JPH04108081A - 舵角制御装置 - Google Patents

舵角制御装置

Info

Publication number
JPH04108081A
JPH04108081A JP2224244A JP22424490A JPH04108081A JP H04108081 A JPH04108081 A JP H04108081A JP 2224244 A JP2224244 A JP 2224244A JP 22424490 A JP22424490 A JP 22424490A JP H04108081 A JPH04108081 A JP H04108081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
steering angle
angle control
wheel
physical quantity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2224244A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2936674B2 (ja
Inventor
Hiroshi Mori
宏 毛利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2224244A priority Critical patent/JP2936674B2/ja
Priority to US07/750,943 priority patent/US5268841A/en
Publication of JPH04108081A publication Critical patent/JPH04108081A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2936674B2 publication Critical patent/JP2936674B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/15Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels
    • B62D7/159Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels characterised by computing methods or stabilisation processes or systems, e.g. responding to yaw rate, lateral wind, load, road condition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は舵角制御袋atこ関し、特に、少なくとも前輪
をアクティブに補助操舵可能な車両における舵角制御装
置の改良に関するものである。
(従来の技術) 車両の舵角制御装置として、ドライバーのステアリング
操作によって前輪を直接操舵すると共に、これに対応じ
て前輪をアクティブに補助操舵するか、または前後輪を
共にアクティブに補助操舵するようにしたものがある。
この種の装置は、車速やステアリングホイールの操舵状
態に基づいて、補助操舵制御値を予め設定した制御関数
による演算式によって演算し、これに従い補助操舵機構
を作動させて前輪操舵時に補助操舵をすることができる
もので、車両の運動性能上、新たなバランスを作り出す
ことができる。
例えば、補助操舵しない場合のものに比し、車両回頭性
を高めるようにすることもでき、補助操舵による分ヨー
レイトを大きくして回頭性を得る等、新たな特性を車両
にもたせられる。それ故、旋回性能の向上が図れるなど
、運動性能を上げることが可能である。
(発明が解決しようとする課B) 補助舵角制御は、このように操舵時の車両の運動性能を
高めるのに効果があるところ、次のような点ではなお改
良の余地がある。即ち、直進状態からの操舵時と、旋回
状態からの操舵時を考えたとき、夫々で制御1態m(制
御則)を切り換えず補助操舵制御値の演算における制御
定数が変わらない構成の場合には、コーナリングパワー
の変化に対して十分には対応し切れない。
第6図はタイヤに働くコーナリングフォースC1とスリ
ップ角βとの関係を示しており、スリップ角βが小さい
ときは、はぼ比例関係が成り立つ一方、大きくなると図
の如く非線形性を呈し、コーナリングパワーC7は領域
■と■とでは異なるものとなる。即ち、図のように高横
加速度旋回横G)旋回時のような場合にはコーナリング
パワーC1は低下することになる。よって、例えば直進
状態からのレーンチェンジ等、スリップ角βに対するコ
ーナリングフォースCF特性(コーナリングパワーCP
 )が線形となる領域■で定数を合わせると、制御定数
はその状態での制御には適合しても、旋回時に、第6図
の領域Hに示すような非線形性のためにコーナリングパ
ワーの低下しているタイヤに対しては、十分な制御定数
とはならず、車両挙動の差も大きなものとなる。従って
、補助操舵によって回頭性を高める場合でも、十分な応
答性を確保できず、特に高横G旋回での車両回頭性の向
上は容易ではない。
本発明の目的は、上述のようなコーナリングパワーの異
なる状態での制御にも対応し得てその変化を適切に補償
することができ、もって高横加速度旋回でも車両回頭性
の向上を図ることのできる舵角制御装置を提供すること
にある。
(課題を解決するための手段) 二の目的のため本発明舵角制御装置は第1図に概念を示
す如く、 ハンドルの操舵状態を検出する操舵状態検出手段と、 車両の前輪を主操舵機構とは別にハンドル操作に基づき
補助転舵するアクチュエータを有する補助操舵機構と、 車両に加わる横向き加速度相当の物理量を検出する検出
手段と、 前記操舵状態検出手段の出力に基づき、前輪をハンドル
操作に応じて前記補助操舵機構により補助操舵制御可能
な制御手段にして、前記検出物理量が大きいときは、ハ
ンドル角速度に応じて前輪をハンドル操作方向に切り増
し補正するよう前輪舵角制御における微分定数を横向き
加速度相当の物理量に応じて変更する舵角補正手段を有
する補助舵角制御手段とを具備してなるものである。
(作 用) 前輪操舵時、補助舵角制御手段は、ハンドルの操舵状態
を検出する操舵状態検出手段からの出力に基づき、前輪
を補助転舵するアクチュエータを有する補助操舵機構を
してハンドル操舵に応し前輪を補助操舵せしめるが、車
両に加わる横加速度相当の物理量を検出する検出手段の
検出物理量が大きいときには、舵角補助手段がハンドル
角速度に応じて前輪をハンドル操作方向に切り増し補正
するよう横向き加速度相当の物理量によって前輪舵角制
御における微分定数を変更する。
これにより、コーナリングパワーの異なる状態での操舵
時であっても、前輪補助操舵における微分定数を横向き
加速相当の物理量で可変として、制御を夫々の状態に適
合するよう切り換えることを可能とし、タイヤのコーナ
リングパワーの低下した分を適切に補償する。かかる微
分定数の変更によるハンドル角速度に応じた前輪補助舵
角に対する切り増し補正は、旋回中の応答性、安定性の
低下はこれを防止し、回頭性を上げるに際しても、車両
の尻振りを避けつつ、かつハンドル操作開始時のくいつ
き感はこれを高め得て高横加速度旋回でも車両回頭性の
向上を図ることを可能ならしめる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を凹面に基づき詳細に説明する。
第2図は本発明舵角制御装置の一実施例で、1は前輪、
2は後輪を夫々示す。前輪1は夫々ステアリングホイー
ル(ハンドル)3への操舵入力をステアリングギヤ4を
介して伝達することにより通常通り主操舵可能にすると
共に、ステアリングギヤ4のケースを補助操舵機構中の
アクチュエータ5によりストロークさせることで主操舵
角に対して最大α度までの補助操舵を可能とする。また
、後輪2は、補助操舵機構中のアクチュエータ6のスト
ロークにより最大β度までの補助操舵を可能とする。こ
こで、本実施例では、α度〉β度と仮定する。
前・後輪補助操舵系には、上記アクチュエータ5.6の
他に、両系統に共通な圧力源としてのオイルポンプ7を
設け、更に分流弁12、舵角制御弁14、15を設ける
。オイルポンプ7はリザーバ8内のオイルを吸入して主
回路9ムこ吐出し、分流弁12はこれにより主回路9上
のオイルを前輪補助操舵回路10及び後輪補助操舵回路
11に分配する。
上記分流弁12は、シャトルスプール12aをハ矛12
b、 12cにより中立位置に弾支して構成するものと
し、スプール12aの両端には圧力室12d、 12e
を画成する。これらの圧力室12d、 12eは、スプ
ール12aに形成した径の異なるオリフィス12F、 
12gを経て主回路9に通しさせると共に、同しくスプ
ール12aに形成した横孔12h、 12i及び出力ボ
ート12J12kを経て補助操舵回路H,10に通しさ
せる6しかして、横孔12h、 12iは夫々圧力室1
2d、 12eの圧力に応動するスプール12aのスト
ロークに応じて出力ボート12j 、 12にとの連通
度を加減され、以下の分流機能を果たすものとする。
即ち、例えば回路10に着目すると、回路1oの要求流
量Q、は、前輪補助操舵アクチュエータ5のピストン受
圧面積S、とピストン移動速度Vとの積Q、=SAXv
で表わされ、更にアクチュエータ5のストロークをd、
前輪操舵周波数をfとすれば、移動速度はV=2πXf
Xdであるため、回路10の要求流量Q、はQt = 
SA x 2πXfXdとなる。また、回路11の要求
流量Q1についても同様にして求まり、ポンプ7の吐出
LtQ、をQ。
=Qr f−Qr とすると、所要要求ff1lQ、、
Q。
を得る分配比は、前記オリフィス12g、 12fの径
をQ、/Q、、Q、/Qoに対応じて設定することで得
られる。分流弁I2は、こうしてポンプ叶畠量Q0を回
路10.11へ要求流量Q、、Q、に分配して供給する
ことができる。更に、回路10、または回路11が流量
変化で圧力降下すると、分流弁12のスプール12aが
図中右行または左行して横孔12iまたは12hの開度
を残し、itt分配比がくずれるのを防止し得て一系統
の圧力変動が他系統に影響するのを防くことができる。
舵角制御は、このように両系の圧力変動が相互に干渉し
合わないようになされた上記構成の下、舵角制御弁14
.15の制御によって行われる。
舵角制御弁14.15は、夫々圧力制御弁から構成され
、これらは補助操舵回路10.11及び共通なドレン回
路13と、アクチュエータ5.6との間に介挿される。
前輪補助操舵用の舵角制御弁14は、ソレノイド14a
、 14bのオフ時(非通電時)図示の中立位置となっ
て回路1oからのオイルを全量トレン回路13に戻し、
アクチュエータ5の両室5a、 5bを無圧状態に保つ
。この時、アクチュエータ5は内蔵ハ25C5dにより
中立位置にされ、ステアリングギヤ4を前輪1が補助操
舵されない位置Qこ保っ。ソレノイ)”14aのオン時
(通電時)、弁14は室5aを加圧し、室5bをドレン
して、アクチュエータ5を伸長動作させ、ステアリング
ギヤ4を図中右行させることにより前輪1を前記α度以
内で左転舵方向に補助操舵する。更に、弁14は、ソレ
ノイド14bのオン時(通電時)には、室5bを加圧、
室5aをドレンしてアクチュエータ5を収縮動作させ、
ステアリングギヤ4を図中左行させることにより前輪1
をα度以内で右転舵方向に補助操舵する。
該操舵は、後述の如き制御態様に従ってハンドル操作に
基づきなされる。
前輪1は、このように前記の機械的な主操舵機構とは別
にハンドル操作に基づきこれを補助転舵するためのアク
チュエータ5を有する前輪用の補助操舵機構によって補
助操舵される。
後輪補助操舵用の舵角制御弁15及びアクチュエータ6
の構成、並びにそれらの機能も、上記舵角制御弁14及
びアクチュエータ5についてのものと同様である。
即ち、舵角制御弁15はソレノイド15a、 15bを
備え、アクチュエータ6は室6a、 6b及び内蔵ばね
6c。
6dを備える。また、後輪側アクチュエータ6のストロ
ークlを検出するストロークセンサ19が設けられる。
上記各ソレノイド15a、 15bのいずれもオフの時
(非通電時)には、弁15は両室6a、 6bを無圧状
態にし、ソレノイド15aのオン時(通電時)には室6
aの加圧により、またソレノイド15bのオン時(通電
時)には室6bの加圧により、後輪2は前記β度以内で
夫々対応する方向に転舵せしめられる。
後輪2は、上述のように後輪を操舵する機構によって転
舵される。
上記舵角制御弁14.15の各ソレノイド14a、 1
4b15a、 15bはコントローラ16によりオン/
オフ制御し、このコントローラ16には、ステアリング
ホイール3の操舵角(ハンドル角)θを検出する舵角セ
ンサ17からの信号、車速■を検出する車速センサ18
からの信号、ストロークセンサ19からの信号等を夫々
入力する。
上記コントローラ16は、入力検出回路と、演算処理回
路と、該演算処理回路で実行される舵角制御用のプログ
ラム及び演算結果等を格納する記憶回路と、舵角制御弁
14.15に制御信号を供給する出力回路等とで構成さ
れ、上記人力情報に基づき、前後輪補助舵角を演算し、
舵角制御弁14.15の各ソレノイf”14a、 14
b、 15a及び15bをオン、オフ制御する信号IF
!、IFb、I、!、及びIRbを出力し、前後輪を個
々に演算舵角となるよう補助操舵する。
ここで、上記舵角演算については、基本的には、ステア
リングホイールの操舵状態(ハンドル角θやハンドル角
速度θ等)や車速■に応じて前後輪の制御舵角値δ7.
