JPH0292763A - 車輌のアンチスキッド装置 - Google Patents

車輌のアンチスキッド装置

Info

Publication number
JPH0292763A
JPH0292763A JP24496788A JP24496788A JPH0292763A JP H0292763 A JPH0292763 A JP H0292763A JP 24496788 A JP24496788 A JP 24496788A JP 24496788 A JP24496788 A JP 24496788A JP H0292763 A JPH0292763 A JP H0292763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slip
amount
brake
wheel
fuzzy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24496788A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Kubo
一郎 久保
Hiroyuki Nishimura
弘之 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP24496788A priority Critical patent/JPH0292763A/ja
Publication of JPH0292763A publication Critical patent/JPH0292763A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)産業上の利用分野 この発明は、自動車や滑走中の航空機など車輪走行を行
う車輌のアンチスキッド装置に関する。
(b)従来の技術 従来よりトレーラや車輪にて滑走する航空機などにおい
ては各車輪のブレーキング状態を適正に保って主に横滑
りなどの異常状態を防止する目的で、また、乗用車など
においては急ブレーキ時において車輪のロックによるス
リップを防止して主に制動距離を最短化する目的でアン
チスキッド装置が用いられている。
従来の一般的なアンチスキッド装置は、車輌の走行速度
と車輪の速度を検出し、両者の差によって車輪のブレー
キ状態を判断し、車輪が略ロック・状態となったときブ
レーキ油圧を一時的に低下させてロック状態を解除し、
その後再びブレーキ油圧を高めて制動力を復帰させるよ
うに構成している。このブレーキ油圧の低下復帰が断続
的に行われることによって車輪の完全ロックが回避され
るとともに制動距離が短縮される。
(C)発明が解決しようとする課題 しかしながら従来の装置では、車速度と車輪速度のずれ
から求めた車輪の制囃状態に応じて、予め定められたプ
ログラム処理によってブレーキ油圧を制御するように構
成しているため、−回当たりの演算時間が長く、ブレー
キ油圧の制御をスムーズに行うことができない。このた
め、制動がスムーズでないばかりか、ブレーキペダルに
振動が伝達されるという欠点があった。
この発明の目的は、車輪のスリップ量とスリップ変化量
から車輪の制動状態を推論することにより、上記の問題
点を解決するこのできる車輌のアンチスキッド装置を提
供することにある。
(d)課題を解決するための手段 この発明は、車速度検出手段と、車輪速度検出手段と、
車速度および車輪速度に基づき、車輪がロックしないよ
うにブレーキ油圧を制御するブレーキ油圧制御手段を有
する装置において、車速度と車輪速度から車輪のスリッ
プ量を検出する手段と、 スリップ量の変化量を検出する手段と、スリップ量とス
リップ変化量からファジィ推論によりブレーキ油圧制御
量を求めるファジィ推論手段を設けたことを特徴として
いる。
(81作用 この発明の構成を第1図に示す。同図において8はブレ
ーキペダルであり、ブレーキペダル8が踏まれることに
よって倍力装置9がマスターシリンダ10のピストンを
押圧する。ブレーキ油はブレーキ管11を通してシリン
ダ12のピストンを作動させる。これによりディスク1
3を制動する。車速度センサ1は車輌の走行速度を検出
する。
車輪速度センサ2は車輪の回転速度(接地面の接線方向
速度)を検出する。スリップ量検出手段3は車速度と車
輪速度の比などから車輪のスリップ量eを検出する。ス
リップ変化量検出手段4は求められたスリップ量の時間
的変化の大きさeoを検出する。ファジィ推論部5はス
リップ量eとスリップ変化量e′を変数として推論し、
推論結果Pを出力する。ピストン位置制御回路6は信号
Pに応じて油圧装置7を制御する。これにより油圧装置
7はブレーキ油圧を制御する。
ができる。また、ファジィ推論手段5は容易にハードウ
ェア化することができるため、スリップ量とスリップ変
化量の入力に対する推論値Pの出力を略リアルタイムで
行うことができ、スムーズな制動化が可能となる。
ファジィ推論手段は公知のようにファジィ演算を行うフ
ァジィ演算部と確定値演算を行うデファジファイ部とで
構成され、ファジィ演算部は予め定められたファジィル
ールに従ったメンバーシップ関数発生器を備え、入力さ
