JPH04104120A - 色分解光学系 - Google Patents

色分解光学系

Info

Publication number
JPH04104120A
JPH04104120A JP2220080A JP22008090A JPH04104120A JP H04104120 A JPH04104120 A JP H04104120A JP 2220080 A JP2220080 A JP 2220080A JP 22008090 A JP22008090 A JP 22008090A JP H04104120 A JPH04104120 A JP H04104120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
optical system
color separation
dichroic mirror
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2220080A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3023152B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Ishibe
芳浩 石部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16745622&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH04104120(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Topcon Corp filed Critical Topcon Corp
Priority to JP2220080A priority Critical patent/JP3023152B2/ja
Publication of JPH04104120A publication Critical patent/JPH04104120A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3023152B2 publication Critical patent/JP3023152B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は光源の光を分解する色分解光学系に関するも
のである。
[従来の技術] 光源の光を赤(R)、青(B)、緑(G)に分解するた
めの光学系がある。この光学系では第7図で示すように
、光源1に対応して順次ダイクロイックミラー2.3及
び4が対応して配置されている。光源1の光はダイクロ
イックミラー2により赤の光LRのみが反射されてその
他の成分はダイクロイックミラー3に達する。ダイクロ
イックミラー3では青の光LBだけが反射され、緑の光
LGはダイクロイックミラー4において反射される。
これにより、光源1の光は赤の光LR,緑の光LG及び
青の光LBに分解されるのである。
[発明が解決しようとする課題] ところが、このような従来の光学系では第8図で見るよ
うに光源1の光がダイクロイックミラー2あるいは3あ
るいは4におけるポイントス1ポイントy1及びポイン
ト2においてそれぞれダイクロイックミラーに対する入
射角が変わってしまう。ここではダイクロイックミラー
2のみが例示しである。そのためこれらのポイントx、
y、zで分光されあとの分光特性は、たとえば第9図の
ように波長が入射角のちがう分だけずれてしまう。
これを防ぐ方法として、ダイクロイックミ、ラーに対す
る入射角をポイントx、y、zあるいはその他すべての
ポイントにおいて同一にすればよい。しかし、これには
照明光学系をテレセントリック光学系にしなければなら
ない。このようにすると、照明光季系が非常に大きくな
るという欠点がある。
一方、ダイクロイックミラーの入射角のちがいを考慮し
て、最初からダイクロイックミラーのポイントx、y、
zの部分において分光特性をずらしてダイクロイックミ
ラーを作り、最終的に分光された赤、青、緑の光の分光
特性を均一にすることが考えられる。しかしこのような
特性のダイクロイックミラーは高価であり、製造上安定
した品質のものを得るのが難しい。
[発明の目的] この発明は、小型で安価であり、分光特性を一様なもの
とすることができる色分解光学系を提供することを目的
としている。
[発明の要旨] この発明は特許請求の範囲に記載の色分解光学系を要旨
としている。
[課題を解決するための手段] 第1図を参照する。色分解素子であるダイクロイックミ
ラー11.12.13にそれぞれ対応して波長補正手段
である波長補正板14.15.16を配置する。これに
よりダイクロイックミラー11.12.13の入射面に
入射する光の入射角のちがいによる波長のずれを補正す
る。
また第6図に示すようにダイクロイックミラー11.1
2.13と、波長補正板24゜25.26の間に、それ
ぞれレンズ27,28.29を配置することもできる。
[作 用] このようにすることで色分解したあとの赤、青、緑の分
光分布特性を一様なものとすることができる。つまりカ
ラーバランスをとることができる。
[実 施 例] 第1図を参照する。
光源10に対応して順次ダイクロイックミラー11.1
2.13が配置されている。ダイクロイックミラー11
は赤の光を分光するものである。ダイクロイックミラー
12は青の光を分光するものである。さらにダイクロイ
ックミラー13は緑の光を分光または反射するものであ
る。
ダイクロイックミラー11に対応して波長補正板14が
配置されている。ダイクロイックミラー12に対応して
波長補正板15が配置されている。さらにダイクロイッ
クミラー13に対応して波長補正板16が配置されてい
る。
これらの波長補正板14.15.16を配置することに
より、ダイクロイックミラー11.12.13の分光特
性のちがいが波長補正板14.15.16によって除去
される。
これにより得られる光LRSLB、LGを一様な分光特
性とすることができる。
第2図には、ダイクロイックミラー11の波長特性曲線
11cと波長補正板14の波長特性曲線14cが示され
ている。
第1図に示したダイクロツクミラー11のポイントX1
