JPH04104493A - 発熱体 - Google Patents

発熱体

Info

Publication number
JPH04104493A
JPH04104493A JP21940190A JP21940190A JPH04104493A JP H04104493 A JPH04104493 A JP H04104493A JP 21940190 A JP21940190 A JP 21940190A JP 21940190 A JP21940190 A JP 21940190A JP H04104493 A JPH04104493 A JP H04104493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
heating element
power source
elements
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21940190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2878419B2 (ja
Inventor
Katsuhiko Kuroyama
勝彦 黒山
Michiharu Kamikawa
上川 道治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP21940190A priority Critical patent/JP2878419B2/ja
Publication of JPH04104493A publication Critical patent/JPH04104493A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2878419B2 publication Critical patent/JP2878419B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Central Heating Systems (AREA)
  • Surface Heating Bodies (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、主として電気カーベントや電気フロアヒータ
等の床暖房装置に用いられる発熱体に関する。
(従来の技fネテ) 従来より、抵抗の温度係数が正で、かつその値の大きい
材料の層を間Gこ挟んだ形式の一対の電極からなる自己
温度制御型発熱素子が、電気カーペットや電気フロアヒ
ーターの発熱体として用いられている。この発熱体にお
いては、前記抵抗の温度係数が正で、かつその値の大き
い材料(以下、PTC材料と略称する)の層を通して、
前記一対の電極間を流れる電流によって熱が発生ずる。
このとき、例えば局所的な断熱部分が生ずると、その部
分の温度が高くなり、PTC材料層の抵抗が大きくなる
ためその部分から出力される熱量は低下する。すなわち
、前記のような発熱素子を使用することによって、発熱
素子の局所的な断熱部の温度を自動的に制御することが
できる。
(発明が解決しようとする課題) このような発熱素子の電源への接続の方法は、電極間に
印加される電圧を均一にするために、発熱素子の一方の
端の電極と、前記電極とは異なる他方の端の電極を電源
に接続する方法(以下、クロス結線方式と略称する)及
び、発熱素子の一方の端のすべての電極と、他方の端の
すべての電極を夫々電源に接続する方法(以下、ショー
ト結線方式と略称する)が知られている。しかしながら
、このような電源に対する接続方法を用いても、電極の
抵抗値を零とすることができない限り、必ず発熱素子の
中央部程、電源間に印加させる電圧が電源電圧より低く
なり、P T C+、I料の発熱量が少なくなる。また
、電極の発熱量についてもPTC材料の発熱量と同様に
発熱素子の中央部程、発熱量が少なくなる。従って、発
熱素子の発熱量分布は、端子部はど高く、中央部程低く
なってしまうという問題があった。
本発明は上記の欠点を改善するために提案されたもので
、その目的は、発熱素子の発熱量分布が端子部はど高く
、中央部程低くなる場合においても、面状発熱体とした
ときの発熱量の分布がほぼ均一化できる発熱体を提供す
ることにある。
(課題を解決するだめの手段) 前記目的を達成するために、本発明は、発熱体を配線し
、面状発熱体を形成する場合、発熱素子の両端と中央部
を電源の同一地点に配置し、発熱素子の全長の1/4及
び3/4に当る部分を電源の他の同一地点に配置する。
かつ、前記2地点を結ぶ4条の発熱素子が並行している
ことを特徴とする。
(作 用) 前記構成により、本発明においてPTC材料を介して複
数の電極が対向配置されている発熱素子をクロス結線方
式または、ショート結線方式にて電源に結線し発熱させ
た場合、端子部はど発熱量が多くなり、中央部はど発熱
量が少なくなるが、発熱素子の両端と中央部を電源の同
一地点に配置し12発熱素子の全長の174及び3/4
に当る部分を電源の他の同一地点に配置して、前記2地
点を結ぶ4条の発熱素子が並行しているので、面状発熱
体としたときの発熱量の分布をほぼ均一化できる作用と
を有する。
(実施例) 以下、図面に基づき本発明の好ましい実施例を説明する
第2図(a)(b)(C)には本発明に用いられる発熱
素子の概略構成が示されている。同図において、発熱素
子は複数の対向した電極1の間がP T C+J料2で
満たされ、その周囲が絶縁材料3で覆われた構造を有し
ている。そして、これらの電極1間に一定電圧を印加し
た場合、PTC材料2に電流が流れ発熱を生ずる。この
発熱によりPTC材料2の温度が上昇すると共に、PT
C材料2の抵抗値は次第に大きくなり、反対に電流は減
少してくる。
やがてPTC材料2の発熱量と放熱量が同一となる。こ
の安定する温度は、PTC材料2の備えている正の温度
抵抗値特性によって支配されている。
第2図(b)は電極が3個ある例を示し、(C)は心線
4に電極1を巻回し、この電極1上にPTC祠2を被覆
し、このPTC材料2上に電極2を巻回し、外側を絶縁
材料3で被覆した例を示す。
第3図(a) (b)には、発熱素子の電極間電圧をで
きるだけ均一にする結線方法2種類を示す。第3図(a
)は、クロス結線方式を示し、発熱素子の一方の端の電
極1aと他方の端の電極1bとは電源の異なる端子に接
続する方法を示し、第3図(b)は、ショート結線方式
を示し、発熱素子の一方の端のすべての電極と、他方の
端のすべての電極とを夫々電源に接続する方法を示す。
しかしながらこのような接続方式を用いても発熱素子の
電極間電圧は完全に均一にはならない。
第4図には、クロス結線方式のときの電極間電圧の分布
を示し、横軸は、発熱素子の長さ、継軸は電位差を示す
。第5図には、クロス結線方式のときの発熱量分布を示
す。横軸は発熱素子の長さ、緬軸は発熱量示す。発熱量
の分布は、端子部に近い程大きく、中央部に近い程小さ
くなっている。
よって、端子部と中央部を同一地点(電源の一方の端子
)に配置し、発熱素子の全長の1/4及び3/4に当る
部分を他の同一地点(電源の他方の端子)に配置すれば
、発熱量の分布がほぼ均一な面条発熱体を得ることがで
きる。
第1図には、本発明の配線方法を適用した電気カーペッ
トの斜視図を示す。Cはコントローラ、Wは電源コード
を示す。発熱素子Hは、端子部と中央部を電源の同一地
点に配置し、発熱素子の全長の174及び3/4に当る
部分を電源他地点に配置し、前記2地点を結ぶ4条の発
熱素子が並行して配置されている。また発熱素子は、一
定間隔で配線されている電気カーペットの表面の温度が
均一になるようにしである。発熱素子Hの両端はコント
ローラCに接続されていて、コントローラCには、商用
電力を得るための電源コードWが備えられている。
(発明の効果) 以上説明した通り、本発明によれば少なくとも2つ以−
にの電極が対向配置され、その電極間に抵抗温度係数が
正の材料を挟んでなる発熱素子を配線して、面状発熱体
を形成する場合、発熱素子の両端と中央部が電源の同一
地点に配置され、発熱素子の全長1/4及び3/4に当
る部分が他の地点に′配置されていて、かつ、前記2地
点を結ぶ4条の発熱素子が並行しているので、面状発熱
体の発熱量を前面はぼ均一にすることができる効果を有
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の発熱体を適用したときの電気カーベ
ノ1−の斜視図を示し、第2[J(a)、 (b)、 
(C)は発熱素子の構成を示し、第3図は(a)、 (
b)は発熱素子の結線方法、第4図はクロス結線方式の
ときの電極間電圧の分布、第5図はクロス結線方式のと
きの発熱量分布を示す。 1・・・電極、2・・・PCT利料、3・・・絶縁祠料
。 ψ′ 手続主甫正書(自発) 第4図 平成2年10月2引1 第5図 1、事件の表示 平成2年 特 許 願 第219401号2、発明の名
称 発熱体 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 名称 (583)松下電工株式会社 4、代 理 人 〒151 5、補正の対象 明細書の「特許請求の範囲」及び「発明の詳細(1)特
許請求の範囲を別紙のように訂正する。 (2)明細書第3頁末行より第4頁第1行の「を電源の
他の同一地点に」を[で折返えし、該折返えし部を同一
地点に」と訂正する。 (3)同第4頁第11行の「電源の他の同一地点Gこ」
を「折返えし、該折返えし部を同一地点に」と訂正する
。 (4)同第7頁第13行の「部分が他の地点に」を「折
返えし部分が同一地点に」と訂正する。 特許請求の範囲 少なくとも2・つ以上の電極が対向配置され、その電極
間に抵抗温度係数が正の材料を挟んでなる発熱素子を配
線し、面状発熱体を形成する場合、前記発熱素子の両端
と中央部が電源の同一地点に配置され、前記発熱素子の
全長の174及び3/4に当る部分で折返えし、該折返
えし部を同一地点に配置させかつ、前記2地点を結ぶ4
条の発熱素子が並行して配設されることを特徴とする発
熱体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくとも2つ以上の電極が対向配置され、その電極間
    に抵抗温度係数が正の材料を挟んでなる発熱素子を配線
    し、面状発熱体を形成する場合、前記発熱素子の両端と
    中央部が電源の同一地点に配置され、前記発熱素子の全
    長の1/4及び3/4に当る部分が、電源の他の地点に
    配置され、かつ、前記2地点を結ぶ4条の発熱素子が並
    行して配設されることを特徴とする発熱体。
JP21940190A 1990-08-21 1990-08-21 発熱体 Expired - Fee Related JP2878419B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21940190A JP2878419B2 (ja) 1990-08-21 1990-08-21 発熱体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21940190A JP2878419B2 (ja) 1990-08-21 1990-08-21 発熱体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04104493A true JPH04104493A (ja) 1992-04-06
JP2878419B2 JP2878419B2 (ja) 1999-04-05

Family

ID=16734835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21940190A Expired - Fee Related JP2878419B2 (ja) 1990-08-21 1990-08-21 発熱体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2878419B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6621983B2 (en) 1998-02-11 2003-09-16 Tyco Thermal Controls Nordic Aktiebolag Floor heating device with self-regulating cable
CN102704648A (zh) * 2012-03-27 2012-10-03 江苏德威木业有限公司 自发热组件
CN103132673A (zh) * 2011-11-22 2013-06-05 葛林 一体式自发热地板和双向电连接插头
US11168924B2 (en) 2017-05-10 2021-11-09 Dyson Technology Limited Heater
US11589661B2 (en) 2017-01-12 2023-02-28 Dyson Technology Limited Hand held appliance

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6621983B2 (en) 1998-02-11 2003-09-16 Tyco Thermal Controls Nordic Aktiebolag Floor heating device with self-regulating cable
CN103132673A (zh) * 2011-11-22 2013-06-05 葛林 一体式自发热地板和双向电连接插头
CN102704648A (zh) * 2012-03-27 2012-10-03 江苏德威木业有限公司 自发热组件
US11589661B2 (en) 2017-01-12 2023-02-28 Dyson Technology Limited Hand held appliance
US11712098B2 (en) 2017-01-12 2023-08-01 Dyson Technology Limited Hand held appliance
US11168924B2 (en) 2017-05-10 2021-11-09 Dyson Technology Limited Heater

Also Published As

Publication number Publication date
JP2878419B2 (ja) 1999-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0202896A2 (en) Electrical sheet heaters
JP3513748B2 (ja) 電磁波を除去した面状発熱体及びその製造方法
JPH04104493A (ja) 発熱体
EP0160100B1 (en) Ptc heating wire
KR0127713Y1 (ko) 전자파 제거가능 전열침구
JP2590856Y2 (ja) 床暖房パネルの配線接続構造
JP2000012200A (ja) 加熱用電線
JPS6230793Y2 (ja)
JP2000040579A (ja) 面状発熱体
JPH10199660A (ja) 無電磁波の発熱体構造
JPH0579649A (ja) 床暖房パネル
JP4289085B2 (ja) Ptc面状ヒータ及びこれを備えた床暖房パネル
JPS59226493A (ja) 自己温度制御性ヒ−タ
JPS61104583A (ja) 発熱体
JP2702612B2 (ja) 出力可変の正特性サーミスタヒータ
JPH0311581A (ja) 自己温度制御発熱体
JPH05141674A (ja) 床暖房パネル
JP2958702B2 (ja) 発熱体
JPH04259786A (ja) 面状発熱体
JPS61232590A (ja) カ−ボンヒ−タ−
JP2532175Y2 (ja) 面状発熱体
JPH01186705A (ja) 導電シート
JPS6240552Y2 (ja)
JPH04280089A (ja) Ptc発熱体及びそれを有する加熱体
JPH05159868A (ja) 自己温度制御型発熱線

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees