JPH04103319U - 光デイスクの記録装置 - Google Patents

光デイスクの記録装置

Info

Publication number
JPH04103319U
JPH04103319U JP382991U JP382991U JPH04103319U JP H04103319 U JPH04103319 U JP H04103319U JP 382991 U JP382991 U JP 382991U JP 382991 U JP382991 U JP 382991U JP H04103319 U JPH04103319 U JP H04103319U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
laser diode
recording
sample
hold circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP382991U
Other languages
English (en)
Inventor
孝司 大内
Original Assignee
オリンパス光学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリンパス光学工業株式会社 filed Critical オリンパス光学工業株式会社
Priority to JP382991U priority Critical patent/JPH04103319U/ja
Publication of JPH04103319U publication Critical patent/JPH04103319U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 [目的] 光ディスクにレーザービームを照射して情報
の記録を行うのに際し、記録しながらレーザービームの
光量を記録に最適な光量に制御する。 [構成] レーザービームを照射するレーザーダイオー
ド1の発光量を光検出器2で検出し、その検出値をサン
プルホールド回路4に出力する。サンプルホールド回路
4は光検出器2からの検出値を記録信号発生装置8から
の記録信号に同期して、比較演算器5に出力する。比較
演算器5はこの検出値を目標値6と比較し、その演算結
果をレーザーダイオード駆動回路7に出力する。レーザ
ーダイオード駆動回路4は記録信号発生装置8から記録
信号が入力されたとき、レーザーダイオード1を発光さ
せる。レーザーダイオード1の出力を光検出器2でモニ
ターし、この検出値を記録信号に同期して、目的の光量
に制御するため、記録しながらの光量制御を行う。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は情報の消去,再記録が可能な光ディスクに対し、情報記録を行う記録 装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
情報の読取りのみならず、その消去および情報の記録を行うことが可能な光デ ィスクとして、光磁気ディスクが知られている。この光磁気ディスクは、磁化が ディスク面に対して垂直に配向する垂直磁化膜を記録媒体として用いている。こ の記録媒体は、常温では保持力があり、磁化の方向は変わらないが、記録媒体に レーザービームを照射すると、その部分の温度が急激に上昇する。そして、キュ ーリー温度まで達すると、保持力が減少する。このため、弱い磁界を外部から与 えておき、レーザービームをディスクに照射するとその部分の温度が急激に上昇 し、磁化の方向が反転する。これにより、データの書き込みを行うことができる 。一方データの読み出しは、ディスクにレーザービームを照射し、その反射光の 偏向面の角度を検出することによりなされる。
【0003】 図7はこのような消去,再記録が可能な光ディスク27を示し、トラッキング 用の案内溝28が設けられている。レーザービームはこの案内溝28に沿ってト レースするようにトラッキングサーボがかけられ、案内溝28に沿ってデータ記 録がなされる。ディスク27の領域は、図9に示すように1回転、例えば32セ クターに分割され、各セクター毎に読み出し、書き込みがなされる。また、 消去 ,再記録可能な光ディスクでは読取りおよび記録時にレーザービームを用いてい る。このレーザービームの発光源としては、レーザーダイオードが用いられる。 このレーザービームの出力の最適値は、読取りモード,記録モードなどのモード により夫々異なる。すなわち記録モードが最も大きな出力を必要とするものであ り、記録時に十分な出力が得られないと、データの書き込みが十分に行われない 場合がある。また、読取りモード時にレーザービームの出力が大きすぎると、書 き込まれていたデータが破壊されてしまう場合がある。このレーザーダイオード は、図9に示すように、温度変化により出力が大きく変化し、また、径時変化が 大きい。
