JPH04104031A - 回流水槽の水位調整装置 - Google Patents

回流水槽の水位調整装置

Info

Publication number
JPH04104031A
JPH04104031A JP22322990A JP22322990A JPH04104031A JP H04104031 A JPH04104031 A JP H04104031A JP 22322990 A JP22322990 A JP 22322990A JP 22322990 A JP22322990 A JP 22322990A JP H04104031 A JPH04104031 A JP H04104031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
amount
control valve
impeller
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22322990A
Other languages
English (en)
Inventor
Michio Onari
大成 道雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINKURUSHIMA DOCK KK
Original Assignee
SHINKURUSHIMA DOCK KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINKURUSHIMA DOCK KK filed Critical SHINKURUSHIMA DOCK KK
Priority to JP22322990A priority Critical patent/JPH04104031A/ja
Publication of JPH04104031A publication Critical patent/JPH04104031A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Aerodynamic Tests, Hydrodynamic Tests, Wind Tunnels, And Water Tanks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、回流水槽の水位:xvcmするもので、特に
回流水槽の水の流速が変化しても常に一定の水位を維持
する装置に関するものである。
[従来の技術] 回流水槽は、模型船を使用して船滓の推進に関する性能
を確認するために各鵠試験を行う試験設備である1回流
水槽では、模型船を静止させた状態にしておき、水流を
変化させることで模型船をその速度で走らせるものとみ
なしている。特に模型船を浮かべる回流水槽の試験水面
は、計測データの精度に大きな影響を与えるため均一な
1違をll1i持することが要求される。そのために流
れを均一にする表面流の加速装置が取り付ける等の樫々
な工夫がなされている。こうした工夫にもかかわらず流
速を変えると模型船を浮かべているms水面の水位が変
化し、表面に波が発生する現象が見られる。従来、この
波の発生具合をWSt、なから、波)1消えるように回
流水槽の水位の調整操作を行っていた。
[発明が解決しようとする問題点] この従来の調整方法では、観測水面の波の発生という定
量化が難しい現象をとらえ、操作する人間の熟練度にま
かせるようにしていたので、調整に時間がかかる回道な
作業になっていた0本発明は、このような点に鑑みて創
案されたもので回流水槽の流速を設定するインペラー回
転数を検出して、水位調整の補正水量を制御する水位調
整装置を提供することを目的としている。
[問題点を解決する手段] それぞれ流体制御弁及び流量検出手段を有する、給水系
配管と排水系配管の2つの独立した配管により回流水槽
と水位調整用水槽の間で水が循環するように接続してい
る0回流水槽のインペラ軸に備えたエンコーダ等の手段
によって得られるインペラー回転数と設定インペラー回
転数との回転数差から補正水量を演算する手段と、この
回転数差から演算された補正水量によって給水系或いは
排水系のいずれかの流体制御弁を選択し、該当流体制御
弁を閉動作させる手段と、さらに前記補正水量と流量検
出手段を積算する二とにより得られる積算水量を比較す
る手段と、前記補正水量と積算水量との一致を検出して
前記給水系或いは前記排水系の流体制御弁を閉動作させ
る手段とから構成され、回流水槽のインペラ回転数の変
更に連動して正確な回流水槽の水位調整が行われる。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面に従って詳纏に説明する。
回流水槽1と水trL調整用水槽2間には、給水系配管
3及び排水系配管4が設けられ、調整水の給水あるいは
排水が循環使用される構成としている。この両系統それ
ぞれ独立に、給水系配管3には給水系流体制−弁5及び
給水系流量検出器7が設けられ、もう一方の排水系配管
4には排水系流体制御弁6及び排水系流量検出器8が設
けられている。
回流水槽lには、直流電動機10て回転駆動されるイン
ペラ9が装備され、水流を発生するようになっている。
このインペラ9を駆動する軸には、インペラ9の回転数
を検出するためのエンコーダ11が設けられている。
20は、インペラ回転数設定部てあり、設定インペラ回
転数Nl信号を回転数比較部21の基準信号として人力
される。回転数比較部21には、エンコーダ11の信号
を平均化処理部22て平均11[%理された計測インペ
ラ回転数N2が、前記の設定インペラ回転数N1と比較
されろための回転数信号として人力される。この回転数
比較部2.1ては、設定インペラ回転数Nlと計測イン
ペラ回転数N2との差(N 、1− N 2 )を演算
し、その出力は直流電動機制御部23へ送出され直流電
動機lOの回転数制御信号として使われる。直41f電
動機制御部23の出力は、インペラ駆動用の直流電動゛
1110に接続されており、計測インペラ回転数が正確
に設定インペラ回転数と一致するように回転数−制御さ
れる。
また、インペラ回転数設定部20からの設定インペラ回
転数N1.信号と平均化処理部22から得られた計測イ
ンペラ回転数N2信号は、補正水量演算部24に入力さ
れる。補正水量演算部24では、計測インペラ回転数N
1を初11J]l1iiとした場合乙こ、設定インペラ
回転数Nlとの回転数差から補l正水量を演算し、補正
水量信号Qlとして水量比較部25に設定値として入力
される。水量比較部25ては、補正水tQ1信号の値に
よって給排水制一部26て判定し、給水あるいは排水の
どちらか一方の選択を行い、給水系流体制御弁5あるい
は排水系流体制御弁6に閉動作信号を送出する。
給水系配管3の給水系流体制御弁5と排水系配管4の排
水系流体制御弁6は、同時に閉動作を行うことはなく、
どちらか一方の流体制御弁が作動する。補正水量の値に
よって給水が選択された場合は、給水系流体制X弁5が
間となり同時に給水系流量検出Wj7が作動し、給水流
量信号を流量積算部27に送出し給水量が積算される。
また、排水が選択された場合は、排水系流体制御弁6が
間となり流量検出器8が作動し、排水流量信号を流量積
算部27に送出し排水量が積算される。ffl量積算部
27で積算された積算水量Q2信号と補正水量Q1信号
は、水量比較計25で比較され、両者の水量差(Q 1
−Q2)が出力としてw&排水制譚部26に送出される
。この両者の水量が一致すると給水系流体制御弁5或い
は排水系流体制御弁6へは閉動作信号を送出する。こう
してインペラ回転数の変更に対応して回流水槽の水位の
調整が正確に行われる。
[発明の効果] 以上述べたように、回流水槽を使って行う各種計測作業
において、流速を順次変化させていく場合に、インペラ
回転数制御に連動させて、水位制御が作動するようにし
たので、流速の変更に伴って回流水槽の水面の波の発生
現象を防止することができ、さらに水位調整操作に要す
る調整時間の大幅な短縮が図れる等、回流水槽を使用し
た計測作業の能率向上、信頼性向上に効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すブロック構成図である。 1・・・・・・回流水槽、2・・・・−・水位調整用水
槽、3・・・・・・給水系配管、4・・・・・・排水系
配管、5・・・・・・給水系流体制御弁、6・・・・・
・排水系流体制御弁、7・・・・・・給水系流量検出器
、8・・・・・・排水系流量検出器、9・・・・・・イ
ンペラ、lO・・・・・・直流電動機、11・・・・・
・エンコーダ、20・・・・・・インペラ回転数設定部
、21・・−・・・回転数比較部、22−・・・・・平
均化処理部、23・・・・・・直流電動機制御部、24
・・・・・・補正水量演算部、25・・−・・・水量比
較部、26・・・・・・給排水制御部、27・・・・・
・流量積算部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. それぞれ流体制御弁及び流量検出手段を有する、給水系
    配管と排水系配管の2つの独立した配管により回流水槽
    と水位調整用水槽の間で水が循環するように接続すると
    共に、前記回流水槽のインペラ軸に備えたエンコーダ等
    の手段によって得られるインペラー回転数と設定インペ
    ラー回転数との回転数差から補正水量を演算する手段と
    、前記補正水量によって給水系或いは排水系のいずれか
    の流体制御弁を選択し開動作させる手段と、さらに前記
    補正水量と流量検出手段を積算することにより得られる
    積算水量を比較する手段と、前記補正水量と積算水量と
    の一致を検出して前記給水系或いは前記排水系の流体制
    御弁を閉動作させる手段とを具備したことを特徴とする
    回流水槽の水位調整装置。
JP22322990A 1990-08-23 1990-08-23 回流水槽の水位調整装置 Pending JPH04104031A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22322990A JPH04104031A (ja) 1990-08-23 1990-08-23 回流水槽の水位調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22322990A JPH04104031A (ja) 1990-08-23 1990-08-23 回流水槽の水位調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04104031A true JPH04104031A (ja) 1992-04-06

Family

ID=16794819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22322990A Pending JPH04104031A (ja) 1990-08-23 1990-08-23 回流水槽の水位調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04104031A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104677592A (zh) * 2015-03-14 2015-06-03 山西潞安环保能源开发股份有限公司 区域地下水流场三维动态模拟试验台

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104677592A (zh) * 2015-03-14 2015-06-03 山西潞安环保能源开发股份有限公司 区域地下水流场三维动态模拟试验台

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016525682A5 (ja)
CN106968934A (zh) 水泵汽蚀余量自动测试系统及其方法
CN114341484A (zh) 水力发电系统及发电机控制方法
JPH04104031A (ja) 回流水槽の水位調整装置
JPS6293498A (ja) 速度制御ポンプの運転法
WO1996023733A1 (en) Water purifying machine having membrane chamber flushing
KR100671255B1 (ko) 온도조정대상 판별장치
JP2007040135A (ja) 可変速給水装置
CN107543141A (zh) 升温升压过程中蒸汽发生器模拟体给水系统及控制方法
CN108955781A (zh) 一种强腐蚀性液态介质流量的数字变频计量控制器
JP3720011B2 (ja) 可変速給水装置
JPH0832314B2 (ja) 塗料循環装置
JPH08326683A (ja) 可変速給水装置
DE202005007955U1 (de) Vorrichtung zur Druckregelung mittels FU mit integrierter elektronischer Strömungserkennung und Trockenlaufschutz
JP2652693B2 (ja) 流量調節弁の制御方法
JP3393886B2 (ja) プロセス制御装置
JP2532920Y2 (ja) 電子制御装置内蔵バルブ制御装置
JP3569628B2 (ja) ポンプ流量制御装置
JP3360007B2 (ja) 予測推定末端圧一定制御給水装置
JP3655014B2 (ja) ボイラ給水管の腐食防止皮膜形成装置
JPH09325821A (ja) 恒温液循環供給装置における流量の自動制御方法
JPS588313B2 (ja) 曝気槽の溶存酸素制御装置
JP2854887B2 (ja) 流量計器差試験装置
JPS59127609A (ja) 加圧脱水機の汚泥供給方法
JPH049606Y2 (ja)