の波長特性は実線で示し、ポイントYl、Zlの波長特
性は破線で示している。なお、波長補正板14.15.
16の特性は第2図、第3図および第4図で示すように
透過率50%のところでの値で代表する。
たとえば第2図では、ダイクロイックミラー11のポイ
ントX1の反射波長は595 nm。
ポイントY1の反射波長は585 nm、さらにポイン
トZ1の反射波長は575IllTlにずれている。一
方、透過率50%のところでは波長補正板14は605
0mに設定されている。つまり、この波長補正板14で
は、ポイントX1、Yl、Zlのいずれからの赤の光L
Rも透過率50%においては605 nm以上の反射成
分が通過して光LRになる。つまり波長補正板13は波
長の長い領域を通すフィルタである。これにより、第1
図の赤の光LRはポイントXi、Y1.Zlに関係なく
一様なものが得られる。
第3図には、ダイクロイックミラー12の波長特性曲線
12cと波長補正板15の波長特性曲線15cが示され
ている。
第1図に示したダイクロツクミラー12のポイン]・X
2の波長特性は実線で示し、ポイントY2.Z2の波長
特性は破線で示している。
透過率50%のところでは、たとえばダイクロイックミ
ラー12のポイントX2の反射波長は530 ++m、
ポイントY2の反射波長は520 nm、さらにポイン
トZ2の反射波長は510nmにずれている。一方、透
過率50%のところでは波長補正板15は500 nm
に設定されている。つまり、この波長補正板15では、
ポイントX2.Y2.、’Z2のいずれからの青の光L
Bも透過率5096においては500nm以下の反射成
分か通過して光LBになる。つまり波長補正板15は波
長の短い領域を通すフィルタである。これにより、第1
図の赤の光LBはポイントX2.Y2.Z2に関係なく
一様なものが得られる。
第4図には、ダイクロイックミラー13の波長特性曲線
13cと、波長補正板16の波長特性曲線16cが示さ
れている。
波長補正板16の波長特性曲線16cはバンドパスフィ
ルタ特性になっており、たとえば525〜’560nm
の範囲において緑の反射波長成分が波長補正板16を通
過する。つまり波長補正板16はたとえば積極的に59
0゜580.570nmなどの赤の光と515,505
.495nmの青の光を通さないのである。
これによりダイクロイックミラー13のポイントX3.
Y3.Z3にかかわらず、第1図の一様な緑の光LGが
得られる。
光源10の光はダイクロイックミラー11に入射して、
赤の光LRが反射されて波長補正板14を通り補正され
る。ダイクロイックミラー11を通った青と緑の光LB
XLGはダイクロイックミラー12に入射される。青の
光LBが反射されて波長補正板15を通り補正される。
さらに緑の光LGはダイクロイックミラー13により反
射されて波長補正板16を通り補正される。
これら波長補正板14,15.16はたとえばダイクロ
イック特性をもたせた蒸着膜を形成することにより作る
ことができる。
第5図は実施例2を示している。実施例2では第1図の
実施例1と比較すると、ダイクロイックミラー11と1
2が入れ変わっている。このため波長補正板14.15
も入れ変わっている。このようにしても実施例1と同じ
結果を得る。
第6図は実施例3を示している。この実施例においては
ダイクロイックミラー11.12.13と波長補正板2
4,25.26の間にそれぞれフィールドレンズ27,
28.29が配置されている。これらフィールドレンズ
27.28.29はその焦点距離Fは、これらレンズか
ら光源10までの距離とほぼ同一になっている。このよ
うにすることでさらに分光特性を一様にすることが可能
である。
ダイクロイックミラー13の代わりに単なるアルミ製の
反射ミラーにしてもよい。しかし、上述のバンドパス特
性を有するダイクロイックミラー13を用いることで色
純度を上げることができる。
ところでこの発明は上述の実施例に限定されるものでは
ない。
たとえば波長補正板に代えて色ガラスフィルタを採用す
ることができる。また、色分解素子は、ダイクロイック
ミラーに代えてダイクロイックプリズムを採用すること
もできる。
[発明の効果] 以上説明したことから明らかなように、テレセントリッ
ク光学系を用いるに比べて小型にでき、色分解の際の分
光特性を一様なものとすることができる。これによりた
とえばカラー液晶プロジェクタ−などの分解光学系とし
て使用してバラーンスのとれた良質な色彩の投影像を得
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の色分解光学系の実施例1を示す図、
第2図〜第4図はダイクロイックミラーの特性と波長補
正板の特性を示す図、第5図と第6図はこの発明の実施
例2と3を示す図、第7図は従来の色分解光学系を示す
図、第8図は従来におけるダイクロイックミラーにおけ
る入射角のちがいを示す図、第9図は従来におけるダイ
クロイックミラーの特性を示す図である。 10・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・光 
源11.12.13・・・ダイクロイックミラー14.
15.16・・・波長補正板 27.28.29・・・フィールドレンズ/゛ 代 理 人  弁理士  田辺 徹H゛(こ、 波長 (nm) 波長 (nm) 波長 (nm)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、光源の光を色分解素子を用いて色分解 する色分解光学系において、色分解素子の光入射面に入
    射する光の入射角のちがいによる波長のずれを補正する
    ために、少くとも1つの波長補正手段を設けて色分解し
    たあとの分光分布特性を一様なものにする色分解光学系
    。 2、色分解素子と波長補正手段の間にレン ズを配置する請求項1に記載の色分解光学系。
JP2220080A 1990-08-23 1990-08-23 色分解光学系 Expired - Fee Related JP3023152B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2220080A JP3023152B2 (ja) 1990-08-23 1990-08-23 色分解光学系

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2220080A JP3023152B2 (ja) 1990-08-23 1990-08-23 色分解光学系

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04104120A true JPH04104120A (ja) 1992-04-06
JP3023152B2 JP3023152B2 (ja) 2000-03-21

Family

ID=16745622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2220080A Expired - Fee Related JP3023152B2 (ja) 1990-08-23 1990-08-23 色分解光学系

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3023152B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999014626A1 (fr) * 1997-09-18 1999-03-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Visualisation d'images de projection
US5920347A (en) * 1995-07-04 1999-07-06 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Optical color separation system utilizing dichroic mirrors
JP5922781B2 (ja) * 2012-09-10 2016-05-24 三菱電機株式会社 光源装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5920347A (en) * 1995-07-04 1999-07-06 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Optical color separation system utilizing dichroic mirrors
WO1999014626A1 (fr) * 1997-09-18 1999-03-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Visualisation d'images de projection
JP5922781B2 (ja) * 2012-09-10 2016-05-24 三菱電機株式会社 光源装置
JP2016170422A (ja) * 2012-09-10 2016-09-23 三菱電機株式会社 光源装置
US9599316B2 (en) 2012-09-10 2017-03-21 Mitsubishi Electric Corporation Light source device using monochromatic light to excite stationary phosphor layers

Also Published As

Publication number Publication date
JP3023152B2 (ja) 2000-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6231190B1 (en) Color correction filter for displays
US5917561A (en) Liquid-crystal image projecting apparatus having a color purity correction filter
US5748369A (en) Polarizing beam splitter and an illuminating device provided with the same
US7165846B2 (en) Dichroic mirror and projection-type display unit
WO2003007073A1 (fr) Projecteur a cristaux liquides du type a reflexion
US6793344B2 (en) Optical systems for liquid crystal display projectors
US5515202A (en) Optical projector arrangement comprising a compensator
US6885403B2 (en) Color separation beam splitter for projectors
JP3629556B2 (ja) 色合成・分解光学系
JP3082366U (ja) 液晶プロジェクタのビーム分割システム
JPH04104120A (ja) 色分解光学系
US7717567B2 (en) Lighting optical system
JPH05249408A (ja) 投写型液晶表示装置
US6155685A (en) Projector
JPH08201756A (ja) 液晶プロジェクター
JPH04223456A (ja) 投射型表示装置
JP3223702B2 (ja) 投影装置
JPH0566366A (ja) 液晶プロジエクシヨン装置
JP2000275730A (ja) 投射型表示装置
JPH10311968A (ja) 液晶プロジェクタ
JP2652158B2 (ja) Lcdプロジェクタ装置
JP2001209140A (ja) プロジェクタ及びこれに用いられる光学装置
JP2547241Y2 (ja) 液晶プロジェクタ
JP2001174908A (ja) 投射型表示装置
US7641350B2 (en) Front surface mirror for providing white color uniformity for polarized systems with a large range of incidence angles

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees