JPH04104889A - 活性槽の活性化洗浄容易な浴水循環浄化装置 - Google Patents

活性槽の活性化洗浄容易な浴水循環浄化装置

Info

Publication number
JPH04104889A
JPH04104889A JP22071890A JP22071890A JPH04104889A JP H04104889 A JPH04104889 A JP H04104889A JP 22071890 A JP22071890 A JP 22071890A JP 22071890 A JP22071890 A JP 22071890A JP H04104889 A JPH04104889 A JP H04104889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ozone
tank
activated stone
activated
switching valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22071890A
Other languages
English (en)
Inventor
Taichi Yajima
太一 矢島
Takaharu Miyasaka
宮阪 隆治
Shoichi Ushiyama
牛山 尚一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YAJIMA KK
Original Assignee
YAJIMA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YAJIMA KK filed Critical YAJIMA KK
Priority to JP22071890A priority Critical patent/JPH04104889A/ja
Publication of JPH04104889A publication Critical patent/JPH04104889A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Bathtub Accessories (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、浴槽内の湯を常時循環して浄化する循環浄
化装置において活性石を自動的に活性化できるようにし
た浄化装置に関する。
(従来技術とその問題点) 浴水の循環浄化装置には、浴水中のアンモニウムイオン
その他の有害溶存物質を吸着すると共に人体に有効なミ
ネラル分を溶出するための所謂活性石が不可欠である。
この活性石は麦飯石又は麦飯石セラミックボール等であ
って、装置内においてはこれらを適当な容器体に収容す
るか又は直接槽内に充填して使用する。
更に、浄化装置には殺菌剤が不可欠であり、殺菌剤とし
てはオゾンを使用するのが一般である。
上記活性石はオゾンに接触すると表面が浸触されるので
循環路における配列順序はポンプ、活性石槽、オゾン殺
菌タンクの順に接続されている。
翻って活性石は、連続使用によって失われる活性表面を
露比させるため通常3〜6ケ月毎に洗浄することが必要
であり、その都度タンクから活性石を取り出して洗浄す
る作業が必要である。
最近の活性石槽は省スペース化のために縦型に設計され
ているから活性石の取り出し作業は労力を要する。
このような場合に一般には清浄な水を逆方向から通水し
て洗浄する所謂逆洗も考えられるが、逆洗では活性石の
再生作用が行なえない欠点がある。
(解決しようとする問題点) 本発明は装置の正常運転において常時使用しているオゾ
ンと活性石の性質を利用して活性石を洗浄し再生するも
のであって活性石を槽外に取出す作業を不要とし、しか
も、洗浄に際して洗浄水に外部からの清浄水を供給せず
に浴槽の水を通水方向を変更することなく通水して行な
えるようにした浴水循環浄化装置を提供するものである
更にオゾンの供給時に活性石に超音波振動を与えて相乗
効果によって付着物の剥離を促進させるものである。
(解決するための手段) 本発明は、浴水循環浄化装置の活性石槽の底部にオゾン
発生器からの殺菌用オゾンを切換えて導入するようにし
、活性石槽上部からの洗浄排水を切換弁を介して排出管
に排出させるように構成したものである。
本発明において活性石槽には浴水が常時上向流で通水さ
れており、底部にオゾンを導入する場合は、気散器を介
して供給しオゾン気体を小気泡化することが好ましい。
更に、この場合活性石自体及びオゾン気泡に対して振動
数的25〜50K)IZの超音波を作用させるため活性
石槽の胴部外壁に超音波発振器を取付けて構成される。
本発明においてオゾンの導入は洗浄径路の切換え後に行
われるが、必要以上のオゾン供給は活性石を消耗させる
から長時間のオゾン導入は有害無益である。
このためオゾン導入時間を設定するタイマが設けられる
のが好ましい。タイマの設定時間は通常2〜3分で充分
である。
また超音波発振器は洗浄中作用していることが望ましい
から三方弁の切換えと同時に起動され且つ停止するよう
にするのがよい。
本発明が対象とする循環浄化装置は外部ボイラに接続さ
れているものでも接続されていないものでもよい。
また補助加熱装置は電気ヒータでもガスヒータであって
もよい。
以下に超音波発振器を備えた浄化装置について本発明を
説明する。
(実施例) 1は浄化装置であって、吸込管3と吐出管4により浴槽
2に接続されている。
うはヘアキャッチャであって吸込管路中又は吸込口に設
けられる。
6はポンプ、7は活性石槽、8は超音波発振器、9は三
方弁の如き切換弁、10は殺菌槽、11は電気又はガス
によるヒータ、12はオゾン発生器、13は切換弁であ
ってオゾンは殺菌槽10又は活性石槽7の底部に供給さ
れる。
14は切換弁9に接続されている洗浄排水管である。
活性石槽の構造は第2図に示すようであってポンプから
の浴水は管15によって槽の底部2oから供給される。
21は中央開口の支持板、22.23は活性石充填筒で
あって夫々表面積の異なる活性石が充填され槽内に2段
重ねされている。
22a、23aは目皿、22b、23bは上部開口であ
る。
上段筒23はコイルスプリング24を介して蓋25によ
って押圧されている。26は締付ネジ、16は切換弁9
に接続する管である。
なお活性石充填筒は合成樹脂製であって夫々上端縁に図
示しない柄が設けられておりバケツのようにして槽外に
簡単に取出せるようになっている。
超音波発振器8は第3図の如く、各部に対応させて槽の
外壁に半径方向に取付けられている。
殺菌槽10の内部構造は第4図のようであって、切換弁
9に接続する吸込管17にジエ・ントノズル18とオゾ
ン吸込口1つを備えている。
槽は実質的に密閉され、内部を上部の空気溜り33を除
いて縦方向に仕切る仕切板30によってオゾン混合室3
1と吐出管4に連なる気液分離槽32とに仕切られてい
る。
34.35は内外2重のスクリーン円筒であって気液の
接触と気体の発泡作用を促進させる。
36はスペーサ、37は圧力弁を備えた空気抜弁であっ
て内部にオゾン分解触媒が内装されて放出気体中にオゾ
ンが含有されないようにされている。
オゾン発生器12からのオゾンは切換弁13によって管
38又は39のいずれかに分岐される。
即ち管38は殺菌槽のオゾン吸込口1つに接続され、管
39は活性石槽の底部2oに設けたデイフユーザ40に
接続している。なお、オゾン供給管38.3つは夫々水
圧を考慮したUトラ・ンブを備えている。
41はドレンコック、42は空気吸入管である。
浴槽中の浴水は、ポンプ6によって吸入口3aからヘア
キャッチャ5を経て吸引され活性槽7から切換弁9によ
って殺菌槽10に導入され浴水の温度低下分を補うヒー
タ11(温度差と流量の関数で制御されるンによって加
熱される。
殺菌槽10においては浴水がジェット噴流として供給さ
れると共にオゾンが一定周期で間歇的に供給され、オゾ
ン混合槽31内のスクリーン円筒34.35によって気
液接触及び分離が促進されてこの間にオゾン殺菌が行わ
れる。
オゾン含有酸素又は空気成分は気体となって水面上に放
出され、空気溜り33の圧力が一定圧力以上になると空
気抜弁37から外気に放出される。
殺菌液は仕切板30を溢流して気液分離槽に移り更に抜
気されながら吐出管4に導入される。
吐出口4aにおいて吐出水流は外気を吸引して気泡流と
なって浴槽内に噴出される。
活性石の浄化機能が低下してその賦活が必要になったと
きは切換弁9によって浴水の循環流路を遮断して排水管
14に接続すると共にオゾン切換弁13を管39に切換
える。この状態でオゾン発生器12と超音波発振器8a
、8bを作動させる。
オゾンは活性石槽底部のデイフユーザ40から小泡気体
となって活性石充填筒内を上昇する間に活性石と接触し
て付着物を分解すると同時に活性石表面を僅かに侵触し
て新たな活性表面を露出させる。
この場合において活性石及び周囲の流水は超音波振動を
与えられているからオゾン接触及び分解付着物の剥離が
促進される。
付着物分解物質含有水は各間22.23内を上昇して管
16、切換弁9を経て洗浄排水管14力)ら系外に放出
される。
活性化洗浄時間は活性石充填容量0.02ボのとき約3
分、使用浴水量40!2であった。
洗浄中、浴槽内の水位が低下すると図示しなり1水位セ
ンサによって供給管43からボイラ温水力(供給される
(効果) 本発明によれば活性石の洗浄及び活性化を外部から浄水
を供給せずに浴水を利用してできる(ぼ力)ってなく活
性槽内の流水方向を変更する必要カイないから配管が簡
単で済む。
更に活性化のための薬剤投入も必要なく、付設されてい
るオゾン発生器のオゾンを利用するだけであり、またこ
の間人手を要しないから経済的であり且つ小型に製作で
きる。
従って本発明装置は家庭用及び業務用は勿論浄水の使用
に制約があり設置面積を大きくとれない船舶用等として
特に効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の配管系統図、第2図は装置の要部
断面図、第3図は活性石槽の横断面図、第4図はオゾン
殺菌槽の縦断面図である。 図面符号の説明 図において7は活性石槽、8は超音波発振器、9は切換
弁、10は殺菌槽、12はオゾン発生器、13はオゾン
切換弁、14は洗浄排水管。 特許出願人    株式会社 ヤ ジ マ代  理  
人         弁理士  中  村   宏第 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)浴槽に対しポンプ、活性石槽及びオゾン殺菌槽の
    順に配管接続され且つオゾン発生器を備えた浴水循環浄
    化装置であって前記活性石槽に上向流で通水するように
    した装置において、活性石槽とオゾン殺菌槽との間に排
    水管に接続する浴水切換弁が介装されると共にオゾン発
    生器からのオゾン配管がオゾン切換弁を介して前記オゾ
    ン殺菌槽と前記活性石槽底部に夫々導入されるように接
    続されて構成され、活性石槽を洗浄する場合は前記浴水
    切換弁を前記排水管側に切換えると共に前記オゾン切換
    弁を切換えてオゾンを活性石槽底部に供給することを特
    徴とする浴水循環浄化装置。
  2. (2)浴槽に対しポンプ、活性石槽及びオゾン殺菌槽の
    順に配管接続され且つオゾン発生器を備えた浴水循環浄
    化装置であって前記活性石槽に上向流で通水するように
    した装置において、活性石槽とオゾン殺菌槽との間に排
    水管に接続する浴水切換弁が介装されると共にオゾン発
    生器からのオゾン配管がオゾン切換弁を介して前記オゾ
    ン殺菌槽と前記活性石槽底部に夫々導入されるように接
    続され、更に前記活性石槽には超音波発振器が取付けら
    れて構成され、活性石槽を洗浄する場合は前記浴水切換
    弁を前記排水管側に切換えると共に前記オゾン切換弁を
    切換えてオゾンを活性石槽底部に供給し、同時に前記超
    音波発振器を作動させることを特徴とする浴水循環浄化
    装置。
JP22071890A 1990-08-22 1990-08-22 活性槽の活性化洗浄容易な浴水循環浄化装置 Pending JPH04104889A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22071890A JPH04104889A (ja) 1990-08-22 1990-08-22 活性槽の活性化洗浄容易な浴水循環浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22071890A JPH04104889A (ja) 1990-08-22 1990-08-22 活性槽の活性化洗浄容易な浴水循環浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04104889A true JPH04104889A (ja) 1992-04-07

Family

ID=16755429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22071890A Pending JPH04104889A (ja) 1990-08-22 1990-08-22 活性槽の活性化洗浄容易な浴水循環浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04104889A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101237725B1 (ko) 약액세정식 탈취장치에서 약품절감 및 효율적 운전을 위한 약품 주입장치
JPH0919694A (ja) オゾン浄化装置
JP2007160080A (ja) 洗浄装置
JPH10328649A (ja) オゾン水処理装置および洗浄処理装置
JPH04104889A (ja) 活性槽の活性化洗浄容易な浴水循環浄化装置
RU2506453C2 (ru) Способ и устройство для промывки насоса
JPH08290045A (ja) 浸漬型膜カートリッジの洗浄方法
JP2001029245A (ja) 洗浄処理装置
JP5444074B2 (ja) 洗濯機置台
JP3825149B2 (ja) 水処理装置
KR20040101873A (ko) 오존공기부상을 이용한 초음파세척기
JP2005007378A (ja) 木炭式水質浄化装置
JP3465381B2 (ja) 浴水循環浄化装置の濾過槽
JP2000084541A (ja) 排水浄化装置
KR980000197A (ko) 콩나물콩의 오존수 세척장치
KR20020026223A (ko) 초음파와 오존을 이용한 이동식 세척기
JPH10309579A (ja) 膜組込み型水処理装置
JPH10174964A (ja) 界面活性剤除去装置
KR940002418Y1 (ko) 정수장의 여과지 거품제거장치
KR0129720Y1 (ko) 정화조용 소포장치
JP2582071Y2 (ja) 濾過器
KR20210116011A (ko) 욕조 및 그 제어방법
KR950025180A (ko) 세탁기의 세탁수 정화장치
JP2000014752A (ja) 洗浄装置
JP2003313917A (ja) 循環式浄化装置