JPS61104583A - 発熱体 - Google Patents

発熱体

Info

Publication number
JPS61104583A
JPS61104583A JP22632584A JP22632584A JPS61104583A JP S61104583 A JPS61104583 A JP S61104583A JP 22632584 A JP22632584 A JP 22632584A JP 22632584 A JP22632584 A JP 22632584A JP S61104583 A JPS61104583 A JP S61104583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating element
electrode
resistance value
distribution
heat generation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22632584A
Other languages
English (en)
Inventor
英穂 篠田
岸本 良雄
誠之 寺門
山本 周次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP22632584A priority Critical patent/JPS61104583A/ja
Publication of JPS61104583A publication Critical patent/JPS61104583A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 2へ− 産業上の利用分野 本発明は、暖房器具及び一般の加熱装置として有用な発
熱体に関する。
従来例の構成とその問題点 従来の紐状(チュービング)PTC発熱体は、第1図で
示すように芯糸1,1′上に金属箔からなる電極2,2
′をスパイラルに巻き、その外側へPTC抵抗体3と絶
縁外装材4とを順次構成するものや、第2図で示すよう
に芯糸1の外周方向に、電極2とPTC抵抗体3と電極
2′と外装材4.とを順次構成するものであった。この
ような発熱体に通電を行うとき、すなわち、電極2と2
′の間に電圧を印加するとき、PTC抵抗体3は勿論の
こと、電極部においても発熱をする。そして、この電極
部での発熱は、電極抵抗と電流値によりその大きさが決
まり、電極発熱は電圧印加部に近い部分はど大きくなる
。このことは、PTC抵抗体3への漏れ電流により電極
通過電流に分布が生じるためと考えられる。よって、特
に、単位長さ当りの電極抵抗値が大きい場合、PTC抵
抗体3への漏れ電流が大きくなり、電極発熱の分布は大
きくなる。
第3図は電1夕抵抗による電圧降下を最小にし、発熱体
各部の発熱不均一を最小にするための結線方法を示した
図であり、図に示す如く電極2の一端と電極2′の他端
との間に電圧を印加している。このような結線方法にお
いてもPTC抵抗抵抗対する電極抵抗値の比が大きい場
合、発熱体の発熱密度分布は大きいものとなる。この接
続方法での発熱体は、第4図に示すごとくモデル化され
る。すなわち発熱体は、電極抵抗とPTC抵抗とのはし
ご形量路となる。ここで、発熱体を単位長さ当りに切断
して考えるとき、REは片方の電極の111位長さ当り
の抵抗値、RPTCは単位長さ当りのPTC抵抗体の安
定時体積固有抵抗値をそれぞれ表わしている。なお、L
は通電経路単位での発熱体長さを意味している。この発
熱体の単位長さ当りの発熱は第5図に示すように電極抵
抗による電極内定圧降下により電圧印加部より遠い所(
つまリヒータ中央部)はど小さくなる。第4図のモデル
化が正しいと仮定した場合、この分布はRPTcに比べ
REが大きいほど大きくなり、分布が大き過ぎた場合発
熱体として実使用に耐えないものとなる。
発明の目的 本発明は、上記従来の問題点を解消するもので、電極抵
抗の大きさと発熱分布との関係を明確にし、使い勝手が
良く、最も安全で、かつ、安定時発熱分布が実使用上問
題にならないための、発熱体電極抵抗の最適値条件を与
えることを目的とする。
発明の構成 上記目的を達するため、本発明の発熱体は、前記発熱体
の単位長さ当りの電極抵抗値が、前記発熱体の通電経路
単位での長さと、前記PTC抵抗体の安定時体積固有抵
抗値とで設定される構成のものである。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例について図面に基づいて説明す
る。
本発明は、第1図あるいは、第2図に示すごとく基本的
には芯糸1,1′と電極2,2′と電極2゜2′間のP
TC抵抗体3とその外周の外装材4とで構成され、これ
ら発熱体を応用した暖房器具は、第7図に示す様な電気
カーペットが挙げられる。
同第7図において、カーペット本体11には前記発熱体
12及び13を2分割して蛇行配置し、本体11の一角
に設けられたコード口部14にてコード15と接続して
いる。ここで、前記発熱体12及び13の電極と電源コ
ードとの接続は第3図に示す如く電極2の一端と電極2
′の他端との間に電源重圧を印加するように行う。この
接続方法は前述のijl )) P T C抵抗体、3
への漏れ電流による電極電流分布にもとづく発熱体各部
での発熱不均一を最小にするための接続方法であり、か
つ、その発熱体は第4図のようにモデル化される。
そこで、このような発熱体を用い第7図に示すような電
気カーペットの試作品を作成し、採暖効果を確認したと
ころ、カーペットの周辺部と中央部とてその表面温度が
大きく異なり、採暖を行う場所によってその暖感覚が異
なるという非常に使い勝手の悪いものであった。これは
、発熱線の発6・\−7 熱密度が発熱線端部と中央部で大きく異なるためと考え
られ、それは前述のようにPTC抵抗体3への漏れ電流
による電極電流分布に起因すると考えられた。しかし、
どの程度電極抵抗を小さくすると良いかということにつ
いては明らかではなかったので、電極内電位分布、ヒー
タ温度、発熱量などについて詳細に測定を試みた。第8
図は、電極の単位長さ当りの抵抗値が0.4(Ω7m)
でPTC抵抗体のPTC特性が第6図に示されるものを
用いて設計した発熱体を第7図に示すようにカーペット
本体に組込み、電極内電位分布、ヒータ温度、発熱分布
などについて測定した結果である。なお、ヒータ長さは
40 〔m )であり、第3図に示す接続方法にてAC
loo(V)を印加した。
つまり、発熱体の両端から相対向する電極間にAClo
o(V)を印加したわけであるが、電極抵抗による電圧
降下は電圧印加部に近い程大きくなり、PTC抵抗体3
