JPH0410315Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0410315Y2
JPH0410315Y2 JP4485688U JP4485688U JPH0410315Y2 JP H0410315 Y2 JPH0410315 Y2 JP H0410315Y2 JP 4485688 U JP4485688 U JP 4485688U JP 4485688 U JP4485688 U JP 4485688U JP H0410315 Y2 JPH0410315 Y2 JP H0410315Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trap
pipe
drainage
diameter
basin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4485688U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63165388U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4485688U priority Critical patent/JPH0410315Y2/ja
Publication of JPS63165388U publication Critical patent/JPS63165388U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0410315Y2 publication Critical patent/JPH0410315Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)
  • Sewage (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔技術分野〕 本考案は各家庭から排水される雑排水のような
排水を排水導入管から排水主管へ合流させる合流
地点に設置するトラツプ付き排水桝に関するもの
である。
〔背景技術〕
従来より第8図a,bに示すように排水導入管
1と排水主管2との接続合流点においては、トラ
ツプ付き排水桝Aを設置して排水主管2からの臭
気等が排水導入管1側に侵入しないようにしてい
る。この排出桝Aは、底部にインバート部2′と
U字状のトラツプ3を備え、掃除口4′の上端に
蓋体5′を設けたものであつて、該インバート部
2′の両端に排水主管2を接続し、トラツプ3の
先端に排水導入管1を接続して地中に埋設施工さ
れる。
しかしながら、上記トラツプ付き排水桝Aは、
トラツプ3を掃除するときトラツプ3の一部が掃
除口4′から見えるように、該掃除口4′の口径
を、インバート部2′の溝巾とトラツプ3の口径
との合計寸法とほぼ同一又はそれより若干大きな
寸法としてあるため、全体が大型化して広い埋設
スペースが必要となり、コスト的にも高くつくと
いう問題があつた。また、図示のようにトラツプ
3を一体的に設けると、排水導入管1の先端とト
ラツプ3の先端との位置ずれを生じた場合、両者
の接続が困難になるという問題もあつた。
〔考案の目的〕
本考案は叙述の点に鑑みてなされたもので、そ
の目的とするところは、埋設スペースが小さくて
すみ、且つトラツプを回動して角度を調整するこ
とにより排水導入管1との接続を容易に行えるト
ラツプ付き排水桝を提供するにある。
〔考案の開示〕
上記目的を達成するため、本考案トラツプ付き
排水桝は、両端の排水主管接続用ソケツト部の間
にインバート部を有し、インバート部の上方に掃
除管接続用の接続筒を有し、インバート部の側方
に越流部を介して下向きに開口する連結口を有し
てなる継手によつて桝本体を構成し、桝本体の上
記連結口にU字状のトラツプの一端を回動自在に
連結すると共に、桝本体の上記接続筒の口径を、
上記インバート部の溝巾と上記連結口の口径との
合計より小さくしたことを特徴とする。
上記のように桝本体の接続筒の口径を小さくす
ると、施工時に該接続筒に合致した小径の掃除管
を該接続筒に接続することによつて小口径の掃除
口を桝本体上方に形成できるので、従来のように
大きい口径の掃除口を有するものを埋設する場合
