JPH04106701U - 磁石付スケ−ル - Google Patents

磁石付スケ−ル

Info

Publication number
JPH04106701U
JPH04106701U JP10719990U JP10719990U JPH04106701U JP H04106701 U JPH04106701 U JP H04106701U JP 10719990 U JP10719990 U JP 10719990U JP 10719990 U JP10719990 U JP 10719990U JP H04106701 U JPH04106701 U JP H04106701U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scale
magnet
case
locking piece
sides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10719990U
Other languages
English (en)
Inventor
徹 関本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP10719990U priority Critical patent/JPH04106701U/ja
Publication of JPH04106701U publication Critical patent/JPH04106701U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tape Measures (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は巻尺等のスケールに関するものであ
るが、詳しくは金属製のスケールがスケールケ
ースに巻装されている、いわゆる金属製スケー
ルに関するものである。
〔従来の技術〕
従来の金属製スケールは、第4図に図示され
ているようなものが多用されている。すなわち
、多少弾力性を有する金属製の薄板を帯状に成
形し、その片面に目盛Aを付したスケール11を
設け、このスケール11の先端に係止片14を取付
けて他端をスケールケース12内に巻装して成り
、使用時にスケール11の係止片14を被測定個所
に引っ掛けてスケールケース12を手前方向に引
っ張りながら測定するものである。そして、測
定後はスケールケース12の操作スイッチ15を操
作してスケール13をスケールケース12内に巻装
するようになっている。
〔考案が解決しようとする課題〕
この従来方式による金属製のスケールは、係
止片を被測定物に引っ掛けてスケールケースを
引っ張って測定する方法であり、その特徴とす
るところは、スケールの先端部を係止してス
ケールケースを手前に引きながら測定すること
と、操作スイッチを介してスケールをもとの
スケールケース内に巻装すること、の2点にあ
る。したがって、係止片を係止する個所がない
ところでは測定をすることができず、またスケ
ールの長さが一定(片方の手が届く長さか、若
しくはスケールが折り曲がらない長さのいずれ
か)であるために、高い場所での測定は不向き
とされていた。
[課題を解決するための手段] 本考案はかかる課題を解決するために開発し
たものであって、先端に係止片を備えた金属製
のスケールを設け、該スケールをスケールケー
ス内に巻装して成る金属製スケールにおいて、 前記スケールの両面及び両側面に目盛を付け、 かつスケールケースの外面に磁石を付設して成
ることを特徴とする磁石付スケールの提供にあ
り、また前記スケールの目盛が夜光塗料で付記
されており、また前記スケールの伸縮作動を自
動操作とした磁石付スケールの提供にある。す
なわち、本考案の課題を解決するための手段は
、スケールケースを固定しスケールの先端を引
き出して測定するところにある。
〔作用〕
(1)先端に係止片を備えた金属製のスケールを
設け、該スケールをスケール内に巻装して成る
金属製スケールにおいて、前記スケールの両面
及び両側面に目盛を付け、かつスケールケース
の外面に磁石を付設して成る構成になっている
ので、スケールケースを被測定個所に固定して
スケールの係止片を引っ張りながら測定するこ
とができる。また、スケールの両面と両側面に
目盛が付けてあるので、いかなる方向からも読
み取ることが可能となる。
(2)前記スケールの目盛が夜光塗料で付記され
ているので、暗がりでも夜間明りがない場所で
も測定可能となる。
(3)前記スケールの伸縮作動を自動操作とした
構成になっているので、自動操作用のスイッチ
を作動すれば、スケールは自在に出し入れが可
能となる。
〔実施例〕
以下、図面に従って本考案の実施例について
説明する。
第1図は、本考案の磁石付スケールを示した
ものであり、1はその磁石付スケール本体であ
る。磁石付スケール本体1は、第4図に示した
従来の金属製スケールのスケールケース2に磁
石6を付設したことと、スケール3の両面と両
側面に夜光塗料で目盛を付記したことに特徴が
ある。また、スケール3の出し入れを操作する
のに従来の操作スイッチ5の作動を逆スイッチ
にしたところにも特徴がある。すなわち、スケ
ール3を引っ張る場合には操作スイッチ5は作
動しないて、戻す場合に作動するように構成さ
れている。
次に、第2図により本考案の作用方法を説明
する。まず、所望の磁石付スケール本体1を用
意し、被測定物の鉄板W(被磁気材)にスケー
ルケース2の磁石6を付着させる。次にスケー
ル3の係止片4を下方に引き出して目盛Aを読
み取る。その際、目盛Aはスケール3の両面と
両側面に付記されているので、いかなる方向、 角度からも目盛Aを読み取ることができる。ま
た、目盛Aは夜光塗料で付記されているので、 暗い場所や、照明のない夜間でも読み取ること
が可能となる。
なお、測定が完了したならば、スケール3の
係止片4を少し押し戻すと、操作スイッチ5が
作動してスケール3はスケールケース2内に戻
されて巻装されることになる。
第3図は他の実施例であり、(イ)図は被測
定物に係止部がなく、しかも角部がある個所の
測定図である。この場合も第2図に示したよう
に、スケールケース2の磁石6を鉄板Wの上面
に付着させ、係止片4を引き出すと共に角部で
折り曲げ下方向に引っ張って測定することがで
きる。
また、(ロ)図は2枚の鉄板W間の中を測定
する場合であり、上方隙間部に磁石付スケール
1の磁石6を付着させ、操作スイッチ5を操作
してスケール3の係止片4を下方向に引き出す
か、若しくはスケール3を横方向に引き出し更
に隙間部に差し込めば測定することができる。
〔考案の効果〕
本考案は、先端に係止片を備えた金属製のス
ケールを設け、該スケールをスケールケース内
に巻装して成る金属製スケールにおいて、前記
スケールの両面及び両側面に目盛を付け、かつ
スケールケースの外面に磁石を付設して成り、 また前記スケールの目盛が夜光塗料で付記され
ており、また、前記スケールの伸縮作動を自動
操作とした構成になっているのて、次のような
効果を有する。
ア、従来のスケールのようにスケールを係止す
る係止個所がなくてもいかなる場所でも自在
に測定することができる。
イ、スケールケース側を固定してスケールを引
き出して測定する方法であるから、従来不可
能であった高い場所や長いところを測定する
ことができる。
ウ、目盛がスケールの両面と両側面にも付いて
いるので、いかなる方向からも目盛を読み取
ることが可能となる。
エ、また、目盛が夜光塗料で付記されているの
で、夜間や暗い場所でも測定が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の磁石付スケールを示した斜視
図、第2図は本考案の使用方法を示した説明概要
図、第3図は他の実施例を示した説明概要図であ
る。 1……磁石付スケール、2、12……スケール
ケース、3、13……スケール、4、14……係
止片、5、15……操作スイッチ、6……磁石、 11……スケール、A……目盛、W……鉄板。
補正 平4.5.13
図面の簡単な説明を次のように補正する。 明細書第8頁第10行の「図」と「である。」と
の間に「、第4図は従来例を示す斜視図」を挿入
する。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】先端に係止片を備えた金属製のスケールを

