JPH04108055A - オートブレーキ制御装置 - Google Patents

オートブレーキ制御装置

Info

Publication number
JPH04108055A
JPH04108055A JP22762490A JP22762490A JPH04108055A JP H04108055 A JPH04108055 A JP H04108055A JP 22762490 A JP22762490 A JP 22762490A JP 22762490 A JP22762490 A JP 22762490A JP H04108055 A JPH04108055 A JP H04108055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deceleration
speed
rule
calculated
inference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22762490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2673263B2 (ja
Inventor
Yoshio Taoka
田岡 良夫
Norio Takahashi
高橋 教雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Precision Products Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Precision Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Precision Products Co Ltd filed Critical Sumitomo Precision Products Co Ltd
Priority to JP2227624A priority Critical patent/JP2673263B2/ja
Publication of JPH04108055A publication Critical patent/JPH04108055A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2673263B2 publication Critical patent/JP2673263B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、航空機、鉄道車両等のプレーキノステムに使
用されて、−足載速度の停止動作を実行させるオートブ
レーキ制御装置に関する。
〔従来の技術] 航空機、鉄道車両等を一定の減速度でスムーズに停止さ
せるために、オートブレーキが採用されていることは周
知のとおりである。そのプレーキノステムに組込まれる
制御装置は、従来は、第6図に示すように、一定の減速
度を得るために、車輪回転信号を減速度演算部61で微
分して算出した実減速度を比較器62において設定減速
度と比較し、その差(減速度差)がOとなるようにこれ
を積分器63を通してコンロールバルブ制御器へ出力す
る構成になっている。
ところで、車輪が路面等から受ける路面11力は、車輪
回転速度と走行速度との差(すべり速度)に応して大き
く変動し、−船釣には第7図に示すような特性をもって
いる。すなわち、すべり速度がVoを超えると、路面I
HI力は減少し始め、車輪回転速度は一気に低下してロ
ック状態に向かう、また、路面等が乾いているか濡れて
いるかによっても、路面摩擦力は多く変化する。従って
、オートブレーキ制御装置は、すべり速度が■0より小
さい領域で、所定の減速度が得られる路面摩振力となる
ように車輪回転速度を低下させる。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、従来のオートブレーキ制御装置の場合、ブレ
ーキシステムでのブレーキ圧力の変化速度や圧力変化量
に制限あるために、すべり速度の変化や路面摩擦条件の
変動等に起因してブレーキ時に車輪回転速度が落ち込む
のを避は得ない。車輪回転速度が落ち込むと、その信号
の急変により比較器62で算出される減速度差が栄、激
に変化し、すべり速度の変化等を増長するので、スムー
ズな減速は行われなくなる。また、スキッド、ロック等
の影響によっても車輪の回転減速度が変動するため、ブ
レーキ制御精度が低下する。慣性装置を使用すると、ブ
レーキ制御精度が向上するが、センサの追加が必要にな
る。
本発明の目的は、慣性センサを追加することなくブレー
キ制御精度を向上させてスムーズなブレーキ動作を可能
にするオートブレーキ制御装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のオートブレーキ制御装置は、車輪回転速度を検
出する車輪回転速度検出器と、その検出された車輪回転
速度より車体速度を演算する速度演算部と、その演算さ
れた車体速度より車体の減速度を演算する減速度演算部
と、その減速度およの情報を制御変数としてIf Th
enルールの前件を構成し、その後件部をブレーキ圧力
にて構成したFUZZY推論部と、その推論結果よりブ
レーキ指示圧力を演算するDEFtlZZrCATIO
N演夏部とを具備することを特演出部てなる。
〔作  用] 減速度および減速度差を含む複数の人力情報に対して、
FUZZY言語制御則の成立する度合がそれぞれ取出さ
れ、更に、その各度合に基づいてブレーキ圧力がFUZ
ZY推論される。FUZZY推論されたブレーキ圧力は
連続した債になり、且つFυZZY言語制御則があいま
いさを含んでいるために、滑らかで高精度なオートブレ
ーキ制御が行われる。
(実施例] 以下に本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明のオートブレーキ制御装置の例について
その概略構成を示すプロ、り図、第2回〜第4図はその
FUZZY推論部に備わるメンバーンノブ関数を示すグ
ラ乙第5図はそのflEFtlZZIcAnobf4)
E部での演算手順を説明するためのグラフである。
車輪に設けた車輪回転速度検出器から出方される車輪回
転信号が速度演算部1oにλカされて車体速度が算出さ
れる。算出された車体速度は、減速度演算部2oに入力
されて減速度が算出される。
算出された減速度は、その減速度と設定減速度との差(
減速度差)と共にFUZZY推論部3oに入力される。
FIJZZY推論部3oは、下記If Thenルール
に従ってF[1ZZY推論を行う。
Then (ブレーキ圧力is N、S、)後件部ルー
ルの前件部におけるF[IZZY言語則、減速度N、S
、はやや減速中(Negative S+1all)を
意味し、N。
門、は減速中(NegatIve Mediua)を意
味する。その各度合は第2図(1)(2)に示すメンバ
ーシップ関数より求められる。また、減速度差p、s、
は減速度差やや大(Positive Small)を
、意味じ、その度合は第3図に示すメンバーンノブ関数
より求められる。なお、ここには表示していないが、P
、門、 (PositiveMidium)等もルール
に用いられている。
ルールの後件部におけるFUZZY言語則、言語−キ圧
力N、S、はブレーキ圧力やや減少(Negative
Small)を意味し、NL、はブレーキ圧力大きく減
少(Nega t iνe Large)を意味する。
これらについては第4図に示すメンバーシップ関数があ
り、各ルールの前件部で得た度合より各ルール毎のブレ
ーキ圧力についての推論結果を得る。
今、第2図において、算出された減速度がaであるとす
ると、減速度N、S、の度合は0.25、N、M、の度
合は0.5になる。また、第3図において、算出された
減速度差がbであるとすると、減速差p、s。
の度合は0,5となる。
各ルールは、減速度、減速度差の各度合のうちの小さい
ほうで、ブレーキ圧力についてのメンバーシップ関数を
頭切りする。従って、ルール#1により、ブレーキ圧力
N、S、についての推論結果は、第4 図(1)のメン
バーシップ関数の斜線部分になり、ルール#2により、
ブレーキ圧力N、 L、についての推論結果は、第4図
(2)のメンバーシップ関数の斜線部分になる。
これらの推論結果は、DEFUZZICATINON演
算部40に入力される。この演算部40は、第5図に示
すように、頭切りされたブレーキ圧力N、S、および1
i、L、についてのメンバーンノブ関数を合成し、その
面積重心点を求めることにより、ブレーキ指示圧力d(
負)を出力する。
このブレーキ指示圧力dは圧力変化ΔPで出力されるの
で、積分器50により圧力Pに変換されてコントロール
バルブ制御器へ出力される。
なお、速度演算部lO2減速度演夏演算部および積分器
50は、そのl!能をラプラス変数で表わしである。
このようなF[IZZY制御則よってオートブレーキシ
ステムを制御すると、減速度差が増大途中にあるか、減
少途中にあるかが分かり、減速度の急変が予知できるの
で、慣性センサを追加せずに一定減速度のスムーズな減
速が可能になる。
なお、上記実施例は、If Ther+ルールの前件部
を構成する変数として、減速度、減速度差を用いている
が、すべり速度(車輪回転速度と走行速度との差)等を
加えることにより、更に高精度なオートブレーキ制御が
可能になる。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明のオートブレー
キ制御装置は、FIJZZY制御則により減速度の急変
等を予知でき、慣性センサの追加なしに一定減速度のス
ムーズな減速を可能にする。従って、低コストで、ブレ
ーキ時の体感改善等が回られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のオートブレーキ制御装置の例について
その概略構成を示すブロック図、第2図〜第4図はその
FLIZZY tfl論部に備わるメンバーン、プ関数
を示すグラフ、第5図はそのDEFIIZZICATI
ON演算部での演算手順を説明するためのグラフ、第6
図は従来のオートブレーキ制御装置の概略構成を示すプ
ロ、り図、第7図はすべり速度と摩擦力との関係を示す
グラフである。 lO:速度演算部、20.$i速度演算部、3Q : 
FUZZ’l tI論部、40 : I)EF[1ZZ
ICATINON演算部、50:積分器。 出 願 人  住友精密工業株式会社 第 図 車輪回転減速度 第 図 グし−キリリース信号 (Psi) 第 図 減速度差P、S 、(やや大きい) 第 図 (P 5j) ed(ΔP)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車輪回転速度を検出する車輪回転速度検出器と、
    その検出された車輪回転速度より車体速度を演算する速
    度演算部と、その演算された車体速度より車体の減速度
    を演算する減速度演算部と、その減速度および該減速度
    の設定減速度に対する偏差を含む複数の情報を制御変数
    としてIfThenルールの前件部を構成し、その後件
    部をブレーキ圧力にて構成したFUZZY推論部と、そ
    の推論結果よりブレーキ指示圧力を演算するDEFUZ
    ZICATION演算部とを具備するオートブレーキ制
    御装置。
JP2227624A 1990-08-28 1990-08-28 オートブレーキ制御装置 Expired - Lifetime JP2673263B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2227624A JP2673263B2 (ja) 1990-08-28 1990-08-28 オートブレーキ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2227624A JP2673263B2 (ja) 1990-08-28 1990-08-28 オートブレーキ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04108055A true JPH04108055A (ja) 1992-04-09
JP2673263B2 JP2673263B2 (ja) 1997-11-05

Family

ID=16863843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2227624A Expired - Lifetime JP2673263B2 (ja) 1990-08-28 1990-08-28 オートブレーキ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2673263B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010028384A (ko) * 1999-09-21 2001-04-06 김훈모 직접 적응식 퍼지 제어기를 이용한 차량의 전자식 제동력 제어시스템

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59227546A (ja) * 1983-06-06 1984-12-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 自動車の記憶式自動ブレ−キ装置
JPH0292763A (ja) * 1988-09-29 1990-04-03 Omron Tateisi Electron Co 車輌のアンチスキッド装置
JPH0295963A (ja) * 1988-09-30 1990-04-06 Omron Tateisi Electron Co アンチスキッド制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59227546A (ja) * 1983-06-06 1984-12-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 自動車の記憶式自動ブレ−キ装置
JPH0292763A (ja) * 1988-09-29 1990-04-03 Omron Tateisi Electron Co 車輌のアンチスキッド装置
JPH0295963A (ja) * 1988-09-30 1990-04-06 Omron Tateisi Electron Co アンチスキッド制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010028384A (ko) * 1999-09-21 2001-04-06 김훈모 직접 적응식 퍼지 제어기를 이용한 차량의 전자식 제동력 제어시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JP2673263B2 (ja) 1997-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4850650A (en) Hierarchical brake controller
JP4142097B2 (ja) 走行安定性コントロール装置
US5694319A (en) Process for the determining travel-situation-dependent steering angle
US4664453A (en) Anti-lock brake control system
US4653816A (en) Anti-lock brake control system
US4761741A (en) Anti-lock brake control system
US4750124A (en) Anti-lock brake control system
US4783127A (en) Anti-lock brake control system
JPH11240438A (ja) 滑止め制御および車輪止め保護示差基準制御装置
USRE33663E (en) DC torque motor actuated anti-lock brake controller
US4807134A (en) DC torque motor actuated anti-lock brake controller
JPH04108055A (ja) オートブレーキ制御装置
Hajiloo et al. A Model Predictive Control of Electronic Limited Slip Differential and Differential Braking for Improving Vehicle Yaw Stability
Aly Intelligent fuzzy control for antilock brake system with road-surfaces identifier
JPS63106169A (ja) アンチスキッド制御装置
Chen et al. Fuzzy control for the anti-lock brake system
RU2108247C1 (ru) Способ автоматического управления торможением транспортного средства
JPH0564001B2 (ja)
JPH036024B2 (ja)
JPH1111292A (ja) 車輪挙動量サーボ制御装置及び限界判定装置
Mane et al. Design and analysis of antilock braking system with fuzzy controller for motorcycle
Trajkovic et al. APPLICATION OF THE HYBRID BOND GRAPHS AND FUZZY CONTROL ON ANTI LOCK BRAKING SYSTEM SLIDING MODE
USRE33557E (en) Anti-lock brake control system
JP4224133B2 (ja) 走行安定性コントロール装置
Zhu Braking Principle and Control Technology of Automobile ABS System

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100718

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100718

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100718

Year of fee payment: 13