JPH04105699A - 布団乾燥機 - Google Patents

布団乾燥機

Info

Publication number
JPH04105699A
JPH04105699A JP2224300A JP22430090A JPH04105699A JP H04105699 A JPH04105699 A JP H04105699A JP 2224300 A JP2224300 A JP 2224300A JP 22430090 A JP22430090 A JP 22430090A JP H04105699 A JPH04105699 A JP H04105699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
control
futon
room temperature
hot air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2224300A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotsune Taguchi
田口 博識
Kanji Goto
完二 後藤
Junichi Inami
淳一 稲見
Atsushi Kajiwara
篤 梶原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd, Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd
Priority to JP2224300A priority Critical patent/JPH04105699A/ja
Publication of JPH04105699A publication Critical patent/JPH04105699A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、布団を乾燥させた後、就寝するのに適した
温度でその布団を暖める布団乾燥機に関するものである
[従来の技術] 第9図は従来の布団乾燥機のシステムを示すブロック図
、第10図は従来のコース設定手段の動作を示すフロー
チャート、第11図及び第12図は従来の布団乾燥機の
温度特性図である。
図において、(1)は布団乾燥機本体、(2)はヒータ
、(3)はファン、(4) 、 (5)はサーミスタで
、その内、サーミスタ(4)は風路(6)内に設置され
、サーミスタ(5)は風路(6)の側壁に設けられた開
口部(図示せず)の近傍に設置されている。(7)は蛇
腹状に形成されて伸縮自在のホース、(8)はマット、
(9)は布団である。
(11)は操作手段で、布団(9)の材質に合わせた「
羽毛・羊毛」キー 「綿」キー、布団乾燥機本体(1)
を停止させる「停止」キー等(図示せず)を有し、後述
するコース設定手段(12)にキーの選択に対応した信
号を送出する。
(12)はコース設定手段で、布団(9)を乾燥させる
だけの「温風」コース、布団乾燥後その布団(9)を送
風して冷やす「自動送風」コース等(図示せず)を備え
ている。布団(9)を温風で乾燥させる布団乾燥時間及
びその布団(9)を送風で冷やす送風時間が予め設定さ
れている。但し、布団乾燥時間に就いては手動でも設定
できるようになっている。また、布団(9)を乾燥させ
るときの温風の温度が布団(9)の材質に合わせて設定
されており、布団(9)が羽毛・羊毛のときには50℃
に、綿のときには65℃に設定され、後述する温風制御
手段(13)に設定温度に対応する温度指令を送出する
これらの温度は上述した操作手段(11)の運転キーの
選択に基づく。
(13)は温風制御手段で、コース設定手段(12)の
指令に基づいて、加熱量制御手段(14)を制御してヒ
ータ(2)を加熱させると共に、送風制御手段(15)
を制御してファン(3)を運転し、温風を発生させる。
また同時に、その温風の温度を、コース設定手段(12
)の設定温度と同一温度になるように加熱量制御手段(
14)を制御する。
(16)は風温測定手段で、風路(6)の温風温度に対
応して得られるサーミスタ(4)の抵抗値に基づいて電
圧を測定する。(17)は風温判定手段て、風温測定手
段(16)の測定電圧に基づいて風路(6)内の温風温
度を判定する。(18)は温風温度の上限力へ設定され
ている上限温度判定手段Aで、風温測定手段(16)の
測定電圧に基づいた温風温度か上限温度より高いとき動
作し、温風制御手段(13)に上限温度検出信号を送出
する。
(19)は上限温度測定手段で、風温測定手段(16)
と同様にサーミスタ(5)の抵抗値に対応した電圧を測
定する。(20)は布団乾燥機本体(1)内の温度の上
限が設定されている上限温度判定手段Bで、上限温度測
定手段(19)の測定電圧に基づいた温度が上限温度よ
り高いとき動作し、温風制御手段(13)に上限温度検
出信号を送出する。
なお、上述した温風が上限温度を越える原因は、マット
(8)が潰れたり、ホース(7)に物か詰まったりした
時におきる温風の逆流によるものである。
次に、動作を第10図に基づいて説明する。操作手段(
11)で運転のキーを選択し、次いでコース設定手段(
12)でコースを設定すると(Sl)、そのコース設定
手段(12)は、操作手段(11)の運転キーの選択に
対応した温度を設定すると共に、その設定温度に対応す
る温度指令を温風制御手段(13)に送出する(S2)
 、 (S3)。この時、予め設定されている布団乾燥
時間を設定しその時間のカウントを開始する(S4)。
温度指令を入力した温風制御手段(13)は、加熱量制
御手段(14)と送風制御手段(15)とを制御して、
ヒータ(2)を加熱しファン(3)を運転して温風を発
生させ、布団(9)の乾燥を開始する。この時、その温
風制御手段(13)は、発生させた温風がコース設定手
段(12)で設定した温度と同一温度になるように加熱
量制御手段(14)を制御する。
カウント時間がタイムアツプするとくS5)、コース設
定手段(12)は、コースが「温風」であるか「自動送
風」であるかを判断する(S6)。「温風」の場合には
、温風制御手段(13)に制御停止指令を出して(S7
)、布団乾燥機本体(1)を停止させ布団(9)の乾燥
を終了する。このコースにより第11図に示すような温
度特性となる。
また、コース設定手段(12)で設定したコースが[自
動送風jのときには、布団乾燥終了後に、ヒータ(2)
を停止させる指令を温風制御手段(13)に出すと共に
(S8)、送風時間を設定してその時間のカウントを開
始する(S9)。この時、ヒータ(2)は停止し、ファ
ン(3)のみが継続運転して布団(9)を冷却する。カ
ウント時間がタイムアツプすると(SIO) 、コース
設定手段(12)は、ファン(3)を停止させる指令を
温風制御手段(13)に送出して(Sll) 、布団乾
燥機本体(1)を停止させ動作を終了する。このときは
、第12図に示すような温度特性となる。
布団乾燥中に、上限温度判定手段A (1g)又は上限
温度判定手段B (20)が上限温度を越える温度を検
出したときには、温風制御手段(13)に上限温度検出
信号を送出する。その検出信号を入力した温風制御手段
(13)は、過熱量制御手段(14)と送風制御手段(
15)とを停止させて、ヒータ(2)とファン(3)の
運転を停止させる。
[発明か解決しようとする課題] 近年、寝る前に布団(9)を乾燥させて床につく利用者
か増えている。睡眠生理学によると、寝床温度は人によ
って若干の差はあるが、体温(約36℃)より5℃〜l
O℃位の低い温度が快適に寝られるといわれている。従
来の布団乾燥機でこの寝床温度を得る場合、室温が26
℃〜31℃位のときは上述した「自動送風」による運転
が条件に適合しているか、それ以外の室温で条件を満た
すには困難であった。例えば室温が10℃、20℃の場
合には、第12図に示すように布団乾燥終了後の送風に
より、室温とほぼ同一温度になってしまうため、快適な
寝床温度は得られなかった。また、布団乾燥のみの「温
風」で布団乾燥機本体(1)を運転させた場合は、第1
1図に示す温度特性になってしまい、直ぐに床に入れる
状態ではなかった。このようなときは、布団(9)の熱
気を取り去るために、「送風」運転をして冷やすか、布
団(9)を持ち上げて熱気を取り去るかの作業がいると
いう種々の問題かあった。
この発明は、かかる課題を解決するためになされたもの
で、室温に左右されることなく、就寝するのに快適な温
度の布団を提供する布団乾燥機を得ることを目的とする
[課題を解決するための手段] この発明に係る布団乾燥機は、複数の制御温度のうちい
ずれか1つを設定する制御温度選択スイッチと、室温を