δ、を演算する。例えばθの1次微分値であるハンドル
角速度θ(ハンドル操舵角速度)を補助舵角制御の微分
項成分のパラメータとして使用する場合は夫々の演算は
次式を用いた方法で行うことができる。
δ(−K r (Vl ×θ+T 1 (v l Xθ
     ・・・(1)δr ”” K r (vl 
Xθ+” r Lv) Xθ     −(2)ここに
、K、。)、Tzv+は前輪舵角制御における制御定数
を構成し、K r (v) +  T r fvlは後
輪舵角制御における制御定数を構成する。具体的には、
K f fvl +  K r fvlはθの乗算係数
で、ここでは夫々車速に応じて変化する比例定数、T 
t fvl l  T r +V+はθの乗算係数であ
って、同しくここでは夫々車速に応じて変化する微分定
数である。
これら(1)、 (2)式は、夫々第1項を比例項、第
2項を微分項とする位相反転制御演算式で、簡単に説明
すれば、操舵過渡期(θが小さくθが大きい期間)には
微分項をきかしてシャープさを得る一方、保舵期(θか
大きくθが小さい期間)には比例項をきかして安定性を
得るといった操舵特性を実現する演算式である。
後輪の舵角制御において、コントローラ16は、前記後
輪用の補助操舵機構をして、所定ハンドル角までは前輪
1と同位相方向に後輪舵角を増加させ、所定ハンドル角
以上では後輪2を逆位相方向に増加させる(同位相状態
にある時は同位相舵角を減少させる)制御を実行するこ
とができる。
コントローラ16はまた、高横加速度(横G)旋回での
車両回頭性の向上のため、少なくとも前輪の補助操舵制
御に関し一定条件下で補助舵角の切り増し補正を行うも
のとし、そのため車両に加わる横G担当の物理量を検出
し、該物理量に応し物理量が大の状態で、ハンドル操舵
角速度に応じて前輪をハンドル操作方向に切り増し補正
する補正処理を実行する。具体的には、高横G旋回の際
のタイヤのコーリングパワーの低下分を制御定数を変え
ることで補償するよう、車両に加わる横向き加速度相当
の物理量によって補助舵角制御における前輪側の微分定
数を変化させることにより、上記補正を行うことができ
る。
望ましくは、上記に加え、横G相当の物理量で制御定数
を変更するにあたり、前輪の微分定数だけでなく、比例
定数も変化させるようになす。
また、望ましくは、コントローラ16は、前輪だけでな
く後輪側の制御定数も可変とし、車両に加わる横向き加
速度に応じて後輪舵角制御における比例定数もしくは微
分定数またはそれら両者を変化させる。
コントローラ16の記憶回路には、後述の舵角制御用の
演算処理で通用される上記補正のための重み付は係数の
テーブルデータも格納される。
第3図は、上記制御定数の変更による補正処理を含む前
後輪舵角制御プログラムの一例を示す。
本プログラムは一定時間毎の定時割り込みで実行される
まず、ステップ100では舵角センサ17、車速センサ
18からの信号によりハンドル角θ、車速■を読み込み
、次のステップ110で、補助舵角を算出する場合の横
G相当の物理量に応じた重み付けに適用される重み付は
係数の検索を行う。本プログラム例では、後述のステッ
プ120.130の前輪補助舵角算出、後輪補助舵角算
出に次式(3)、 (4)による演算式を用いるものと
し、それらの比例定数、微分定数中における係数A、B
、C,Dについての検索処理を当該ステップ110で実
行するものとする。
δ、=に、XAXθ+TfxB×θ   −(3)δ、
=に、X(:xθ十T、x D xθ   −(4)上
記(3)、 (4)式は、前述の(1)、 (2)弐と
同様、補助舵角制御における前後輪の制御関数を表わす
もので、(1)、 (2)式との比較でいえば、例えば
(3)式の右辺第1項中のハンドル角値θに対する第1
の乗算係数Ktと第2の乗算係数Aとの積に、・Aが比
例定数に相当し、同しく第2項中のハンドル角速度θに
対する第1の乗算係数Tfと第2の乗算係数Bとの積T
、−Bが微分定数に相当する。また、同様にして、(4
)式中の積値に、−C及び積値TrDが夫々後輪補助舵
角演算での比例定数及び微分定数に相当する。
しかして、上記(3)、 (4)式におけるA、B、C
Dが重み付は係数であって、これらは制御定数たる夫々
の比例定数、微分定数の値を横G相当の物理量に応じて
変更するためのパラメータ(補正係数)として機能する
ものであり、係数B、更には他の係数A、C,Dについ
ては、以下のようにして設定することができる。
第4図には、上記ステップ110において横G相当の物
理量に応じて重み付は係数を決定するための特性の一例
が示されている。重み付は係数の決定にあたっては、後
述もするようにステップ110実行時点での横Gを直接
検出して設定するようにしてもよいが、本例では、車両
に加わる横向き加速度を車速■とハンドル角θから推定
するものとし、それ故、ここでは横G相当の物理量とし
