JPH04109076A - 内燃機関速度制御装置 - Google Patents

内燃機関速度制御装置

Info

Publication number
JPH04109076A
JPH04109076A JP26053489A JP26053489A JPH04109076A JP H04109076 A JPH04109076 A JP H04109076A JP 26053489 A JP26053489 A JP 26053489A JP 26053489 A JP26053489 A JP 26053489A JP H04109076 A JPH04109076 A JP H04109076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
ignition
speed
signal
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26053489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2611456B2 (ja
Inventor
Hideki Yugawa
湯川 秀樹
Takayuki Kanefushi
金伏 隆行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mahle Electric Drive Systems Co Ltd
Original Assignee
Kokusan Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusan Denki Co Ltd filed Critical Kokusan Denki Co Ltd
Priority to JP1260534A priority Critical patent/JP2611456B2/ja
Publication of JPH04109076A publication Critical patent/JPH04109076A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2611456B2 publication Critical patent/JP2611456B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、内燃機関により駆動される車両の速度を制限
するように内燃機関を制御する内燃機関速度制御方法及
び該方法を実施するための制御装置に関するものである
[従来の技術] 車両の速度を制限する機能を有する従来の内燃機関速度
制御装置では、車両を駆動する内燃機関の出力軸に接続
された変速機の切換位置を検出する変速機位置検出器を
設けて、該変速機の各切換位置での内燃機関の制限速度
を設定し、内燃機関の回転速度が各切換位置での制限速
度を超えたときに内燃機関を失火させることにより車両
の速度を制限するようにしていた。
一般にこの種の制御装置で用いられている変速機位置検
出器は、抵抗値が異なる複数の位置検出要素と、変速機
の切換位置に応じていずれかの位置検出要素を選択する
選択スイッチとにより構成されている。制御装置内では
、この変速機位置検出器内で選択された位置検出要素の
抵抗値に応じた電圧信号を制限速度を示す信号として発
生させ、機関の回転速度を示す信号が該制限速度を示す
信号を超えたときに内燃機関用点火装置に点火信号が与
えられるのを阻止することにより点火動作を停止させる
(機関を失火させる)ようにしている。
[発明が解決しようとする課題] 従来の内燃機関速度制御装置では、変速機位置検出器を
取り外して、代りに適当な抵抗値の抵抗器を接続すると
制限速度が変更されてしまう。そのため制限速度を高め
たり、解除したりするための改造を容易に行うことがで
き、これらの改造が行われると無謀運転が行われて人身
事故が生じるおそれがあった。
本発明の目的は、制限速度を変更したり解除したりする
改造を容易に行うことができないようにした内燃機関速
度制御方法及び該方法を実施する制御装置を提供するこ
とにある。
[課題を解決するための手段] 本発明は、車両を駆動する内燃機関の出力軸に接続され
た変速機の切換位置を検出して該変速機の各切換位置で
の内燃機関の制限速度を設定し、内燃機関の回転速度が
制限速度を超えたときに内燃機関を失火させることによ
り車両の速度を制限する内燃機関速度制御方法において
、制限速度の変更及び解除を容易に行うことができない
ようにしたものである。
本発明の制御方法においては、変速機の全ての切換位置
に対して共通な安全速度を設定して、変速機が予め定め
られた特定の切換位置に切り換ええられたことが検出さ
れるまでの間は内燃機関の回転速度が安全速度を超えた
ときに内燃機関を失火させ、変速機が特定の切換位置に
切り換ええられたことが一度検出された後は内燃機関の
回転速度が変速機の各切換位置での制限速度を超えたと
きに内燃機関を失火させる。
上記の方法を実施する本発明の制御装置は、点火信号が
与えられたときに内燃機関の気筒に取付けられた点火プ
ラグに高電圧を与える点火回路と、内燃機関の出力軸に
接続された変速機の切換位置を検出する変速機位置検出
器と、車両を駆動する内燃機関の回転速度を検出する速
度検出回路と、変速機位置検出器により検出された切換
位置に応じた内燃機関の制限速度を設定する制限速度設
定回路と、変速機位置検出器が予め定められた特定の切
換位置を検出したことを記憶して変速機位置検出器が接
続されていることを確認する確認信号を出力する変速機
位置検出器確認回路と、変速機の全ての切換位置に対し
て共通に設定された内燃機関の安全速度と速度検出回路
により検出された回転速度とを比較して検出された回転
速度が安全速度以下のときに第1の点火動作許可信号を
出力する第1の点火動作許可信号発生回路と、速度検出
回路により検出された回転速度が制限速度以下のときに
第2の点火動作許可信号を出力する第2の点火動作許可
信号発生回路と、確認回路が確認信号を発生していない
状態では第1の点火動作許可信号が発生したときに点火
許可信号を出力し、確認回路が確認信号を発生している
状態では第2の点火動作許可信号が発生したときに点火
許可信号を出力する点火許可信号出力回路と、点火許可
信号が入力されたときに点火回路への点火信号の供給を
所定時間の間許容し、該点火許可信号が入力されていな
いときには点火信号の供給を阻止する点火信号供給制御
回路とにより構成される。
上記制限速度設定回路は例えば、電源電圧が印加された
第1及び第2の抵抗の直列回路を備えて、該第2の抵抗
の両端電圧に相応した電圧を制限速度を示す制限速度設
定信号として出力する回路により構成できる。また変速
機位置検出器は、第2の抵抗の両端にそれぞれ接続され
る1対の出力端子を有していて該1対の出力端子間の抵
抗値が変速機の切換位置に応じて変化するように構成さ
れる。この場合変速機が特定の切換位置に切り換えられ
たときの変速機位置検出器の出力端子間の抵抗値を無限
大とするのが好ましい。
変速機位置検出器を上記のように構成する場合、該変速
機位置検出器の出力端子間の電圧を検出して該電圧が設
定値以下になったことが検出されたときに点火回路への
点火信号の供給を阻止する制限速度変更防止回路を更に
設けて、変速機位置検出器の出力端子間の電圧が設定値
以下になったことが検出されたときに機関を失火させる
ようにすることが望ましい。
上記制限速度変更防止回路はまた、変速機位置検出器の
