JPH04104951U - 折たたみベツド - Google Patents

折たたみベツド

Info

Publication number
JPH04104951U
JPH04104951U JP748891U JP748891U JPH04104951U JP H04104951 U JPH04104951 U JP H04104951U JP 748891 U JP748891 U JP 748891U JP 748891 U JP748891 U JP 748891U JP H04104951 U JPH04104951 U JP H04104951U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
section
folding bed
legs
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP748891U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0633882Y2 (ja
Inventor
榮義 姚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1991007488U priority Critical patent/JPH0633882Y2/ja
Publication of JPH04104951U publication Critical patent/JPH04104951U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0633882Y2 publication Critical patent/JPH0633882Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Special Chairs (AREA)
  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本考案は、コンパクトな構成で椅子とベッドを
兼用できる折たたみベッドを提供するものである。 【構成】折たたみベッドは基台30、及び一つまたは複
数のセクション40を包含する。基台は、チャンネル3
5をそれぞれ有する一対の脚部31を備える。セクショ
ン40はさらに、後端部に回転自在に設けられた車輪6
1、63をそれぞれ有する一対の脚部41を備える。車
輪61、63は、基台のチャンネルに沿って前方又は後
方に移動できる。車輪が後方に移動して、セクション4
0が基台上に重ねられると、椅子が形成される。車輪が
前方に移動されて、基台がセクションと同一平面を構成
するときにベッドが形成される。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は折たたみベッドに関する。この考案の目的は、椅子の形態を有する コンパクト構造に折たたむことができる折たたみベッドを提供することにある。
【0002】
【従来の技術】
従来この種椅子兼用のベッドとしてはプラスチックあるいは籐などで製造され 、下半身に当接する部分を腰の下に収納して椅子として利用し、背もたれの部分 を折たたみ保管しようとするものがあった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
従来の折たたみベッドは、仮眠等の短時間の利用には有効であっても、マット レス、ふとん等を載置したまま、折たたんで、椅子として利用できないため、ベ ッドとして長時間利用するにはその都度マットレスを敷くなどの手間を要し、不 適当であった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本考案は基台及び少なくとも一つのセクションを 備える折たたみベッドであって、前記基台が、その第1の水平ビームに形成され た第1のチャンネルをそれぞれ有する一対の第1の脚部と、前記各第1の脚部の 後端部に垂直に固定されたポストと、前記第1の脚部間に設けられた第1のマッ トレスと、前記各第1の脚部の前端部に固定された第1のストッパとを包含して おり、前記セクションが、その第2の水平ビームの下面の後端部に回転自在に設 けられた第1の車輪をそれぞれ有する一対の第2の脚部であって、前記第1の車 輪が前記基台の前記第1のチャンネルに沿って可動とされている一対の第2の脚 部と、前記第2の水平ビームの一つの後端部に設けられ、前記ポストに係合自在 な捕持体と、前記セクションの前記第2の脚部間に設けられた第2のマットレス とを包含するものである。
【0005】 また、前記各第2の水平ビームに一端部が固定されたストリップを備え、突起 および前記捕持体が前記ストリップの他端部に形成され、開口が前記各第2の水 平ビームに形成され、前記突起及び前記捕持体が前記開口を介して延設されてお り、前記各ポストに形成された孔に係合離脱自在に設けたものである。
【0006】 さらに、一対のフランジが前記基台の前記各第1のチャンネルの上端部から内 方へ延設し、フレームが前記各第2の水平ビームの下端部に固定され、一対の前 記第1の車輪が前記各フレームの後端部に回転自在に支持され、少なくとも一つ の第2の車輪が前記フレームの他方部分に回転自在に設けられ、かつ前記第1の 車輪が前記フランジにより、前記第1のチャンネル内に摺動自在に保持して構成 する。
【0007】 また、テーパ面が前記各第2の水平ビームの前記後端部に形成され、テーパ部 が前記各第1の脚部の前記前端部に形成され、前記第1のストッパが前記基台の 前記各テーパ部の下部に固定されており、かつ前記各第2の水平ビームの前記テ ーパ面が前記テーパ部に係合自在にすることができる。
【0008】 さらに、一対のアームが前記基台の両側に固定され、バックレストを前記ポス トに回動自在に枢支する。
【0009】 そして2又はそれ以上のセクションが設けられ、第2のチャンネルが前記各第 2の水平ビームに形成され、前記第1の車輪が前記各第2の水平ビームの前記後 端部下面に回転自在に設けられると共に、前記基台の前記第1のチャンネル又は 前記セクションの前記第2のチャンネルに沿って可動であり、第2のストッパが 前記各第2の脚部の前端部に固定されており、前記セクションの一つの前記第1 の車輪が他のセクションの前記第2のストッパに係合自在に設けることができる
【0010】 。
【作用】 前記セクションの前記第1の車輪が、前記第1の脚部の前記第1のストッパに 係合すると、前記基台の前記第1のマットレスが前記セクションの前記第1のチ ャンネルに沿って移動して、前記セクションの前記第2のマットレスと同一平面 を構成することによりベッドが形成され、かつ前記セクションの前記第1の車輪 が前記第1のチャンネルに沿って移動して、前記セクションが基台上に重ねられ たとき、前記捕持体が各ポストに係合し、椅子が形成される。
【0011】 また、前記捕持体が前記孔に係合して、前記ノブが押し下げられたとき、前記 捕持体が前記孔から離脱して前記セクションを前記基台に相対的に摺動できる。 さらに水平ビームに設けたフレームの車輪により水平ビームが基台のチャンネ ル上を摺動して基台及びセクションを重畳的に配置できる。
【0012】 また、水平ビームのテーパ部が基台のテーパ部に係合し、位置規制されて前記 第1の水平ビームが前記第2の水平ビームと同一平面を形成する。
【0013】 さらに、バックレストが下方に回動されて前記アーム上に係止されることによ って、前記バックレストをテーブルとして使用できる。
【0014】 そして、複数のセクションが、それぞれ前記車輪が他のセクションのストッパ に係合して、同一平面を形成することによってベッドが形成される。
【0015】
【実施例】
図1において、折たたみベッドは基台30と、基台30上に折重ねられる3つ のセクション40とから構成される。2つのポスト10が基台30の後端部に固 定される。バックレスト11がポスト10に回動自在に配置されると共に、下方 に折たたまれてテーブルにすることができる(図6)。2つのアーム12が基台 30の両側に固定される。引出し13が一対のフランジ14により、基台30の 底部に支持される。
【0016】 図2及び図3、及び図1において、各セクション40は一対のL字形脚部41 を包含し、それらの間にマットレス42が配置される。各脚部41は水平ビーム 44及び垂直ビーム45を包含すると共に、U字形断面形状を有する。一対のフ ランジ43が水平ビーム44の上端部から内方に延設されて、チャンネル48が 水平ビーム44に沿って形成されている。テーパ部46がビーム44および45 間に形成され、またストッパ47がテーパ部46及び垂直ビーム45間に固定さ れる。テーパ部46に平行なテーパ面49が水平ビーム44の自由端に形成され る。開口52が水平ビーム44の自由端部分に形成される。車輪450が各垂直 ビーム45の下端部に設けられる。
【0017】 基台30は一対のL字形脚部31をも包含し、マットレス32がそれらの間に 配置される。脚部41と同一の脚部31はテーパ部34を包含すると共に、垂直 ビーム36の下端部に設けられた車輪33を備える。チャンネル35が水平ビー ム37の上部に沿って形成される。脚部31はポスト10及びアーム12に対し て、例えば溶接により固定される。
【0018】 弾性のストリップ50がその一端部を、例えばリベット51により水平ビーム 44の内面に固定される。突起55及び捕持体56がストリップ50の他端部に 一体形成されると共に、開口52を通して外方へ延設される。突起55が利用者 により内方へ押圧されると、捕持体56も水平ビーム44の内方へ移動される。 ストリップ50は各脚部41に固定されるか、あるいは最上部のセクション40 の脚部にのみ固定される。
【0019】 下向きコ字形断面形状を有するフレーム60は、その上面を各水平ビーム44 の下面に溶接される。ピン62によりフレーム60の後端部に回転自在に支持さ れる一対のディスク又は車輪63及び4つの車輪61が、フレーム60の底部に 分配配置されており、その場合、車輪63はフレーム60の横外方に延設される とともに、車輪61はフレーム60に受容されている。車輪63は基台30又は セクション40のチャンネル35又は48内に、フランジ43により保持されて 、フレーム60はそれぞれのチャンネル35、48に沿って摺動するように案内 される。車輪63はテーパ部46に沿って下方へ摺動することが可能であると共 に、ストッパ47及びフランジ43により所定位置に支持されて、水平ビーム4 4のテーパ面49が基台30のテーパ部34、又は各セクション40のテーパ部 46に係合されると共に、水平ビーム37及び44の上面が同一平面内に存する ように構成されている。マットレス32、42も相互に同一平面を構成し、従っ てベッドが形成される(図1)。
【0020】 図4及び図5において、セクション40が基台30上に折重ねられると椅子が 形成される。捕持体56がポスト10(図5)の孔16内に係合し、従ってセク ション40が所定位置に安定的に保持され得る。セクション40がベッドを形成 するために解除される場合は、突起55を押し下げて、捕持体56をポスト10 から離脱させるだけで良い。
【0021】 図7において、アーム12の代わりにバー17がポスト10及び基台30の脚 部31間に固定される。引出し13の上左隅部領域は切除されて、引出しも利用 できるようにされている。アームレスト18は脚部41のフランジ43を受容す るため、その両側に形成された一対の溝を備え、従ってアームレスト18は最上 部水平ビーム44のチャンネル48に沿って摺動自在に構成されている。
【0022】 従って、折たたみベッドは椅子とベッドとに兼用可能である。
【0023】
【考案の効果】
本考案は以上のように構成したから、基台及び1又は複数のセクションが水平 ビームの車輪によって、基台の水平ビーム上を移動し、補持体がポストに係合し てコンパクトに折たたまれ、椅子を形成し、前記セクションの車輪が基台の脚部 に設けたストッパに係合して、基台及びセクション上のマットレスが同一平面を 形成して、簡単にベッド状にすることができる。
【0024】 また、前記補持体をノブを備えるストリップで形成し、水平ビームの開口に設 ければ、ポストとの係合離脱が容易である。
【0025】 さらに、セクションの水平ビームに設けたテーパ面は基台のテーパ部に係合し てベッド状にしたときに安定性を向上させる。
【0026】 またバックレストが回動自在なのでベッド及び椅子の双方でアーム上に係止さ せてテーブルとして利用できる。
【0027】 さらに、複数の各セクションの水平ビームに設けたチャンネル内を前記車輪を 介して各セクションの水平ビーム上を移動させ、この車輪を各セクションのスト ッパに係合させて、各セクションを同一平面状のベッドに形成することができ車 輪によってベッドを不安定にすることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る折たたみベッドの全体斜視図
【図2】フレームの分解図
【図3】フレームの部分側面図
【図4】椅子に折たたまれた折たたみベッドの側立面図
【図5】図4のV−V線に沿う断面図
【図6】シートバックが折り下げられている状態を示す
斜視図
【図7】この考案の別の実施例を示す側面図
【符号の説明】
10…ポスト、11…バックレスト、12…アーム、1
3…引出し、14…フランジ、16…孔、17…バー、
18…アームレスト、30…基台、31…L字形脚部、
32…マットレス、33…車輪、34…テーパ部、35
…チャンネル、37…水平ビーム、40…セクション、
41…L字形脚部、42…マットレス、43…フラン
ジ、44…水平ビーム、45…垂直ビーム、46…テー
パ部、47…ストッパ、48…チャンネル、49…テー
パ面、50…ストリップ、51…リベット、52…開
口、55…突起、56…捕持体、60…フレーム、61
…車輪、62…ピン、63…車輪

Claims (6)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】基台及び少なくとも一つのセクションを備
    える折たたみベッドであって、前記基台が、その第1の
    水平ビームに形成された第1のチャンネルをそれぞれ有
    する一対の第1の脚部と、前記各第1の脚部の後端部に
    垂直に固定されたポストと、前記第1の脚部間に設けら
    れた第1のマットレスと、前記各第1の脚部の前端部に
    設けられた第1のストッパとを包含しており、前記セク
    ションが、その第2の水平ビームの下面の後端部に回転
    自在に設けられた第1の車輪をそれぞれ有する一対の第
    2の脚部であって、前記セクションの第1の車輪が前記
    基台の前記第1のチャンネルに沿って可動とされている
    一対の第2の脚部と、前記第2の水平ビームの一つの後
    端部に設けられ、前記ポストに係合自在な捕持体と、前
    記セクションの前記第2の脚部間に設けられた第2のマ
    ットレスとを包含する折たたみベッド。
  2. 【請求項2】前記各第2の水平ビームに一端部が固定さ
    れたストリップを備え、突起および前記捕持体が前記ス
    トリップの他端部に形成され、開口が前記各第2の水平
    ビームに形成され、前記突起及び前記捕持体が前記開口
    を介して延設されており、前記各ポストに形成された孔
    に係合離脱自在の請求項1記載の折たたみベッド。
  3. 【請求項3】一対のフランジが前記基台の前記各第1の
    チャンネルの上端部から内方へ延設し、フレームが前記
    各第2の水平ビームの下端部に固定され、一対の前記第
    1の車輪が前記各フレームの後端部に回転自在に支持さ
    れ、少なくとも一つの第2の車輪が前記フレームの他方
    部分に回転自在に設けられ、かつ前記第1の車輪が前記
    フランジにより、前記第1のチャンネル内に摺動自在に
    保持されている請求項1記載の折たたみベッド。
  4. 【請求項4】テーパ面が前記各第2の水平ビームの前記
    後端部に形成され、テーパ部が前記各第1の脚部の前記
    前端部に形成され、前記第1のストッパが前記基台の前
    記各テーパ部の下部に設けられており、かつ前記各第2
    の水平ビームの前記テーパ面が前記テーパ部に係合自在
    の請求項1記載の折たたみベッド。
  5. 【請求項5】一対のアームが前記基台の両側に固定さ
    れ、バックレストが前記ポストに回動自在に枢支された
    請求項1記載の折たたみベッド。
  6. 【請求項6】2又はそれ以上のセクションが設けられ、
    第2のチャンネルが前記各第2の水平ビームに形成さ
    れ、前記第1の車輪が前記各第2の水平ビームの前記後
    端部下面に回転自在に設けられると共に、前記基台の前
    記第1のチャンネル又は前記セクションの前記第2のチ
    ャンネルに沿って可動であり、第2のストッパが前記各
    第2の脚部の前端部に固定されており、前記セクション
    の一つの前記第1の車輪が他のセクションの前記第2の
    ストッパに係合自在に設けた請求項1記載の折たたみベ
    ッド。
JP1991007488U 1991-02-20 1991-02-20 折たたみベッド Expired - Lifetime JPH0633882Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991007488U JPH0633882Y2 (ja) 1991-02-20 1991-02-20 折たたみベッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991007488U JPH0633882Y2 (ja) 1991-02-20 1991-02-20 折たたみベッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04104951U true JPH04104951U (ja) 1992-09-09
JPH0633882Y2 JPH0633882Y2 (ja) 1994-09-07

Family

ID=31739379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991007488U Expired - Lifetime JPH0633882Y2 (ja) 1991-02-20 1991-02-20 折たたみベッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0633882Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009273894A (ja) * 1997-09-23 2009-11-26 Hill Rom Co Inc 収縮式足部を有する病院ベッド

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009273894A (ja) * 1997-09-23 2009-11-26 Hill Rom Co Inc 収縮式足部を有する病院ベッド

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0633882Y2 (ja) 1994-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4482172B2 (ja) 折畳式テーブルと椅子の組み合わせ装置
US3954068A (en) Folding table
JPH0775984B2 (ja) ベビーカーのリクライニング若しくは倒伏機構
JPH0363361B2 (ja)
US5085447A (en) Folding furniture structure
US3727245A (en) Spring-up furniture and the like
JPH04104951U (ja) 折たたみベツド
US5335971A (en) Foldable chair
US6189844B1 (en) Keyboard support device on a desk
US11284727B2 (en) Modular and collapsible chair for children and method thereof
JPH0750987Y2 (ja) 椅 子
JP3008353U (ja) 親子いす
US778074A (en) Foot-rest for chairs.
JPH0612680Y2 (ja) 折畳椅子
JPH0240807Y2 (ja)
JPS5840918Y2 (ja) 回動可能な荷棚つき椅子
JPH058189Y2 (ja)
JPH0342911Y2 (ja)
JP3037731U (ja) 折畳み式ソファーベッド
JPH0527303Y2 (ja)
US3053396A (en) Convertible table rack
JPH0198031U (ja)
EP1421875A1 (en) Multi-functional article of furniture
JPS6017153Y2 (ja) 操作把手を備えたベツド
JPS64135Y2 (ja)