て車速■とハンドル角θで規定される状態量で制御態様
を切り換えることができるよう、同図の如くに重み付は
係数値が車速■及びハンドル角θに対応じて設定された
テーブルを用い、当該時点での■値及びθ値(ステップ
100での読込み値)に応じて検索を実行することとす
る。
本発明に従う舵角制御では、ハンドル角速度に応じて前
輪をハンドル操作方向に切り増し補正するべく前輪側の
微分定数を変化させる。よって、第4図の特性において
、前輪微分項に関する重み付は係数Bについて説明する
。該係数Bは、ハンドル角θに対しては、ハンドル角θ
が所定舵角(図中の点B、(制御切り換え点)に対応す
るハンドル角)までの範囲では値1.0に設定され、そ
れを超える範囲ではハンドル角θが大きいほど犬なる値
をとるように、図示の如き傾向をもって設定されている
。更に、係数Bは車速■に応じても変更するようになさ
れており、具体的には車速■の増加と共に上記B。点が
矢印で示す如くに小舵角側へ移行するようにその特性が
設定される。従って、車速■により上述の如くに変更さ
れる制御切り換え点B。までの制′4B領域では、重み
付は係数Bは値1.0に保って前輪舵角制御の微分定数
は補正しない一方、かかるB。点を超える制御領域では
、ハンドル角θの増大につれ係数Bを値1.0より大と
して重み付けを行うことになる。
こうして重み付は係数Bについて決定して前輪補助舵角
δ、演算に適用するときは、これにより前輪舵角制御の
微分定数が横G相当の物理量で変更せしめられ、該物理
量が大では、ハンドル角速度θに応じて前輪がハンドル
操作方向に切り増し補正される結果、高横G旋回時でも
その応答性につき、タイヤのコーナリングパワーの低下
した分が補償されることになる。それ故、直進状態から
の操舵時でも、旋回状態からの操舵時でも、回頭性向上
制御において過不足のない制御が実現でき、たとえ直進
状態からのレーンチェンジ等の状態で制御定数を合わせ
た場合であっても、旋回時に十分な応答性が得られない
などすることはないし、安定性、フィーリングの面でも
優れた性能を示すのである。
上述のような重み付は係数Bによる補正について、更に
付言すれば、これは以下のような見地からのものでもあ
るのである。
即ち、単に、高横G旋回時の回頭性を向上させるだけで
あれば、次の(イ)〜(ハ)の手法によるものも考えら
れる。(イ)第1は、後輪を制御対象車輪とし、ハンド
ル操舵角を入力情報として逆相切り増しを行う方法、(
ロ)第2は、同様に後輪を対象としてハンドル操舵角速
度で逆相切り増し制御をする方法、及び(ハ)第3は、
前輪を制御対象とし、ハンドル操舵角に基づきノ\ンド
ル操作方向へ切り増し制御する方法である。
(イ)、 (D)の方法による場合は、後輪の逆相量を
増して回頭性を得るものであることから、これに依存す
るときは、車両のテールを外側に振りながら旋回するこ
とになり、オン・ザ・レール(onthe rail)
 9が得られないなどフィーリングが悪い。また、上記
(ハ)の方法によるものにあっては、上記(句、 (I
T)特有の問題は生しないが、応答性に欠け、特乙こハ
ンドル操作開始時のくいつき感が得られない。
これに対し、本制御のように、微分項中に重み付は係数
Bを制御に導入しこれを第4図に示す如くに横G相当の
物理量によって可変するようにし、物理量が大の状態で
(即ち、制御切り換え点B。
を超える領域で)ハンドル角速度θに応じて前輪をハン
ドル操作方向に切り増し補正する方法の場合は、ハンド
ル角速度θに応じて、しかも前輪を転舵するため、上記
(イ)〜(ハ)のものに比べ、応答性、フィーリング面
でも好ましいものとなるのである。そこで、重み付は係
数Bを第4図に従って変更できるようにしているのであ
る。
第4図Qこは、また、該係数Bの特性の他、他の重み付
は係数A、C,Dを変更する場合における夫々の特性も
示されている。なお、各特性は、重み付は係数Bの場合
と同様、夫々制御切り換え点Ao、Co+  Doを有
しており、図示例では、前記88点を含め各制御切り換
え点は異なる点として設定されている。
ここで、前輪比例項に関する重み付は係数Aは、ハンド
ル角θが点A。に対応する所定舵角までの範囲では値1
.0に設定され、それを超える範囲ではハンドル角θが
大きいほど大なるイ直をとるように、図示の如き傾向を
もって設定されており、また、後輪微分項に関する重み
付は係数りも、やはり点り。に対応する所定舵角までの
範囲では値1,0に設定され、それを超えるとハンドル
角θの増加につれて増大するように、図示の如き傾向を
もって設定されている。一方、後輪比例項に関する重み
付は係数Cについては、点C。ムこ対応する所定舵角ま
での範囲では値1.0に設定されるが、それを超えるよ
うなときはハンドル角θの増加につれて減少するよう、
図示の如き傾向をもって設定されている。
更にまた、上記各特性における制御切り換え点Ao、C
O+ Do も、前記8.点と同様、車速■の増加と共
に、矢印に示す如くに小舵角側へ移行するようになされ
る。80点を含めこのように各制御切り換え点を設定す
るのは、車速■が増加するにつれて旋回判断舵角は小舵
角側へ移るので、そのため図中の各点A。、Bo、CO
+  Doを小舵角側へ移行させるようにすることとし
てい、′、。
し7かしこ、前記ステップ110ではステ・、・グ10
0でのハンドル角θ及び車速νの読込み値に基づいて上
述の関係から重み付は係数B、更には重み付は係数A、
C,Dを決定し、斯く決定したB値、並びにA値、D値
、D値を用いステップ120及び130におい°ζ夫々
前記(3L (41式に従って前輪補助舵角δ、及び後
輪補助舵角δ1を算出し、続くステップ140で前後輪
舵角出力処理を実行して、ドブログラムを終了する。
以北のような補助舵角制御により、前輪の制御定数を横
G相当の物理量で可変とすることができ、高横G旋回で
も、タイヤ非線形性によるタイヤコーナリングパワーの
低下はこれを適切に補償し得て旋回中の応答性、安定性
の低下を防ぐことができ、また、後輪の制御定数も変化
させることにより旋回時の回頭性制御における前輪舵角
制御と後輪舵角制御の寄与分の度合をより細かく調整す
ることが可能で、自在性を高めることができる。
なお、上記では、第4図に示したように、重み付は係数
A、、B、C及びDを共に変更づ“る1、うにしたが、
前輪側の微分項の重み付(J係数Bだけを変更するよう
にしてもよいことは既に述べた通りであり、従って、(
1)係数Bだけの場合−で)他、該Bの可変を含む例え
ば次の(11)〜(1■)の如き態様、即ち、(11)
重み付は係数Al1)’oJ変±該Bの可変の組合せ、
(山)該Bの可変と重み付は係数りの可変の組合せ、(
IV ) t、G Bの可変と第4図に示したような重
み付は係数Cの可変の組合(tなどの組み合わせでも十
分効果は望めるにこに、上記(i ) 、  (ii 
) 、  (iii )の態様によるものでは、タイヤ
のコーナリングパワーの低下を補償する考え方に基づく
ものであり、また。
上記の係数Cの変更を含む(1v)の態様のも・、D3
こついては更に後輪の同相を凍らして定常ケ′1しを増
加させる考え方によるものであるが、いずれにしろ、直
線走行と高G走行の場合とで、車両挙動の極端な差を少
なくすることかり能となる。
また、第4図の特性例では、各点A。、  B、、  
C,。
Doは互いに異なる点に設定したが、これについては、
そのように異なる点としてもよいし、同し点としてもよ
い。更にまた、一定舵角で走行づ−る時に、車速が変化
した場合、A、B、C,Dの各係数が急、激に変化しな
いように設定し、もってかかる変化を抑制し得るように
すれば、横G相当の物理量として車速■とハンドル角θ
で制御を切り換える場合でも一層精度よく制御すること
ができる。
更に、前記第4図は重み付は係数の車速と舵角による変
化を示したが、先に触れたように、直播機Gを検出して
重み付は係数の設定を行うようにしてもよい。第5図は
、その場合に用いることのできる検索テーブルの一例で
あって、横軸に横Gをとった場合の重み付は係数の変化
を示す。横G相当の物理量で制御定数を可変とする場合
に、上記のように、横加速度Ygを直接測定して重み付
は係数を変えるようにしてもよい。
(発明の効果) かくして本発明舵角側?![1装置は上述の如く、車両
に加わる横向き加速度相当の物理量を検出し、該物理量
が犬では、ハンドル角速度に応じてiN輸をハンドル操
作方向に切り増し補正するべ(i;1輪舵角制御におけ
る微分定数を横向き力ロ速度担当の物理量で可変してタ
イヤ非線形性によるタイヤコーナリングパワーの低下分
を適切に補償できる構成としたものであるから、コーナ
リングパワーの異なる場合でもよく対応し得て旋回中の
応答性、安定性の低下を回避でき、高横加速度旋回でも
容易に車両回頭性の向上を閲ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明舵角制御装置の概念図、第2図は本発明
舵角制御装置の一実施例を示すシステム図、 第3図は同側でのコントローラの制御プログラムの一例
を示すフローチャート、 第4図は同制御に適用できる重み付は係数の車速及び舵
角に応じた特性の一例を示す図、第5図は同じく重み付
は係数の横Gに応した特性の一例を示す図、 第6図はコーナリングフォースとスリップ角の関係を示
す図である。 1・・・前輪 2・・・後輪 3・・・ステアリングホイール 4・・・ステアリングギヤ 5・・・前輪補助操舵アクチュエータ 6・・・後輪補助操舵アクチエエータ 7・・・オイルポンプ 12・・・分流弁 14、15・・・舵角制御弁 16・・・コントローラ 17・・・舵角センサ 18・・・車速センサ 第1 第3図 第4図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ハンドルの操舵状態を検出する操舵状態検出手段と
    、 車両の前輪を主操舵機構とは別にハンドル操作に基づき
    補助転舵するアクチュエータを有する補助操舵機構と、 車両に加わる横向き加速度相当の物理量を検出する検出
    手段と、 前記操舵状態検出手段の出力に基づき、前輪をハンドル
    操作に応じて前記補助操舵機構により補助操舵制御可能
    な制御手段にして、前記検出物理量が大きいときは、ハ
    ンドル角速度に応じて前輪をハンドル操作方向に切り増
    し補正するよう前輪舵角制御における微分定数を横向き
    加速度相当の物理量に応じて変更する舵角補正手段を有
    する補助舵角制御手段とを具備してなることを特徴とす
    る舵角制御装置。 2、車両に加わる横向き加速度を車速とハンドル角から
    推定することを特徴とする請求項1に記載の舵角制御装
    置。 3、舵角補正手段が、更に、前輪舵角制御における比例
    定数を横向き加速度に応じて変化させることを特徴とす
    る請求項1または2に記載の舵角制御装置。 4、車両の後輪が補助舵角制御手段及び補助操舵機構に
    より操舵可能であり、 舵角補正手段は、後輪舵角制御における制御定数も横向
    き加速度に応じて変化させる機能を有することを特徴と
    する請求項1乃至3のいずれかに記載の舵角制御装置。
JP2224244A 1990-08-28 1990-08-28 舵角制御装置 Expired - Fee Related JP2936674B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2224244A JP2936674B2 (ja) 1990-08-28 1990-08-28 舵角制御装置
US07/750,943 US5268841A (en) 1990-08-28 1991-08-28 Apparatus for actively controlling steer angle of front wheels of vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2224244A JP2936674B2 (ja) 1990-08-28 1990-08-28 舵角制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04108081A true JPH04108081A (ja) 1992-04-09
JP2936674B2 JP2936674B2 (ja) 1999-08-23

Family

ID=16810752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2224244A Expired - Fee Related JP2936674B2 (ja) 1990-08-28 1990-08-28 舵角制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5268841A (ja)
JP (1) JP2936674B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3052537B2 (ja) * 1992-01-29 2000-06-12 トヨタ自動車株式会社 後輪舵角制御装置
DE69332486T2 (de) * 1992-02-17 2003-10-02 Hitachi, Ltd. Fahrschalter zum Steuern eines sich bewegenden Objektes, Verfahren zum Steuern diese Objektes und hierfür verwendeter Sensor
US5402341A (en) * 1992-04-06 1995-03-28 Ford Motor Company Method and apparatus for four wheel steering control utilizing tire characteristics
DE4305155C2 (de) * 1993-02-19 2002-05-23 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur Regelung der Fahrdynamik
JP3229074B2 (ja) * 1993-06-04 2001-11-12 本田技研工業株式会社 車両用操舵装置
JP2885125B2 (ja) * 1995-03-30 1999-04-19 トヨタ自動車株式会社 車両の旋回に伴って変化する運動状態量の推定方法
