JPH04107027A - データ伝送方式 - Google Patents

データ伝送方式

Info

Publication number
JPH04107027A
JPH04107027A JP2226096A JP22609690A JPH04107027A JP H04107027 A JPH04107027 A JP H04107027A JP 2226096 A JP2226096 A JP 2226096A JP 22609690 A JP22609690 A JP 22609690A JP H04107027 A JPH04107027 A JP H04107027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
packet
transmission
packets
sent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2226096A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Hirome
廣目 正志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2226096A priority Critical patent/JPH04107027A/ja
Priority to US07/750,924 priority patent/US5309435A/en
Publication of JPH04107027A publication Critical patent/JPH04107027A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/42Loop networks
    • H04L12/437Ring fault isolation or reconfiguration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の概要〕 高い信鯨性を要求されるデータ伝送に適する伝送方式に
関し、 伝送路の一方に障害が発生してもデータの瞬断がないデ
ータ伝送方式を提供することを目的とし、各局を多重化
伝送路で接続し、データをパケット化して伝送するデー
タ伝送方式において、各パケットにシーケンス番号を付
加して多重化伝送路の各々へ送出し、受信局ではこれら
の伝送路からの各パケットを正常性チェックしかつシー
ケンス番号で合せて、シーケンス番号順に、同じシーケ
ンス番号のものはデータが正常な方を、順次採用するよ
う構成する。
〔産業上の利用分野) 本発明は、高い信転性を要求されるデータ伝送に適する
伝送方式に関する。
高信鯨性を要求されるデータ伝送には、伝送路および伝
送装置の2重化、−膜化して言えば多重化が行なわれて
いる。しかし単純な2重化ではその現用、予備の切替え
時にデータ瞬断が発生する。
〔従来の技術〕
2重化伝送システムには第5図に示すように、各ノード
(局)A、B、C,Dを2重化リング状伝送路1+、l
zで接続したものがある。このような伝送路であれば、
今、左廻りの伝送路llが局B、C間で故障したとする
と、局Aから局Cへのデータ伝送は右廻りの伝送路it
を使ってA、D。
Cの経路で行なうことができる。他の箇所で故障が発生
した場合もこれに準する。
このような2重化リング状伝送路はコンピュータや端末
を結ぶLANで採用されており、データはパケット形式
で伝送される。このLANでは障害発生時に、その発生
原因を解析し、発生原因を回避する目的で、障害局を伝
送路から切り離し、障害伝送路を正常伝送路に切替え、
伝送路を折返す(ループバックする)などの措置をとっ
ている。
例えば第5図の障害点は、Aを親局(送信局)としてB
で折返すと正常、Cで折返すと異常になるから、これで
障害点はB、C間であると分る。
(発明が解決しようとする課題) 2重化系では、現用が障害なら予備に切替えるという方
法を採用でき、体幹性を高めることができるが、その切
替え時に問題がある。即ち、伝送路の異常や、局内素子
の劣化によるデータエラーが発生しても、それを検出す
るのに時間がか\るから、異常検出後、直ちに伝送路切
替えを行なってもデータの瞬断/欠落が発生し、通信が
異常になる。また、現用/予備の切替えは一括して行な
われるので、障害区間に関係ない局に接続する端末まで
データ瞬断に見舞われる。
本発明はか−る点を改善し、伝送路の一方に障害が発生
してもデータの瞬断がないデータ伝送方式を提供するこ
とを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段] 第1図に示すように本発明では、局Aから局Bヘデータ
を送るとすれば局Aでは、パケット化し各パケットにシ
ーケンス番号を付加したデータを、2重化伝送路の一方
!1と他方12の両方へ送出する。
局Bでは伝送路f、と2□からパケットを受信し、正常
性をチェックしかつシーケンス番号で合わせて、シーケ
ンス順にそして同じシーケンス番号のものはデータが正