にかかる電圧(図中破線)は中央部で最も小さくなる。
この電位分布測定結果より電極発熱量を計算した。また
、温度分布測定結果と第6図のPTC特性よりPTC抵
抗体3の抵抗値を求め、PTC抵抗体3にかかる電圧よ
りPTC発熱量を求めている。電極発熱は電圧印加部と
中央部で大きく異なり、その発熱量の差異によりヒータ
温度は約10°Cもの分布が生じている。
その温度差によりPTC抵抗値にも分布が生じ中央部で
低くなっているが、PTC抵抗体3にかかる電圧も中央
部で低いためPTC発熱量には大きな分布は生じない。
よって、このようにヒータ温度に約10°Cもの大きな
分布を生じさせている原因はPTC抵抗体3への漏れ電
流による電極電流分布であり、これを解消するには電画
抵抗値を小さくすれば良い。そして、PTC抵抗体3の
安定時体積固有抵抗値及び発熱体の長さに対する電極抵
抗の値により、発熱分布の大小が決まると考えられる。
そこで、′mm低抵抗PTC抵抗体3、発熱体長さをそ
れぞれ変化させ幾通りかの組合せのもとて、同様の実演
を行った。その結果、発熱体中央部と″電圧印加部の発
熱量の比は、つぎに示す無次元数により支配されること
が明らかになった。
R−L/R(−) E         PTに こに、REは片側電極の単位長さ当りの抵抗値〔Ω/m
〕、Lは発熱体の通電経路単位での長さ〔m〕、RPT
CはPTC抵抗体3の安定時体積固有抵抗値〔Ω・m〕
である。なお、安定時体積固有抵抗値とは発熱体が電圧
印加後、熱的に飽和したときの体積固有抵抗値の平均値
を意味する。
この無次元数と発熱分布との関係を示したものが第9図
である。RE−L2/ RPTCの値が約0.4より大
きくなると発熱分布は急に大きくなることがわかる。ま
た、この無次元数と発熱分布との関係は、印加電圧、保
温条件、PTC抵抗体3のPTC特性にはほとんど影響
を受けず常に成立することが明らかになった。
よって、発熱体の中央部発熱と端部発熱の比を85%以
」二にするためには、 ソト表面温度は端部と「11夫部で約3°C以下の差異
になり、実用上問題はない。RE ’ L2/RPTC
の値が0.4を越えると発熱分布は急に大きくなり、実
用に耐えないものとなる。
この様に発熱不均一の度合が、電極抵抗値と発熱体長さ
とPTC抵抗体3の安定時体積固有抵抗値とから算出で
きる無次元数で表わせることは、あらゆる条件下及び、
PTC材料の各種特性のときにも発熱体電極の電極抵抗
値の最適値がすぐに見出せるという効果がある。例えば
、電気カーペソl−に本発熱体を利用する揚台、ヒータ
長が40m必要であり、その電力が約350W必要とな
るため、安定時体積固有抵抗値が約1500(Ω・m〕
のPTC抵抗体を使用するとき、その電極抵抗値は0.
375 (Ω/m〕以下となる。
なお、ここでは第3図に示したように電極2の一端と他
の電極2′の他端との間に電圧を印加する結線方法で発
明の詳細な説明したが、同図において電極2の一端と他
端を短絡し、他の電極2′の一端と他端とを短絡し、そ
れぞれの電極2,2′の両端から電圧を印加する方法に
おいては、通電経路10・\ 単位での発熱線の長さが見かけ上、L/2になったとす
ることにより本発明が同様に適用できる。
発明の効果 以上のように本発明によれば、次の効果を得ることがで
きる。
(1)発熱体の発熱不均一を小さくでき、製品の使い勝
手を良くすることができる。
(2)電極抵抗値が数式より求められるので、電極材の
選定におけるロスが少ない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の発熱体の構造図、第2図は
本発明の他の実施例の発熱体の構造図、第3図は本発明
の一実施例における発熱体の端末部結線図、第4図は本
発明の一実施例における発熱のモデル図、第5図は本発
明の従来例における発熱分布図、第6図は本発明の一実
施例におけるPTC発熱体の特性図、第7図は本発明の
一実施例における発熱体を用いた製品の構成図、第8図
は本発明の従来例における電極電流分布、発熱量分布、
ヒータ温度分布及びPTC抵抗値分布を11 、 示した図、第9図は本発明の発熱体における発熱不均一
の度合と1・L /RPToの関係図である。 1.1′・・・・・・芯糸、2,2′・・・・・・電極
、3・・・・・・PTC抵抗体、4・・・・・・外装材
、11・・・・・・カーペット本体、12.13・・・
・・・発熱体、14・・・・・・カーペソトコードロ、
15・・・・・コード。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 2′ 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図     T 第8図 −−たBLグ髭− 第9図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)対向する一対の電極と、この電極間に設けられた
    大きな正の抵抗温度係数をもつ抵抗体(以下PTC抵抗
    体と称す)と、前記電極と抵抗体の外周に設けた外装材
    とを具備し、前記電極の単位長さ当りの抵抗値を、前記
    発熱体の通電経路単位での長さと、前記PTC抵抗体の
    安定時体積固有抵抗値とで、設定した発熱体。
  2. (2)発熱体の片側電極の単位長さ当りの抵抗値をR_
    E〔Ω/m〕とし、前記通電経路単位での発熱体の長さ
    をL〔m〕とし、前記PTC抵抗体の安定時体積固有抵
    抗値をR_P_T_C〔Ω・m〕で表わすときに、任意
    のR_P_T_CとLに対して、RE・L^2/R_P
    _T_C≦0.4 なる関係を満すR_Eの値をとり、かつ、前記発熱体が
    、紐状もしくは、帯状構造をもつ特許請求の範囲第1項
    記載の発熱体。
JP22632584A 1984-10-26 1984-10-26 発熱体 Pending JPS61104583A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22632584A JPS61104583A (ja) 1984-10-26 1984-10-26 発熱体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22632584A JPS61104583A (ja) 1984-10-26 1984-10-26 発熱体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61104583A true JPS61104583A (ja) 1986-05-22

Family

ID=16843415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22632584A Pending JPS61104583A (ja) 1984-10-26 1984-10-26 発熱体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61104583A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS579196B2 (ja) * 1972-12-19 1982-02-19

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS579196B2 (ja) * 1972-12-19 1982-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4246468A (en) Electrical devices containing PTC elements
DK157648C (da) Langstrakt selvregulerende elektrisk varmegiver
EP0160100B1 (en) Ptc heating wire
JPS62500407A (ja) 電気毛布
CN110651534A (zh) 具有可调功率输出的电压调平加热器电缆
JPS6215793A (ja) 可撓性ヒ−タ
JPS61104583A (ja) 発熱体
SE8304042L (sv) Bandvermare med elektriska anordningar innefattande ledande polymerkompositioner
JP2878419B2 (ja) 発熱体
WO2017183223A1 (ja) 回転電機
JPS6230793Y2 (ja)
JPS59226493A (ja) 自己温度制御性ヒ−タ
JP2936788B2 (ja) 正抵抗温度係数をもつ抵抗体の製造方法およびその抵抗体を用いた発熱体
JPS60189189A (ja) ヒ−タ
JP3257746B2 (ja) 突入電流抑制型ptc発熱装置
JP3283898B2 (ja) Ptc発熱装置
JPS626641Y2 (ja)
US1946812A (en) Apparatus for waving hair
JP2734250B2 (ja) 正抵抗温度係数発熱体
JPS61118991A (ja) 電気採暖具
JP2958702B2 (ja) 発熱体
JPS61135087A (ja) 自己温度制御ヒ−タ
KR100357511B1 (ko) 정온발열체를 이용한 전기장판
JPH0367317B2 (ja)
JP2001057120A (ja) 耐熱絶縁被膜