れる変数に対するメンバーシップ値(所属値)を演算す
るとともに、その結果に基づいて演算した推論値をデフ
ァジファイ部に対して出力する。ファジィルールは、1
f(x+J  and  xz=B−―−)  the
n(y=Z)の形式で表され、(x+J and Xz
・B・・・)は前件部、(y=Z)は後件部と呼ばれる
。このファジィルールはスリップ量とスリップ変化量と
実際の車輪の制寺状態に基づいて経験的に決められる。
第7図は上記のファジィルールに従って推論結果を出力
する1つの公知の手法を説明するための図である。
同図(A)、(B)は前件部の2つの変数に対応するメ
ンバーシップ関数を示し、同図(C)は後件部に対応す
るメンバーシップ関数を表す。ここでは前件部のメンバ
ーシップ関数を2つ示しているが前件部の項数が増えれ
ばメンバーシップ関数もその分増える。各部において横
軸は変数の値を表し、縦軸はメンバーシップ値(所属度
)を表す。
今、前件部の第1項目の変数X、の値がX。
であるとすると、そのときの所属度は0.5である(同
図(A)参照)。また、前件部の第2項目の変数x2の
値がx2 Tとすると、そのときの所属度は0.3であ
る(同図(B)参照)。このような場合、ファジィ演算
部ではそれぞれの所属度の中の最も小さな値をとる。す
なわち上記の例では所属度0.3を選ぶ。次にZに対応
するメンバ−シップ関数を上記の所属度0.3のところ
で頭切りを行い、下側の台形部Sの重心位置y°を求め
る。そしてこのy′を推論結果として出力する1つのル
ールに対しては以上のような推論を行うが一般には複数
のルールを設定する。この場合には各ルール毎に第7図
(C)に示す推論結果が出力される。この場合には各ル
ール毎に出力された台形部を論理和し、その論理和した
部分(第7図(D)のハンチング領域)の重心y〃を推
論の確定値として出力する。
以上の推論手法において、前件部に対する所属度の論理
積演算(小さい方の所属度を選ぶ演算)ルールと、後件
部に対する台形部の論理和演算ルールを、mini−m
ayルールと呼ぶ。
(fl実施例 第2図はこの発明の実施例である車輌のアンチスキッド
装置の制御部の構成図を示している。
車速度検出回路1aには投光器1bおよび受光器ICが
接続されている。投光器1bは路面に対し特定光(レー
ザー光)を特定角度方向に照射し、受光器1cはその路
面からの反射光を受光する。したがって受光信号はドツ
プラ効果による影響受け、車輌の走行速度に応じて投光
信号と受光信号とによる相関信号のスペクトラムが変化
する。
車速度検出回路1aはこのスペクトラムなどから車輌の
走行速度(対地速度)に対応する電圧信号Vを出力する
。回転速度検出器2aは後車軸の回転速度を検出する装
置、車輪速度検出回路2bはその回転速度に応じて車輪
の接線方向速度に対応する電圧信号Vtを出力する回路
である。除算回路3aはV/Vtの除算を行う回路、減
算回路3bは3aにより求められた除算結果に対して0
゜8を減算する回路である。なお、除算回路3aおよび
減算3bは何れもアナログ回路により構成される。
したがって減算回路3bの出力eのレベルとブレーキ状
態の関係は次のように表すことができるe=0.2二定
行状態 Q<e<0.2:減速状態 O:最も制動距離の短い(制動効 率の高い状態) 0.8’<e<Qニスリップ量大の状態−O,S:車輪
完全ロック状態 微分回路4はスリップ量eを微分することによってスリ
ップ量の時間的変化量e°を求める。
比較回路14はスリップ量eのレベルの推移に応じて次
のようにファジィ推論部5の処理を有効/無効にする。
e<−0,15のときオン(有効) e>0.15のときオフ(無効) したがってファジィ推論部5はスリップ量eが−0,1
5未満となったとき車輪がロックしつつつある状態とみ
なしてファジィ推論出力を有効化し、またブレーキ量e
が0.15を超えたときブレーキが緩められたものとみ
なしてファジィ推論の 寺出力を無効化する。
ピストン位置制御回路6はファジィ推論部5から出力さ
れるブレーキ油圧制御量Pに応じてブレーキ油圧を制御
する油圧装置のピストン位置を制御する。このブレーキ
油圧を制御する油圧装置は、例えば3ポート3ポジシヨ
ンのサーボ弁とシリンダおよび油圧ポンプを備え、ソレ
ノイドの通電時間によってピストンの移動量を制御する
本実施例においてスリップ量eとスリップ変化量e°を
変数とした場合のブレーキ油圧制御量を表現するための
推論ルールは次のようになる。
−推論ルール− (1)もしスリップ量eが最適値(0)より少し大きく
、かつスリップ量e以下少し減少しているならば、この
ままでスリップ量が最適値に到達するのでブレーキ油圧
をそのまま維持する。
(2)もし、スリップ量がほとんど最適値でかつスリッ
プ量eが少し増加している(スリップ変化量が少し大き
い)ならば、スリップ量が最適値から外れてブレーキ油
圧が大きくなりすぎつつあるのでブレーキ油圧を少し低
くする。
(3)もし、スリップ量が最適値よりある程度小さく、
かつスリップ量がほとんど変わらないならば、ブレーキ
油圧、がある程度低いため、ブレーキ油圧をある程度高
