JPH0410941B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0410941B2
JPH0410941B2 JP12823286A JP12823286A JPH0410941B2 JP H0410941 B2 JPH0410941 B2 JP H0410941B2 JP 12823286 A JP12823286 A JP 12823286A JP 12823286 A JP12823286 A JP 12823286A JP H0410941 B2 JPH0410941 B2 JP H0410941B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing bars
rib protrusions
rib
formwork
vertical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12823286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62288244A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12823286A priority Critical patent/JPS62288244A/ja
Publication of JPS62288244A publication Critical patent/JPS62288244A/ja
Publication of JPH0410941B2 publication Critical patent/JPH0410941B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Panels For Use In Building Construction (AREA)
  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 ≪産業上の利用分野≫ 本発明は、PC版を用いたRC外壁構築方法に関
するものである。
≪従来の技術≫ PC版を用いたコンクリート外壁構築方法の特
公昭54−31293号公報に開示されている。この開
示されたコンクリート外壁構築方法は、表面仕上
げが完了した平板状のPC版を外型枠として用い、
別に内型枠を設けて、その間にコンクリートを現
場打ちして構築される。そちて脱枠後はPC版の
表面仕上げ面が壁面として残るよう構成されたも
のである。
そして、このPC版は、その内面に逆V字形の
鉄筋が並列配置されており、この逆V字形の鉄筋
を現場にて組み立てた鉄筋に溶接して配筋してい
る。これによりPC版と現場打ちコンクリートと
の定着性が向上するよう構成されたものである。
≪発明が解決しようとする問題点≫ ところで、上述のようにPC版の内面に逆V字
形の鉄筋を組み込み、現場にてこの逆V字形の鉄
筋を溶接するとなると手間がかかり、工費がかさ
む、さらに、現場打ちコンクリートを打設する
際、打設時の衝撃で、この逆V字形鉄筋と上弦材
との溶接部が剥れやすいという問題点があつた。
本発明の目的は、このような従来の問題点を解
消し、逆V字形鉄筋をなくし、化粧PC版と現場
打ちコンクリートとの一体化を図り、作業性に優
れた低コストのRC外壁を構築するPC版を用いた
RC外壁構築方法を提供することにある。
≪問題点を解決するための手段≫ 上記の目的を達成するため、本願の第1の本発
明に係るRC外壁構築方法によれば、表面に化粧
が施されてなる平板の裏面に複数の平行なリブ突
条を縦方向に一体的に設けてなり、該リブ突条の
各々には少くとも一本の縦鉄筋を埋設し、また複
数の該リブ突条を横方向に貫通する複数の横鉄筋
を設けて該縦鉄筋と格子状に配設してなるPC版
を複数用意し、上下のリブ突条の一方の縦鉄筋を
他方の縦鉄筋の一端と継手手段を介して結合し、
横接するPC版の横鉄筋の相互に結合し、所要の
場合には隣接する該リブ突条の間に補強用縦筋を
配設し、該リブ突条側に所定間隔を保持して型枠
を建込み、該PC版と該型枠との間にコンクリー
トを現場打ちしてなるのである。
また、本願の第2の発明に係るRC外壁の構築
方法では前記第1の発明方法において、リブ突条
に埋設した縦鉄筋の上端が平板を越えて突出する
ようにPC版を構成し、リブ突条側に所定間隔を
保持して壁用型枠、梁用型枠及びスラブ用型枠を
設置するとともにリブ突条の縦鉄筋の上端を該ス
ラグ用型枠の上方に突出させ、PC版と型枠との
間にコンクリートを現場打ちし、このスラブ上か
ら突出しているPC版の縦鉄筋の上端に、別のPC
版のリブ突条の縦鉄筋の下端を継手手段を介して
結合し、上記した作業を繰返してなるのである。
≪実施例≫ 以下、本発明の好適な実施例について添附図面
を参照して詳細に説明する。
第1図は、本発明に係るRC外壁構築方法の一
般的な例を示している。この外壁は複数のPC版
2を用いて構成される。これらPC版2は表面に
化粧面5が施されてなる平板3の裏面に複数の平
行なリブ突条4を縦方向に一体的に設けてなり、
このリブ突条の各々には一本の縦鉄筋7を埋設し
ている。また複数のリブ突条4を横方向に貫通す
る複数の横鉄筋8を設けて縦鉄筋7と格子状に配
設されている。
さらにこれらPC版2は、縦鉄筋7を結合する
継手手段、例えばスプライススリーブ6がリブ突
条上端面に突出されて埋設されている。さらにま
たこのスプライススリーブ6の突出部6aと嵌合
される切欠9がリブ突条下端面に穿設されてい
る。
以下、構築手順を説明する。
まず、上述のPC版2を複数用意し、リブ突条
4が上下方向に連接するようにこれらPC版2を
同一平面上で立設して位置合せする。
次いで第2図のスプライススリーブの断面図の
如く、上下リブ突条4a,4bのスリーブ突出部
6aと切欠9とを嵌合しつつ、一方の縦鉄筋7a
の一端を他方を埋込み完了した縦鉄筋7bの一端
に連接するようスリーブ内に挿入しグラウト材1
1を注入し、さらにスリーブと切欠との間隙を補
填して、上下縦鉄筋及び上下PC版を確実かつ一
体に継手する。
さらに隣接するPC版相互の横方向に延びた横
鉄筋8を結束線により結束して配筋し、これによ
り一体化された外壁化粧版1を形成する。
その後、リブ版側に所定の間隔を保持して型枠
10を建て込み、外壁化粧版1とこの型枠10と
の間にコンクリートを現場打ちして所望の化粧面
を有する構造的に一体のRC外壁を構築する。
なお、上述の実施例では横鉄筋の継手手段は結
束線を用いたが、スプライススリーブを用いても
よい。また、必要に応じて、コンクリート打設前
に縦・横鉄筋量を増やしてもよい。このスプライ
トスリーブは壁設計断面に応じて径の異なる異形
鉄筋でも継手可能てあることはもちろんである。
次に、本願の第2の発明について、第3図〜第
5図を参照にして述べると、このPC版2′ではリ
ブ突条4′の各上端が平板3′の上端よりも若干下
方に離れた位置にて終端をなしており、この位置
はPC版を立設した外壁を構築する際に、そのリ
ブ突条4′の上端が梁底の高さとなるように設計
されている。そして、リブ突条4′の各々に埋設
された縦鉄筋7′の上端部は平板3′の上端を越え
て上方に突出している。
更に、縦鉄筋7′を結合する継手手段のスプラ
イススリーブ6′がリブ突条4′の下端部に埋設さ
れている。その他のPC版の構造は第1図に示さ
れものと実質的に同じである。
この第3図に示されたPC版の壁と梁とスラプ
とを一体的に構築する場合に用いられるもので、
以下にその構築手順を説明する。
まず、第3図に示したようなPC版2′を床の墨
に合せ、かつ床面の差し筋(図示せず)にスプラ
イススリーブ6′が嵌合するように立設し、スプ
ライススリーブ6′内にグラウト材を注入して、
縦鉄筋7′を嵌合する。さらに隣接するPC版相互
の横方向に伸びた横鉄筋8′を結束線により結束
して配筋し、これにより、一体化された外壁化粧
板を形成する。
次いで第4図に示すように、PC版2′のリブ突
条4′に示すように梁鉄筋11を配筋する。その
後、リブ突条4′側に所定の間隔を保持して壁用
型枠10、梁用型枠12及びスラブ用型枠13を
建て込み、これらの型枠とPC版2′との間に、第
5図に示すように、コンクリート20を現場打ち
して、RC外壁と梁30及びスラブ40を一体的
に構築する。
この時、縦鉄筋7′の上端部は平板3を越えて
上方に突出しているため、打設されたスラブ40
の上面よりも上方へ突出することになる。この下
階のスラブ40上から突出している縦鉄筋7に上
側PC版2aのリブ突条4aの下端に埋設されて
いるスプライススリーブ6′が嵌合するように、
PC版2aを立設し、前述した作業を繰返して、
外壁を構築する。
≪発明の効果≫ 以上のように、本願第1の発明に係るPC版を
用いたRC外壁構築方法によれば、PC版は平板と
複数のリブ突条とで構成されるので型枠として強
固であり、現場打ちコンクリートとの接触面積が
増し、これにより周面摩擦力が増加して従来のも
のよりPC版と現場打ちコンクリートとの定着性
が良くなり剥離する恐れがない。またリブ突条は
外方に延びた縦・横格子鉄筋を有しているので、
この格子鉄筋によりPC版と現場打ちコンクリー
トとの定着性がさらに向上する。
さらに主鉄筋となる各縦鉄筋は継手手段を介し
て一体に連結される共に溶接作業なしに安全、簡
単かつ確実に配筋され、作業性に優れた底コスト
のもので、構造的に一体化された所望の化粧面を
有するRC外壁を構築できる。
また、本願第2の発明に係るRC外壁構築方法
では、リブ突条の縦鉄筋の上端をスラブ用型枠の
上方に突出されてコンクリートを打設して外壁と
スラブとを一体的に構築した後、スラブ上から突
出しているPC版の縦鉄筋の上端に別のPC版のリ
ブ突条の縦鉄筋の下端を継手手段を介して結合す
るため、上階と下階の外壁を剛結合によつて構築
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るPC版を用いたRC外壁構
築方法の一例を示す全体斜視図、第2図は本発明
に用いられるスプライススリーブの断面図、第3
図は本発明の他のPC版を一部示す斜視図、第4
図及び第5図は第3図のPC版を用いて外壁、梁
及びスラブを一体的に構築する方法を順次示す部
分断面図である。 1……外壁化粧版、2……PC版、3……平板、
4……リブ突条、5……化粧面、6……スプライ
ススリーブ、7……縦鉄筋、8……横鉄筋、10
……壁用型枠、11……梁鉄筋、12……梁用型
枠、13……スラブ用型枠、40……スラブ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 表面に化粧が施されてなる平板の裏面に複数
    の平行なリブ突条を縦方向に一体的に設けてな
    り、該リブ突条の各々には少くとも一本の縦鉄筋
    を埋設し、また複数の該リブ突条を横方向に貫通
    する複数の横鉄筋を設けて該縦鉄筋と格子状に配
    設してなるPC版を複数用意し、上下のリブ突条
    の一方の縦鉄筋を他方の縦鉄筋の一端と継手手段
    を介して結合し、横接するPC版の横鉄筋を相互
    に結合し、所要の場合には隣接する該リブ突条の
    間に補強用縦筋を配設し、該リブ突条側に所定間
    隔を保持して型枠を建込み、該PC版と該型枠と
    の間にコンクリートを現場打ちしてなるPC版を
    用いたRC外壁構築方法。 2 表面に化粧が施されてなる平板の裏面に複数
    の平行なリブ突条を縦方向に一体的に設けてな
    り、該リブ突条の各々には少くとも一本の縦鉄筋
    を埋設するとともに該縦鉄筋の上端は該平板を越
    えて突出させ、また複数の該リブ突条を横方向に
    貫通する複数の横鉄筋を設けて該縦鉄筋と格子状
    に配設してなるPC版を複数用意し、下方の突出
    縦鉄筋と該リブ突条の縦鉄筋の一端を継手手段を
    介して結合し、横接するPC版の横鉄筋を相互に
    結合し、所要の場合には隣接する該リブ突条の間
    に補強用縦筋を配設し、該リブ突条側に所定間隔
    を保持して壁用型枠、梁用型枠及びスラブ用型枠
    を設置するとともに該リブ突条の該縦鉄筋の該上
    端を該スラグ用型枠の上方に突出させ、該PC版
    と該型枠との間にコンクリートを現場打ちし、該
    スラブ上から突出しているPC版の縦鉄筋の上端
    に、別のPC版のリブ突条の縦鉄筋の下端を継手
    手段を介して結合し、上記した作業を繰返すこと
    を特徴とするPC版を用いたRC外壁構築方法。
JP12823286A 1986-06-04 1986-06-04 Pc版を用いたrc外壁構築方法 Granted JPS62288244A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12823286A JPS62288244A (ja) 1986-06-04 1986-06-04 Pc版を用いたrc外壁構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12823286A JPS62288244A (ja) 1986-06-04 1986-06-04 Pc版を用いたrc外壁構築方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62288244A JPS62288244A (ja) 1987-12-15
JPH0410941B2 true JPH0410941B2 (ja) 1992-02-26

Family

ID=14979760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12823286A Granted JPS62288244A (ja) 1986-06-04 1986-06-04 Pc版を用いたrc外壁構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62288244A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62288244A (ja) 1987-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0637794B2 (ja) 建築物の壁構造及びその構築工法
JP3039295B2 (ja) 混合構造物のプレハブ部材の製造方法
JPH0122827Y2 (ja)
JPH0410941B2 (ja)
JPH09165860A (ja) プレキャストコンクリート床の接合構造
JP2959325B2 (ja) 鉄骨鉄筋コンクリート造躯体の構築方法
JP7229836B2 (ja) 中空スラブ構造
JPS6312987B2 (ja)
JP2864905B2 (ja) プレキャスト壁の接合方法
JP3941053B2 (ja) 耐震壁、及び耐震壁構造体の構築方法
JP3146923B2 (ja) 鉄筋コンクリート造建物の構築法
JPH0447737B2 (ja)
JPH0813626A (ja) プレキャストコンクリート板の接合方法およびその接合構造
JP3677834B2 (ja) 鉄筋コンクリート造地下室構築用ユニットの接続部の構造
JP2651322B2 (ja) 壁式ラーメン構造物の構築工法
JPH0253576B2 (ja)
JP2743003B2 (ja) コンクリート法枠施工用の埋込式型枠装置及びその施工法
JP2651321B2 (ja) 壁式ラーメン構造物における梁の定着方法
JPH0781355B2 (ja) プレキャストコンクリート大梁を用いたジョイストスラブの架構工法
JP3002026B2 (ja) 住宅用連続基礎の構造
JPH0650010B2 (ja) プレキャスト版
JPH07109112B2 (ja) ワツフルスラブの施工方法およびワツフルスラブの下部構成体
JP2003147781A (ja) プレキャストコンクリート製基礎施工用プレート、基礎構造及び基礎構築方法
JPH028095B2 (ja)
JPH0261237A (ja) ハーフプレキャストコンクリート小梁と場所打ちコンクリート大梁との接合方法