検出する室温検出手段と、下限温度と上限温度とが予め
設定されており、入力された前記室温が下限温度と上限
温度との間にあるときは、前記制御温度選択スイッチで
設定された制御温度を、また室温が下限温度より低いと
きは、前記制御温度より温度Δt1大きい制御温度を、
更に室温が上限温度より高いときは、前記制御温度より
温度Δt2小さい制御温度を、基準値として布団乾燥後
に温風制御手段に送出する温度管理手段とを備えたもの
である。
[作用コ この発明においては、制御温度選択スイッチで複数の制
御温度のうちいずれか1つを設定すると、温度管理手段
は、室温検出手段の室温か、予め設定されている下限温
度と上限温度に対してどの位置にあるかを判定する。そ
の室温が下限温度と上限温度との間にあるときは、制御
温度選択スイッチで設定された制御温度を基準値とし、
布団乾燥後に温風制御手段に送出する。温風制御手段は
、入力した基準値に基づいてヒータの加熱量を制御し布
団を暖める。
また、室温が下限温度より低いときには、温度管理手段
は、制御温度選択スイッチで設定された制御温度より温
度Δti大きい制御温度を基準値として、布団乾燥後に
温風制御手段に送出する。
この基準値を入力した温風制御手段は、上述した加熱量
よりΔti大きい加熱量で布団を暖める。
更に、室温が上限温度より高いときには、温度管理手段
は、制御温度選択スイッチで設定された制御温度より温
度Δt2小さい制御温度を基準値として、布団乾燥後に
温風制御手段に送出する。
この基準値を入力した温風制御手段は、設定された制御
温度の基準値よりΔt2小さい加熱量で布団を暖める。
[実施例コ 第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図、第2図
は第1図のコース設定手段の動作を示すフローチャート
、第3図及び第4図はこの発明の他の実施例を示すブロ
ック図、第5図は第3図及び第4図のコース設定手段の
動作を示すフローチャー4、第6図乃至第8図はこの発
明の温度特性図である。なお、第9図で説明した従来例
と同−又は相当部分には同じ符号を付し、説明を省略す
る。
まず、第1図に示す実施例に基づいて説明する。
図において、(12a)はコース設定手段で、従来のコ
ースを備える外に、布団(9)を乾燥させた後その布団
(9)を就寝するのに適した温度にする「自動温風」コ
ース(図示せず)と、その温度を「熱め」、「普通」又
は「温め」にできる制御温度選択スイッチ(図示せず)
とを備えている。この制御温度選択スイッチには、「熱
め」に対して第1の制御温度か、また「普通」に対して
第2の制御温度か、更に「温め」に対して第3の制御温
度がそれぞれ設定されている。
また、布団(9)を乾燥させるときの布団乾燥時間及び
制御温度選択スイッチの選択に基づいた制御温度でその
布団(9)を暖めるときの布団温度制御時間が設定され
ている。更に、下限温度と上限温度とが予め設定されて
おり、後述する室温判定手段(23)の室温がそれらの
温度に対しどの位置にあるかを判定する機能を備えてい
る。
制御温度選択スイッチで「熱め」が選択されているとき
、室温が下限温度と上限温度との間にあるときは第1の
制御温度を基準値とし、また室温が下限温度より低いと
きは第1の制御温度より温度Δt1大きい第1aの制御
温度を基準値とし、更に室温が上限温度より高いときは
第1の制御温度より温度Δt2小さい第1bの制御温度
を基準値とし、布団乾燥後に温風制御手段(13a)に
送出する。
また、制御温度選択スイッチで「普通」か選択されてい
るとき、室温か下限温度と上限温度との間にあるときは
第2の制!11温度(但し、第1の制御温度〉第2の制
御温度)を基準値とし、また室温か下限温度より低いと
きは第2の制御温度より温度Δt1大きい第2aの制御
温度を基準値とし、更に室温か上限温度より高いときは
第2の制御温度より温度Δt2小さい第2bの制御温度
を基準値とし、布団乾燥後に温風制御手段(13a)に
送出する。
更に、制御温度選択スイッチで「温め」か選択されてい
るとき、室温が下限温度と上限温度との間にあるときは
第3の制御温度(但し、第2の制御温度〉第3の制御温
度)を基準値とし、また室温が下限温度より低いときは
第3の制御温度より温度Δt1大きい第3aの制御温度
を基準値とし、更に室温が上限温度より高いときは第3
の制御温度より温度Δt2小さい第3bの制御温度を基
