JPH10309579A - 膜組込み型水処理装置 - Google Patents

膜組込み型水処理装置

Info

Publication number
JPH10309579A
JPH10309579A JP11901197A JP11901197A JPH10309579A JP H10309579 A JPH10309579 A JP H10309579A JP 11901197 A JP11901197 A JP 11901197A JP 11901197 A JP11901197 A JP 11901197A JP H10309579 A JPH10309579 A JP H10309579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
water
diffuser
tank
membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11901197A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Inoue
司朗 井上
Naoko Hirata
直子 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP11901197A priority Critical patent/JPH10309579A/ja
Publication of JPH10309579A publication Critical patent/JPH10309579A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 濾過膜ユニットの膜面の洗浄効果を向上させ
る。 【解決手段】 処理槽1と、処理槽1内に配置される濾
過膜ユニット3と、処理槽1における濾過膜ユニット3
の下方に配置される第1散気装置4とを備えた膜組込み
型水処理装置である。処理槽1内における濾過膜ユニッ
ト3の左右両側部分に、上端が処理槽1内に入れられる
被処理水の液面よりも下方に位置するとともに、下端が
槽底よりも上方に位置する仕切板5を設ける。仕切板5
と処理槽1の左右両側壁1aとの間の部分における下端部
に第2散気装置6を配置する。濾過膜ユニット3の下方
の第1散気装置4、および仕切板5と処理槽1の左右両
側壁1aとの間の第2散気装置6のうちのいずれか一方か
ら空気を吹き出すようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、下水、産業排
水、生活排水等の有機物を含む有機系排水や、無機物を
含む無機系排水や、異臭味原因物質およびトリハロメタ
ン前駆物質である有機物を含む河川水、地下水、湖沼
水、池水等を処理するのに用いられる膜組込み型水処理
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、水処理プロセス数を減らし、水処
理設備を小形化することを目的として、被処理水中の懸
濁物や細菌類を膜組込み型水処理装置を用いて膜により
分離することが考えられている。
【0003】そして、従来、このような膜組込み型水処
理装置として、処理槽と、互いに平行となるように間隔
をおいて配された複数の垂直中空状平膜モジュールより
なり、かつ処理槽内に配置される濾過膜ユニットと、処
理槽内における濾過膜ユニットの下方の部分に配置され
る散気装置とを備えたものが用いられるようになってい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
膜組込み型水処理装置には次のような問題があることが
判明した。すなわち、従来の水処理装置における散気装
置の働きは、散気装置から吹出された気泡によって、平
膜モジュールにより濾別され、その膜面に付着した物質
を洗浄して離脱させることである。なお、被処理水が有
機物を含む場合には、処理槽内で好気性微生物による有
機物の分解を行うので、微生物の活性化を図ることも散
気装置の働きである。ところが、従来の膜組込み型水処
理装置では、気泡の平膜モジュールの膜面への接触効率
が悪く、付着物を離脱させるための十分な洗浄効果が得
られないという問題がある。しかも、気泡による膜面の
洗浄効果が十分ではないため、排水処理設備を停止させ
て膜面を洗浄するためのメンテナンスの頻度が高くな
り、しかもこのような洗浄は、濾過膜ユニットを処理槽
から取り出して他の槽に移し、この槽内でブラシ洗浄や
薬品洗浄により行う必要があり、その作業が面倒になる
とともに人件費が高くなるという問題がある。さらに、
ブラシ洗浄や薬品洗浄を頻繁に行う必要があるので、膜
の寿命が短くなるという問題がある。
【0005】この発明の目的は、上記問題を解決し、濾
過膜ユニットの膜面の洗浄効果を向上させることのでき
る膜組込み型水処理装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段と発明の効果】この発明に
よる膜組込み型水処理装置は、処理槽と、処理槽内に配
置される濾過膜ユニットと、処理槽における濾過膜ユニ
ットの下方に配置される散気装置とを備えた膜組込み型
水処理装置であって、処理槽内における濾過膜ユニット
の両側部分に、上端が処理槽内に入れられる被処理水の
液面よりも下方に位置するとともに、下端が槽底よりも
上方に位置する仕切板が設けられ、仕切板と処理槽の周
壁との間の部分における下端部に散気装置が配置されて
おり、濾過膜ユニットの下方の散気装置、および仕切板
と処理槽の周壁との間の散気装置のうちのいずれか一方
から空気が吹き出されるようになされているものであ
る。
【0007】この発明の膜組込み型水処理装置によれ
ば、濾過膜ユニットの下方の散気装置から空気を吹き出
した場合、気泡が上昇して濾過膜ユニットの膜面を擦
り、しかも上昇する気泡によって両仕切板間においては
被処理水が上向きに流れるので、上昇する気泡および上
向きに流れる被処理水の働きにより濾過膜ユニットの膜
面が洗浄される。このとき、仕切板と処理槽の周壁との
間の部分では、上記上向き流れが生じることにより被処
理水は下向きに流れる。また、仕切板と処理槽の周壁と
の間の散気装置から空気を吹き出した場合、気泡が上昇
し、上昇する気泡によって仕切板と処理槽の周壁との間
の部分では被処理水は上向きに流れ、このような上向き
流れが生じることにより両仕切板間においては被処理水
が下向きに流れるので、下向きに流れる被処理水の働き
により濾過膜ユニットの膜面が洗浄される。そして、濾
過膜ユニットの下方の散気装置からの空気の吹き出し
と、仕切板と処理槽の周壁との間の散気装置からの空気
の吹き出しとを切換えることにより、両仕切板間に被処
理水の上向き流れと下向き流れとを交互に生じさせるこ
とができるので、洗浄効果が一層向上する。したがっ
て、従来の膜組込み型水処理装置に比較して、水処理設
備を停止させて膜面を洗浄するためのメンテナンスの頻
度が低くなり、その作業が簡素化されるとともに人件費
が安くなる。しかも、膜面を頻繁に洗浄する必要がなく
なるので、膜の寿命が大幅に延びる。
【0008】また、この発明の膜組込み型水処理装置
は、処理槽と、処理槽内に配置される濾過膜ユニット
と、処理槽における濾過膜ユニットの下方に配置される
散気装置と、処理槽内における濾過膜ユニットの両側部
分に、上端が処理槽内に入れられる被処理水の液面より
も下方に位置するとともに、下端が槽底よりも上方に位
置するように設けられた仕切板と、仕切板と処理槽の周
壁との間の部分における下端部に配置されている散気装
置とを備えているだけであるので、非常にシンプルな構
成で、建設コストが易くなるとともに、操作上の故障が
少なく、メンテナンスが容易になる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を、
図面を参照して説明する。なお、以下の説明において、
図1および図2の左右を左右といい、図2の下側を前、
これと反対側を後というものとする。
【0010】図1および図2において、膜組込み型水処
理装置は、処理槽(1) と、互いに平行となるように左右
方向に間隔をおいて配された複数の中空状平膜モジュー
ル(2) よりなり、かつ処理槽(1) 内に配置される濾過膜
ユニット(3) と、処理槽(1)内における濾過膜ユニット
(3) の下方の部分に配置された散気装置(4) (以下、第
1散気装置という)と、第1散気装置(4) に空気を送り
込むブロワ(図示略)とを備えている。
【0011】処理槽(1) 内における濾過膜ユニット(3)
の左右両側部分に、それぞれ処理槽(1) の左右両側壁(1
a)と間隔をおいて仕切板(5) が設けられている。仕切板
(5)の上端は、処理槽(1) 内に入れられる被処理水の液
面よりも下方に位置し、その下端は、槽底よりも上方に
位置するようになっている。左右の仕切板(5) と処理槽
(1) の左右両側壁(1a)との間の部分の下端部には散気装
置(6) (以下、第2散気装置という)が配置されてい
る。
【0012】処理槽(1) の底壁(1b)には水抜出し管(7)
が接続され、この水抜出し管(7) の途中に開閉弁(8) が
設けられている。そして、開閉弁(8) を開くことによっ
て、濾過膜ユニット(3) の平膜モジュール(2) の膜面か
ら離脱させられた被濾別物質等を含む水が定期的に排出
されるようになっている。
【0013】各中空状平膜モジュール(2) は、図示は省
略したが、対向状に配置された2枚の平膜と、両平膜の
周縁部間に配置された額縁状スペーサとよりなる。平膜
としては、精密濾過膜や限外濾過膜が用いられる。濾過
膜ユニット(3) の上方に1本の吸引管(9) が配置されて
おり、吸引管(9) から分岐した平膜モジュール(2) と同
数の分岐管(9a)が、各平膜モジュール(2) に、その中空
部内と連通するように接続されている。吸引管(9) は図
示しない吸引ポンプに接続されており、この吸引ポンプ
により水が平膜を通過し、濾過水として平膜モジュール
(2) 内に吸引されるようになっている。このとき、平膜
により懸濁物等が濾別される。なお、濾過膜ユニットと
しては、平膜モジュールに代えて、中空糸状膜を用いた
キャピラリーモジュールを適用することもできる。
【0014】第1散気装置(4) は、右端が電磁切換弁(1
4)を介してブロワから伸びてきた空気供給管(15)に接続
され、かつ左方に伸びて処理槽(1) の右側壁(1a)および
右側の仕切板(5) を貫通し、左端が処理槽(1) の左側の
仕切板(5) の若干右側に位置する送気管(11)と、送気管
(11)の前後両側に左右方向に間隔をおいて設けられかつ
前後方向に伸びるとともに基端が送気管(11)に接続され
た複数の散気管(12)とよりなり、各散気管(12)に前後方
向に間隔をおいて複数の散気口(13)が形成されている。
【0015】第2散気装置(6) は、基端が電磁切換弁(1
4)のもう1つのポートに接続され、先端が処理槽(1) 内
における右側の仕切板(5) よりも右側の部分に位置する
第1送気管(16)と、前後方向に伸びかつ長さの中間部で
第1送気管(16)の先端に接続された右側散気管(17)と、
第1送気管(16)から分岐し、先端が処理槽(1) 内におけ
る左側の仕切板(5) よりも左側の部分に位置する第2送
気管(19)と、前後方向に伸びかつ長さの中間部で第2送
気管(19)の先端に接続された左側散気管(21)とよりな
り、各散気管(17)(21)に前後方向に間隔をおいて複数の
散気口(18)(22)が形成されている。
【0016】電磁切換弁(14)はタイマを備えた制御器(2
3)に接続されている。制御器(23)は、ブロワから空気供
給管(15)を通して送られてきた空気を、第1散気装置
(4) の送気管(11)および第2散気装置(6) の第1送気管
(16)のうちのいずれか一方に供給するように電磁切換弁
(14)を制御する。したがって、第1散気装置(4) の散気
管(12)の散気口(13)および第2散気装置(6) の両散気管
(17)(21)の散気口(18)(22)のうちのいずれか一方から空
気が吹き出されるようになっている。そして、第1散気
装置(4) から吹き出される空気の量と第2散気装置(6)
から吹き出される空気の量とが等しくなる。
【0017】上述した膜組込み型水処理装置において、
有機物を含む有機系排水からなる被処理水を処理する場
合、処理槽(1) 内に、表面に好気性微生物が付着してい
る粒状および/または粉状活性炭を保有させておき、水
抜出し管(7) の開閉弁(8) を閉じた状態で被処理水を処
理槽(1) 内に供給する。そして、制御器(23)により、第
1散気装置(4) の散気管(12)の散気口(13)からの空気の
吹き出しと、第2散気装置(6) の両散気管(17)(21)の散
気口(18)(22)からの空気の吹き出しとを、所定時間ごと
に交互に行う。第1散気装置(4) の散気管(12)の散気口
(13)から空気を吹き出している場合には、気泡が上昇す
るとともに、上昇する気泡によって両仕切板(5) 間では
被処理水が上向きに流れ、両仕切板(5) と処理槽(1) の
左右両側壁(1a)との間の部分では被処理水は下向きに流
れる(図1実線矢印参照)。逆に第2散気装置(6) の両
散気管(17)(21)の散気口(18)(22)から空気を吹き出して
いる場合には、気泡が上昇するとともに、上昇する気泡
によって仕切板(5) と処理槽(1) の左右両側壁(1a)との
間の部分では被処理水は上向きに流れ、両仕切板(5) 間
の部分では下向きに流れる(図1破線参照)。被処理水
中の有機物は、活性炭に吸着されるとともに活性炭表面
で濃縮され、散気装置(4)(6)から吹き込まれた空気中の
酸素の存在下に好気性微生物により好気的に分解され
る。これと同時に、吸引ポンプにより被処理水を平膜モ
ジュール(2) 内に吸引することにより、懸濁物や細菌類
が濾別され、濾過水が得られる。
【0018】第1散気装置(4) の散気管(12)の散気口(1
3)から空気を吹き出した場合、気泡が上昇して濾過膜ユ
ニット(3) の平膜モジュール(2) の膜面を擦り、しかも
両仕切板(5) 間においては被処理水が上向きに流れるの
で、上昇する気泡および上向きに流れる被処理水の働き
により濾過膜ユニット(3) の平膜モジュール(2) の膜面
が洗浄され、膜面に付着していた濾過物が膜面から剥離
させられる。また、第2散気装置(6) の両散気管(17)(2
1)の散気口(18)(22)から空気を吹き出した場合、この空
気によって仕切板(5) と処理槽(1) の左右両側壁(1a)と
の間の部分では被処理水は上向きに流れ、その結果両仕
切板(5) 間では被処理水は下向きに流れるので、下向き
に流れる被処理水の働きにより濾過膜ユニット(3) の平
膜モジュール(2) の膜面が洗浄され、膜面に付着してい
た濾過物が膜面から剥離させられる。さらに、両仕切板
(5) 間においては被処理水の上向き流れと下向き流れと
が交互に生じるので、洗浄効果が一層向上する。平膜モ
ジュール(2) の膜面から剥離させられた濾過物は、開閉
弁(8) を開くことにより被処理水とともに水抜出し管
(7) から定期的に排出される。
【0019】上記においては、第1散気装置(4) の散気
管(12)の散気口(13)からの空気の吹き出しと、第2散気
装置(6) の両散気管(17)(21)の散気口(18)(22)からの空
気の吹き出しとを、所定時間ごとに交互に行っている
が、これに代えて、濾過膜ユニット(3) の平膜モジュー
ル(2) による濾別時には第1散気装置(4) の散気管(12)
の散気口(13)からの空気の吹き出しだけを行い、平膜モ
ジュール(2) の膜面の洗浄を行う場合に、第1散気装置
(4) の散気管(12)の散気口(13)からの空気の吹き出し
と、第2散気装置(6) の両散気管(17)(21)の散気口(18)
(22)からの空気の吹き出しとを、所定時間ごとに交互に
行うように制御器(23)のタイマを設定してもよい。
【0020】異臭味原因物質およびトリハロメタン前駆
物質である有機物を含む河川水、地下水、湖沼水、池水
等の場合も、上述した有機系排水の場合と同様にして処
理される。
【0021】また、無機物を含む無機系排水からなる被
処理水の処理は、上述した有機系排水の場合とほぼ同様
にして行われるが、異なる点は、処理槽(1) 内に表面に
好気性微生物が付着している粒状および/または粉状活
性炭を保有させておく必要はないことと、無機系排水を
処理槽(1) 内に入れる前に、無機物である重金属をキレ
ート化合物にするとともに、このキレート化合物を凝集
させておくことである。この場合、凝集物が、他の懸濁
物や細菌類とともに濾別される。
【0022】上記実施形態においては、第1散気装置
(4) の散気管(12)の散気口(13)からの空気の吹き出し
と、第2散気装置(6) の両散気管(17)(21)の散気口(18)
(22)からの空気の吹き出しとの切換を、タイマを有する
制御器(23)により行っているので、運転に熟練を要しな
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による膜組込み型水処理装置の実施形
態を示す正面から見た垂直断面図である。
【図2】図1のII−II線断面図である。
【符号の説明】
(1):処理槽 (3):濾過膜ユニット (4)(6):散気装置 (5):仕切板

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 処理槽と、処理槽内に配置される濾過膜
    ユニットと、処理槽における濾過膜ユニットの下方に配
    置される散気装置とを備えた膜組込み型水処理装置であ
    って、 処理槽内における濾過膜ユニットの両側部分に、上端が
    処理槽内に入れられる被処理水の液面よりも下方に位置
    するとともに、下端が槽底よりも上方に位置する仕切板
    が設けられ、仕切板と処理槽の周壁との間の部分におけ
    る下端部に散気装置が配置されており、濾過膜ユニット
    の下方の散気装置、および仕切板と処理槽の周壁との間
    の散気装置のうちのいずれか一方から空気が吹き出され
    るようになされている膜組込み型水処理装置。
JP11901197A 1997-05-09 1997-05-09 膜組込み型水処理装置 Pending JPH10309579A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11901197A JPH10309579A (ja) 1997-05-09 1997-05-09 膜組込み型水処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11901197A JPH10309579A (ja) 1997-05-09 1997-05-09 膜組込み型水処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10309579A true JPH10309579A (ja) 1998-11-24

Family

ID=14750786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11901197A Pending JPH10309579A (ja) 1997-05-09 1997-05-09 膜組込み型水処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10309579A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010119976A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Kubota Corp 散気装置
JP2010125367A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Daiki Ataka Engineering Co Ltd 膜分離装置
WO2012099140A1 (ja) * 2011-01-20 2012-07-26 株式会社クボタ 膜分離設備および膜分離装置および膜分離設備の運転方法
JP2015085314A (ja) * 2013-09-26 2015-05-07 三菱レイヨン株式会社 散気装置および水処理装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010119976A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Kubota Corp 散気装置
JP2010125367A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Daiki Ataka Engineering Co Ltd 膜分離装置
WO2012099140A1 (ja) * 2011-01-20 2012-07-26 株式会社クボタ 膜分離設備および膜分離装置および膜分離設備の運転方法
JP2015085314A (ja) * 2013-09-26 2015-05-07 三菱レイヨン株式会社 散気装置および水処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3617378B2 (ja) 浸漬平膜濾過装置
JP5111757B2 (ja) 濾過ユニット
JP2008229628A (ja) 水処理装置および水処理方法
JP5308028B2 (ja) 散気装置の洗浄方法
JP3815645B2 (ja) 浸漬型平膜分離装置およびその制御方法
JPH0665371B2 (ja) 有機性汚水の生物処理装置
JP2012061432A (ja) 散気装置及び膜分離装置の運転方法
JPH10309579A (ja) 膜組込み型水処理装置
JP2007209949A (ja) 固液混合処理液のろ過液回収装置
JP4374885B2 (ja) 膜分離装置
JP4819841B2 (ja) 膜分離装置
JP3480050B2 (ja) 浸漬型膜分離装置
JP2007209948A (ja) 固液混合処理液のろ過液回収時における散気装置の洗浄方法
JP3496115B2 (ja) 膜ろ過式浄水処理装置におけるろ過膜洗浄方法
RU162750U1 (ru) Установка для очистки природных и сточных вод
JP2007268415A (ja) 浸漬型膜分離装置および造水方法
JP4140155B2 (ja) 浸漬平膜分離装置
JP3666617B2 (ja) 浄化槽
JPH07289813A (ja) 排水処理装置
JP2000218286A (ja) 膜処理型浄化槽
JPH1119488A (ja) 膜分離装置の洗浄方法
JP2004089782A (ja) 繊維状濾材の洗浄方法
JP2000042581A (ja) 水質浄化装置
KR20090066025A (ko) 오·폐수처리용 침지형 평막모듈 세정장치
KR200241540Y1 (ko) 수처리용 평막모듈 구조체

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040224