出力端子間の電圧を検出して該電圧が設定値以下になっ
たことが検出されたときに点火許可信号の出力を阻止す
ることにより機関を失火させるように構成することがで
きる。
また上記制限速度変更防止回路は、変速機位置検出器の
出力端子間の電圧を検出して該電圧が設定値以下になっ
たことが検出されたときに確認信号の出力を阻止し続け
て、機関の回転速度を安全速度以下に制限するように構
成することができる。
更に上記制限速度変更防止回路は、変速機位置検出器の
出力端子間の電圧を検出して該電圧が設定値以下になっ
たことが検出されたときに第2の点火動作許可信号の出
力を阻止し続けることにより機関の回転速度を安全速度
以下に制限するように構成することもできる。
[作 用コ 上記のように、変速機の全ての切換位置に対して共通な
安全速度を設定して、変速機が予め定められた特定の切
換位置に切り換えられたことが検出されるまでの間は内
燃機関の回転速度が安全速度を超えたときに内燃機関を
失火させ、変速機が特定の切換位置に切り換えられたこ
とが一度検出された後は内燃機関の回転速度が変速機の
各切換位置での制限速度を超えたときに内燃機関を失火
させるようにすると、変速機が外された場合には、変速
機が特定の切換位置に切り換えられたことが検出されな
くなるため、機関の回転速度は変速機の全ての切換位置
に対して共通な安全速度以下に制限されることになり、
暴走運転が行われるのを防ぐことができる。
また変速機位置検出器として、その出力端子間の抵抗値
が変速機の切換位置に応じて変化するように構成されて
いるものを用いる場合には、変速機が特定の切換位置に
切り換えられたときの変速機位置検出器の出力端子間の
抵抗値が無限大となるようにしておくと、該特定の切換
位置と他の切換位置とを明確に識別できるため、変速機
が特定の位置に切り換えられたことの検出を容易にする
ことができる。しかしこの場合、変速機位置検出器と制
限速度設定回路との間に改造用スイッチを介在させると
ともに、変速機位置検出器の出力端子間に適当な制限速
度変更用抵抗を並列接続すると、該改造用スイッチを一
旦開くことにより、確認信号を発生させることができ、
このようにして確認信号を発生させた後に改造用スイッ
チを閉じると変速機位置検出器の出力端子間に接続した
制限速度変更用抵抗により制限速度を高い値に変更する
ことができる。即ち、改造用スイッチと制限速度変更用
抵抗とを付加することにより、制限速度を高めるように
改造することができる。
このような場合には、前記のように変速機位置検出器の
出力端子間の電圧を検出して該電圧が設定値以下になっ
たときに機関を失火させるか、または機関の回転速度を
全ての切換位置に対して共通な安全速度以下に制限し続
けるようにすると、改造用のスイッチが開かれて変速機
位置検出器の出力端子間の電圧が設定値以下になったと
きに、機関を停止させるかまたは機関の回転速度を安全
速度以下に制限することができるので、暴走を防ぐこと
ができる。
[実施例コ 以下添付図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明す
る。
第1の実施例の全体的な構成: 第2図は本発明の第1の実施例の全体的構成を示したも
ので、同図においてlは点火回路、2は内燃機関に取付
けられた磁石発電発電機に設けられて機関の回転に同期
して交流電圧を出力するエキサイタコイルである。
点火回路1は、点火コイル101と、コンデンサ102
と、サイリスタ103と、ダイオード104及び105
と、内燃機関の気筒に取付けられた点火プラグ106と
を備えた公知のコンデンサ放電式の回路からなり、エキ
サイタコイル2の正の半サイクルの出力により駆動され
る。この点火回路においては、エキサイタコイル2の正
の半サイクルの出力によりダイオード104及び105
を通してコンデンサ102が図示の極性に充電される。
内燃機関の点火位置でサイリスタ103のゲートに点火
信号Viが与えられると、サイリスタ103が導通し、
コンデンサ102の電荷を点火コイル101の1次コイ
ルに放電させる。これにより点火コイルの2次コイルに
高電圧が発生する。この高電圧は点火プラグ106に印
加されるため、該点火プラグに火花が発生し、機関が点
火される。
3は点火制御回路で、この点火制御回路は、機関に取付
けられた信号発電機内に設けられた信号コイル4の出力
と、機関の出力軸に接続された変速機の切換位置を検出
する変速機位置検出器5の出力とを入力として点火信号
Viの供給を制御する。
この例では、エキサイタコイル2に電源回路6が接続さ
れ、この電源回路から得られる直流定電圧が点火制御回
路3の電源端子に印加されている。
尚点火回路1は、点火信号Viが与えられたときに点火
用の高電圧を発生する回路であればいかなるものでも良
く、コンデンサ放電式の回路や電流遮断式の回路など公
知の回路を用いることができる。
第1図は本発明の実施例で用いる点火制御回路3の全体
的な構成を示したもので、同図において301は機関の
所定の回転角度位置で信号コイル4から得られるパルス
信号を波形整形してパルス信号Vpを発生する波形整形
回路である。この波形整形回路から得られる一連のパル
スの周波数が機関の回転速度に比例している。
302は波形整形回路から得られるパルス信号を入力と
して内燃機関の回転速度を示す速度検出信号Vnを出力
する速度検出回路、303は変速機位置検出器5により
検出された切換位置に応じた内燃機関の制限速度を設定
する制限速度設定信号VLを出力する制限速度設定回路
である。
304は変速機位置検出器5が接続されているか否かを
確認する変速機位置検出器確認回路で、この回路は、変
速機位置検出器5が予め定められた特定の切換位置を検
出したことを記憶して、変速機位置検出器が接続されて
いることを確認する確認信号Vaを出力する。
305は第1の点火動作許可信号発生回路で、この回路
は、変速機の全ての切換位置に対して共通に設定された
内燃機関の安全速度と速度検出回路5により検出された
回転速度とを比較して検出された回転速度が安全速度以
下のときに第1の点火動作許可信号Vqlを出力する。
306は第2の点火動作許可信号発生回路で、この回路
は速度検出回路により検出された回転速度が制限速度以
下のときに第2の点火動作許可信号Vq2を出力する。
307は点火許可信号出力回路で、この回路は確認回路
304が確認信号を発生していない状態では第1の点火
動作許可信号Vqlが発生したときに点火許可信号Vf
を出力し、確認回路が確認信号を発生している状態では
第2の点火動作許可信号Vq2が発生したときに点火許
可信号Vfを出力する。この点火許可信号出力回路30
7は、アンド回路ANDIと、オア回路ORIとにより
構成できる。
308は点火信号供給制御回路で、この制御回路は点火
許可信号Vfが入力されたときに点火回路1への点火信
号Viの供給を許容し、該点火許可信号が入力されてい
ないときには点火信号の供給を阻止する。図示の点火信
号供給制御回路308は、点火許可信号Vfが入力され
る毎に論理「1」の状態になり、点火許可信号Vfが入
力されなくなったときに論理「0」の状態になる指令信
号Vgを発生する指令信号発生回路309と、アンド回
路AND2とからなる。
310は点火信号供給回路で、この例では、波形整形回
路301から得られるパルス信号を入力として、内燃機
関の点火位置で信号vi′を出力する。
点火信号供給回路310は、機関の回転速度の如何にか
かわらず一定の位置で信号vi′を出力するものでも良
く、各回転速度における点火位置を演算して、演算され
た点火位置で信号Vi′を出力するものでも良い。
指令信号Vgが論理「1」の状態で、信号vi′が発生
したときに点火回路1に点火信号Viが与えられる。
上記波形整形回路301、速度検出回路302、制限速
度設定回路303、変速機位置検出器304、第1の点
火動作許可信号発生回路305、第2の点火動作許可信
号発生回路306、点火許可信号出力回路307、指令
信号発生回路308及び点火信号供給回路310により
点火制御回路3が構成されている。
第1の実施例の具体的な構成: 第3図は第1図の構成を具体的にした実施例を示したも
ので、同図において点火回路1は第2図に示したものと
同様である。以下点火回路以外の各部の構成を説明する
電源回路: 電源回路6はダイオードDIないしD3と、コンデンサ
CIと、サイリスタThlと、ツェナーダイオードz1
とからなる。この電源回路においては、エキサイタコイ
ル2に図示の破線矢印方向の負の半サイクルの電圧が誘
起したときにダイオードD1及びD2を通してコンデン
サCIが図示の極性に充電される。コンデンサCIの両
端の電圧が設定電圧に達するとツェナーダイオードZ1
が導通してサイリスタTblにトリガ信号を与えるため
、該サイリスタTblが導通し、コンデンサC1の充電
電流を該コンデンサから側路する。従ってコンデンサC
1の両端にはツェナーダイオードZ1のツェナー電圧に
より定まる一定の電圧が得られる。コンデンサC1の非
接地側端子t1がこの電源回路の非接地側の出力端子(
以下電源端子という。)となっている。
変速機位置検出器: 変速機位置検出器5は、一端が共通接続された抵抗R1
ないしR3と、変速機の切換位置に応じてこれらの抵抗
を選択する選択スイッチSWIとからなっている。選択
スイッチSW1は変速機の切換レバーと連動する可動接
点Mと、可動接点Mが順次接触する固定接点Pn、P1
23.P4.P5及びR6とからなり、可動接点Mは接
地されている。
ここでPnは変速機のニュートラル位置を検出する接点
で、変速機がニュートラル位置にあるときに可動接点M
がこの接点Pnに接触する。
PH10は変速機が第1速ないし第3速の位置に切り換
ええられたことを検出する接点で、変速機の切換レバー
が第1速ないし第3速の位置にあるときに可動接点Mが
この接点P123に接触する。
R4ないしR6はそれぞれ変速機の切換位置が第1速な
いし第6速の位置に切り換えられていることを検出する
接点で、変速機の切換レバーが第4速ないし第6速の位
置にあるときに可動接点Mがそれぞれ固定接点P4ない
しR6に接触する。
接点Pnは遊び接点となっており、接点P123゜R4
及びR5はそれぞれ抵抗R1,R2及びR3の他端に接
続されている。また接点P6は抵抗R1ないしR3の共
通接続点に直結されている。
この例では、抵抗R1ないしR3の共通接続点Xと選択
スイッチSW1の可動接点Mにつながる端子yとが変速
機位置検出器5の対の出力端子となっており、抵抗R1
ないしR3の抵抗値をそれぞれrlないしr3とすると
、変速機の切換位置がニュートラル位置→第1速〜第3
速→第4速度→第5速度→第6速度と切り換えられたと
きに、出力端子間Xe7間の抵抗値が■→r1→r2→
r3→0と変化するようになっている。尚抵抗値r1な
いしr3の間にはrl >r2 >r3の関係が成立す
る。
波形整形回路: 波形整形回路301は、信号コイル4の非接地側端子に
アノードが接続されたダイオードD4と、ダイオードD
4のカソードに一端が接続されたコンデンサC2及び抵
抗R4とからなり、コンデンサC2及び抵抗R4の他端
は共通接続されている。
速度検出回路: 速度検出回路302はコンデンサC2及び抵抗R4の共
通接続点に一端が接続された抵抗R5と、抵抗R5の他
端にベースが接続され、エミッタが接地されたNPNト
ランジスタTrlと、トランジスタTrlのペースエミ
ッタ間に並列に接続されたコンデンサC3と、トランジ
スタTrlのコレクタと電源の出力端子t1との間に接
続された抵抗R6とからなっている。
制限速度設定回路二 制限速度設定回路303は電源端子t1と接地間に接続
された第1及び第2の抵抗R7及びR8の直列回路と、
これらの抵抗R7及びR8の接続点に一端が接続された
抵抗R9と、抵抗R9の他端と接地間にアノードを接地
側に向けた状態で接続されたダイオードD5とからなっ
ている。
変速機位置検出器確認回路: 変速機位置検出器確認回路304は、比較器CPI及び
CF2と、抵抗R10ないしRIBと、ダイオードD6
.D7と、コンデンサC4とからなっている。抵抗RI
O及びR11は電源端子t1と接地間に直列に接続され
、これらの抵抗の接続点が比較器CPIの逆相入力端子
に接続されている。比較器CPIの正相入力端子は制限
速度設定回路303の出力端子(ダイオードD5のカソ
ードと抵抗RIOとの接続点)に接続され、該比較器の
出力端子は抵抗R12を通して電源端子t1に接続され
ている。比較器CPIの出力端子はまたダイオードD6
を通して比較器CP2の正相入力端子に接続され、比較
器CP2の正相入力端子と出力端子との間に抵抗R13
が接続されている。電源端子t1と接地間に抵抗R14
及びR15の直列回路が接続され、これらの抵抗の接続
点に比較器CP2の逆相入力端子が接続されている。比
較器CP2の出力端子は抵抗R16を通して電源端子t
lに接続されている。比較器CP2の正相入力端子と電
源端子t1との間及び該正相入力端子と接地間にそれぞ
れダイオードD7及びコンデンサC4が接続されている
第1の点火動作許可信号発生回路: 第1の点火動作許可信号発生回路305は、比較器CP
3と、電源端子t1と接地間に接続された抵抗R17及
びR18の直列回路と、比較器CP3の出力端子と電源
端子lとの間に接続された抵抗R19とからなっている
。比較器CP3の逆相入力端子は抵抗R17及びR18
の接続点に接続され、正相入力端子は前記速度検出回路
の出力端子(コンデンサC3の非接地側端子)に接続さ
れている。
第2の点火動作許可信号発生回路: 第2の点火動作許可信号発生回路306は、比較器CP
4と、比較器CP4の出力端子と電源端子t1との間に
接続された抵抗R20とからなり、比較器CP4の正相
入力端子及び逆相入力端子はそれぞれ速度検出回路30
2の出力端子及び制限速度設定回路303の出力端子に
接続されている。
点火許可信号出力回路: 点火許可信号出力回路307は、比較器CP4の出力端
子にアノードが共通接続されたダイオードD8及びD9
と、ダイオードD9のカソードにカソードが接続された
ダイオードDIOとからなり、ダイオードD8のカソー
ドは比較器CP2の出力端子に、またダイオードDIO
のアノードは比較器CP3の出力端子にそれぞれ接続さ
れている。この例ではダイオードD8及びD9によりア
ンド回路ANDIが構成され、ダイオードD9とダイオ
ードDIOとによりオア回路OR1が構成されている。
指令信号発生回路: 指令信号発生回路309は、エミッタが接地され、ベー
スが抵抗R21を通してオア回路ORIの出力端子に接
続されたNPN)ランジスタTr2と、トランジスタT
r2のコレクタエミッタ間に接続されたコンデンサC5
と、トランジスタTr2のコレクタと電源端子t1との
間に接続された抵抗R22と、トランジスタTr2のコ
レクタにカソードが接続されたツェナーダイオードz2
と、ツェナーダイオードZ2のアノードにベースが接続
され、エミッタが接地されたNPN トランジスタTr
3とからなり、トランジスタTr3のコレクタは点火回
路1のサイリスタ103のゲート(点火回路の点火信号
入力端子)に接続されている。