常な方を、順次採用する。
なお両方とも正常なら、予め定めておいた方を採用する
。また予定の時間が経過しても一方からはデータが到来
しない場合は、他方のデータをこれが正常なら採用する
伝送路はリング状および2重化でなく、メツシュ状など
任意の形状および3重化などの多重化であってよい。
局Aから局Bまでの伝送路it と12では長さやこれ
らに含まれる局数が異なるから、同じシーケンス番号の
パケットが同時に11と2□から到着することはなく、
時間的なずれがある。しかし伝送路長は既知で、従って
時間的なずれの最大値は予想できる。この予想できる各
パケットの到来時点までで、シーケンス番号によるパケ
ットの照合、採否を行ない、該時点になっても伝送路1
1゜f、からパケットが到来しないまたは到来したがエ
ラーである場合は、当該パケット位置をダミーデータの
パケットで埋める。
〔作用〕
このように2重化伝送路の両方を使って同しデータのパ
ケットを送り、シーケンス番号で合わせて正常な方を採
用し、送信した順序で正常な受信パケットを得る、とい
う処理を常時行なっていると、伝送路障害で一方からは
データが来なくなっても、この場合は単純に他方のデー
タが採用されるだけで(他方のデータは正常として)、
伝送路の切替えそれに伴なうデータ欠落はない。
〔実施例〕
第2図に本発明の実施例を示す。これは複数のノード(
局)が左廻り、右廻り各リング状伝送路で接続された2
重化構成のLAN (Local Area Netw
ork)の該ノードの構成を示す図で、11は光/[気
変換器、12はパケットヘッダ解析部、13はFIFO
(First In First 0ut)バッファ、
14は送信制御部、15は電気/光変換器、16はFI
FOバッファである。か−るもの(共通部)10が左廻
りのリング状伝送路に対して設けられるとすると、同様
の構成のもの(共通部)IOAが右廻りのリング状伝送
路に対して設けられる。
データはパケット化されて伝送路を伝送されるが、解析
部12はパケットのヘッダを解析して当該パケットは自
ノード宛か他ノード宛かを判別し、他ノード宛ならバッ
ファ13へ送り、自ノード宛なら自ノードのどの端末宛
なのか判別し、各端末毎に設けられるFIFOバッファ
16の当該端末のバッファへ送る。バッファ13へ送ら
れた他ノード宛バケントは送信制御部14、電気/光変
換器15を通して再び伝送路へ送出される。
バッファ16に入ったパケットは、処理部20に入る。
CRCなどに対するチェック部21、メモリ(RAM)
22、送信バッファ23、回線インタフェース24、ク
ロック発生部25、警報部26を備える。本発明ではパ
ケットにシーケンスナンバを付けておき、同じものを左
廻り、右廻り各伝送路へ送出するから、処理部20へは
共通部10とIOAから同じシーケンスナンバのパケッ
トが同時に、または伝送路長の相違により若干時間的に
ずれて入力してくる。
チェック部21ではこれらのパケットのデータの正当性
をチェックし、各データ毎に正常であったか異常であっ
たかを示すフラグを当該データに付加または別領域に保
持し、次いでパケットのシーケンスチェックを行なう。
第3図にチェック部21の構成例を示す。図示のように
チェック部21は、CRC解析/パケット分離部21a
と、シーケンス解析部21bと、RAM22の書込みア
ドレス生成部21cからなる。また第4図に伝送路信号
のフォーマットを示す。図示のようにこれはパケットヘ
ッダPHとデータりからなるパケットの連続であり、バ
ケットヘッダPHはコントロール部、受信アドレス部、
送信アドレス部、およびシーケンス番号部からなる。
メモリ22に左廻り伝送路用と右廻り伝送路用の2領域
を用意する場合は、左廻り/右廻り各伝送路から来たパ
ケットを当MBi域の、シーケンス番号に対応するアド
レスへ逐次書込む。第4図ではシーケンス番号1,3,
4,2.5のパケットが順次到来したとしており、これ
らはRAM22のアドレスl、2.3,4.5へ書込む
。即ちシーケンス番号1のパケットデータはRAMアド
レス1へ、シーケンス番号3のパケットデータはRAM
アドレス3へ ・・・・・・順次書込む。そしてアドレ
ス順従ってシーケンス番号順にこれらを読出すとき前記
フラグをチェックし、正常な方を採用して回線インタフ
ェース24へ送る。メモリ22を、左廻り/右廻り各伝
送路に共通に用いるときは、左廻り/右廻り各伝送路か
ら来たパケットの、シーケンス番号が同じであるものの
前記フラグをチエ、りし、正常な方を採用してメモリ2
2の該当アドレスへ書込む。この場合の読出しは単純に
アドレス順でよく、これで正しいデータのパケットが正
しい順序で続出される。
左廻り/右廻り各伝送路からのパケットが共に正しいデ
ータであるときは、予め定めておいた方のものを採用す
る。こ\で採用された方がいわば現用(運用)系、不採
用の方が予備(待機)系になる。
パケットの到着は、伝送路長が左廻り、右廻りで異なれ
ば同時ではなく、時間的にずれている。
しかし各パケットにはその順番を示すシーケンス番号を
付加しておき、この順番で整理するので、パケットの到
達に遅速があっても、メモリ22から送信順に各パケッ
トを読出すことができる。この遅速の吸収はバッファ1
6とメモリ22で行なう。メモリ22の読出しは、バケ
・ントの受信が開始され、一定時間経過して従って一定
量のデータがメモリ22に蓄えられてから行なうとよい
メモリ22の読出しが開始され、当該バケットの続出し
タイミングになワても、異常な遅れでまだ到達していな
いパケット、あるいは到着はしたが両転送路からのもの
とも不良と判断された場合は、そのパケットの部分には
ダミーデータを詰めて、データの連続性を保証する。
メモリ22の読出し出力は回線インタフェース24を通
して当該端末へ送られる。端末からの送信データは回線
インタフェース24、送信バッファ23、送信制御部を
経て、左廻り/右廻り各伝送路へ送出される。
パケット送信に用いるクロックは、自局内に実装するク
ロック発生器が発生したものとし、パケット受信に用い
るクロックは受信データから再生したものとする。25
はこのクロック発生部である。メモリ22は、受信デー
タから再生したクロックで書込まれ、そして自局クロッ
クで読出され、こうしてクロック乗せ替えを行なう。
処理部20も2重化されており、スイッチSWはこの切
替えを行なう。C0NTはその切替え制御部で、警報部
26の出力により切替えを行なう。
送信パケットのデータ部またはヘッダにシーケンス番号
を付加するが、送信部にはこの機能がある。
受信したパケットで自局宛でないものは自局へ取込まず
、次の局へ送出するが、図示しないけれどもこの際、デ
ータの正常/異常チェックを行ない、次局へ送出するの
は正常データとし、異常データの場合は回線障害と判定
して折返しを行なう、即ち右廻り伝送路から受信したデ
ータが異常で、左廻り伝送路から受信した同じシーケン
スのデータが正常なら、左廻り伝送路から受信したデー
タを右廻り伝送路へ出力する。
2重化、−膜化して言えば多重化伝送線はリング状でな
く、メツシュ状など他の形式のものでもよい。メツシュ
状などでは、2重化リング状伝送路のように現用/予備
のルートが単純ではないから、各局間の現用/予備回線
をテーブル(ルーテリングテーブル)にしておき、これ
に従ってパケット送出、折返しを行なうとよい。
各回線に誤り率を計数する機構を設け、常に誤り率の低
い回線を利用するよう、前記テーブルをダイナミックに
変更するとよい。
IOからのRD  I(IAからのRD〔発明の効果〕 以上説明したように本発明によれば、伝送路の一方が障
害になってもデータの瞬断がないデータ伝送が可能にな
り、高信鯨性のネットワークの構築が可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理図、 第2図は本発明の実施例を示すブロック図、第3図は第
2図の一部の詳細を示すブロック図、第4図は信号フォ
ーマットの説明図、 第5図は2重化リング状伝送路の説明図である。 菖2図の一部の祥細なボブ7oツク図 第3図 第1図でA、B、・・・・・・は局、Rr、itは2重
化リング状伝送路である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、各局を多重化伝送路で接続し、データをパケット化
    して伝送するデータ伝送方式において、各パケットにシ
    ーケンス番号を付加して多重化伝送路の各々へ送出し、 受信局ではこれらの伝送路からの各パケットを正常性チ
    ェックしかつシーケンス番号で合せて、シーケンス番号
    順に、同じシーケンス番号のものはデータが正常な方を
    、順次採用することを特徴とするデータ伝送方式。 2、受信局で、あるシーケンス番号のパケットについて
    は正常なものが一定時間内には受信できなかった場合は
    、当該シーケンス番号のパケット部にダミーデータのパ
    ケットを挿入することを特徴とする請求項1に記載のデ
    ータ伝送方式。 3、多重化伝送路は、左廻り、右廻り各リング状伝送路
    であることを特徴とする請求項1に記載のデータ伝送方
    式。
JP2226096A 1990-08-28 1990-08-28 データ伝送方式 Pending JPH04107027A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2226096A JPH04107027A (ja) 1990-08-28 1990-08-28 データ伝送方式
US07/750,924 US5309435A (en) 1990-08-28 1991-08-28 Multiring data transmission system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2226096A JPH04107027A (ja) 1990-08-28 1990-08-28 データ伝送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04107027A true JPH04107027A (ja) 1992-04-08

Family

ID=16839762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2226096A Pending JPH04107027A (ja) 1990-08-28 1990-08-28 データ伝送方式

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5309435A (ja)
JP (1) JPH04107027A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008306545A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Kddi Corp 無瞬断パケット切替装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2570016B2 (ja) * 1991-08-29 1997-01-08 富士通株式会社 光伝送装置のパススイッチ切替方式
US5651003A (en) * 1995-06-07 1997-07-22 Whitetree, Inc. Stackable data cell switch architecture
JP3561853B2 (ja) * 1995-06-20 2004-09-02 富士通株式会社 二重リングネットワークシステム
US6233256B1 (en) * 1996-03-13 2001-05-15 Sarnoff Corporation Method and apparatus for analyzing and monitoring packet streams
US6163540A (en) * 1998-03-17 2000-12-19 Lsi Logic Corporation System and method for establishing unique sequence identification in an information exchange of a system network
US6771597B2 (en) * 1998-07-31 2004-08-03 International Business Machines Corporation Method and apparatus for transmitting messages
US6876657B1 (en) * 2000-12-14 2005-04-05 Chiaro Networks, Ltd. System and method for router packet control and ordering
EP1430634B1 (de) * 2001-09-26 2006-06-07 Siemens Aktiengesellschaft Weiterleitung von datentelegrammen mit koppelknot datenersatz
GB0414057D0 (en) * 2004-06-23 2004-07-28 Koninkl Philips Electronics Nv Method of,and system for,communicating data, and a station for transmitting data
US20100118722A1 (en) * 2008-11-12 2010-05-13 Chalet Technology System And Method For Providing Data Streaming And Timing Information With Missing Package Recovery

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57129050A (en) * 1981-02-03 1982-08-10 Hitachi Ltd Loop communication system
US4594706A (en) * 1983-04-22 1986-06-10 Nec Corporation Packet communication systems
US4587651A (en) * 1983-05-04 1986-05-06 Cxc Corporation Distributed variable bandwidth switch for voice, data, and image communications
US4536874A (en) * 1983-07-21 1985-08-20 Stoffel James C Bandwidth efficient multipoint data communication system
US4707693A (en) * 1984-06-13 1987-11-17 Hewlett-Packard Company Through-traffic priority protocol in a communications system
JPS6286941A (ja) * 1985-10-11 1987-04-21 Nec Corp 通信システムの伝送路切替方法
US4710944A (en) * 1986-10-17 1987-12-01 Rca Corporation Dual transmit-receive space diversity communication system
JPH01236842A (ja) * 1988-03-17 1989-09-21 Nec Corp ループ形ローカルエリアネットワーク
JP2667868B2 (ja) * 1988-04-06 1997-10-27 株式会社日立製作所 セル・スイッチング・システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008306545A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Kddi Corp 無瞬断パケット切替装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5309435A (en) 1994-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4561090A (en) Integrated self-checking packet switch node
JP2935528B2 (ja) 供給線路へ伝送された情報パケットをパケット交換装置を介して転送する方法および回路装置
US5768300A (en) Interconnect fault detection and localization method and apparatus
CA1252168A (en) Communications network
US5796720A (en) Control method of asynchronous data communications
US5691984A (en) Compact, adaptable brouting switch
JPH0216628B2 (ja)
US20060203717A1 (en) System and method transmission of operations, administration and maintenance packets between ATM and switching networks upon failures
US5400323A (en) Method for controlling the insertion of stations into FDDI network
JPH0223109B2 (ja)
CN107508640B (zh) 基于光纤通道技术的双环冗余自愈光纤网络构建方法
US20030118042A1 (en) Packet communications method and apparatus
JP2002229965A (ja) コンピュータシステムと、コンピュータシステム内のモジュール間の通信方法
US5319633A (en) Enhanced serial network topology generation algorithm
JP3545437B2 (ja) パケット交換試験方法及びその装置
JPH04107027A (ja) データ伝送方式
KR100300905B1 (ko) 네트워크 시스템
JPH08265323A (ja) 回線切換装置
JP2618328B2 (ja) Atmプレーン組み合わせフィルタおよびatmセルを組み合わせる方法
JP2008227890A (ja) Tdm回線エミュレーションにおける2重化構成の伝送方法、伝送システム及び受信装置
JPH09130408A (ja) ネットワークインタフェース装置
US7170908B2 (en) System and method of selecting sources for a network element having redundant sources
US7542412B2 (en) Self-routing, star-coupler-based communication network
JP2856505B2 (ja) バーチャルパス切り替え装置
JP3842379B2 (ja) 伝送路データ迂回システム