    け、該スケールをスケールケース内に巻装して
    成る金属製スケールにおいて、前記スケールの
    両面及び両側面に目盛を付け、かつスケールケ
    ースの外面に磁石を付設して成ることを特徴と
    する磁石付スケール。
  2. 【請求項2】前記スケールの目盛が夜光塗料で付記され

    いる請求項(1)記載の磁石付スケール。
  3. 【請求項3】前記スケールの伸縮作動を自動操作とした

    求項(1)記載の磁石付スケール。
JP10719990U 1990-10-12 1990-10-12 磁石付スケ−ル Pending JPH04106701U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10719990U JPH04106701U (ja) 1990-10-12 1990-10-12 磁石付スケ−ル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10719990U JPH04106701U (ja) 1990-10-12 1990-10-12 磁石付スケ−ル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04106701U true JPH04106701U (ja) 1992-09-14

Family

ID=31930995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10719990U Pending JPH04106701U (ja) 1990-10-12 1990-10-12 磁石付スケ−ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04106701U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005164484A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 Hara Doki Kk 巻尺

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0259404B2 (ja) * 1982-01-13 1990-12-12 Kansai Denryoku Kk

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0259404B2 (ja) * 1982-01-13 1990-12-12 Kansai Denryoku Kk

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005164484A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 Hara Doki Kk 巻尺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4611402A (en) Digital tape measure
US7055260B1 (en) Measuring device
JPS58110801U (ja) 巻き尺
JPH04106701U (ja) 磁石付スケ−ル
IT1091527B (it) Dispositivo per la fabbricazione di tubi mediante avvolgimento eli coidale di un nastro di lamiera o simile
JPS5850251Y2 (ja) 標尺
KR200275789Y1 (ko) 줄자
JPH0635901U (ja) スケール
JPH0346804U (ja)
JPS6027921Y2 (ja) 巻尺テ−プの直立性に優れた巻尺
US20010029676A1 (en) EZ measure fish tape
JPH0471887U (ja)
JPH0336902U (ja)
JPS6176305U (ja)
JPH04118606U (ja) 巻き尺
JPS5942652Y2 (ja) 標尺
JP3030917U (ja) 曲線部対応型三角スケール
JPS6019152Y2 (ja) マンホ−ル用補助梯子
JP2573637Y2 (ja) ストローク検出器のワイヤ巻取装置
JPS6348101U (ja)
JPH086253Y2 (ja) 標 尺
JPH0459402U (ja)
JPH0592602U (ja) 縮尺目盛付き小型巻尺
JPS62123127U (ja)
RU93035573A (ru) Рулетка