点火信号供給回路: 点火信号供給回路310は波形整形回路301の出力端
子に一端が接続された抵抗R23からなり、この抵抗R
23の他端はサイリスタ103のゲートに接続されてい
る。
点火信号供給制御回路: この例ではトランジスタTr3のコレクタと抵抗R23
の他端とが直結されてアンド回路AND2が構成されて
おり、このアンド回路AND2と指令信号発生回路30
9とにより点火信号供給制御回路308が構成されてい
る。
第3図の実施例の動作: 次に第4図及び第5図を参照して上記実施例の動作を説
明する。第4図(A)ないしくK)は変運搬位置検出器
5がニュートラル位置を検出した後の各部の信号波形を
示し、第5図(A)ないしくK)は変速機位置検出器5
がニュートラル位置を検出する前の状態、または装置を
改造するために変速機位置検出器5が外された状態にニ
ュートラル位置の検出ができなくなった状態)での各部
の信号波形を示している。
内燃機関が回転すると、第4図(A)、第5図(A)に
示すように、信号コイル4に信号電圧Vin及びVlp
が誘起する。この例では機関の点火位置で正極性の信号
電圧Vlpが発生するように設定されている。波形整形
回路301は正極性の信号電圧Vlpの波形を整形して
第4図(B)、第5図(B)に示すパルス信号Vpを出
力する。このパルス信号Vpが発生したときにトランジ
スタTriが導通してコンデンサC3を放電させる。パ
ルス信号Vpが消滅するとトランジスタTriが遮断す
るためコンデンサC3が電源回路6のコンデンサC1の
両端の電圧(電源電圧)により抵抗R6を通して一定の
時定数で充電される。従ってコンデンサC1の両端には
第4図(C)、第5図(C)に示したように各パルス信
号Vpの発生位置から次のパルス信号Vpの発生位置ま
で(機関が1回転する間)所定の傾きで上昇して、パル
ス信号Vpの発生位置で零に戻る三角波形の速度検出電
圧Vnが得られる。この速度検出電圧Vnの波高値は、
コンデンサC1の充電時間(機関が1回転するにようす
る時間)により決まるため、回転速度の上昇に伴って速
度検出電圧Vnの波高値が低くなっていく。第4図(C
)、第5図(C)において実線で示した速度検出電圧V
nの波形は機関の回転速度が制限速度よりも低いときの
ある回転速度における波形を示し、両図において破線で
示した速度検出電圧Vnの波形は機関の回転速度が制限
速度を越えたときの波形を示している。
一方制限速度設定回路303は抵抗R8と変速機位置検
出器5の両端x、  7間の抵抗値との並列合成値と、
抵抗R7の抵抗値とにより決まる分圧比で電源電圧を分
圧したものに相当する制限速度設定信号VLをダイオー
ドD5の両端に出力する。
変速機がニュートラル位置、第1速〜第3速、第4速、
第5速及び第6速にそれぞれ切り換えられたときの制限
速度設定信号VLの値をそれぞれVL+++  VL1
23+  VL4+  VL5+  VL6 (この例
ではvL6=0)とすると、V Ln> V L123
> V L4> V L5> V、6の関係がある。
上記制限速度設定信号VLは変速機位置検出器確認回路
304の比較器CPIに入力されて抵抗R11の両端に
得られる基準電圧Voと比較される。
比較器CPIの出力端子の電位は制限速度設定信号VL
が基準電圧Voを越えているときに高レベルになり、制
限速度設定信号VLが基準電圧V。
以下のときには低レベル(接地電位)になる。ここで基
準電圧Voは、変速機がニュートラル位置に切り換えら
れ、変速機位置検出器5の両端X。
7間の抵抗値が無限大になって制限速度設定信号VLが
最大になったときにVL >Voとなるように設定され
ている。
変速機がニュートラル位置に切り換えられない場合には
、vL≦Voであるため、比較器CPIの出力端子の電
位は接地レベルにある。このときダイオードD6のアノ
ードの電位が接地電位に保たれるため、コンデンサC4
は充電されない。従って比較器CP2の出力端子の電位
は低レベル(接地電位)にあり、第5図(F)に示した
ように確認信号(比較器CP2の出力端子の電位)Va
は零になっている。このとき第5図(G)に示すように
、ダイオードD8及びD9のアノードの接続点(アンド
回路ANDIの入力端子)の電位vbがほぼ接地電位に
保たれるため、アンド回路ANDIのアンド条件は成立
せず、アンド回路の入力端子に入力信号が与えられても
信号電流は全てダイオードD8を通して接地回路に流れ
る。従ってアンド回路ANDIの出力側からは信号が出
力されない。
変速機位置検出器5により変速機が特定の切換位置(こ
の例ではニュートラル位置)に切り換えられたことが検
出されると、比較器CPIの出力端子の電位が高レベル
になるため、電源から抵抗R12とダイオードD6とを
通してコンデンサC4が一定の時定数で充電される。変
速機がニュートラル位置に切換えられたことが所定の時
間検出されて、コンデンサC4の両端の電圧が抵抗R1
5の両端に得られる電圧を超えると比較器CP2の出力
端子に高レベルの確認信号Va  (第4図F)が発生
する。コンデンサC4は充電状態に保持されるため、変
速機のニュートラル位置が一度検出されると以後確認信
号Vaは継続的に出力される。
比較器CP2の出力が一旦高レベルに転じると電源から
抵抗R16及びR13を通してコンデンサC4が強制充
電されるため、コンデンサC4の両端の電圧が抵抗R1
5の両端の電圧よりも高い状態が安定に保たれ、確認信
号Vaは安定に保持される。
上記のように、変速機が特定の切換位置(この例ではニ
ュートラル位置)に切換えられたことを所定の時間検出
したときに確認信号を発生させるようにすると、ノイズ
により比較器CPIの出力の電位が瞬時的に高レベルに
反転したときに確認信号が発生するのを防止することが
できる。
確認信号Vaが出力されるとアンド回路AND1のダイ
オードD8のカソードの電位が高くなるため、該ダイオ
ードD8を通して電流が流れることができなくなる。こ
の状態で後記する第2の点火動作許可信号発生回路30
6から第2の点火動作許可信号Vq2が出力されるとア
ンド回路AND1のアンド条件が成立し、第4図(H)
に示すように該アンド回路ANDIから第2の点火動作
許可信号Vq2と同じ信号幅の信号Vcが出力される。
速度検出信号Vnは第1の点火動作許可信号発生回路3
05に入力される。第1の点火動作許可信号発生回路3
05の抵抗R18の両端には、変速機の全ての切換位置
に対して共通に設定された内燃機関の安全速度を示す安
全速度設定信号Vrが得られる。比較器CP3は速度検
出信号Vnと安全速度設定信号Vrとを比較して、Vn
 >Vrになっている期間高レベルを維持する第1の点
火動作許可信号Vqlを出力する。機関の回転速度が安
全速度以下の場合には、速度検出信号Vnが安全速度設
定信号Vrを超える期間が存在するため、第4図(E)
、第5図(E)に示すように第1の点火動作許可信号V
qlが発生する。機関の回転速度が安全速度を超えた場
合には、速度検出信号Vnが安全速度設定信号Vrを超
えることができなくなるため、第1の点火動作許可信号
Vqlは発生しない。
第2の点火動作許可信号発生回路306には速度検出信
号Vnと制限速度設定信号VLとが入力される。機関の
回転速度が制限速度以下の場合には、速度検出信号Vn
が第4図(C)に実線で示したように制限速度設定信号
VLを超える期間が存在し、この期間比較器CP4が高
レベルの第2の点火動作許可信号Vq2(第4図D)を
出力する。
機関の回転速度が制限速度を超えると、速度検出信号V
nが制限速度設定信号VLを超えることができなくなる
