JPH04104510A - 出力回路 - Google Patents

出力回路

Info

Publication number
JPH04104510A
JPH04104510A JP2221516A JP22151690A JPH04104510A JP H04104510 A JPH04104510 A JP H04104510A JP 2221516 A JP2221516 A JP 2221516A JP 22151690 A JP22151690 A JP 22151690A JP H04104510 A JPH04104510 A JP H04104510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel mos
mos transistor
input terminal
channel
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2221516A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Wakayama
康司 若山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2221516A priority Critical patent/JPH04104510A/ja
Publication of JPH04104510A publication Critical patent/JPH04104510A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Logic Circuits (AREA)
  • Pulse Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は出力される信号のデユーティを補正する出力回
路に関する。
〔従来の技術〕
従来の出力回路について回路図を用いて説明する。
第2図は従来の出力回路の一例を示す回路図である。
第2図において従来の出力回路は入力端子1をインバー
タ2の入力端子に接続し、インバータ2の出力端子をP
チャンネル型MOSトランジスタ13のゲート電極とN
チャンネル型MOSトランジスタ14のゲート電極に接
続し、Pチャンネル型MO3)ランシスタ13のソース
電極を正電源6にドレイン電極をNチャンネル型MOS
)ランシスタ14のドレイン電極と外部出力端子8に接
続し、Nチャンネル型MOSトランジスタ14のソース
電極を負電源9に接続して構成されていた。
第2図に示す従来の出力回路は、期待するデユーティが
得られるように設計されて作られたMOSトランジスタ
13.14が使用されていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の出力回路は、期待するデユーティが得ら
れるように設計されて作られたMOSトランジスタが使
用されているので、製造によるばらつきや出力端子に付
く負荷の変動により設計時のデユーティが得られないこ
とがあるという欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の出力回路は、入力端子をインバータの入力端子
と第1のPチャンネル型MO3)−ランシスタのゲート
電極とに接続し、前記インバータの出力端子を第1のN
チャンネル型MOSトラ〉シスタのソース電極と第2の
Nチャンネル型MOSトランジスタのゲート電極とに接
続し、正電源を前記第1のPチャンネル型MOSトラン
ジスタのソース電極と第2のPチャンネル型MOSF−
ランジスタのソース電極とに接続し、前記第1のNチャ
ンネル型MOSトランジスタのドレイン電極を前記第1
のPチャンネル型MOSトランジスタのドレイン電極と
前記第2のPチャンネル型MOSトランジスタのゲート
電極とに接続し、前記第2のPチャンネル型MOSトラ
ンジスタのドレイン電極を前記第2のNチャンネル型M
OS)ランジスタのドレイン電極と外部出力端子とに接
続し、前記第2のNチャンネル型MOS)ランジスタの
ソース電極を負電源に接続し、前記第1のNチャンネル
型MOS)ランジスタのゲート電極を外部制御電圧入力
端子に接続して構成している。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す回路図である。
第1図において、本実施例は入力端子1をインバータ2
の入力端子と第1のPチャンネル型MOSトランジスタ
3のゲート電極とに接続し、インバータ2の出力端子を
第1のNチャンネル型MOSトランジスタ4のソース電
極と第2のNチャンネル型MOS)−ランジスタ5のゲ
ート電極とに接続し、正電源6を第1のPチャンネル型
MOSトランジスタ3のソース電極と第2のPチャンネ
ル型MOSトランジスタフのソース電極とに接続し、第
1のNチャンネル型MOS)ランジスタ4のドレイン電
極を第1のPチャンネル型MOSトランジスタ3のドレ
イン電極と第2のPチャンネル型MOSトランジスタ7
のゲート電極とに接続し、第2のPチャンネル型MOS
トランジスタ7のドレイン電極を第2のNチャンネル型
MOSトランジスタ5のドレイン電極と外部出力端子8
に接続し、第2のNチャンネル型MOSトランジスタ5
のソース電極を負電源9に接続し、第1のNチャンネル
型MOSトランジスタ4のゲート電極を外部制御電圧入
力端子10に接続して構成している。
次に、本実施例の動作について説明する。
外部制御電圧入力端子10には、第1のNチャンネル型
MOS)−ランジスタ4のしきい値電圧以上の電圧値を
入力するものとして入力端子1の信号が論理値で“OI
+から“1″に変化するときは、インバータ2の出力は
“1°′から“0′′に変化し、第1のPチャンネル型
MOSトランジスタ3と第2のNチャンネル型MOSト
ランジスタ5は、オフ状態となり、第2のPチャンネル
型MOSトランジスタ7はオン状態となるが、そのオン
状態となるまでの時間は第1のNチャンネル型MOSト
ランジスタ4のドレイン電極に付く寄生容量と、外部制
御電圧入力端子10の電圧を変えることによって変える
ことができる第1のNチャンネル型MOS)ランジスタ
4のチャンネル間のインピーダンスとによって決まり、
つまり外部制御電圧入力端子10の電圧値を変えること
により第2のPチャンネル型MOS)ランジスタフがオ
ン状態となるまでの時間を変えることかでき、外部出力
端子8の立ち上がり遅延時間を変えることかてきる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、入力端子をインバータの
入力端子と第1のPチャンネル型MOSトランジスタの
ゲート電極とに接続し、インバータの出力端子を第1の
Nチャンネル型MOS)ランジスタのソース電極と第2
のNチャンネル型MOSトランジスタのゲート電極とに
接続し、正電源を第1のPチャンネル型MOSトランジ
スタのソース電極と第2のPチャンネル型MOSトラン
ジスタのソース電極とに接続し、第1のNチャンネル型
MOSトランジスタのドレイン電極を第1のPチャンネ
ル型MOSトランジスタのドレイン電極を第2のNチャ
ンネル型MOS)−ランジスタのゲート電極とに接続し
、第2のPチャンネル型MOSトランジスタのドレイン
電極を第2のNチャンネル型MOSトランジスタのドレ
イン電極と外部出力端子とに接続し、第2のNチャンネ
ル型MOS)−ランジスタのソース電極を負電源に接続
し、第1のNチャンネル型MOS)ランジスタのゲート
電極を外部制御電圧入力端子に接続して構成することに
より、外部制御電圧入力端子の電圧を変えることにより
、外部出力端子の立ち上かり時間を変えることができる
ので出力信号のデユーティを補正することができる効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す回路図、第2図は従来
の出力回路の一例を示す回路図である。 1・・・入力端子、2・・・インバータ、3・・・第1
のPチャンネル型MOSトランジスタ、4・・・第1の
Nチャンネル型MOSトランジスタ、5・・・第2のN
チャンネル型MOS)−ランジスタ、6・・・正電源、
7・・・第2のPチャンネル型MOSトランジスタ、8
・・・外部出力端子、9・・・負電源、10・・・外部
制御電圧入力端子、13・・・Pチャンネル型MOSト
ランジスタ、14・・・Nチャンネル型MOSトランジ
スタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力端子をインバータの入力端子と第1のPチャンネル
    型MOSトランジスタのゲート電極とに接続し、前記イ
    ンバータの出力端子を第1のNチャンネル型MOSトラ
    ンジスタのソース電極と第2のNチャンネル型MOSト
    ランジスタのゲート電極とに接続し、正電源を前記第1
    のPチャンネル型MOSトランジスタのソース電極と第
    2のPチャンネル型MOSトランジスタのソース電極と
    に接続し、前記第1のNチャンネル型MOSトランジス
    タのドレイン電極を前記第1のPチャンネル型MOSト
    ランジスタのドレイン電極と前記第2のPチャンネル型
    MOSトランジスタのゲート電極とに接続し、前記第2
    のPチャンネル型MOSトランジスタのドレイン電極を
    前記第2のNチャンネル型MOSトランジスタのドレイ
    ン電極と外部出力端子とに接続し、前記第2のNチャン
    ネル型MOSトランジスタのソース電極を負電源に接続
    し、前記第1のNチャンネル型MOSトランジスタのゲ
    ート電極を外部制御電圧入力端子に接続して成ることを
    特徴とする出力回路。
JP2221516A 1990-08-23 1990-08-23 出力回路 Pending JPH04104510A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2221516A JPH04104510A (ja) 1990-08-23 1990-08-23 出力回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2221516A JPH04104510A (ja) 1990-08-23 1990-08-23 出力回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04104510A true JPH04104510A (ja) 1992-04-07

Family

ID=16767941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2221516A Pending JPH04104510A (ja) 1990-08-23 1990-08-23 出力回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04104510A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2616142B2 (ja) 出力回路
US7948284B2 (en) Power-on reset circuit
CN109327218B (zh) 一种电平移位电路和集成电路芯片
JPH09321586A (ja) レベル比較器
JPH0629826A (ja) レベル変換回路
JPH04239221A (ja) 半導体集積回路
JPH0413305A (ja) 遅延回路
JPH04104510A (ja) 出力回路
JPH03132115A (ja) 半導体集積回路
JPH0234022A (ja) パルス出力回路
JPS63217718A (ja) 論理回路
JPH01256220A (ja) 入力回路
JP2550942B2 (ja) Cmos型論理集積回路
JP3077664B2 (ja) 入力回路
JPH098642A (ja) インバータ回路
JPS62135013A (ja) 出力回路
KR100489587B1 (ko) 시간지연회로
JPH04103215A (ja) 半導体集積回路の入力回路
JPS62162972A (ja) 電流比較回路
JPH0263219A (ja) チャージポンプ回路
JPH03262326A (ja) 駆動回路
JPS60146521A (ja) 電圧比較回路
JPH06196993A (ja) Mos型半導体集積回路
JPH1064265A (ja) 半導体装置の出力回路
JPH0774556A (ja) 差動形cmos論理回路