JPH04105616U - 締付けボルト - Google Patents

締付けボルト

Info

Publication number
JPH04105616U
JPH04105616U JP1416391U JP1416391U JPH04105616U JP H04105616 U JPH04105616 U JP H04105616U JP 1416391 U JP1416391 U JP 1416391U JP 1416391 U JP1416391 U JP 1416391U JP H04105616 U JPH04105616 U JP H04105616U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tightening
bolt
head
piece
tightened
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1416391U
Other languages
English (en)
Inventor
康宏 松岡
Original Assignee
日野自動車工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日野自動車工業株式会社 filed Critical 日野自動車工業株式会社
Priority to JP1416391U priority Critical patent/JPH04105616U/ja
Publication of JPH04105616U publication Critical patent/JPH04105616U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bolts, Nuts, And Washers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 締付けボルトを適切な締付けトルクで締付け
ることができ、また締付けた後においても容易に取り外
しすることができる。 【構成】 締付けボルト10の締付け頭部16にはロー
レット内周面を有するピース取付け孔18が設けられ、
このピース取付け孔18にプラスチックピース22が係
合している。プラスチックピース22は、スクリュード
ライバ嵌入孔20を有し、このスクリュードライバ嵌入
孔20に係入したスクリュードライバによって所定の締
付けトルク以上で締付けボルト10を締付けると、プラ
スチックピース22は崩壊する特性を有する。締付け頭
部16は、工具係合用の多角形外周面を有するので、そ
の外周面に工具を係合して締付けボルト10を取り外す
ことができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、部品の取付け等に用いられる締付けボルトの改良に関するものであ る。
【0002】
【従来の技術】
従来、締付けボルトの締付けは、作業員がドライバ等の締付け工具により行な っていたが、締付けボルトをきつく締めすぎると、ねじ山を潰してしまうおそれ があった。そのため、適切な締付けトルク以上に締付けボルトを締付けることが ないようにするため、フランジを有するねじ部とこのねじ部に接着手段によって 接合された頭部から成る締付けボルトにおいて、この頭部は所定の締付けトルク を越えて締付けるとフランジから離脱する程度にフランジに接合されていること を特徴とする締付けボルトが提案されている(実開昭63−141315号参照 )。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、この従来技術の締付けボルトでは、締付けた後に頭部がねじ部から離 脱するので、その後ねじ部を被取付物から取り外すことができないため、部品を 取り外すことができない欠点があった。
【0004】 本考案の目的は、上記の欠点を回避し、適切な締付けトルクで締付けることが できる上に、締付けた後においても取り外しすることができる締付けボルトを提 供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は、上記の課題を解決するための1つの手段として、締付けボルト本体 とこのボルト本体に一体に形成された締付け頭部とから成る締付けボルトにおい て、この締付け頭部にはローレット内周面を有するピース取付け孔が設けられ、 このピース取付け孔にはスクリュードライバ嵌入孔を有し所定の締付けトルク以 上で締付けると崩壊する特性を有するプラスチックピースが係合し、かつ締付け 頭部は工具係合用の多角形外周面を有することを特徴とする締付けボルトを提供 するものである。
【0006】 本考案は、上記の課題を解決するための他の手段として、締付けボルト本体と このボルト本体に一体に形成された締付け頭部とから成る締付けボルトにおいて 、この締付け頭部には多角形内周面を有するピース取付け孔が設けられ、このピ ース取付け孔にはスクリュードライバ嵌入孔を有し所定の締付けトルク以上で締 付けると崩壊する特性を有するプラスチックピースが係合し、かつ締付け頭部は 工具係合用の多角形外周面を有することを特徴とする締付けボルトを提供するも のである。
【0007】
【作用】
このように構成すると、必要以上の締付けトルクが加ると、スクリュードライ バが嵌入しているプラスチックピースが崩壊してボルト本体に対し空回りするた め、締付けトルクが必要以上に加わることがないから、ねじ山が潰れることがな く、また、締付け後においても、ボルト本体と一体に形成された頭部が残存する ため、その外周面に多角レンチ等の工具を係合することにより締付けボルトを被 取付け物から取り外すことができる。
【0008】
【実施例】
本考案の実施例を図面を参照して詳細に説明すると、図1及び図2は本考案の 締付けボルト10を示し、この締付けボルト10は、フランジ12を有する締付 けボルト本体14と、このボルト本体14に一体に形成された締付け頭部16と から成っている。
【0009】 締付け頭部16は、図1及び図2に示すように、ローレット状の内周面を有す るピース取付け孔18を有する。このピース取付け孔18には、図1及び図2に 示すように、プラスチックピース22が係合し、このプラスチックピース22は 、図1に示すように、十字状のスクリュードライバ嵌入孔20を有する。したが って、本考案の締付けボルト10は、十字ドライバを用いることにより被取付け 物に締付けることができる。
【0010】 このプラスチックピース22の材料としては、ボルト本体14の材料である、 例えば金属よりも強度の弱い、例えば、ポリアセタール、ナイロン、硬質ゴム等 を用い、プラスチックピース22は、これらのポリアセタール等の材料を圧入す ることにより、または一体射出成形することにより、ピース取付け孔18に係合 する。この場合、締付けボルト10を強く締付ける必要があれば比較的強度のあ る材料を用い、弱い締付けトルクで足りる時は比較的強度の弱い材料を用いるこ とにより、また、ピース取付け孔18の深度を調節することにより、予め必要な 締付けトルクを設定しておく。したがって、プラスチックピース22は、予め設 定した以上の締付けトルクで締付けると、ピース取付け孔18との間の結合に耐 えることができないで崩壊し、ボルト本体14に対し空回りする。
【0011】 また、締付け頭部16は、図1に示すように、ボルト本体14と一体に形成さ れ、かつ、六角状の外周面16aを有する。従って、締付けた後においても、こ の外周面16aに六角レンチ等の工具を嵌合することにより、ボルト本体14を 被取付け物から取り外すことができる。
【0012】 次に、本考案の締付けボルト10の使用状態を説明すると、スクリュードライ バー嵌入孔20に、十字ドライバを係入し、被取付け物に締付けボルト10を締 付ける。この場合、予め設定した以上の締付けトルクでボルト10を締付けると 、プラスチックピース22が崩壊し、ボルト本体14に対し空回りするため、締 付けトルクは予め設定した値以上になることはなく、ねじ山24に過剰な負荷が 加わらないので、ねじ山24が潰れることがない。
【0013】 また、締付けボルト10を被取付け物に締付けた後においても、残存している 六角状の外周面16aを有する締付け頭部16を六角レンチ等の工具を用いて回 転させれば、この締付け頭部16はボルト本体14と一体に形成されているため 、締付けボルト10を被取付け物から取り外すことができ、さらに、この六角状 の締付け頭部16を六角レンチ等の工具を用いて回転させることにより、締付け ボルト10を締付けて、再組み付けすることもできる。
【0014】 なお、図1及び図2の実施例では、ピース取付け孔18の内周面をローレット 状にしたが、図3に示すように、ピース取付け孔18の内周面を六角状とし、か つこの六角状のピース取付け孔18に係合するプラスチックピース22を用いて もよい。また、図示の実施例では、スクリュードライバ嵌入孔20を十字状とし たが、一文字状として、一文字状のスクリュードライバを用いることにより、締 付けボルト10を締付けてもよい。さらに、図示の実施例では、締付け頭部16 の外周面16aを六角状としたが、五角形等他の多角形状としてもよい。
【0015】
【考案の効果】
本考案によれば、上記のように、必要以上の締付けトルクを加えた場合には、 プラスチックピースが崩壊してボルト本体に対し空回りするため、必要以上の締 付けトルクでボルト本体が締付けられることがないから、ねじ山が潰れることが なく、また、締付け後においても、多角形外周面を有する頭部が残存するため、 多角レンチ等の工具を用いることによりボルトを被取付物から取り外すことがで き、更に、再組付けすることもできる実益がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の締付けボルトの上面図である。
【図2】本考案の締付けボルトの一部を断面にした側面
図である。
【図3】本考案の締付けボルトの他の実施例の上面図で
ある。
【符号の説明】
10 締付けボルト 14 ボルト本体 16 締付け頭部 16a 締付け頭部の外周面 18 ピース取付け孔 22 プラスチックピース

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 締付けボルト本体と前記ボルト本体に一
    体に形成された締付け頭部とから成る締付けボルトにお
    いて、前記締付け頭部にはローレット内周面を有するピ
    ース取付け孔が設けられ、前記ピース取付け孔にはスク
    リュードライバ嵌入孔を有し所定の締付けトルク以上で
    締付けると崩壊する特性を有するプラスチックピースが
    係合し、かつ前記締付け頭部は工具係合用の多角形外周
    面を有することを特徴とする締付けボルト。
  2. 【請求項2】 締付けボルト本体と前記ボルト本体に一
    体に形成された締付け頭部とから成る締付けボルトにお
    いて、前記締付け頭部には多角形内周面を有するピース
    取付け孔が設けられ、前記ピース取付け孔にはスクリュ
    ードライバ嵌入孔を有し所定の締付けトルク以上で締付
    けると崩壊する特性を有するプラスチックピースが係合
    し、かつ前記締付け頭部は工具係合用の多角形外周面を
    有することを特徴とする締付けボルト。
JP1416391U 1991-02-21 1991-02-21 締付けボルト Pending JPH04105616U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1416391U JPH04105616U (ja) 1991-02-21 1991-02-21 締付けボルト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1416391U JPH04105616U (ja) 1991-02-21 1991-02-21 締付けボルト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04105616U true JPH04105616U (ja) 1992-09-11

Family

ID=31901814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1416391U Pending JPH04105616U (ja) 1991-02-21 1991-02-21 締付けボルト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04105616U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5749690A (en) Screw nut fastener assembly
US7938610B2 (en) Lock nut
JP2554969Y2 (ja) カム座金
JPH04105616U (ja) 締付けボルト
JPH04105617U (ja) 締付けボルト
JP2505518Y2 (ja) 二重ナット
US7128512B2 (en) Panel fastener system
JPH10122222A (ja) ばねによるもどり止めボルトナット
JP3099766U (ja) ホイール等盗難防止用キャップの回動具
JPH031611Y2 (ja)
KR20010059806A (ko) 체결볼트
JPS6121607Y2 (ja)
JPH0413452Y2 (ja)
JPH068325Y2 (ja) ブレ−クアウエイボルト
JPH0632490Y2 (ja) タップレスボルト
JPS6342167Y2 (ja)
JPH0228292Y2 (ja)
JPH0740789Y2 (ja) ワイヤハーネスプロテクタ
JPH0618721U (ja) 締結装置
JP3027923U (ja) 締めつけ用工具の内六角或いは内十二角止滑スリーブ
JP3090525U (ja) 盗難防止用ボルト
JPH0224619Y2 (ja)
JPH03563Y2 (ja)
JPH10299748A (ja) ボルト
JPS6332412Y2 (ja)