ため、第2の点火動作許可信号Vq2は発生しない。
点火信号供給回路310は、波形整形回路301が内燃
機関の点火位置でパルス信号Vpを出力したときに該抵
抗R23を通して点火位置を定めるための信号Vi′を
出力する。
上記のように、機関を始動した後変速機がニュートラル
位置に切換えられたことが一度でも検出されると、確認
信号Vaが発生し、アンド回路ANDIからは第2の点
火動作許可信号Vq2と同じ波形の信号Vcが出力され
る。この信号Vcは指令信号発生回路309に入力され
る。指令信号発生回路309では、信号Vcが発生して
いる間トランジスタTr2が導通してコンデンサC5の
両端電圧をほぼ零に保持する。信号Vcが零に立ち下が
るとトランジスタTr2が遮断状態になるため、電源回
路から抵抗R22を通してコンデンサC5が充電され、
該コンデンサC5の両端の電圧Vdは第4図(I)に示
すように上昇していく。この電圧Vdがツェナーダイオ
ードz2のツェナー電圧V2以下のときにはトランジス
タTr3が導通しない。この状態で信号供給回路310
が信号■i′を出力するとサイリスタ103に点火信号
Viが与えられ、該サイリスタが導通して点火動作が行
われる。
電圧VdがツェナーダイオードZ2のツエナー電圧を超
えるとトランジスタTr3にベース電流が流れて該トラ
ンジスタTr3が導通しく点火阻止指令を発生し)、サ
イリスタ103のゲートの電位をほぼ接地電位に保持す
る。トランジスタTr3が導通している状態では信号供
給回路310から信号vl′が与えられても、サイリス
タ103には点火信号Viが与えられないためサイリス
タ103は導通せず、点火動作は行われない。
機関の回転速度が制限速度以下の場合には、トランジス
タTr3が遮断状態を保持する期間が点火信号vi′の
発生位置まで続く (点火指令信号Veが発生する)た
め、サイリスタ103のゲートカソード間に点火信号V
iが支障なく供給され、点火動作が行われる。
これに対し、回転速度が制限速度を超えると、第2の点
火動作許可信号Vq2が発生しなくなるため、信号Vc
も発生しない。このときトランジスタTr2が導通しな
いため、コンデンサC5の両端の電圧はツェナー電圧V
Zを超えており、トランジスタTr3が導通している。
従ってサイリスタ103に点火信号が与えられず、点火
動作は行われない。そのため機関が失火し、その回転速
度が低下させられる。
変速機位置検出器5が外された状態、または機関の始動
後変速機のニュートラル位置が検出される前の状態では
、確認信号が発生しないため、アンド回路ANDIが出
力を発生しない。このとき機関の回転速度が安全速度以
下であると、第1の点火動作許可信号Vqlが発生する
ため、第5図(H)に示すように、オア回路ORIを通
して信号Vqlの波形と同様な波形の信号Vcが指令信
号発生回路309に与えられる。この信号Vcが発生し
ている間トランジスタTr3が導通してコンデンサC5
の充電を阻止し、コンデンサC5の両端の電圧がツェナ
ー電圧vz以上になるのを遅らせる。従って第5図(J
)に示すように点火指令信号Veが発生し、サイリスタ
103に点火信号Viが与えられて点火動作が行われる
機関の回転速度が安全速度を超えると、信号Vq1が発
生しなくなるため、指令信号発生回路309に信号Vc
が与えられなくなり、機関は失火する。
上記のように、本発明の装置においては、変速機が特定
の切換位置(上記実施例ではニュートラル位置)に切換
えられたことが一度検出された後は正常な点火動作を行
わせ、変速機が特定の切換位置に切換えられたことが検
出されないときには機関の回転速度を全ての切換位置に
共通な安全速度以下に保つように点火動作を行わせる。
そのため、制限速度を変更する改造を行うために変速機
位置検出器が外された場合に機関の回転速度を安全速度
以下に制限することができ、暴走運転が行われるおそれ
をなくすことができる。
変速機位置検出器確認回路の変形例: 変速機位置検出器確認回路304は、変速機が特定の位
置に切換えられたことが検出されたときに確認信号を出
力するようにしたものであれば良く、その構成は上記実
施例に示したものに限定されるものではない。第6図は
この確認回路の変形例を示したもので、第3図に示した
確認回路の比較器CP1の出力側に接続される回路を変
形したものである。この例では比較器CPIの出力端子
と接地間にコンデンサC4が接続され、該コンデンサC
4の両端に抵抗R24が並列接続されている。
またカソードが接地されたサイリスタTh2が設けられ
て該サイリスタのゲートがコンデンサC4の非接地側端
子に接続され、該サイリスタのアノードが抵抗R25を
通して電源端子に接続されている。
サイリスタTh2のアノードにエミッタが接地されたN
PN トランジスタTr4のベースが接続され、該トラ
ンジスタTt4のコレクタに確認信号Vaが得られるよ
うになっている。
この確認回路304において、ニュートラル位置が検出
される前の状態では、比較器CPIの出力端子の電位が
接地電位に保たれているため、コンデンサC4は充電さ
れず、サイリスタTh2は遮断状態にある。このときト
ランジスタTr4は導通しており、そのコレクタ電位は
ほぼ接地電位にあって確認信号Vaは零になっている。
ニュートラル位置が検出されて比較器CPIの出力端子
の電位が高レベルになると抵抗R12を通してコンデン
サC4が充電される。ニュートラル位置が所定時間検出
されてコンデンサC4の両端の電圧がサイリスタTh2
をトリガし得るレベルに達すると、サイリスタTh2が
導通してトランジスタTr4を遮断させ、該トランジス
タTr4のコレクタと接地間に高レベルの確認信号Va
を発生させる。
指令信号発生回路の変形例: 第7図は指令信号発生回路309の変形例を示したもの
で、この例では、第3図の実施例のツェナーダイオード
z2及びトランジスタTr3に代えて、比較器CP5と
抵抗R26及びR27とからなる比較回路が用いられて
いる。この例では、点火動作許可信号VqlまたはVq
2が発生してトランジスタTr2が導通したときに、コ
ンデンサC5の両端の電圧Vdが抵抗R27の両端に得
られる電圧よりも低くなっている期間比較器CP5の出
力端子の電位が高レベルとなって点火指令Veが発生す
る。
点火動作許可信号Vql及びVq2のいずれもが発生し
ないときにはトランジスタTr2が導通しないため、コ
ンデンサC5の両端電圧Vdが抵抗R27の両端電圧よ
り高い状態を保持する。このとき比較器CP5の出力端
子は接地電位を保って点火動作を阻止する。
第2の実施例: 第8図は本考案の第2の実施例の全体的な構成を示した
もので、この例では、信号コイルを用いること無く、エ
キサイタコイル2を点火電源と信号源とに共用している
この例では波形整形回路301がトランジスタTr5と
、抵抗R30ないしR32と、ツェナーダイオードZ3
とダイオードDll及びD12とからなっている。図示
してないが、エキサイタコイル2を電源とする直流電源
回路が設けられており、トランジスタTr5はこの電源
回路から抵抗R3]を通しでベース電流が流れて導通し
ている。
エキサイタコイル2は図示の実線矢印方向の正の半サイ
クルの出力で点火回路1のコンデンサ102を充電する
。エキサイタコイル2が負の半サイクルの出力を発生す
ると、鎖員の半サイクルの出力電圧がツェナーダイオー
ドZ3を導通させ得るレベルを超えている機関ダイオー
ドDllと抵抗R30とツェナーダイオードZ3とダイ
オードD12とを通して電流が流れ、ダイオードDll
の両端に生じる順方向電圧によりトランジスタTr2の
ペースエミッタ間が逆バイアスされる。トランジスタT
r5はそのペースエミッタ間が逆バイアスされている期
間遮断状態になり、該トランジスタTr5が遮断状態に
なっている期間そのコレクタエミッタ間にパルス信号V
pが得られる。
また第8図の実施例では、点火信号供給回路310がサ
イリスタTh3とツェナーダイオードz4とダイオード
D13及びD14とコンデンサC6とからなっている。
コンデンサC6はエキサイタコイル2の負の半サイクル
の電圧によりダイオードD13及びD14を通してコン
デンサC6が図示の極性に充電される。コンデンサC6
の端子電圧がツェナーダイオードz4を導通させ得るレ
ベルに達すると該ツェナーダイオードz4が導通してサ
イリスタTh3にトリガ信号を与える。これによりサイ
リスクTh3が導通し、コンデンサC6の電荷をサイリ
スタ103のゲートカソード間を通して放電させて、サ
イリスタ103に点火信号を与える。
その他の点は第2図に示した実施例と同様である。
第3の実施例: 既に説明した実施例において、第9図に示すように点火
制御回路3と変速機位置検出器5との間に改造用スイッ
チ7を挿入し、変速機位置検出器5の両出力端子x、y
に対して並列に適当な抵抗値を有する抵抗からなる改造
ユニット8を接続すると、改造ユニットの抵抗値を適当
に設定することにより制限速度を変更する改造を行うこ
とができる。即ち、第9図において、スイッチ7を一旦
押すと、変速機がニュートラル位置に切換えられて変速
機位置検出器5の端子x、y間の抵抗値が無限大になっ
たのと同様の状態になるため、点火制御回路3内の変速
機位置検出器確認回路が確認信号を発生する。従ってス
イッチ7を一旦押して元に戻した後は、制限速度設定回
路303により設定された制限速度により機関の回転速
度の上限が定められることになる。従って改造ユニット
8の抵抗値を、変速機位置検出器5内の抵抗R1ないし
R3のいずれよりも小さく設定しておくと、制限速度を
高くする改造を行うことができる。
このような改造を防ぐため、本発明の第3の実施例にお
いては、第10図に示すように、変速機位置検出器5の
出力端子x、  7間の電圧が設定値以下になったこと
が検出されたときに点火回路への点火信号の供給を阻止
するか、または機関の制限速度を安全速度以下に制限す
るように点火回路への点火信号の供給を制御する制限速
度変更防止回路310を設ける。
第11図は第1図の構成の点火制御回路に制限速度変更
防止回路310を設けた場合を示したもので、制限速度
変更防止回路310の出力Vfは指令信号Ve及び点火
位置を定めるための信号■i′と共にアンド回路AND
2に入力されている。
制限速度変更防止回路310は変速機位置検出器5の両
端の電圧が設定値以上あることが検出されているときに
論理「1」の信号を出力し、変速機位置検出器5の両端
の電圧が設定値以下になったことが検出されると論理「
0」の信号を出力する。
上記のように構成すると、第10図に示すように改造用
スイッチ7と改造ユニット8とが接続された場合に、ス
イッチ7が開かれると変速機位置検出器5の両端に電圧
が印加されなくなるため、制限速度変更防止回路310
の出力が「0」の状態になり、アンド回路AND2のア
ンド条件が成立しなくなる。従って点火回路1への点火
信号の供給が阻止され、点火動作が停止されて機関が失
火し、機関が停止してしまう。従って制限速度を高める
ような改造を行うことができなくなる。
スイッチ7が開かれる時間が短く、制限速度改造防止回
路310の出力が「0」になる時間が機関を停止させる
ために十分な長さにならないおそれがある場合には、制
限速度変更防止回路310に出力信号を所定の時間以上
保持する機能を持たせて、制限速度変更防止回路310
の出力がrOJになったときにアンド回路AND2に「
0」の信号を供給し続けるようにするのが好ましい。
第12図は第1図の実施例に制限速度変更防止回路31
0を追加した実施例を示したもので、この例では変速機
位置検出器5が制限速度設定回路303に接続されてい
る正常な状態で、変速機位置検出器5の両端の電圧が零
になるのを防ぐために第6速を検出する接点に抵抗値が
小さい抵抗ROが接続されている。
制限速度変更防止回路310は比較器CP6と、ダイオ
ードD15及びD16と、抵抗R36及びR37とから
なっている。この例では、抵抗R37の両端に得られる
電圧vhが変速機位置検出器5の両端の電圧Vgの最小
値よりも大きくなるように抵抗R36とR37の抵抗値
の比が設定されている。
変速機位置検出器5が制限速度設定回路303に正常に
接続されている状態では、変速機位置検出器5の両端の
電圧Vgが設定電圧vhよりも高いため、比較器CP6
の出力Vjは高レベルになっている。このとき既に説明
した通りの正規の点火制御が行われる。
これに対し、第10図に示すように変速機位置検出器5
と制限速度設定回路303との間に改造用スイッチ7と
改造ユニット8とが接続された場合には、スイッチ7が
開かれたときに変速機位置検出器5の両端の電圧Vgが
零になるため、比較器CP6の出力Vjが「0」になり
、アンド回路AND2のアンドが成立するのを阻止する
。従って点火回路1には点火信号Viが与えられなくな
り、点火動作が停止されて機関が停止してしまう。
第13図は上記制限速度変更防止回路310に出力信号
を保持する機能を持たせる場合の回路構成例を示したも
ので、この例では、比較器CP6の出力端子と接地間に
コンデンサC7が接続され、該コンデンサC7の非接地
側端子が抵抗R38を通して電源端子t1に接続されて
いる。コンデンサC7の両端の電圧は比較器CP7の正
相入力端子と接地間に印加され、比較器CP7の逆相入
力端子と接地間には電源電圧を抵抗R39とR40とに
より分圧して得た基準電圧が印加されている。比較器C
P7の出力端子はアンド回路AND2に入力される。
第13図の回路においては、変速機位置検出器5の両端
の電圧Vgが設定電圧vhよりも低くなって比較器CP
6の出力が「0」になったとき(比較器CP6の出力端
子が接地電位になったとき)にコンデンサC7の電荷が
比較器CP6の出力段を通して放電されるため、比較器
CP7の出力Vlが「0」の状態になってアンド回路A
ND2のアンド条件が成立するのを阻止する。改造用ス
イッチが閉じられると比較器CP6の出力が高レベルに
なり、コンデンサC7の充電が開始されるが、このコン
デンサC7の端子電圧が抵抗R40の両端の電圧を超え
るまでの間は比較器CP7の出力が「0」の状態に保た
れる。従って抵抗R40の両端に得られる基準電圧とコ
ンデンサC7の充電時定数とを適宜に設定しておくこと
により、比較器CP7の出力が「0」の状態を維持する
時間を十分に長くして、機関を確実に停止させることが
できる。
第14図は制限速度変更防止回路310に出力信号を保
持する機能を持たせる場合の他の回路構成例を示したも
ので、この例では、比較器CP6の出力端子と電源端子
間及び接地間にそれぞれ抵抗R41及びR42が接続さ
れ、これらの抵抗の接続点にエミッタが接地されたNP
N トランジスタTr6のベースが接続されている。ト
ランジスタTr6のコレクタは抵抗R43を通して電源
端子t1に接続されるとともにサイリスタTh4のゲー
トに接続され、サイリスタTh4のゲートと接地間に抵
抗R44及びコンデンサC8が並列接続されている。サ
イリスタTh4のカソードと接地間には抵抗R45及び
R46の直列回路が接続され、これらの抵抗の接続点に
エミッタが接地されたトランジスタTr7のベースが接
続されている。トランジスタTr7のコレクタがアンド
回路AND2の入力端子(第12図の回路ではサイリス
タ103のゲート)に接続される。
第14図の回路においては、変速機位置検出器5の両端
の電圧が設定値よりも大きいことが検出されていて比較
器CP6の出力が「1」の状態にあるときにトランジス
タTr6が導通しており、このときサイリスタTh4へ
のトリガ信号が与えられるのが阻止されている。そのた
めサイリスタTb4及びトランジスタTr7は遮断状態
にあり、該トランジスタのコレクタからアンド回路AN
D2に与えられる信号Vjは「1」の状態にある。この
とき点火制御回路の動作は正常に行われる。
変速機位置検出器5の両端の電圧が設定値以下になった
ことが検出されて比較器CP6の出力が零になると、ト
ランジスタTr6が遮断状態になり、電源回路から抵抗
R43を通してサイリスタTb4にトリガ信号が与えら
れる。これによりサイリスタTh4が導通し、トランジ
スタTr7にベース電流が与えられる。従ってトランジ
スタTr7が導通し、そのコレクタからアンド回路AN
D2に与えられる信号Vjは「0」の状態になる。これ
によりアンド回路AND2のアンド条件が成立するのが
阻止され、機関が失火する。サイリスタTh4は一度導
通すると電源電圧が除去されるまで(機関が停止してエ
キサイタコイル2の出力が零になるまで)導通状態を維
持するため、機関は確実に停止する。
上記の実施例では、改造用スイッチと改造ユニットとが
接続されて、変速機位置検出器5の両端の電圧が設定値
以下になったことが検出されたときに機関を失火させて
停止させるようにしたが、変速機位置検出器5の両端の
電圧が設定値以下になったことが検出されたときに機関
の回転速度を低い速度に制限し続けるように点火回路1
への点火信号の供給を制御するようにしてもよい。
この場合には、例えば第14図に示した例のように、変
速機位置検出器5の両端の電圧が設定値以下になったこ
とが検出されたときに制限速度変更防止回路310の出
力信号Vjが「0」の状態を保持し続けるように構成し
ておき、「0」の状態の信号Vjが出力されたときに確
認回路304が確認信号の出力を停止するようにすれば
良い。
そのためには例えば第14図のトランジスタTr7のコ
レクタを第12図の比較器CP2の正相入力端子に接続
して、コンデンサC4の充電を阻止するようにすれば良
い。またトランジスタTr7のコレクタを比較器CP2
の出力端子に接続して確認信号をトランジスタTr7に
より短絡するようにしても良い。
更に、第14図のトランジスタTr7のコレクタを第1
2図の比較器CP4の出力端子に接続して第2の点火動
作許可信号Vq2の出力を阻止するようにしても良い。
この場合、第1の点火動作許可信号Vqlのみにより点
火回路1への点火信号の供給が制御されるため、機関の
回転速度は変速機の切換位置の如何に係わりなく安全速
度以下に保たれ、車両の速度を上昇させることができな
くなる。
[発明の効果コ 以上のように、本発明によれば、変速機の全ての切換位
置に対して共通な安全速度を設定して、変速機が予め定
められた特定の切換位置に切り換えられたことが検出さ
れるまでの間は内燃機関の回転速度が安全速度を超えた
ときに内燃機関を失火させ、変速機が特定の切換位置に
切り換えられたことが一度検出された後は内燃機関の回
転速度が変速機の各切換位置での制限速度を超えたとき
に内燃機関を失火させるようにしたので、変速機が外さ
れたときに機関の回転速度を変速機の全ての切換位置に
対して共通な安全速度以下に制限することができ、暴走
運転が行われるのを防ぐことができる。
特に請求項4ないし7に記載の発明によれば、変速機位
置検出器の出力端子間の電圧を検出して該電圧が設定値
以下になったときに機関を失火させて停止させるか、ま
たは機関の回転速度を全ての切換位置において低い速度
以下に制限し続けるようにしたので、変速機位置検出器
と制限速度設定回路との間に改造用スイッチと改造ユニ
ットとを接続して制限速度を高くする改造を不可能にす
ることができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例で用いる点火制御回路の
構成を示したブロック図、第2図は同実施例の全体的な
構成を示す構成図、第3図は第1図の構成を具体化した
実施例を示した回路図、第4図は変速機位置検出器が正
常に接続されている状態での第3図の実施例の各部の信
号波形を示した波形図、第5図は変速機位置検出器が外
された状態での第3図の実施例の各部の信号波形を示す
波形図、第6図及び第7図はそれぞれ第3図の実施例で
用いることができる変速機位置検出器確認回路の変形例
及び指令信号発生回路の変形例を示した回路図、第8図
は本発明の第2の実施例の要部を示した回路図、第9図
は第3図の実施例において制限速度を変更するための改
造用スイッチ及び改造ユニットを接続した状態を示した
ブロック図、第10図は制限速度を変更する改造を不可
能にするための本発明の第3の実施例の全体的な構成を
示したブロック図、第11図は第1図の構成に第10図
に示した制限速度変更防止回路を接続した状態を示すブ
ロック図、第12図は第11図を具体的にした実施例を
示す回路図、第13図及び第14図はそれぞれ制限速度
変更防止回路の異な名変形例を示した回路図である。 1・・・点火回路、2・・・信号コイル、3・・・点火
制御回路、301・・・波形整形回路、302・・・速
度検出回路、303・・・制限速度設定回路、304・
・・変速機位置検出器確認回路、305・・・第1の点
火動作許可信号発生回路、306・・・第2の点火動作
許可信号発生回路、307・・・点火許可信号出力回路
、308・・・点火信号供給制御回路、309・・・指
令信号発生回路、310・・・制限速度変更防止回路、
4・・・エキサイタコイル、5・・・変速機位置検出器
、6・・・電源回路。 第4 図 第6図 117図 し4 M8 図 第5図 第9 図 第10図

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車両を駆動する内燃機関の出力軸に接続された変
    速機の切換位置を検出して該変速機の各切換位置での内
    燃機関の制限速度を設定し、内燃機関の回転速度が前記
    制限速度を超えたときに内燃機関を失火させることによ
    り車両の速度を制限する内燃機関速度制御方法において
    、 前記変速機の全ての切換位置に対して共通な安全速度を
    設定して、前記変速機が予め定められた特定の切換位置
    に切り換えられたことが検出されるまでの間は前記内燃
    機関の回転速度が前記安全速度を超えたときに内燃機関
    を失火させ、 前記変速機が前記特定の切換位置に切り換えられたこと
    が一度検出された後は前記内燃機関の回転速度が前記変
    速機の各切換位置での制限速度を超えたときに内燃機関
    を失火させることを特徴とする内燃機関速度制御方法。
  2. (2)点火信号が与えられたときに内燃機関の気筒に取
    付けられた点火プラグに高電圧を与える点火回路と、 前記内燃機関の出力軸に接続された変速機の切換位置を
    検出する変速機位置検出器と、 車両を駆動する内燃機関の回転速度を検出する速度検出
    回路と、 前記変速機位置検出器により検出された切換位置に応じ
    た内燃機関の制限速度を設定する制限速度設定回路と、 前記変速機位置検出器が予め定められた特定の切換位置
    を検出したことを記憶して変速機位置検出器が接続され
    ていることを確認する確認信号を出力する変速機位置検
    出器確認回路と、 前記変速機の全ての切換位置に対して共通に設定された
    内燃機関の安全速度と前記速度検出回路により検出され
    た回転速度とを比較して検出された回転速度が前記安全
    速度以下のときに第1の点火動作許可信号を出力する第
    1の点火動作許可信号発生回路と、 前記速度検出回路により検出された回転速度が前記制限
    速度以下のときに第2の点火動作許可信号を出力する第
    2の点火動作許可信号発生回路と、前記確認回路が前記
    確認信号を発生していない状態では前記第1の点火動作
    許可信号が発生したときに点火許可信号を出力し、前記
    確認回路が前記確認信号を発生している状態では前記第
    2の点火動作許可信号が発生したときに点火許可信号を
    出力する点火許可信号出力回路と、 前記点火許可信号が入力されたときに前記点火回路への
    点火信号の供給を所定時間の間許容し、該点火許可信号
    が入力されていないときには前記点火信号の供給を阻止
    する点火信号供給制御回路とを具備したことを特徴とす
    る内燃機関速度制御装置。
  3. (3)前記制限速度設定回路は電源電圧が印加された第
    1及び第2の抵抗の直列回路を備えて、該第2の抵抗の
    両端電圧に相応した電圧を前記制限速度を示す制限速度
    設定信号として出力する回路からなり、 前記変速機位置検出器は、前記第2の抵抗の両端にそれ
    ぞれ接続される1対の出力端子を有していて該1対の出
    力端子間の抵抗値が前記変速機の切換位置に応じて変化
    するように構成され、前記変速機が前記特定の切換位置
    に切り換えられたときの前記変速機位置検出器の出力端
    子間の抵抗値は無限大である請求項2に記載の内燃機関
    速度制御装置。
  4. (4)前記変速機位置検出器の出力端子間の電圧を検出
    して該電圧が設定値以下になったことが検出されたとき
    に前記点火回路への点火信号の供給を阻止する制限速度
    変更防止回路を更に設けたことを特徴とする請求項3に
    記載の内燃機関速度制御装置。
  5. (5)前記変速機位置検出器の出力端子間の電圧を検出
    して該電圧が設定値以下になったことが検出されたとき
    に前記点火許可信号の出力を阻止する制限速度変更防止
    回路を更に設けたことを特徴とする請求項3に記載の内
    燃機関速度制御装置。
  6. (6)前記変速機位置検出器の出力端子間の電圧を検出
    して該電圧が設定値以下になったことが検出されたとき
    に前記確認信号の出力を阻止し続ける制限速度変更防止
    回路を更に設けたことを特徴とする請求項3に記載の内
    燃機関速度制御装置。
  7. (7)前記変速機位置検出器の出力端子間の電圧を検出
    して該電圧が設定値以下になったことが検出されたとき
    に前記第2の点火動作許可信号の出力を阻止し続ける制
    限速度変更防止回路を更に設けたことを特徴とする請求
    項3に記載の内燃機関速度制御装置。
JP1260534A 1989-10-05 1989-10-05 内燃機関速度制御装置 Expired - Fee Related JP2611456B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1260534A JP2611456B2 (ja) 1989-10-05 1989-10-05 内燃機関速度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1260534A JP2611456B2 (ja) 1989-10-05 1989-10-05 内燃機関速度制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04109076A true JPH04109076A (ja) 1992-04-10
JP2611456B2 JP2611456B2 (ja) 1997-05-21

Family

ID=17349303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1260534A Expired - Fee Related JP2611456B2 (ja) 1989-10-05 1989-10-05 内燃機関速度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2611456B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101439042B1 (ko) * 2013-07-23 2014-09-05 현대자동차주식회사 최고 차속 제한 로직의 변경 방지 방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59184336U (ja) * 1983-04-28 1984-12-07 スズキ株式会社 車両の走行速度制限装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59184336U (ja) * 1983-04-28 1984-12-07 スズキ株式会社 車両の走行速度制限装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2611456B2 (ja) 1997-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04109076A (ja) 内燃機関速度制御装置
JP2569846B2 (ja) 内燃機関速度制御方法及び装置
JPH0663499B2 (ja) コンデンサ充放電式点火装置
JP2611457B2 (ja) 内燃機関速度制御装置
JP3379330B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JPH0328593B2 (ja)
JPS6327549B2 (ja)
JP2616102B2 (ja) 車両駆動用内燃機関の点火制御装置
JP2806102B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JP3019667B2 (ja) 過回転防止機能付き内燃機関用点火装置
JP2699635B2 (ja) 車両駆動用内燃機関の点火制御装置
JPS647065Y2 (ja)
JPH0721893Y2 (ja) 内燃機関用制御装置
JPH0861197A (ja) コンデンサ放電式内燃機関用点火装置
JPH066229Y2 (ja) 内燃機関点火装置
JP3216516B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JPH0370117B2 (ja)
JPH0320598B2 (ja)
JPS6092125A (ja) 車速制限装置
JPS639680A (ja) 内燃機関用回転数制御装置
JPH0422064Y2 (ja)
JPH0350384A (ja) 内燃機関用点火装置
JPH0379551B2 (ja)
JP3379328B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JPS59208167A (ja) 内燃機関点火装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees