供給可 能となる。従って、主制御部(1)は全てのDRAM0〜nに対してアクセスが 可能であると共にDRAM0〜nの内容もRAS信号入力に応答してリフレッシ ュされるため消失することはない。
【0015】 一方、図示しない電源スイッチがオフとなり、上記DRAM中のデータを電源 (4)によりバックアップする際には、主制御部(1)は以下の制御を司る。
【0016】 まず、電源スイッチがオフとなると、主制御部(1)はこれを検出し、上記F AT中の情報をDRAM1より読出すべくDRAMに対するアクセスを行なう。
【0017】 次いで、上記処理により読出されたFATの情報より現在データが実際に格納 されているDRAMを判定する。そして、その判定結果に基づいて、実際にデー タが格納されているDRAMのみをバックアップすべく電圧供給制御部(3)か ら出力されるNA0〜NAn信号を選択的にハイレベル信号とする。具体例とし て、例えばDRAM2及びDRAM3にのみデータが格納されている際には、主 制御部(1)はインデックス情報及び物理的配置情報が夫々格納されたDRAM 0、1の他にデータが格納されているDRAM2、3もバックアップすべくNA 0〜NA3信号を選択的にハイレベル信号とする。
【0018】 その後、主制御部(1)は自分自身への駆動電圧の供給を停止する。しかし、 メモリ制御回路(2)及び電圧供給制御部(3)はバックアップ電源(4)によ りバックアップされ、また上記回路(2)及び制御部(3)からの出力信号と電 源(4)からの駆動電圧によりデータが保持されたDRAMは選択的にバックア ップされる。
【0019】 この様に本実施例では、バックアップ時に実際にデータが格納されているDR AMを選択的にバックアップするので、バックアップ時の消費電力を必要最小限 に抑えることができる。
【0020】 尚、本実施例では通常の動作時には、データの格納の有無に関係なく全てのD RAMに対して駆動電圧を供給すると共にリフレッシュ動作を可能とする様に構 成したが、通常動作時でもデータが格納されていないDRAMには駆動電圧等を 供給しない様に構成しても良い。
【0021】 この場合、DRAMへのアクセスに先立って主制御部(1)は常にFAT中の 情報を基に電圧供給制御部(3)からのNA0〜NAn信号の出力を制御する必 要がある。具体的には今DRAM0〜DRAM3にのみデータが格納されている とすると、通常の動作中であってもNA0〜NA3信号を選択的にハイレベル信 号とすることにより上記DRAM0〜3のみをリフレッシュ可能とする。また、 この状態において例えばDRAM4へのデータの格納が必要となった際には、主 制御部(1)はFAT中の情報に基づいてDRAM4には現在データが格納され ていないため、駆動電圧も供給されてなくアクセスは不可能であることを検出す る。そこで、アクセスに先立って主制御部(1)はDRAM4をアクセス可能と すべくNA4信号をハイレベル信号とする様に電圧供給制御部(3)を制御し、 その後実際のアクセスを実行することとなる。一方、例えば所定のDRAM中の データを消去する際には、そのデータ消去後このDRAM中のデータが空となる ことがある。この様な場合には、データ消去後上記DRAMの駆動を停止する必 要があるので、データ消去を行なった際もFAT中の情報に基づいて主制御部( 1)が電圧供給制御部(3)を制御し、データが格納されていないDRAMへの 駆動電圧等の供給を停止する。
【0022】
【考案の効果】
本考案によれば、RAMディスクを構成する半導体メモリの消費電力を必要最 小限とすることができるので、上記半導体メモリとしてDRAMを利用すること が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例を示すブロック回路図である。
【図2】本実施例のメモリ構成を示す模式図である。
【符号の説明】
1 主制御部 2 メモリ制御回路 3 電圧供給制御部 4 電源 DRAM ダイナミック型の半導体メモリ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも2以上の揮発性の半導体メモ
    リと、該メモリに対して夫々アドレスデータ及びこのア
    ドレスデータの読込みタイミングを示すCAS信号、R
    AS信号を供給するメモリ制御回路と、上記各メモリへ
    駆動電圧を供給する電源回路と、上記各メモリ中のデー
    タの有無を検出する手段と、該検出結果に基づいて上記
    各メモリへの駆動電圧供給を制御する手段とを備えたこ
    とを特徴とするメモリバックアップ回路。
JP1099891U 1991-03-04 1991-03-04 メモリバツクアツプ回路 Pending JPH04111095U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1099891U JPH04111095U (ja) 1991-03-04 1991-03-04 メモリバツクアツプ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1099891U JPH04111095U (ja) 1991-03-04 1991-03-04 メモリバツクアツプ回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04111095U true JPH04111095U (ja) 1992-09-28

Family

ID=31900575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1099891U Pending JPH04111095U (ja) 1991-03-04 1991-03-04 メモリバツクアツプ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04111095U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018050301A (ja) * 2015-04-15 2018-03-29 シンボリック アイオー コーポレーション 高密度ハイパーioデジタル保持のための方法及び装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018050301A (ja) * 2015-04-15 2018-03-29 シンボリック アイオー コーポレーション 高密度ハイパーioデジタル保持のための方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1761932B1 (en) Dram with half and full density operation
US4764899A (en) Writing speed in multi-port static rams
US5297098A (en) Control apparatus for data storage apparatus
JPH04111095U (ja) メモリバツクアツプ回路
US5764582A (en) Apparatus and method of refreshing a dynamic random access memory
JPH0844622A (ja) 情報処理装置
GB1412435A (en) Electronic memory storage element
JPS6259396B2 (ja)
JPH10255468A (ja) Dramのリフレッシュ装置
JPH0520196A (ja) デイスク・キヤツシユ制御装置
JP2761600B2 (ja) コンピュータシステムメモリコントローラ
JPH02232752A (ja) メモリ管理方法
JPS6326892A (ja) メモリ装置
JPS62154293A (ja) 半導体記憶装置
JP2564090Y2 (ja) データ記録回路
JPH0135360Y2 (ja)
JPH04362594A (ja) メモリバックアップ制御装置
JPH02148497A (ja) メモリー装置
JPS6431449U (ja)
JPS63201996A (ja) ダイナミツクメモリ集積回路
JPS59113841U (ja) 主記憶構成制御装置
JPS62109194U (ja)
JPS6365200U (ja)
JPS63239681A (ja) 記憶装置
JPS6312230U (ja)