US6505108B2 (en) * 2000-03-01 2003-01-07 Delphi Technologies, Inc. Damper based vehicle yaw control
JP4178217B2 (ja) * 2002-03-27 2008-11-12 株式会社ジェイテクト 車両用操舵装置
JP4211686B2 (ja) * 2004-06-02 2009-01-21 トヨタ自動車株式会社 車両用操舵支援装置
US7881841B2 (en) * 2006-12-28 2011-02-01 Caterpillar Inc. Motion-control system

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60161256A (ja) * 1984-01-31 1985-08-22 Nissan Motor Co Ltd 車両の補助操舵方法
JPS6167666A (ja) * 1984-09-10 1986-04-07 Nissan Motor Co Ltd 車両用操舵制御装置
JPS62137276A (ja) * 1985-12-09 1987-06-20 Nissan Motor Co Ltd 車両用操舵系制御装置
EP0278366B1 (en) * 1987-02-03 1991-03-06 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Apparatus for controlling steering of wheels of a vehicle
JP2578142B2 (ja) * 1987-11-30 1997-02-05 日産自動車株式会社 車両の補助操舵装置
JP2505238B2 (ja) * 1987-11-30 1996-06-05 日産自動車株式会社 4輪操舵制御装置
JP2549708B2 (ja) * 1988-07-05 1996-10-30 日産自動車株式会社 4輪操舵車両の後輪操舵装置
DE69007132T2 (de) * 1989-01-18 1994-08-04 Mazda Motor Lenkvorrichtung für die Hinterräder eines Fahrzeuges.

Also Published As

Publication number Publication date
JP2936674B2 (ja) 1999-08-23
US5268841A (en) 1993-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6167666A (ja) 車両用操舵制御装置
US4947327A (en) Vehicle steering control system with derivative gain adjusting capability
JPH04108081A (ja) 舵角制御装置
US5018070A (en) Rear wheel steering control system for vehicle
US6144908A (en) Apparatus and method for controlling yaw rate of automotive vehicle
JP2936675B2 (ja) 前輪舵角制御装置
JPH04368284A (ja) 車両の補助操舵装置
JP2913974B2 (ja) 後輪舵角制御装置
JPH0732845A (ja) 車両用サスペンション制御装置
JPH04123980A (ja) 舵角制御装置
JP2722881B2 (ja) 舵角制御装置
JPH04123979A (ja) 舵角制御装置
JP2722882B2 (ja) 舵角制御装置
JP2871239B2 (ja) 後輪舵角制御装置
JP2538951B2 (ja) 車両の操舵方法
JP2569942B2 (ja) 後輪操舵装置
JP2765292B2 (ja) 4輪操舵装置
JPH04126668A (ja) 舵角制御装置
JPH0558312A (ja) 舵角制御装置
JPH06144257A (ja) 舵角制御装置
JP2586533B2 (ja) 車両の補助操舵装置
JPS61229678A (ja) 車両用舵角制御装置
JPH04334661A (ja) 舵角制御装置
JP2973783B2 (ja) 車両の前輪舵角制御装置
JPH04342667A (ja) 車両の後輪操舵装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080611

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees