JPH0410605Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0410605Y2
JPH0410605Y2 JP1983120798U JP12079883U JPH0410605Y2 JP H0410605 Y2 JPH0410605 Y2 JP H0410605Y2 JP 1983120798 U JP1983120798 U JP 1983120798U JP 12079883 U JP12079883 U JP 12079883U JP H0410605 Y2 JPH0410605 Y2 JP H0410605Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
developing device
toner
developing roller
displacement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983120798U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6028763U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12079883U priority Critical patent/JPS6028763U/ja
Publication of JPS6028763U publication Critical patent/JPS6028763U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0410605Y2 publication Critical patent/JPH0410605Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
本考案は、電子写真複写装置を始めとする静電
記録装置における現像装置に関するものである。 静電記録装置においては、その静電記録体に静
電潜像が形成され、かれは現像装置において現像
剤によつて現像されることにより可視化される。 而して現像装置においては、現像剤が特にキヤ
リアとトナーとからなる二成分現像剤である場合
にはこれを攪拌混合することが必要であるため
に、また一成分現像剤の場合にもトナーの凝集或
いはケーキングをほぐすために、現像剤攪拌器が
用いられる。斯かる攪拌器は現像方式に対応した
ものとされ、例えば磁気ブラシ現像装置において
も種々の構造の攪拌器が考案されている。従来代
表的なものとして、例えば米国特許第3697050号
明細書に記載されたクロスミキサーと称する攪拌
器が知られている。こん攪拌器は、攪拌混合性能
は優れているが、小型磁気ブラシ現像装置におい
ては、相当の落下距離が必要であるために適用が
困難であり、しかも小型現像装置に適用した場合
には補給直後において現像剤が十分に混合されな
い状態のまま現像領域に引き出されてくるように
なつてカブリ、トナー飛散の原因になる等、性能
上も必ずしも十分でない欠点がある。 またスパイラル・スクルユー型攪拌器は軸方向
においては十分な攪拌作用が得られるが、回転方
向における攪拌作用が不十分であり、水車、バケ
ツトタイプの攪拌器は軸方向における攪拌作用が
不十分である。 一方、実公昭53−32029号公報の攪拌器は、小
型現像装置においても相当優れた性能を示すもの
であるが、今日のように高画質の可視像が求めら
れている状況下では必ずしも十分なものとは言え
ず、更にミクロ的に均一に現像剤を混合攪拌する
ことのできる攪拌器を有する現像装置が必要とさ
れている。 本考案は以上のような情況に基づいてなされた
ものであつて、小型で簡単な構造で、短時間のう
ちに現像剤を十分均一に混合攪拌することができ
て良質な画像を得ることのできる現像装置を提供
することを目的とする。 本考案は、前述の実公昭53−32029号公報に記
載された考案(以下「先行考案」という。)を更
に改良してその攪拌作用を向上せしめたものであ
る。 第1図は現像部分の概略を示す図である。図中
1はドラム状感光板Pの移動軌路に近接して設け
た磁気ブラシ型現像装置(以下単に「現像装置」
という。)、100はトナーとキヤリアとから成る
現像剤Dを貯蔵すべく凹部を有する現像剤タンク
で、前記感光板P側の一端部には後述する円筒保
持部材上に吸着する前記現像剤Dの量の規制し得
るように折曲部101を設けてある。102は前
記現像剤Dを搬送するための円筒保持部材(以下
「スリーブ」という。)で前記タンク100の側板
(図示せず)に回転(矢印方向)し得るように形
成してある。103は前記スリーブ102の内周
に沿つて近接し得るようにコア104上に配置し
てある永久磁石である。該永久磁石を保持する前
記コア104は前記タンク100の側板(図示せ
ず)に固定的に保持されている。勿論、前記スリ
ーブ102と前記永久磁石103(コア104)
との関係は、前記スリーブを固定して永久磁石を
回転し得るようになしてもよく、また両者を互い
に逆回転させるようにしてもよい。但しその際に
は前記永久磁石はスリーブの内側に沿つて、且つ
その全域に配置せしめるようにすることが好まし
い。更に図においては、1ケ1ケの磁石をコア上
に設けたものとして永久磁石の配列を示してある
が、例えば円筒形をなしておりその表面上適宜の
部分に着磁したものからなる所謂ドーナツ型磁石
を用いても差し支えない。105は前記スリーブ
102の周面にその前端106を接触、もしくは
近接して設けてあるスクレーパーで、前記スリー
ブ102上に磁気吸着しながら移動する現像剤D
を剥ぎ取る役割りをなす。トナーホツパー120
は補給用トナーを貯蔵し、任意のトナー補給制御
機構からのトナー補給信号により弾性ローラ、溝
付きローラなどの補給ローラ121を回転してト
ナーを現像器に落下補給し、これによつて現像剤
D中のトナー濃度をコントロールするものであ
る。トナーホツパー120よりのトナーの落下位
置は、スクレーパー105上、あるいはスクレー
パーによつて剥ぎ取られた現像剤上、あるいはそ
の下流側となるように設計される。 2は、前記スクレーパー105の後端107に
近接して設けてある回転攪拌手段であつて、先行
考案においては第2図に示すごとく軸201とこ
れに固定された複数の変位板200とにより構成
される。該変位板200は円板から成り軸201
に任意の傾斜をもつて固定される。その際、隣あ
わせの変位板同士は前記スクレーパー105上を
ほぼ直線的に滑る前記現像剤Dがそのまま自重で
落下せず、前記スリーブ102の長手方向におい
て変位し得るように重合部分を有する如く構成さ
れることが望ましい。即ち、第3図に示すよう
に、隣接する変位板200の離間距離Dより各変
位板200の長さ幅Lを大きなものとする。第3
図は、回転攪拌手段2の取付状態を平面から見た
図であり、前記第1図および第2図中の記号と同
一記号は同一部材を示すので説明は省略する。1
08は前記タンク100の側板である。前記回転
攪拌手段2の軸201は前記側板108に設けた
穴108aを通して延長しており、軸受109に
より支持してある。110はトナー粉末が前記軸
受に侵入しないように設けたフエルトである。3
は前記軸201の駆動側(図においては右側)に
設けた歯車で、前記スリーブ102の駆動軸S上
に設けた他の歯車4と噛み合わせてある。5は前
記駆動軸S上の端部に植設してあるピンで、装置
側に設けた動力伝達手段6と係合し得るように構
成してある。7は前記ピン5を覆つている絶縁性
樹脂から成るリングである。 本考案は以上のごとき先行考案における変位板
を改良したものであつて、本考案においては、複
数の変位板を長板の端部を屈曲させて形成した曲
面部分を有する回転対称体とし、これらの複数の
変位板を、回転する軸に対して斜めに交差した状
態で当該軸に沿つてほぼ等間隔で、かつ、隣接す
る変位板の離間間隔が当該変位板の軸方向の長さ
幅以下となる状態で配置する。このような構成に
よれば、後述する実験例の説明から明かなよう
に、特に小型な現像装置においても、十分な攪拌
作用が得られて現像剤をミクロ的に十分均一に混
合することを短時間のうちに達成することがで
き、静電記録体に付着すべきトナー粒子が好まし
い帯電量(例えば5〜30μC/g)にすみやかに
達し、濃度ムラやカブリのない良質画像を得るこ
とができる。 本考案の現像装置は、トナーとキヤリアとの混
合体より成る二成分現像剤、或いは互いに異なる
複数の種類のトナーの混合体より成る現像剤によ
り現像を行なう場合に極めて有効である。 第4図は本考案に係る現像装置を搭載した複写
機の概略を示す断面図であつて、は給紙部、
は露光系、はクリーニング部、は定着部であ
る。 第5図及び第6図は、本考案に用いることがで
きる変位板の例を示す説明図である。 第5図A及びBの例では、長円状の板の端部を
屈曲させて形成した曲面部分を有する全体が波形
の回転対称体からなる複数の変位板Bを、軸20
1に対して斜めに交差した状態で当該軸201に
沿つてほぼ等間隔で、かつ、隣接する変位板B,
Bの離間間隔が当該変位板Bの軸方向の長さ幅以
下となる状態(第3図参照)で配置されている。 第6図の例では、長円状あるいは多角形状の細
長い板の先端近傍を屈曲させて形成した曲面部分
を有する回転対称体からなる複数の変位板Bを用
いたほかは第5図と同様に構成されている。 ここで、変位板Bは、金属、樹脂、セラミツク
スなどの材料で作製することができ、構造が簡単
なので一体成型化することができ、低コスト化が
可能である。 以下本考案の実験例について説明する。 第5図に示した構成の攪拌器を作製し、電子写
真複写機「U−Bix 3000」及び「U−Bix V2」
の現像器に装着し、各複写機に専用の現像剤を用
いて実験を行なつた。 一方比較のため、クロスミキサーと先行考案に
従つて攪拌器を作製して同様にして現像器に装着
し、同様の条件で実験を行なつた。なおクロスミ
キサーは、米国特許第3697050号明細書に述べら
れている構成に従つて既述の複写機に適用し得る
よう小型なものを製作した。 現像ロールを1本と攪拌手段を主な構成とする
ような小型な現像装置においては、以上の結果、
本考案による現像装置を用いた場合において最も
画質の良いコピーが得られることが判明した。先
行考案による場合にも、カブリのない均一なベタ
画像が得られるが、細部に至つては本考案の場合
より劣つていた。 一方クロスミキサーを用いた場合においては、
特にトナーの補給直後において可視画像にカブリ
が出るなど劣つていた。 また、トナー補給直後のトナー帯電量を公知の
ブローオフ法で測定した結果、第7図に示すよう
に攪拌性能の目安となるトナー帯電量の攪拌時間
依存性に関し、三者の間に明らかに差が認められ
た。即ち、曲線aで示す本考案のもの、曲線bで
示す先行考案に従うもの、曲線cで示すクロスミ
キサーの順にトナー帯電量の立上がりが速く、攪
拌性能がこの順に優劣差があることを示してい
る。 またトナー帯電量の立上がりの速さと現像器か
らのトナー飛散量にも関係あることがわかつた。
帯電量の立上がりが速い程、トナー飛散量が少な
くなるので好ましい。 一方、クロスミキサーを小型現像装置に適用す
ると現像ローラ軸方向に現像剤の片寄りができ易
いことも分つた。以上の結果を第1表にまとめ
た。
【表】 本考案の現像装置がクロスミキサーを用いたも
のよりも優れているのは明らかであるが、また先
行考案による攪拌器を用いたものよりも性能が良
いのは、次のように推測される。 即ち、変位板Bが平板ではなくて、長板の端部
を屈曲させて形成した曲面部分を有する回転対称
体であるために、同じ面積の平板状の変位板に比
べて回転半径が小さくなり、回転攪拌手段の小型
化を図ることができるとともに、曲面部分では攪
拌混合すべき現像剤粒子との接触面積が広くなる
ので、同じ径の平板状の変位板に比べて攪拌効率
が向上し、また変位板の回転に伴う曲面部分の回
転により当該変位板により移動する現像剤粒子の
方向がよりランダムになり、補給されたトナー
と、トナーを十分にその表面に付着させていない
キヤリアとの接触する回数が増大したためと思わ
れる。回転に要するトルクは従来型と比べほとん
ど差がないので、複写機の現像装置設計上問題と
はならない。 本考案装置に用いられる現像剤は何ら制限を受
けない。二成分系現像剤を用いる場合における当
該現像剤のキヤリア粒子としては、平均粒径を別
にして、従来の磁性キヤリア粒子と変らないもの
を用いることができる。即ち、鉄、クロム、ニツ
ケル、コバルト等の金属、あるいはそれらの化合
物や合金、例えば、四三酸化鉄、γ−酸化第二
鉄、二酸化クロム、酸化マンガン、フエライト、
マンガン銅系合金、と云つた強磁性体乃至は常磁
性体の粒子、又はそれらの粒子の表面をスチレン
系樹脂、ビニル系樹脂、エチル系樹脂、ロジン変
性樹脂、アクリル系樹脂、ポリアミド樹脂、エポ
キシ樹脂、ポリエステル樹脂等の樹脂やパルミチ
ン酸、ステアリン酸等の脂肪酸ワツクスで被覆し
たような絶縁性の粒子を用いることができる。抵
抗率が108Ω・cm以上の絶縁性の磁性粒子も有効
に用いられる。特に、樹脂被覆層を有する絶縁性
キヤリアを含む現像剤を用いる場合には、当該キ
ヤリアの使用寿命が長くなるので好ましい。これ
は、変位板が曲面部分を有することによつてキヤ
リアが変位板に衝突するときの衝撃力が軽減され
る結果、キヤリアの表面における樹脂被覆層が剥
離する等の劣化原因が緩和されたものとなるから
であると推察される。抵抗率が低いと、現像剤搬
送担体にバイアス電圧を印加した場合に、キヤリ
ア粒子に電荷が注入されて、像担持体面にキヤリ
ア粒子が付着し易くなると云う現像が生ずる場合
がある。 なお、抵抗率は、粒子を0.50cm2の断面積を有す
る容器に入れてタツピングした後、詰められた粒
子上に1Kg/cm2の荷重を掛け、荷重と底面電極と
の間に1000V/cmの電界が生ずる電圧を印加した
ときの電流値を読み取ることで得られる値であ
る。また、絶縁性粒子は、磁性体粒子の表面に樹
脂等の被覆層を設けたものに限らず、樹脂中に磁
性体粒子が分散しているようなものでもよい。 以上述べたようなキヤリア粒子は、従来のキヤ
リア粒子と同様に製造され、従来公知の平均粒径
選別手段によつて平均粒径のものが選別される。 またトナー粒子についても、従来の非磁性また
は磁性トナー粒子を平均粒径選別手段によつて選
別したようなトナー粒子を用いることができる。
そして、トナー粒子が磁性体微粒子を含有した磁
性粒子も使用可能である。トナー粒子が磁性粒子
を含有したものである場合は、トナー粒子が現像
剤搬送担体に含まれる磁石の磁力の影響を受ける
ようになるから、磁気ブラシの均一形成が一層向
上して、しかも、カブリの発生が防止され、さら
にトナー粒子の飛散も起こりにくくなる。 以上述べたようなトナー粒子は、キヤリア粒子
について述べたような樹脂及びさらには磁性体の
微粒子を用い、それにカーボン等の着色成分や必
要に応じて帯電制御剤等を加えて、従来公知のト
ナーの粒子製造方法と同様の方法によつて作るこ
とができる。 二成分現像剤には必要に応じて粒子の流動滑り
をよくするための流動化剤や像担持体面の清浄化
に役立つクリーニング剤等が混合される。流動化
剤としては、コロイダルシリカ、シリコンワツク
ス、金属石鹸あるいは非イオン表面活性剤を用い
ることができ、クリーニング剤としては、脂肪酸
金属塩、有機基置換シリコンあるいは弗素等表面
活性剤等を用いることができる。 第8図は本考案の現像装置の他の実施例を示
し、第9図はこの現像装置を具えた複写機の概略
を示す。この例においては攪拌器の変位板Bが、
現像剤中にその一部あるいは大部分が埋没するよ
う設けられている。このような条件下においても
従来型攪拌手段よりも優れた攪拌性能を得ること
ができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案現像装置の説明図、第2図及び
第3図は、本考案に先行する考案についての攪拌
器の斜視図及び現像装置の要部の断面図、第4図
は電子写真複写機の説明図、第5図及び第6図は
本考案において用いることができる回転攪拌手段
の例を示す説明図、第7図は本考案の効果につい
ての実験結果を示す曲線図、第8図及び第9図は
本考案の他の実施例に係る現像装置を示す説明図
及びこれを用いた複写機の概略図である。 1……磁気ブラシ型現像装置、P……ドラム状
感光板、100……現像剤タンク、D……現像
剤、102……円筒保持部材、103……永久磁
石、105……スクレーパー、120……トナー
ホツパー、121……補給ローラ、B,200…
…変位板、201……軸、2……回転攪拌手段、
3,4……歯車、S……駆動軸、……給紙部、
……露光系、……クリーニング部、……定
着部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 静電記録体の静電潜像を粉末現像剤により現
    像して可視像とする現像装置において、 静電記録体表面へ現像剤を搬送する磁石を内
    包する現像ローラと、 この現像ローラの外部に配置した、現像剤を
    攪拌混合する回転攪拌手段とを具え、 前記回転攪拌手段は、現像ローラの軸方向に
    伸びる回転する軸と、この軸に固定配置された
    複数の変位板とを有し、 前記複数の変位板は、長板の端部を屈曲させ
    て形成した曲面部分を有する回転対称体であつ
    て、前記軸に対して斜めに交差した状態で当該
    軸に沿つてほぼ等間隔で、かつ、隣接する変位
    板の離間間隔が当該変位板の軸方向の長さ幅以
    下となる状態で配置されていることを特徴とす
    る現像装置。 (2) 現像ローラから現像剤を剥ぎ取るスクレーパ
    ーと、このスクレーパーに係る現像剤流に補給
    用トナーを供給するためのトナーホツパーとを
    有し、回転攪拌手段は該スクレーパーの下流に
    配置されている実用新案登録請求の範囲第1項
    記載の現像装置。
JP12079883U 1983-08-04 1983-08-04 現像装置 Granted JPS6028763U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12079883U JPS6028763U (ja) 1983-08-04 1983-08-04 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12079883U JPS6028763U (ja) 1983-08-04 1983-08-04 現像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6028763U JPS6028763U (ja) 1985-02-26
JPH0410605Y2 true JPH0410605Y2 (ja) 1992-03-16

Family

ID=30276711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12079883U Granted JPS6028763U (ja) 1983-08-04 1983-08-04 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6028763U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008276154A (ja) * 2007-01-05 2008-11-13 Ricoh Co Ltd 現像剤攪拌部材、現像装置、及び画像形成装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56151963A (en) * 1980-04-02 1981-11-25 Xerox Corp Developing unit for electrophotographic copying machine
JPS58127962A (ja) * 1982-01-25 1983-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd トナ−供給装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55159353U (ja) * 1979-05-01 1980-11-15
JPS57184950U (ja) * 1981-05-21 1982-11-24

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56151963A (en) * 1980-04-02 1981-11-25 Xerox Corp Developing unit for electrophotographic copying machine
JPS58127962A (ja) * 1982-01-25 1983-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd トナ−供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6028763U (ja) 1985-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5287148A (en) Magnetic seal for a developing apparatus
US4671207A (en) Magnetic brush development apparatus
JPS58184158A (ja) 静電像現像方法
US7248823B2 (en) Electrographic ribbon and method implementing a skive
JPS62267783A (ja) 現像装置
US7137730B2 (en) Electrographic ribbon blender and method
JPH0410605Y2 (ja)
US5554479A (en) Image formation method
JP3817296B2 (ja) 現像装置
JPH087498B2 (ja) 現像装置
JPS62160473A (ja) 現像装置
JP4531307B2 (ja) 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP3384106B2 (ja) 現像方法
JPS603675A (ja) 静電荷像現像装置
JP2890727B2 (ja) 現像方法
JPH06230667A (ja) 現像剤攪拌装置
JP4176266B2 (ja) 画像形成装置
JP4884697B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP3981524B2 (ja) 現像装置、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
GB2121323A (en) Developing electrostatic latent images
JPS62234175A (ja) 現像装置
JPS5952262A (ja) 静電潜像現像装置
JPH0115065B2 (ja)
JPH05150667A (ja) 現像装置
JPH0579567U (ja) 現像装置