JPH0411048B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0411048B2
JPH0411048B2 JP58227359A JP22735983A JPH0411048B2 JP H0411048 B2 JPH0411048 B2 JP H0411048B2 JP 58227359 A JP58227359 A JP 58227359A JP 22735983 A JP22735983 A JP 22735983A JP H0411048 B2 JPH0411048 B2 JP H0411048B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bidirectional thyristor
contact
relay
current
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58227359A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60119128A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP22735983A priority Critical patent/JPS60119128A/ja
Publication of JPS60119128A publication Critical patent/JPS60119128A/ja
Publication of JPH0411048B2 publication Critical patent/JPH0411048B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/54Circuit arrangements not adapted to a particular application of the switching device and for which no provision exists elsewhere
    • H01H9/541Contacts shunted by semiconductor devices
    • H01H9/542Contacts shunted by static switch means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/54Circuit arrangements not adapted to a particular application of the switching device and for which no provision exists elsewhere
    • H01H9/541Contacts shunted by semiconductor devices
    • H01H9/542Contacts shunted by static switch means
    • H01H2009/546Contacts shunted by static switch means the static switching means being triggered by the voltage over the mechanical switch contacts

Landscapes

  • Keying Circuit Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は接点のアーク放電を防止したスイツチ
ング装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来、スイツチング装置においては第1図に示
すように、交流電源1に対し負荷2とリレー接点
3を接続し、リレーコイル4を制御回路5の出力
信号で通電制御を行なうことによりリレー接点3
の開閉を行ない、負荷2の通電制御を行なつてい
た。しかし、この構成ではリレー接点3の開閉時
にアーク放電が発生するため、リレー接点3の寿
命が短かい、高電圧、大電流の開閉が困難、接点
開閉時の雑音が大きいという問題があつた。な
お、第2図においてaは交流電源1の電圧波形、
bはリレー接点3に流れる電流波形を示し、t1
リレー接点3が閉じた時、t2がリレー接点3が開
いた時である。
発明の目的 本発明はこのような従来の問題を解消し、信頼
性の向上と開閉時の雑音の低減をはかつたスイツ
チング装置を提供するものである。
発明の構成 この目的を達成するために本発明のスイツチン
グ装置は、交流電源に対し負荷と接点の直列回路
を接続し、接点と並列に双方向性サイリスタとこ
の双方向性サイリスタの故障時に溶断するヒユー
ズの直列回路を接続し、前記負荷と交流電源との
接続点と双方向性サイリスタのゲート電極の間に
抵抗または抵抗とコンデンサの直列回路を接続
し、前記接点が閉じることにより前記双方向性サ
イリスタのゲート電流を流すように構成されてい
る。
この構成によつて、接点が閉じた瞬間に双方向
性サイリスタはゲート電流が流れて導通して接点
のチヤタリングによるアーク放電を防止するとと
もに、接点が開いた時も交流電流の電圧がゼロボ
ルトになるまでは双方向性サイリスタが導通を続
行し、アーク放電を防止することができる。しか
も、双方向性サイリスタが故障し短絡した時にお
いてはヒユーズを溶断し双方向性サイリスタの異
常発熱による火災などの事故を未然に防ぐことが
できる。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例をリレー回路に用いた
場合について第3図、第4図を用いて説明する。
第3図において、11は交流電流、12は負
荷、13はリレー接点で、交流電流11に対して
負荷12とリレー接点13の直列回路が接続され
ている。14はリレーコイル、15は制御回路
で、制御回路15の出力信号によりリレーコイル
14は通電制御され、リレーコイル14の通電の
有無によりリレー接点13が開閉制御される。1