準値とし、布団乾燥後に温風制御手段(13a)に送出
する。
温風制御手段(13a)は、コース設定手段(12a)
からの基準値に基づいてヒ〜り(2)の加熱量を制御し
、布団乾燥中の温風温度をその基準値と同一温度になる
ようにする。
(21)は布団乾燥機本体(1)の空気吸込口(図示せ
ず)の近傍に設置されたサーミスタ、(22)は室温測
定手段で、ファン(3)の運転により吸引された空気の
温度を室温とし、その室温に応じて得られるサーミスタ
(21)の抵抗値に基づいて電圧をa1定する。(23
)は室温判定手段で、室温測定手段(22)の測定電圧
に基づいて室温を判定する。
次に、動作を第2図に基づいて説明する。まず、操作手
段(11)で運転のキーを選択し、次いでコース設定手
段(12a)でコースを設定しくsl)、そして、制御
温度選択スイッチで「熱め」、「普通」又は「温め」の
うちいずれが1つを選択すると(s2)、そのコース設
定手段(12a)は、操作手段(11)の運転キーの選
択に対応した温度を設定すると共に、その設定温度に対
応する温度指令を温風制御手段(13a>に送出する(
S3)、(84) 、また、コノとき予め設定されてい
る布団乾燥時間を設定してその時間のカウントを開始す
る(s5)。温度指令を入力した温風制御手段(13a
)は、加熱量制御手段(14)と送風制御手段(15)
とを制御して、ヒータ(2)を加熱すると共にファン(
3)を運転して温風を発生させ、布団(9)を乾燥させ
る。この時、温風制御手段(13a)は、ヒータ(2)
とファン(3)とを運転させて発生した温風の温度を、
コース設定手段(12a)で設定された温度と同一温度
になるように加熱量制御手段(I4)を制御する。
コース設定手段(12a)に設定されている時間がタイ
ムアツプすると(s6)、コース設定手段(12a)は
、コースが「温風」、「自動送風」又は「自動温風」の
うちいずれであるかを判定する(sl)。この場合、「
自動温風」が設定されているため、そのコース設定手段
(12a)は室温判定手段(23)からの室温を入力し
て設定すると同時に(S13) 、制御温度選択スイッ
チの選択が何であるがを判定する<5L4)。例えば「
熱め」が選択されていると、動作はステップ15に進み
、入力した室温か、下限温度と上限温度とに対しどの位
置に有るかを判定する(Sl5)。例えば室温か上限温
度より高いときは、制御温度選択スイッチで選択された
「熱め」に対応する第1の制御温度より温度Δt2小さ
い第1bの制8 ?n度を基準値として温風制御手段(
1,3a)に送出する(S1g)。この時、布団温度制
御時間を設定してその時間のカウントを開始する(32
B)。
温風制御手段(13a)は、入力した基準値に基づいて
加熱量制御手段(14)を制御してヒータ(2)の加熱
量を調整し、温風温度か基準値と同一温度になるように
する。カウント時間がタイムアツプすると(S27) 
、コース設定手段(12a)は、温風制御手段(13a
)に制御停止指令を送出して(S28)、布団乾燥機本
体(1)を停止させ動作を終了する。
上述した実施例の温度特性は第6図の一点鎖線に示す曲
線となる。室温か下限温度と上限温度との間にあるとき
は破線に示すような温度特性となり、室温が下限温度よ
り低いときは実線に示すような温度特性となる。また、
制御温度選択スイッチで「普通」か選択されたときには
室温によって異なるか第7図に示すような温度特性とな
り、「温め」か選択されたときには第8図に示すような
温度特性となる。
次に、第3図及び第4図に示す他の実施例を説明する。
第3図においては、風路(6)内に設置されたサーミス
タ(4)に接続された風温測定手段(16a)の出力側
に室温判定手段(23)を設けて、室温も検出できるよ
うにしている。コース設定手段(12b)は、第1図に
示すコース設定手段(12a)と同様に「自動温風」コ
ースと制御温度選択スイッチとを備えており、これらが
設定されたときには、布団乾燥開始前に所定時間(送風
時間)たけヒータ(2)を加熱することなくファン(3
)を運転して、室内の空気を風路(6)に送風させる。
そして、送風させた空気の温度を室温として室温判定手
段(23)から入力し設定する。その後で、ヒータ(2
)を加熱して布団乾燥し布団の温度制御を行う。
第4図においては、風路(6)の開口部(図示せず)近