【0004】 このためレーザービームの出力を最適値に保つ必要があるが、記録モード時は 、高出力と低出力とが10-9〜10-6秒という非常に短い間隔で変化するため、 高出力のみを安定的に制御することが難しい。特開昭63−46633号公報は 、この点に着目されたものであり、図7のような案内溝28を設けずに、抽出エ リアとしてのサーボエリアを設けている。図10はこのサーボエリアSAを設け た光ディスクを示し、サーボエリアSAで記録時のレーザービームを光射して正 確な光量に制御した後、記録を行うようになっている。図11はこの光ディスク に記録を行うため、上述した公開公報に記載された記録装置を示し、91はレー ザーダイオード,92はレーザーダイオードの発光出力を検出する光検出器であ る。この光検出器92の検出出力はサンプルホールド回路94A,94B,94 Cに入力されてサンプルホールドされる。そして、サンプルホールド回路94A ,94B,94Cからの出力信号は比較器95A,95B,95Cに入力され、 目標値96A,96B,96Cからの目標光量と比較された後、ローパスフィル タ97A,97B,97Cから電流リミッタ98A,98B,98Cに出力され 、スイッチ99からレーザーダイオード駆動部93に出力される。
【0005】 上記構成において、レーザーダイオード91の出力は、フォトダイオード92 で検出される。サーボエリアSAでの検出出力がサンプルホールド回路94Cに ホールドされ、別のサーボエリアSAでの検出出力がサンプルホールド回路94 A,94Bに蓄えられる。サンプルホールド回路94Cにホールドされた検出出 力に基づいて、読み出し時のレーザーダイオード91の出力が制御され、サンプ ルホールド回路94A及び94Bにホールドされた検出出力に基づいて書き込み 時,消去時のレーザーダイオード91の出力が制御される。これにより、書き込 み時,消去時,読み出し時のレーザービーム光量が安定状態となる。従って、モ ードが切り換えられた時、レーザーダイオードの発光出力を目標値に直ちに設定 することができる。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら従来の記録装置は抽出エリアを有した光ディスクに対してのみ適 用することができるだけであり、抽出エリアのない案内溝だけの一般の光ディス クには適用することができない。従って、例えば図11の装置を案内溝だけの一 般の光ディスクに適用すると、既に情報が記録されている部分に、記録時の高出 力のレーザービームが照射して、その情報を破壊する等の不都合を有していた。
【0007】 本考案は上記事情を考慮してなされ、案内溝だけの光ディスクに対しても適用 できると共に、レーザービームの光量を記録のための光量に正確に制御すること ができる光ディスクの記録装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
図1は上記目的を達成するための本考案の基本構成を示す。光ディスクにレー ザービームを照射するレーザーダイオード1と、レーザーダイオード1の発光出 力を検出する光検出器2と、光検出器2の検出出力をサンプルホールドするサン プルホールド回路4と、サンプルホールド回路4の出力値と所定の目標値6とを 比較し、演算する比較演算回路5と、レーザーダイオード1の発光量を比較演算 回路5の出力に基づいて制御するレーザーダイオード駆動回路7と、光ディスク へ記録を行うための記録信号を出力する記録信号発生装置8とを備えている。記 録信号発生装置8の記録信号はサンプルホールド回路4に出力され、これにより サンプルホールド回路4は記録,信号に同期して、その出力を行うように制御さ れている。
【0009】
【作用】
図2は上記基本構成のタイミングチャートを示す。レーザーダイオード駆動回 路7は記録信号発生装置8からHレベルの信号が入力されると、電流を出力して レーザーダイオード1を発光させる。従ってレーザーダイオード1の発光および その発光を検出する光検出器2の検出信号は記録信号発生装置8の出力と同期す る。サンプルホールド回路4には、光検出器2の出力が入力されるが、このサン プルホールド回路4は記録信号発生装置8の出力がHレベル(記録信号)のとき 、サンプルモードとなり、Lレベルのとき、ホールドモードとなる。従って、サ ンプルホールド回路4は光検出器2が高出力、すなわちレーザーダイオード1が 発光しているときの信号のみを比較演算器5に出力する。比較演算器5はこの発 生時の出力値と目標値6とを比較し、その結果をレーザーダイオード駆動回路7 に出力する。これによりレーザーダイオード駆動回路7はレーザーダイオード1 に出力する電流を比較演算器5の出力に応じて制御する。
【0010】 従って、上記構成により光ディスクへの記録を行いながら、その記録のための レーザービームの出力を制御できるため、案内溝方式の光ディスクに対しても適 用することができる。
【0011】
【実施例1】 図3は本考案の実施例1の構成を、図4はその作動のタイミングチャートを示 す。図3において、光ディスクに対してレーザービームを照射するレーザーダイ オード11がレーザーダイオード駆動回路17および21に接続されて、その発 光が制御されている。このレーザーダイオード11の発光出力はレーザーダイオ ード11に近接して配置された光検出器12により検出され、検出された発光量 は電流電圧変換抵抗13によって光強度に応じた電気信号に変換される。光検出 器12としては、例えばPIN型のフォトダイオードを使用することができる。 この光検出器12には比較演算器14およびサンプルホールド回路18が並列接 続されており、レーザーダイオード11の発光出力が、これらの比較演算器14 およびサンプルホールド回路18に供給される。
【0012】 比較演算器14はサンプルホールド回路16を介して、一方のレーザーダイオ ード駆動回路17に接続されている。この比較演算器14には光ディスクの情報 の読出しを行うための目標光量が目標値15から入力され、比較演算器14はこ の目標光量と光検出器12からの検出光量とを比較する。また、サンプルホール ド回路16は情報の読出し時にHレベルとなるREAD制御信号が入力されるこ とによりサンプルモードとなる。このサンプルモード時におけるサンプルホール ド回路16の信号はレーザーダイオード駆動回路17に出力され、同駆動回路1 7はサンプルホールド回路16の出力に基づいた電流をレーザーダイオード11 に供給する。これにより、レーザーダイオード11は読出しに最適な光量のレー ザービームを光ディスクに照射する。
【0013】 一方、サンプルホールド回路18には比較演算器19が接続され、この比較演 算器19に他方のレーザーダイオード駆動回路21が接続されている。サンプル ホールド回路18はORゲート24の出力端子に接続されており、ORゲート2 4の出力がHレベルのとき、サンプルモードに制御される。この場合、比較演算 器19には情報の消去時および情報の記録時の目標光量が目標値20から入力さ れ、比較演算器19はサンプルホールド回路18からの出力と比較した後、レー ザーダイオード駆動回路21に出力する。レーザーダイオード駆動回路21は、 ORゲート24の出力端子にも接続されており、同ゲート24の出力がHレベル のとき、比較演算器19の出力に基づいた電流をレーザーダイオード11に供給 して、高い光量のレーザービームを出力するように制御する。
【0014】 なお、ORゲート24の一方の入力端子には、情報の消去時にHレベルとなる ERASE制御信号が入力され、他方の入力端子にはANDゲート23からの出 力信号が入力されるようになっている。ANDゲート23には情報の記録時にH レベルとなるWRITE制御信号と、記録信号発生装置22の出力信号とが入力 され、これらの論理積による信号を、ORゲート24に出力する。記録信号発生 装置22は光ディスクに情報を記録する記録信号を出力するものであり、例えば 所定のプログラムが内蔵されたコンピュータを使用することができる。このよう な構成では記録信号発生装置22から出力された記録信号がANDゲート23お よびORゲート24を介してサンプルホールド回路18に入力され、これにより 比較演算器19を介してサンプルホールド回路18に接続されたレーザーダイオ ード駆動回路21の作動が制御される。
【0015】 次に本実施例の作動を図4を参照して説明する。光ディスクに記録された情報 の読出しモードにおいて、READ制御信号はHレベルとなるため、サンプルホ ールド回路16はサンプルモードとなる。このとき、ERASE制御信号および WRITE制御信号はLレベルであり、しかも記録信号発生装置22は記録信号 を出力せず、Lレベルであるためるため、ORゲート24の出力がLレベルとな る。このため、レーザーダイオード駆動回路21は出力を遮断され、同回路21 からはレーザーダイオード11に電流を供給することがない。この状態で光検出 器12はレーザーダイオード11の光量を検出し、その検出信号を比較演算器4 に出力する。比較演算器4は光検出器12の出力と目標値15とを比較し、その 結果をサンプルホールド回路16に出力する。読出し時において、サンプルホー ルド回路16はサンプルモードとなっているため、比較演算器4の出力をレーザ ーダイオード駆動回路17に供給する。これによりレーザーダイオード駆動回路 17は比較演算器14の出力に基づいて電流をレーザーダイオード11に出力し 、レーザーダイオード11のレーザービームの光量が目標値15に対応した光量 となるように制御する。
【0016】 情報の消去モードにおいて、READ制御信号がLレベルとなるため、サンプ ルホールド回路16はホールドモードとなり、サンプルホールド回路16に接続 されているレーザーダイオード駆動回路17は、消去モード直前の読取り時の電 流の供給を続行する。これに対し、ERASE制御信号はHレベルとなるため、 ORゲート24の出力もHレベルとなり、この出力がサンプルホールド回路18 およびレーザーダイオード駆動回路21に供給される。これによりサンプルホー ルド回路18がサンプルモードとなると共に、レーザーダイオード駆動回路21 とレーザーダイオード11とが接続状態となる。この状態では、レーザーダイオ ード11の光量を検出した光検出器12の検出信号がサンプルホールド回路18 から比較演算器19に出力される。比較演算器19は光検出器12の検出信号と 目標値20(消去時の目標値)とを比較し、その結果をレーザーダイオード駆動 回路21に出力する。従って、レーザーダイオード11はレーザーダイオード駆 動回路17とレーザーダイオード駆動回路21とから供給される電流によって消 去時の目標値に対応した光量のレーザービームを発光する。
【0017】 情報の記録モードにおいて、READ制御信号はLレベルであり、サンプルホ ールド回路16はホールドモードとなり、サンプルホールド回路16に接続され ているレーザーダイオード駆動回路17は記録モード直前の読取り時の電流の供 給を続行する。一方、ERASE制御信号はLレベル,WRITE制御信号はH レベルとなると共に、記録信号発生装置22は記録信号を出力する。従ってOR ゲート24の出力は、記録信号発生装置22の出力レベルに同期して、Hまたは Lレベルとなり、これらの信号がサンプルホールド回路18およびレーザーダイ オード駆動回路21に出力される。レーザーダイオード駆動回路21は、ORゲ ート24からHレベルの信号が入力されると、電流を出力してレーザーダイオー ド駆動回路17の出力電流に重畳する。このためレーザーダイオード11および 光検出器12は記録信号発生装置22の出力に同期して、高出力または低出力と なる。一方、サンプルホールド回路18は記録信号発生装置22の出力に同期し た制御信号により、光検出器12が高出力の時のみ、サンプルモードとなる。
【0018】 光検出器12が低出力の時は、ホールドモードとなり、高出力時の値を保持す る。これにより、比較演算器19には、光検出器12の高出力時の値のみが安定 に供給される。比較演算器19はサンプルホールド回路18の出力と目標値20 (記録時の目標値)とを比較演算し、その結果をレーザーダイオード駆動部21 に出力する。レーザーダイオード駆動部21には、比較演算器19の出力に基づ いた電流を、ORゲート24の出力がHレベルの時、レーザーダイオード11に 供給する。これにより、レーザーダイオード11の高出力時の光量が、消去時の 光量に等しくなるように安定に制御することができる。
【0019】 このような実施例1では、光ディスクへの記録動作中に、レーザーダイオード 11の高出力時の光量を、消去モードの光量に等しくしかも、安定した制御をす ることができる。これにより、温度環境や記録媒体の特性の影響を受けることな く、安定な光量で光ディスクへの記録を行うことができる。
【0020】
【実施例2】 図5は本考案の実施例2を示し、実施例1と同一の要素は同一符号で対応させ てある。この実施例2では、情報の読取りを行うための比較演算器14、サンプ ルホールド回路16およびレーザーダイオード駆動回路17が実施例1と同一の 構成となっている。この構成に加えて、光検出器12の検出信号および情報消去 時の目標光量に対応した目標値39が入力され、これらを比較演算する比較演算 器38と、この比較演算器38の演算結果が入力されるサンプルホールド回路4 0と、サンプルホールド回路40の出力側に接続された加算器41とを備え、こ の加算器41にレーザーダイオード駆動回路21が接続されている。さらに、光 検出器12の検出信号が入力されるサンプルホールド回路43と、このサンプル ホールド回路43からの出力信号および情報記録時の目標光量に対応した目標値 45が入力され、これらを比較演算する比較演算器44とを備え、この比較演算 器44と前記加算器41とが切替スイッチ46を介して接続されている。この切 替スイッチ46はANDゲート23の出力がHレベルのとき、比較演算器44と 加算器41とを接続する側の接点に投入され、Lレベルのとき、反対側の接点( グラウンド側の接点)に投入されるようになっている。
【0021】 上記構成において、情報の読取りモードの作動は実施例1と同様であるため、 省する。情報の消去モードでは、READ制御信号およびWRITE制御信号が Lレベルに、ERASE制御信号がHレベルになる。従って、サンプルホールド 回路40がサンプルモードとなると共に、ORゲート24がHレベルを出力し、 これによりレーザーダイオード駆動回路21の出力がレーザーダイオード11に 接続される。この状態で、レーザーダイオード11の光量を検出した光検出器3 2の検出信号は、比較演算器38に出力され、比較演算器38は、光検出器32 の検出値と、消去時の目標光量に対応した目標値39とを比較演算し、その結果 をサンプルホールド回路40に出力する。
【0022】 消去モードにおいて、サンプルホールド回路40は、サンプルモードになって いるため、比較演算器38の出力を加算器41に供給する。一方、消去モードに おいて、切替えスイッチ46は、グラウンド側の接点に投入されている。このた め、加算器41は、サンプルホールド回路40の出力をレーザーダイオード駆動 回路21に供給する。従って、レーザーダイオード11が発光するレザービーム の光量は、レーザーダイオード駆動回路17とレーザーダイオード駆動回路21 とから供給される電流によって、消去時の目標値39に対応した光量に制御され る。
【0023】 情報の記録モードでは、READ制御信号およびERASE制御信号がLレベ ルに、WRITE制御信号がHレベルになる。従って、サンプルホールド回路4 0はホールドモードとなり、消去モード終了時の比較演算器38の出力を保持す る。一方、ANDゲート23の出力及びORゲート24の出力は、記録信号発生 装置22の出力レベルに同期してHレベル又は、Lレベルとなる。レーザーダイ オード駆動回路21は、ORゲート24の出力がHレベルのとき、レーザーダイ オード駆動回路17の出力電流に、電流を重畳する。従って、レーザーダイオー ド11及び光検出器12は、記録信号発生装置22の出力に同期して、高出力又 は、低出力となり、サンプルホールド回路43には、高出力又は、低出力が供給 される。
【0024】 サンプルホールド回路43は、記録信号発生装置22の出力に同期した制御信 号により、光検出器12が高出力を出力した時だけサンプルモードとなる。これ により、比較演算器44には、光検出器12の高出力時の値のみが安定的に供給 される。そして、この比較演算器44は、サンプルホールド回路43からの信号 と目標値45とを比較演算し、その結果を切替スイッチ46に出力する。切替ス イッチ46は、記録信号発生装置22の出力に同期したANDゲート23の出力 が、高出力の時だけ比較演算器44と加算器41とを接続する。この接続により 加算器41は、消去時の指示値であるサンプルホールド回路40の出力と比較演 算器44の出力とを加算してレーザーダイオード駆動回路22に出力する。そし てレーザーダイオード駆動回路22は、加算器41の出力に基づいた電流を、O Rゲート24がHレベル信号を出力した時、レーザーダイオード11に供給する 。これにより、レーザーダイオードから発光するレーザービームの高出力時の光 量を、記録時の目標値45に対応した光量に、安定するように制御することがで きる。
【0025】 このような実施例2によれば、記録動作中にレーザーダイオード11の高出力 時の光量を、消去モード時の光量とは独立して安定に制御することができる。こ れにより、温度環境や記録媒体の特性の影響を受けることなく、最適な光量で、 安定した光ディスクへの情報の記録動作を行うことができる。
【0026】
【実施例3】 図6は本考案の実施例3を示し、実施例1および実施例2と同一の要素は同一 の符号で対応させてある。この実施例3では実施例2の構成に、さらに、光検出 器12の検出信号が入力されるサンプルホールド回路69と、このサンプルホー ルド回路69の出力および目標値71の目標光量が入力され、これらを比較演算 する比較演算器70と、この比較演算器70の出力側に接続された切替スイッチ 72と、この切替スイッチ72とレーザーダイオード駆動回路17との間の挿入 された加算器67とを備えている。また、サンプルホールド回路69の入力端に はWRITE制御信号が入力されるANDゲート73が接続されると共に、この ANDゲート73の入力側と記録信号発生装置22との間にNOTゲート74が 挿入されている。
【0027】 この実施例3における情報の消去時の制御および記録時における高出力光量の 制御については、実施例2と同様であり、その説明を省略する。記録モード時に おいて、サンプルホールド回路69には、光検出器12の高出力または低出力の 信号が入力される。このサンプルホールド回路69は記録信号発生装置22の出 力に同期した制御信号により、光検出器12が低出力を出力しているときだけ、 サンプルモードとなる。従って、比較演算器70には光検出器12の低出力時の 値のみが安定的に供給される。
【0028】 比較演算器70は、サンプルホールド回路69の出力値と目標値71とを比較 演算し、その結果を切替スイッチ72に供給する。切替スイッチ72は、記録信 号発生装置22の出力に同期したANDゲート73の出力によって、低出力時の み、比較演算器70と加算器67とを接続する。加算器67は、読み出し時の指 示値であるサンプルホールド回路16の出力と比較演算器70の出力とを加算し て、レーザーダイオード駆動回路17に出力する。これによりレーザーダイオー ド駆動回路17は、加算器67の出力に基づいた電流を、ANDゲート73の出 力がHレベルの時にレーザーダイオード11に供給する。これにより、レーザー ダイオード11の低出力時のレーザービームの光量を、記録時の低出力の目標値 71に対応した光量に、安定するように制御することができる。
【0029】 従って、この実施例3によれば、記録動作をしながら、レーザーダイオード1 1の高出力時及び低出力時の光量を、消去時又は読出し時の光量とは独立して安 定に制御することができる。これにより、温度環境や記録媒体の特性の影響を受 けることなく、最適な光量で安定した状態で光ディスクへの情報の記録動作を行 うことができる。
【0030】
【考案の効果】
以上説明したように本考案は、光ディスクへの記録を行う際に、レーザーダイ オードの出力光量を検出すると共に、記録信号に同期したサンプルホールド回路 によって、その光量が目的の光量となるように制御するため、案内溝方式の光デ ィスクに対しても適正な光量で記録を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の基本構成を示すブロック図。
【図2】基本構成の作動を説明するタイミングチャー
ト。
【図3】本考案の実施例1のブロック図。
【図4】実施例1のタイミングチャート。
【図5】本考案の実施例2のブロック図。
【図6】本考案の実施例3のブロック図。
【図7】光ディスクの案内溝を示す斜視図。
【図8】光ディスクの平面図。
【図9】レーザーダイオードの特性図。
【図10】別の光ディスクの平面図。
【図11】従来の記録装置のブロック図。
【符号の説明】
1 レーザーダイオード 2 光検出器 4 サンプルホールド 5 比較演算器 6 目標値 7 レーザーダイオード駆動回路 8 記録信号発生装置

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザービームを発光し光ディスクに照
    射するレーザーダイオードと、レーザーダイオードの発
    光出力を検出する光検出器と、光検出器の検出出力をサ
    ンプルホールドするサンプルホールド回路と、サンプル
    ホールド回路の出力値と所定の目標値とを比較演算する
    比較演算回路と、比較演算回路の出力に基づいてレーザ
    ーダイオードの発光量を制御するレーザーダイオード駆
    動回路と、光ディスクへ記録を行うための記録信号を出
    力すると共に、前記サンプルホールド回路の出力が記録
    信号に同期するように制御する記録信号発生装置とを備
    えていることを特徴とする光ディスクの記録装置。
JP382991U 1991-01-11 1991-01-11 光デイスクの記録装置 Withdrawn JPH04103319U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP382991U JPH04103319U (ja) 1991-01-11 1991-01-11 光デイスクの記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP382991U JPH04103319U (ja) 1991-01-11 1991-01-11 光デイスクの記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04103319U true JPH04103319U (ja) 1992-09-07

Family

ID=31733112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP382991U Withdrawn JPH04103319U (ja) 1991-01-11 1991-01-11 光デイスクの記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04103319U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4796250A (en) Optical recording and reproducing apparatus including a disc extraction area for power setting a laser
EP0454038B1 (en) Method of controlling a recording laser beam
CA1310121C (en) Apparatus for recording and/or reproducing an optical disc
JPS6267731A (ja) 光記録再生方法及び光記録再生装置
US4879703A (en) Magneto-optic memory apparatus with defect detection of recording medium during erasing operation
JPS63103447A (ja) 光学的情報記録再生装置のレ−ザコントロ−ル回路
JP2557830B2 (ja) 光学的記録再生装置における光量制御装置
JPH04103319U (ja) 光デイスクの記録装置
JPH01191325A (ja) 光学的情報処理装置
JPH079710B2 (ja) 半導体レ−ザの光量制御装置
JP3430608B2 (ja) 光ディスク記録再生装置
EP0420215A2 (en) Apparatus for optically recording information on a recording medium
JPH1125491A (ja) レーザパワーの設定方法及び記録再生装置
JP2724202B2 (ja) 情報記録装置
KR100239304B1 (ko) 디지탈 비디오 디스크 레코더의 레이저 파워 제어장치
JPH02101675A (ja) 光学的情報処理装置
JP2755633B2 (ja) レーザ光制御装置
KR100203681B1 (ko) 디브이디알 시스템의 레이져 파우어 구동 장치
JP2001101661A (ja) 光ディスク記録再生装置のレーザー出力設定方法
JPH03150741A (ja) 光学的記録装置
JPH11126388A (ja) データ記録方法及びデータ記録装置
JPS61222037A (ja) デイスク装置
JPH10124953A (ja) 記録媒体の記録再生方法
JPH03142722A (ja) 光ディスク装置
JPH01191327A (ja) 光学的情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19950518