6は双方向性サイリスタ、17はヒユーズで、双
方向性サイリスタ16とヒユーズ17の直列回路
がリレー接点13に対し並列に接続されている。
18は抵抗で、負荷12と交流電流11との接続
点Pと双方向性サイリスタ16のゲート電極間に
接続されて、ゲート回路を構成している。
第4図は各部の信号波形を表わし、aが交流電
源11の電圧波形、bがリレー接点13に流れる
電流波形、cが双方向性サイリスタ16に流れる
電流波形を示している。t1はリレー接点13が閉
じた時、t2はリレー接点13が開いた時である。
以下動作について説明する。
制御回路15の出力信号によりリレーコイル1
4が通電され、リレー接点13が閉じたとき
(t1)負荷12には交流電流11の電圧が加わる。
この電圧により抵抗18を通じて双方向性サイリ
スタ16のゲート電極に電流が流れ、双方向性サ
イリスタ16は導通する。この結果、チヤタリン
グによりリレー接点13が開いても双方向性サイ
リスタ16が導通しているためアーク放電は発生
しない。一方、制御回路15の出力信号によりリ
レーコイル14が非導通となればリレー接点13
は開く(t2)。しかるに、リレー接点13が閉じ
ている間は抵抗18を通じて双方向性サイリスタ
16のゲート電極に電流が流れ、双方向性サイリ
スタ16が導通しているため、リレー接点13が
開いても交流電流11の電圧がゼロボルトになる
までは双方向性サイリスタ16は導通し続ける。
この結果、リレー接点13が開いたときにアーク
放電は発生しない。
なお、双方向性サイリスタ16が正常時におい
ては、双方向性サイリスタ16に流れる電流はリ
レー接点13が開閉する極めて短時間であるが、
双方向性サイリスタ16が故障し短絡状態になつ
たならば、リレー接点13が開いている間、双方
向性サイリスタ16に負荷電流が流れる為、双方
向性サイリスタ16に直接接続されたヒユーズ1
7に流れる電流は双方向性サイリスタ16が正常
時と短絡時で大きな差がある。この為、双方向性
サイリスタ16が正常時にはヒユーズ17が溶断
せず、短絡時に溶断するようにヒユーズ17の電
流容量を設定しておけば、双方向性サイリスタ1
6の短絡時にはヒユーズ17が溶断し、双方向性
サイリスタ16の異常発熱による火災などの事故
を未然に防ぐことができる。
以上のように本実施例によれば、リレー接点1
3の開閉時に接点13にアーク放電は発生しない
ために、高電圧、大電流の開閉を行なうことがで
き、接点13の信頼性も向上するとともに、接点
開閉時のアーク放電による雑音を低減することが
できる。また、双方向性サイリスタ16にはリレ
ー開閉時の極めて短時間しか負荷電流が流れない
ため、負荷電流の数分の1程度の定格電流の双方
向性サイリスタが使用でき、双方向性サイリスタ
が短絡したときはヒユーズ17により双方向性サ
イリスタ16の異常発熱を防止できる。
なお、本実施例ではゲート回路を抵抗18で構
成したが抵抗とコンデンサの直列回路でもよい。
さらに、本実施例では接点13をリレー接点と
したが、手動スイツチの接点、サーモスタツトの
接点などあらゆる種類の接点でもよい。
発明の効果 以上のように本発明は、負荷に直列に接続した
接点と並列に、双方向性サイリスタとこの双方向
性サイリスタの故障時に溶断するヒユーズの直列
回路を接続し、前記接点が閉じることにより前記
双方向性サイリスタのゲート電流を流すようにし
たから、接点が閉じたとき双方向性サイリスタが
導通し、また接点が開いてから双方向性サイリス
タが非導通となるため、接点の開閉時の極めて短
時間のみ双方向性サイリスタに負荷電流を流して
アーク放電を防止するので双方向性サイリスタは
小容量でよく、アーク放電が発生しないので、高
電圧、大電流が開閉でき、信頼性も向上する。し
かもアーク放電が発生しないので接点開閉時の雑
音も低減でき、また、接点はリレー接点、手動ス
イツチの接点、サーモスタツトの接点などあらゆ
る種類の接点に通用できる。さらには、双方向性
サイリスタが短絡したときにはヒユーズを溶断す
ることで双方向性サイリスタの異常発熱を防止で
き安全性が高い。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のスイツチング装置の回路図、第
2図は同回路における各部の信号波形図、第3図
は本発明の一実施例であるスイツチング装置の回
路図、第4図は同回路における各部の信号波形図
である。 11……交流電流、12……負荷、13……リ
レー接点、16……双方向性サイリスタ、17…
…ヒユーズ、18……抵抗。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 交流電源に対し負荷と接点の直列回路を接続
    し、接点と並列に双方向性サイリスタとこの双方
    向性サイリスタの故障時に溶断するヒユーズの直
    列回路を接続し、前記負荷と交流電源との接続点
    と双方向性サイリスタのゲート電極の間に抵抗ま
    たは抵抗とコンデンサの直列回路を接続し、前記
    接点が閉じることにより前記双方向性サイリスタ
    のゲート電流を流すようにしてなるスイツチング
    装置。
JP22735983A 1983-12-01 1983-12-01 スイッチング装置 Granted JPS60119128A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22735983A JPS60119128A (ja) 1983-12-01 1983-12-01 スイッチング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22735983A JPS60119128A (ja) 1983-12-01 1983-12-01 スイッチング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60119128A JPS60119128A (ja) 1985-06-26
JPH0411048B2 true JPH0411048B2 (ja) 1992-02-27