傍に設置されたサーミスタ(5〉に接続された上限温度
測定手段(19a)の出力側に室温判定手段(23)を
設けて、室温も検出てきるようにしている。コース設定
手段(12b)は第2図で説明したものと同しである。
上述した他の実施例の動作を第5図に基づいて説明する
。操作手段(11)で運転のキーを選択し、次いでコー
ス設定手段(12b)でコースを設定しくSl)、そし
て、上述したように制御温度選択スイッチで選択すると
(3,2’)、そのコース設定手段(12b)は、温風
制御手段(13a)にフ・7ン(3)を運転させる指令
を送出すると同時に(S2a) 、送風時間を設定して
その時間のカウントを開始する(S2b)。運手指令を
入力した温風制御手段(13a)は、送風制御手段(1
5)を動作させてファン(3)を運転させ、室内の空気
を風路(6)に送り込む。この時、第3図においては、
風路(6)内のサーミスタ(4)より室温判定手段(2
2)が室温を判定し、また、第4図においては、風路(
6)の外側にあるサーミスタ(5)より室温判定手段(
22)が室温を判定するので、コース設定手段(12b
)はその室温を入力して設定する(S2c)。
ファン(3)を運転させたときにカウントした時間がタ
イムアツプすると(S2d) 、コース設定手段(12
b)は、操作手段(11)の運転キーの選択に対応した
温度を設定すると共に、その設定温度に対応する温度指
令を温風制御手段(13a)に送出する(S3)、 (
S4)。また、このとき予め設定されている布団乾燥時
間を設定してその時間のカウントを開始する(S5)。
温度指令を入力した温風制御手段(13a)は、加熱量
制御手段(14)を制御してヒータ(2)を加熱し、運
転しているファン(3)とにより温風を発生させ、布団
(9)を乾燥させる。この時、温風制御手段(13a)
は、ヒータ(2)とファン(3)とを運転させて発生し
た温風の温度を、コース設定手段(12b)で設定され
た温度と同一温度になるように加熱量制御手段(14)
を制御する。
カウント時間がタイムアツプすると(se)、コース設
定手段(12b)は、コースが「温風」、「自動送風」
又は「自動温風jのうちいずれであるかを判定する(S
7)。この場合、「自動温風」が設定されているためス
テップ14に進み、制御温度選択スイッチの選択が何で
あるかを判定する(Si2)。例えば「普通」が選択さ
れているとステップ19に進み、設定した室温が下限温
度と上限温度とに対しどの位置に有るかを判定する。例
えば室温か下限温度より低いときは、制御温度選択スイ
ッチで選択された「普通」に対応する第2の制御温度よ
り温度Δt1大きい第2aの制御温度を基準値として温
風制御手段(13a)に送出する(S20)。この時、
布団温度制御時間を設定してその時間のカウントを開始
する(828)。温風制御手段(13a)は、入力した
基準値に基づいて加熱量制御手段(14)を制御してヒ
ータ(2)の加熱量を調整し、温風温度が基準値と同一
温度になるようにする。カウント時間がタイムアツプす
ると(827)  コース設定手段(12b)は、温風
制御手段(13a)に制御停止指令を送出して(928
) 、布団乾燥機本体(1)を停止させ動作を終了する
。この制御により他の実施例の温度特性は第7図の実線
に示す曲線となる。
[発明の効果] 以上のようにこの発明によれば、布団乾燥後の温風の温
度を設定する制御温度選択スイッチの制御温度を、温度
管理手段か室温に基づいて補正するようにしたので、利
用者の好みに合った、かつ、きめこまやかな寝床温度を
提供できるという効果が得られている。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図、第2図
は第1図のコース設定手段の動作を示すフローチャート
、第3図及び第4図はこの発明の他の実施例を示すブロ
ック図、第5図は第3図及び第4図のコース設定手段の
動作を示すフローチャート、第6図乃至第8図はこの発
明の温度特性図、第9図は従来の布団乾燥機のシステム
を示すブロック図、第10図は従来のコース設定手段の
動作を示すフローチャート、第11図及び第12図は従
来の布団乾燥機の温度特性図である。 図において、(1)は布団乾燥機本体、(2)はヒータ
、(3)はファン、(4)、(5L (21)はサーミ
スタ、(9)は布団、(11)は操作手段、(12a)
 、 (12b)はコース設定手段、(13a)は温風