める。
以上のルールを含めてルール全体をマトリックスにして
表現すると、第3図に示すようになる。
第3図においてスリップff1eについて各信号はPL
ニスリップ量がかなり多い 2Mニスリップ量がある程度が多い PSニスリップ量が少し多い ZRニスリップ量が最適 NSニスリップ量が少し少ない NMニスリップ量がある程度少ない NLニスリップ量がかなり少ない を意味している。また、スリップ変化量e°について各
信号は、 PLニスリップ変化量がかなり大きい 2Mニスリップ変化量がある程度が大きいPSニスリッ
プ変化量が少し大きい ZRニスリップ変化量がほとんどO NSニスリップ変化量が少し小さい NMニスリップ変化量がある程度率さいNLニスリップ
変化量がかなり小さい を意味している。また、eとe lにより定まるマトリ
ックスの内容はブレーキ油圧制御量Pの値であり、 PLニブレーキ油圧をかなり高くする 2Mニブレーキ油圧をある程度高くするPSニブレーキ
油圧を少し高くする ZRニブレーキ油圧を維持する NSニブレーキ油圧を少し低くする NMニブレーキ油圧をある程度低くするNLニブレーキ
油圧をかなり低くする を意味している。
なお、上記の曖昧な言語値を表現するPL、PM、PS
、ZR,NS、NM、NLはラベルと呼ばれる。
曖昧な言語値、すなわち上記のラベルPL−NLを表現
するメンバーシップ関数は第4図(A)〜(C)に示す
ものを使用する。
同図(A)はスリップ量eに対するメンバーシップ関数
を表し、同図CB)はスリップ変化量e1に対するメン
バーシップ関数を表している。また、同図(C)は制御
すべきブレーキ油圧制御量を表すメンバーシップ関数で
ある。
第5図はファジィ推論部5の構成図である。
前述したようにファジィ推論部5はファジィ演算部とデ
ファジファイ部21とで構成される。ファジィ演算部は
第3図に示した各推論ルールに従ってルール毎の推論結
果Xiを出力するために、前件部における所属度を演算
するためのメンバーシップ関数発生器と後件部の推論結
果を出力するためのメンバーシップ関数発生器を備えて
いる。
各ファジィ演算部はルール毎に設けられるために、合計
20a〜20uの21個が設けられ、各ファジィ演算部
の推論結果X1〜X21は並列にデファジファイ部21
に出力される。
前記ファジィ演算部は第6図(A)に示すような構成に
ある。なお、同図はファジィ演算部201の構成図を示
している。
図示するように3個の汎用メンバーシップ関数発生器3
0〜32を有し、各メンパージ・ンプ関数発生器にはe
に対応するラベルNS%e’に対応するラベルZR1お
よびブレーキ油圧制御量Pに対応するラベルNSが入力
される。汎用のメンバーシップ関数発生器はラベルが入
力されることによって、そのラベルに対応したメンバー
シップ関数を発生する。すなわち、第6図(A)に示す
ファジィ演算部201のメンバーシップ関数発生器30
内では第4図(A)にNSで示すメンバーシップ関数が
発生し、メンバーシップ関数発生器31内では第4図(
B、)にZRで示すメンバーシップ関数が発生する。ま
た、メンバーシップ関数発生器32では第4図(C)に
NSで示すメンバーシップ関数が発生する。
メンバーシップ関数発生器30.31の出力、すなわち
前件部の各項の所属度は前件部論理積回路33に出力さ
れ、ここで前述のmint−maxルールのm1ntル
ールによってより小さい方の所属度が選択される。後件
部論理積回路34では、メンバーシップ関数発生器32
で出力されるメンバーシップ関数に前件部論理積回路3
3からの推論結果を当てはめて第7図(C)に示したよ
うな頭切りを行い(論理積を行い)台形部を推論結果と
して出力する。
デファジファイ部21は第6図(B)に示す構成を有し
ている。図示するようにデファジファイ部21は論理和
回路40と確定値演算回路41とで構成される。論理和
回路40はmini−maxルールのmaxルールを演
算する部分であり、21個の各ファジィ演算部からの台
形出力(推論結果)を論理和し、第7図(D)にハツチ
ングで示す領域を形成する。確定値演算回路41はこの
領域から重心位置を求め、ブレーキ油圧制?l1lIP
として出力する。
次に上記装置の具体的な動作について説明する今、第4
図(A)および(B)に示すように、スリップ量eがe
t、スリップ変化量e°がeltであるとする。
この場合スリップ量e、スリップ変化景e°に対するラ
ベル(以下これをe (00)、e ’  (00)と
表す。)e (NS)、e (ZR)、e’  (ZR
)、e ’  (PS)に対応するメンバーシップ関数
の所属度しか表れない。その他のラベル(例えばe (
NM)など)に対応するメンバーシップ関数の所属度は
0である。すなわち各メンバーシップ関数発生器の出力
は、 e:N5−o、5 e:ZR=0.2 e ’ : ZR=0.6 e“:ps=o、1 となる。
したがってeに関しては前件部にNSとZRのラベルが
あるルールに対応する演算のみ行われ、elに関しては
前件部にZRとPsのラベルのあるルールに対してのみ
演算が行われる。
次に前件部論理積回路と後件部論理積回路の動作を見て
みる。先ず前件部論理積回路ではmini−maXのm
1niルールに従い、ルール毎に最も小さな値をとる。
したがって前件部にe (NS)とe 9  (ZR)
のあるルールに対してはe (NS)=0゜5、e (
ZR)=0.6であるからその小さい方の値0.5が選
ばれる。
前件部にe (NS)とe’(PS)のあるルールに対
してはe (NS)=0.5.e’(PS)−0,1で
あるから0.1が選ばれる。
また、前件部にe (ZR)とe”(ZR)のあるルー
ルニ対してはe (ZR)=O12、e 1  (ZR
)=0.6であるから、その小さい方の値02が選ばれ
る。
さらに、前件部にe (ZR)とe’(PS)のあるル
ールに対してはe (ZR)−0,2、el(PS)=
0.1であるから小さい方の値0. 1が選ばれる。
次に後件部論理積回路において後件部に対応するラベル
のメンバーシップ関数の頭切りを行う。
第3図に示す表より前件部のメンバーシップ関数の所属
度が0以上となるルールはNS、ZRおよびPSの3つ
である。前件部にe (NS)とe 1(ZR)のある
ファジィ演算部の後件部論理積回路ではラベルP (N
S)に対応するメンバーシップ関数を0.5で頭切り動
作を行う。また、前件部にe (NS)と6’(PS)
のあるファジィ演算部の後件部論理積回路ではうベルP
 (ZR)に対応するメンバーシップ関数を0.1で頭
切り動作を行う。また、前件部にe (ZR)とe’(
ZR)のあるファジィ演算部の後件部論理積回路ではラ
ベルP(ZR)に対応するメンバーシップ関数を0.2
で頭切りを動作を行う。さらに、前件部にe (ZR)
とe’(PS)のあるファジィ演算部の後件部論理積回
路ではラベルP (PS)に対応するメンバーシップ関
数を0.1で頭切り動作を行う。
デファジファイ部21では各ファジィ演算部のファジィ
演算出力を論理和する。これにより第4図(C)に示す
ようになる。すなわち、ここでm1ni−rsaにルー
ルの1IlaXルールを実行する。そして重ね合わせた
台形部の重心を求める演算を確定値演算回路41で行い
、演算した重心位置ptをブレーキ油圧制御量として出
力する。
以上のように動作することにより、車輪のスリップ量が
大きいほど、また大きくなろうとするほど車輪の制動力
が速く減少し、スリップ量が小さいほど、また小さくな
ろうとするほど車輪の制動力が速く増大するように作用
する。また、スリップ量が最適値または最適値に近づく
状態では車輪の制動力が維持されてブレーキ制御が円滑
化される。
(g)発明の効果 以上のようにこの発明によれば、車輪のスリップ量およ
びスリップ変化量に基づいてブレーキ油圧が適用制御さ
れるため、ブレーキ制御がスムーズに行われ、横滑りの
防止および制動距離の短縮が可能となる。また、ブレー
キ油圧の変動が断続的でないため、ブレーキペダルへの
振動伝達も少ない。
第1図はこの発明の構成を示すブロック図である。第2
図はこの発明の実施例である車輌のアンチスキッド装置
の制御部のブロック図である。第3図は実施例において
設定される推論ルールを示す図である。第4図(A)〜
(C)はメンバーシップ関数を示し、第5図はファジィ
推論部の構成図、第6図(A)、(B)はそれぞれファ
ジィ演算部、デファジファイ部の構成を示す。また、第
7図(A)〜(D)はファジィ推論部の動作を説明する
ための図である。
3−スリップ量検出手段、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車速度検出手段と、車輪速度検出手段と、車速度
    および車輪速度に基づき、車輪がロックしないようにブ
    レーキ油圧を制御するブレーキ油圧制御手段を有する装
    置において、 車速度と車輪速度から車輪のスリップ量を検出する手段
    と、 スリップ量の変化量を検出する手段と、 スリップ量とスリップ変化量からファジィ推論によりブ
    レーキ油圧制御量を求めるファジィ推論手段を設けたこ
    とを特徴とする車輌のアンチスキッド装置。
JP24496788A 1988-09-29 1988-09-29 車輌のアンチスキッド装置 Pending JPH0292763A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24496788A JPH0292763A (ja) 1988-09-29 1988-09-29 車輌のアンチスキッド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24496788A JPH0292763A (ja) 1988-09-29 1988-09-29 車輌のアンチスキッド装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0292763A true JPH0292763A (ja) 1990-04-03

Family

ID=17126619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24496788A Pending JPH0292763A (ja) 1988-09-29 1988-09-29 車輌のアンチスキッド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0292763A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04108055A (ja) * 1990-08-28 1992-04-09 Sumitomo Precision Prod Co Ltd オートブレーキ制御装置
US5474368A (en) * 1992-08-26 1995-12-12 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Anti-skid braking method and system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01132450A (ja) * 1987-11-17 1989-05-24 Nissan Motor Co Ltd アンチスキッドブレーキシステム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01132450A (ja) * 1987-11-17 1989-05-24 Nissan Motor Co Ltd アンチスキッドブレーキシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04108055A (ja) * 1990-08-28 1992-04-09 Sumitomo Precision Prod Co Ltd オートブレーキ制御装置
US5474368A (en) * 1992-08-26 1995-12-12 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Anti-skid braking method and system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6017101A (en) Braking force control system in vehicle
US4344139A (en) Method and apparatus for controlling differentially driven wheel slip
US5952939A (en) Vehicle collision prevention device
US3768872A (en) Skid control system
JP2638785B2 (ja) アンチスキツド制御装置
US6542805B1 (en) Device and method for controlling at least one variable of vehicle movement
EP2746123B1 (en) Vehicular brake hydraulic pressure control apparatus
CN103764431A (zh) 车辆的制动力控制装置
JPH07205782A (ja) 電子制御ブレーキシステム
JPH1178819A (ja) 車両用制動装置
JP3781429B2 (ja) アンチロックコントロール式ブレーキ装置のための回路装置
EP0276798B1 (en) Anti-lock control method for vehicle
CN114734999A (zh) 车辆控制方法、装置、终端设备及介质
Shaohua et al. Automatic emergency braking/anti‐lock braking system coordinated control with road adhesion coefficient estimation for heavy vehicle
JP2864545B2 (ja) アンチスキツド制御装置
JPH0292763A (ja) 車輌のアンチスキッド装置
JPH05319233A (ja) 車両の総合制御装置
JPH09132127A (ja) 動力車のためのabs及び(あるいは)asc制御システム
EP0051601B1 (en) Failsafe wheel slip control system and method of operating same
US5433513A (en) Anti-skid control device for vehicles
JP3562501B2 (ja) 車両運動制御装置
JP4390864B2 (ja) 車両の少なくとも1つの走行動特性変数の制御方法および装置
JPH06243397A (ja) 車両追突防止装置
JPH0649450B2 (ja) アンチスキツド評価用疑似信号出力装置
US5542756A (en) Reduced brake switch dependence control method and system for vehicle anti-lock brake system