JPH04108696A - 半絶縁性InP単結晶及びその製造方法 - Google Patents

半絶縁性InP単結晶及びその製造方法

Info

Publication number
JPH04108696A
JPH04108696A JP22471690A JP22471690A JPH04108696A JP H04108696 A JPH04108696 A JP H04108696A JP 22471690 A JP22471690 A JP 22471690A JP 22471690 A JP22471690 A JP 22471690A JP H04108696 A JPH04108696 A JP H04108696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ampoule
semi
single crystal
oxygen
resistivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22471690A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kaisou
甲斐荘 敬司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Mining Co Ltd
Nikko Kyodo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mining Co Ltd, Nikko Kyodo Co Ltd filed Critical Nippon Mining Co Ltd
Priority to JP22471690A priority Critical patent/JPH04108696A/ja
Publication of JPH04108696A publication Critical patent/JPH04108696A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、電子デバイス、特に○EIC,HEMT、イ
オン注入型FETなどに用いる半絶縁性InP単結晶及
びその製造方法に関する。
[従来の技術] 化合物半導体材料を半絶縁性化するにあたり、n型の不
純物となるSiやSを含む材料では、深いアクセプター
となるFe、GoまたはCr等を添加する方法が工業的
に用いられている。この半絶縁性化は、浅いドナーを深
いアクセプターで補償するという機構によるものである
。したがって、深いアクセプターとなる元素の添加量は
、結晶材料中に含有されているドナーの量より多くなけ
れば、半絶縁性化することはできないとされている。
ところが、Fe、CoまたはCr等をドープして半絶縁
性化する場合、これらの量はできるだけ少ないことが望
ましい。なぜならば、Fe、Go。
Cr等は、深いアクセプターとして作用するため、イオ
ン注入型の電子デバイス(FETなど)においては活性
化率を低下させたり、また高周波で動作させるデバイス
(OEICやHEMTなど)においてはエピタキシャル
膜中にこれらの元素が拡散しトラップとして作用して高
周波かつ高速化を妨げてしまうからである。
さらに、これらの元素は偏析し易く結晶の上下でFe等
の濃度が異なり活性化率が不均一となり歩留りが低くな
ってしまう。
従来、電子デバイスに用いる半絶縁性のInPとしては
、FeドープInPが主として用いられている。
しかし、Feの含有濃度が0 、 2 ppm1i+以
下であると、抵抗率が10”Ω・口より低くなってしま
い、半絶縁性が低下してしまう。これを半絶縁性結晶と
するためには、Feのドープ量を一定量(0゜2ppm
w)以上にしなければならなかった。
一般に、化合物半導体でFe、Cr等の含有濃度が低く
なると抵抗率が下がってしまうのは、ドナーとなる不純
物がその水準まで残留不純物として結晶中に存在するた
めと考えられていた。ところが、本発明者等は、InP
単結晶の半絶縁性化の機構は、ドナーと深いアクセプタ
ーによる補償のみでなく、さらに電気的に活性な点欠陥
も関与していると考え、鋭意研究の結果、結晶を熱処理
することにより点欠陥の濃度を制御すれば、従来に比し
格段と低い深いアクセプターの不純物濃度でも化合物半
導体を半絶縁性化できることを見い出した。
このようなことから本発明者等は先に、Fe。
COまたはCrのいずれか1種以上の含有濃度の合計が
0 、 2 ppmw以下でありかつ抵抗率が10“Ω
・印以上である化合物半導体の製造技術を提案した(特
願昭63−220632号)。
すなわち、Fe、CoまたはCrを0 、 2 ppm
w以下含有する化合物半導体材料を石英アンプル内に真
空封入するとともに、この石英アンプル内に前記化合物
半導体材料の構成元素またはその構成元素を含む別個の
化合物半導体材料を配置し、石英アンプル内を前記薄板
からなる化合物半導体材料の解離圧以上となる圧力とし
、石英アンプルを400〜640℃で加熱するというも
のである。
一方り、 Hofmannらは“Appl、Phys、
A 48.P315−319(1989)”において、
キャリア濃度3.5X10”ロー°のノンドープInP
単結晶ウェーハを5bar(約5 kg/ant)のリ
ン圧下、900℃の温度で80時間熱処理を行なうこと
によって、抵抗率2×10”Ω・国のInPウェーハを
得たと報告している。これは、前記発明と同様、電気的
に活性な点欠陥が関与しているためと考えられる。
[発明が解決しようとする課題] しかし、その後の我々の研究により上記先願発明にあっ
ては、ノンドープすなわちFe、GoまたはC,rのい
ずれか1種以上の不純物の含有濃度が0,05ppmw
以下のInP単結晶は熱処理しても、半絶縁性化しない
ことを発見した。
また、D、Hofmannの方法によると、キャリア濃
度が3.5XIO”ロー“のノンドープInP単結晶を
熱処理すると、抵抗率はIO“Ω・(2)以上となるも
のがあったものの、移動度は4500alf/V・S以
上あったものが3000d/V’s以下に下がってしま
う。また、InP単結晶のキャリア濃度が高いと、抵抗
率は10″〜10’Ω・―となり、容易には10“Ω・
口以上の高抵抗率を達成できなかった。
[課題を解決するための手段] 発明者らは、これらの結果を総合的に検討し、熱処理温
度に対するリン蒸気圧がある限度値以上でなければ十分
な移動度を持つ半絶縁性InP単結晶を得ることができ
ないとの結論に達した。
これより、本発明者らは先に、Fe、GoまたはCrの
いずれか1種以上の含有濃度の合計が、0.05 pp
mw以下であり、抵抗率が10“Ω・印以上かつ移動度
が30.0Ocil/V・Sを超えるInP単結晶の製
造技術を開発し提案した(特願平2−115403号)
その後、本発明者らは、さらに条件を変えた種々の実験
を行ない、その結果を検討したところ、半絶縁性InP
単結晶を得る方法としては、結晶中の点欠陥を制御する
先の発明方法の他に、結晶中に酸素をドープしてその酸
素と電気的に活性な点欠陥との複合欠陥を生成せしめ、
その複合欠陥を制御する方法が有効であることを見出し
た。
この発明は上記知見に基づいてなされたもので、InP
単結晶と所定量のリンを石英アンプル内に配置し、かつ
石英アンプル内に所定量の酸素ガスを導入して真空封入
するとともに、このアンプルを加熱炉にて加熱し、所定
時間保持したのち冷却することにより、半絶縁性InP
単結晶を製造することを提案するものである。
[作用] 上記した手段によれば、結晶中に酸素をドープしてその
酸素と点欠陥との複合欠陥を生成させるようにしたため
、その複合欠陥が浅いドナーを補償することにより結晶
の300にでの抵抗率が10“Ω・印以上と高くなり、
300にでの移動度も3000d/V−5を超える高い
値となる。
[実施例] キャリア濃度I X I O”an″′°の原料多結晶
InPから液体封止チョクラルスキー法で引上げたFe
、Co、Crのいずれも分析下限(0,05ppmW)
以下である厚さ0.5mmのアズカットのノンドープI
nPウェーハ(薄板)と、所定量の赤リンとを石英アン
プル内にセットし、この石英アンプル内をI X 10
−”torrまで真空排気した後、石英アンプル内に高
純度の酸素ガスを導入し、酸水素バーナーにより石英ア
ンプルの開口部を封止した。この際、赤リンの量は、石
英アンプル内のリン蒸気圧が熱処理温度で15kg/a
nt (絶対圧)となるように調整した。また、酸素ガ
スは室温での真空度が10−〜10Torrの範囲に入
るような量を決定して導入し、封入酸素量の異なる複数
のアンプルを用意した。
次に、赤リンと酸素を封入した上記石英アンプルを横型
加熱炉内に設置し、それぞれ温度900℃まで加熱し2
0時間保持した後、冷却した。
上記横型加熱炉は密閉型で100kg/crd(ゲージ
圧)の圧力まで加圧できるものを使用し、昇温時および
冷却時に、その温度に対応するリン蒸気圧に見合う圧力
のアルゴンガスを加熱炉内に導入して、石英アンプルの
内外の圧力のバランスを保ち、石英アンプルの破壊を防
止した。
上記実施例の方法で熱処理したウェーハをアンプルより
取り出して、ウェーハの表面を裏表とも約50μmずつ
ラッピングにより除去した後、室温でファンデルパラ(
Van  der  Pauw)法により電気特性(抵
抗率)を、またSIMS法(二次イオン質量分析法)に
よりウェーハ表面から深さ2μmまでの酸素の規格化し
た強度比すなわち酸素強度をリン強度で割った値を調べ
た。SIMS法の測定条件は、次の通りである。
1次イオン種     セシウムイオン(Cs”)1次
イオン加速電圧  12.0に、eV1次イオンビーム
電流 40nA 1次イオン入射角   45゜ 第1図に酸素の規格化した強度比とウェーハの300に
での抵抗率との関係を示す。
なお、第1図において酸素の規格化した強度比が0.0
1以下のデータは本実施例によるものではなく、単結晶
を引き上げたまま熱処理をしない場合のものである。
第1図から、ウェーハ中の酸素の規格化した強度比が高
いと抵抗率が高くなり、半絶縁性化していることがわか
る。具体的には、酸素の規格化した強度比が約0.15
以上で抵抗率が10■Ω・■以上となる。
第2図に酸素の規格化した強度比とウェーハの300に
での移動度との関係を示す。第2図より移動度は、酸素
の規格化した強度比に関係なく約4500af!/ V
 ・sであった。
[発明の効果] 以上のように、本発明にあっては、InP単結晶と所定
量のリンとを石英アンプル内に配置し、かつ石英アンプ
ル内に所定量の酸素ガスを導入して真空封入するととも
に、上記アンプルを加熱炉に入れて加熱し、所定時間保
持したのち冷却するようにしたので、結晶中に酸素がド
ープされてその酸素と電気的に活性な点欠陥との複合欠
陥が生成され、その複合欠陥によって浅いドナーが補償
されるようになることにより抵抗率が高くされ、移動度
も高いという効果がある。
また、本発明のInP単結晶の製造方法によれば、In
P単結晶をリンおよび酸素とともに石英アンプル内に真
空封入し、所定条件下で熱処理するだけでよいので、抵
抗率が高くしかも移動度の高い半絶縁性InP単結晶を
比較的容易に得ることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、InP単結晶ウェーハを酸素およびリン蒸気
圧下で熱処理した後の酸素の結晶中の規格化した強度比
と抵抗率との関係を示すグラフ、第2図は、InP単結
晶ウェーハを酸素およびリン蒸気圧下で熱処理した後の
酸素の規格化した強度比と移動度との関係を示すグラフ
である。 杭と茶の懸A弘嘴彰襲j乙 手続補正書 (自発) 第 図 平成 2年】1月

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)含有酸素が規格化した強度比で0.15以上であ
    り、かつ300Kでの抵抗率が10^■Ω・cm以上で
    あり、移動度が3000cm^2/V・sを超えること
    を特徴とする半絶縁性InP単結晶。
  2. (2)InP単結晶と所定量のリンを石英アンプル内に
    配置し、かつ石英アンプル内に所定量の酸素ガスを導入
    して真空封入するとともに、上記アンプルを加熱炉に入
    れて加熱し、所定時間保持したのち冷却することを特徴
    とする半絶縁性InP単結晶の製造方法。
JP22471690A 1990-08-27 1990-08-27 半絶縁性InP単結晶及びその製造方法 Pending JPH04108696A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22471690A JPH04108696A (ja) 1990-08-27 1990-08-27 半絶縁性InP単結晶及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22471690A JPH04108696A (ja) 1990-08-27 1990-08-27 半絶縁性InP単結晶及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04108696A true JPH04108696A (ja) 1992-04-09

Family

ID=16818134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22471690A Pending JPH04108696A (ja) 1990-08-27 1990-08-27 半絶縁性InP単結晶及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04108696A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6752976B2 (en) 2000-09-29 2004-06-22 Showa Denko K.K. Inp single crystal substrate

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6752976B2 (en) 2000-09-29 2004-06-22 Showa Denko K.K. Inp single crystal substrate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kainosho et al. Undoped semi‐insulating InP by high‐pressure annealing
GB2158645A (en) Semiconductor manufacturing methods
US6056817A (en) Process for producing semi-insulating InP single crystal and semi-insulating InP single crystal substrate
Lorimor et al. Local Mode Absorption in Compensated Silicon‐Doped Gallium Arsenide
US7067008B2 (en) Process for the production of Cd XTe semiconductor crystals with high resistivity and resulting crystalline material
JPH04108696A (ja) 半絶縁性InP単結晶及びその製造方法
US3290181A (en) Method of producing pure semiconductor material by chemical transport reaction using h2s/h2 system
JP2572291B2 (ja) 半絶縁性InP単結晶基板の製造方法
US5173127A (en) Semi-insulating inp single crystals, semiconductor devices having substrates of the crystals and processes for producing the same
US3649192A (en) Method of manufacturing semiconductor compounds
JP2819244B2 (ja) 半絶縁性InP単結晶の製造方法
JP3106197B2 (ja) 高抵抗化合物半導体の製造方法
JPH0557239B2 (ja)
JP2572297B2 (ja) 半絶縁性InP単結晶基板の製造方法
JPH0543679B2 (ja)
JP3793934B2 (ja) 半絶縁性InP単結晶の製造方法
JPH0269307A (ja) リン化インジウムおよびその製造方法
JPH08175899A (ja) 半絶縁性InP単結晶の製造方法
JPH06295863A (ja) 高抵抗化合物半導体の製造方法
US20210269937A1 (en) Silicon carbide crystals and methods for producing same
US12006591B2 (en) Method for preparing an aluminum doped silicon carbide crystal by providing a compound including aluminum and oxygen in a capsule comprised of a first and second material
US5254507A (en) Semi-insulating InP single crystals, semiconductor devices having substrates of the crystals and processes for producing the same
JPH0632699A (ja) 半絶縁性InP単結晶の製造方法
JPH0476355B2 (ja)
JPS6296388A (ja) シリコン単結晶引上用石英ガラスルツボ