制御手段、(14)は加熱量制御手段、(15)は送風
制御手段、(16) 、(Lea)は風温測定手段、(
17)は風温判定手段、(18)は上限温度判定手段A
、(19)、(19a)は上限温度測定手段、(20)
は上限温度判定手段B、(22)は室温測定手段、(2
3)は室温判定手段である。 なお、図中同一符号は同−又は相当部分を示す。 代理人 弁理士 佐 々 木 宗 治 6:鳳路 7:ホース 8ニア7ト 9:布団 第1図 第 図 第 図 第 図 第 ア 囚 第 図 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ヒータの加熱量を温風制御手段により制御して布団を所
    定温度で乾燥させた後、その布団を所定温度より低い制
    御温度で暖める布団乾燥機において、 複数の制御温度のうちいずれか1つを設定する制御温度
    選択スイッチと、 室温を検出する室温検出手段と、 下限温度と上限温度とが予め設定されており、入力され
    た前記室温が下限温度と上限温度との間にあるときは、
    前記制御温度選択スイッチで設定された制御温度を、ま
    た室温が下限温度より低いときは、前記制御温度より温
    度Δt1大きい制御温度を、更に室温が上限温度より高
    いときは、前記制御温度より温度Δt2小さい制御温度
    を、基準値として布団乾燥後に前記温風制御手段に送出
    する温度管理手段と を備えたことを特徴とする布団乾燥機。
JP2224300A 1990-08-28 1990-08-28 布団乾燥機 Pending JPH04105699A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2224300A JPH04105699A (ja) 1990-08-28 1990-08-28 布団乾燥機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2224300A JPH04105699A (ja) 1990-08-28 1990-08-28 布団乾燥機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04105699A true JPH04105699A (ja) 1992-04-07

Family

ID=16811613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2224300A Pending JPH04105699A (ja) 1990-08-28 1990-08-28 布団乾燥機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04105699A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0468251A (ja) 空気調和機の制御装置
JPH04105699A (ja) 布団乾燥機
JP2973328B2 (ja) 布団乾燥機
JP2909974B2 (ja) 布団乾燥機
JP2909973B2 (ja) 布団乾燥機
JPH04132597A (ja) 布団乾燥機
JP2913559B2 (ja) 布団乾燥機
JP2913561B2 (ja) 布団乾操機
JP2913560B2 (ja) 布団乾燥機
JPS62194161A (ja) 燃焼器具の温度制御装置
JPH0449999A (ja) 布団乾燥機
JPH10103683A (ja) 熱供給システム
JP3110632B2 (ja) 換気乾燥機
JP2000161685A (ja) 温風式床暖房システム
JPH0449998A (ja) 布団乾燥機
JPH0480000A (ja) 布団乾燥機
JP3869820B2 (ja) 布団送風機
JP3859026B2 (ja) 衣類乾燥装置
JP3216177B2 (ja) 衣類乾燥機
JPH05146589A (ja) 乾燥機能付き寝具装置
JP2000356407A (ja) 空調装置
JP2002267269A (ja) 温風暖房機
JP3136648B2 (ja) 空調システムの制御方法および制御装置
JP2900902B2 (ja) 蓄熱燃焼暖房装置
JP3862407B2 (ja) 浴室暖房乾燥機