Family

ID=16859559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22735983A Granted JPS60119128A (ja) 1983-12-01 1983-12-01 スイッチング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60119128A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2826798B1 (fr) * 2001-06-29 2003-12-12 Jaeger Regulation Circuit d'alimentation d'une charge a partir d'une tension alternative, notamment du reseau electrique
ES2259536B1 (es) 2005-01-21 2007-05-01 Simon, S.A. Interruptor electronico que incorpora un rele y cuyo sistema de alimentacion esta en serie con la carga.
EP3629352A1 (de) * 2018-09-28 2020-04-01 Siemens Aktiengesellschaft Kurzschlussstrombegrenzer

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50155164A (ja) * 1974-06-03 1975-12-15
JPS515545A (ja) * 1974-07-04 1976-01-17 Terashi Sangyo Kk Koryukaiheikairo
JPS51127443A (en) * 1975-04-30 1976-11-06 Matsushita Electric Works Ltd Circuit for controlling current supply to load

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5465335U (ja) * 1977-10-18 1979-05-09

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50155164A (ja) * 1974-06-03 1975-12-15
JPS515545A (ja) * 1974-07-04 1976-01-17 Terashi Sangyo Kk Koryukaiheikairo
JPS51127443A (en) * 1975-04-30 1976-11-06 Matsushita Electric Works Ltd Circuit for controlling current supply to load

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60119128A (ja) 1985-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11676777B2 (en) Two terminal arc suppressor
US4025820A (en) Contactor device including arc supression means
US4598330A (en) High power direct current switching circuit
US3786337A (en) Thyristors for effecting tap changing on transformers and including current limiting resistors and standby trigger system
JPH0411048B2 (ja)
JP3633416B2 (ja) スイッチング装置
US3944913A (en) System for effecting tap changes of tapped transformer windings by means of thyristors
JP2001042013A (ja) 高電圧開閉装置の投入能力を総合的に検査する検査回路
JPS60119129A (ja) スイッチング装置
US6094013A (en) Circuit arrangement for limiting the current at make for a transformer
JPS62117226A (ja) 開閉器の遮断不能検出装置
JPH0756612B2 (ja) 負荷時タツプ切換装置
US2741527A (en) Overload relay circuit
JPS61260516A (ja) 高圧負荷開閉器
US1298603A (en) Welding-controller.
JPH02302809A (ja) オートトランス投入回路
JPH0353950B2 (ja)
JP2561872B2 (ja) 自動交互運転制御回路とその回路用制御リレー
JPH0157310B2 (ja)
JP2793016B2 (ja) 加熱器具のヒーター切換装置
JPH01283719A (ja) 遠隔操作式遮断器
JPS62107673A (ja) 負荷制御装置
JPH0714462A (ja) 火花抑制回路
JPH04248213A (ja) 接点開閉装置
JPH02123910A (ja) 電源遮断装置