に比べて埋設スペースが小さくてすみ、しかも、
トラツプが回動自在に連結口に接続されているの
で、排水導入管の位置が若干ずれても、該トラツ
プを回動して角度を調整することにより排水導入
管1との接続を容易に行える。
以下本考案を実施例により詳述する。
第1図a,bは本考案の一実施例の正断面図及
び平面図、第2図a,bは桝本体を構成する継手
の側面図及び平面図である。
図において7は桝本体を構成する合成樹脂製の
継手であつて、該継手7は両端に排水主管接続用
ソケツト23,23を有し、これらソケツト2
3,23間には排水の流れるインバート部24が
形成されている。このインバート部24の上方に
は掃除管接続用の接続筒9が形成され、また、イ
ンバート部24の下面には脚取付部としての脚取
付筒21が形成されている。更に、この継手7に
は、側方に突出するエルボ状の連結管8が一体に
形成され、その先端の連結口25が越流部26を
介してインバート部24の側方に下向きに開口し
ている。そして、この連結口25に合成樹脂製の
U字状トラツプ3の一端が回動自在に連結され
て、トラツプ付き排水桝Bが構成されている。
上記接続筒9の口径Rは、インバート部24の
溝巾wと連結口25の口径rとの合計寸法より小
さく設定することが必要で、このように接続筒9
の口径を小さくすれば、後述のように、埋設施工
時に該接続筒に合致した小径の掃除管を接続して
小口径の掃除口を桝本体上方に形成できるので、
従来のように大きい口径の掃除口を有するものを
埋設施工する場合に比べて埋設スペースを小さく
することができる。しかし、接続筒9の口径がイ
ンバート部24の溝巾wより小さいのと、清掃作
業がしづらいので、インバート部24の溝巾w以
上とするのが好ましい。具体的には、インバート
部24の溝巾wを100mm程度とし、連結口25の
口径を75mm程度とし、掃除管として市販の100〜
150mm径の合成樹脂パイプを接続筒9に接続でき
るように該接続筒9の口径を100〜150mmに設定す
るのが望ましく、そのように設定すれば、掃除管
として特別なパイプを使用する必要がないので経
済的に有利となり、また、清掃作業も行いやすく
なる。
次に、このトラツプ付き排水桝Bを用いた配管
施工法を第3〜4図に基づいて説明する。
先ず、トラツプ付き排水桝Bの脚取付筒21に
適当な長さに切断したパイプよりなる脚22を接
続し、該脚22の下端とトラツプ3の下端の高さ
位置を揃えて安定よく地中に設置する。そして継
手7両端のソケツト23,23に排水主管2を両
側から接続すると共に、継手7上部の接続筒9に
垂直方向の主管掃除管10の下端を接続し、主管
掃除管10の上端に地面部に位置する蓋受け11
を取付けて、接続筒9と主管掃除管10と蓋受け
11により主管掃除口4を形成し、該蓋受け11
に主管用蓋体5を着脱自在に取付ける。次に、ト
ラツプ3を回してトラツプ先端を排水導入管1の
先端に対応して位置させ、分岐管12の下端の接
続筒13にトラツプ3の先端を接続すると共に、
分岐管12の側方の接続筒14に排水導入管1を
接続する。そして、該分岐管12の上端の接続筒
16に垂直方向のトラツプ掃除管15の下端を接
続すると共に、トラツプ掃除管15の上端に蓋受
け17を装着して、分岐管12とトラツプ掃除管
15と蓋受け17にてトラツプ掃除口6を形成
し、該蓋受け17にトラツプ用蓋体18を着脱自
在に取付ける。
このように本考案のトラツプ付き排水桝Bを用
いて施工すると、排水導入管1からの排水がトラ
ツプ3を通り排水主管2に排水され、排水が停止
するとトラツプ3で水封されて排水主管2からの
臭気が排水導入管1の方へ侵入するのを確実に防
止できる。しかも、排水桝上方に小径の主管掃除
口4を形成でき、且つ第4図に想像線で示すよう
にトラツプ3を回動調整してトラツプ掃除口6を
主管掃除口4のすぐ近くに設けることができるの
で、かなり狭い場所でも埋設することが可能とな
り、また、トラツプ3の回動調整により排水導入
管1との位置合わせを簡単に行えるので、施工作
業も容易となる。そして、トラツプ3に固形物が
詰まつた場合は、主管用蓋体5やトラツプ用蓋体
18を開くことにより主管掃除口4やトラツプ掃
除口6を介してトラツプ3の掃除を確実に行うこ
とができる。
次に第5図乃至第7図に示す実施例について述
べる。この排出桝Cは、桝本体を構成する継手7
に側方に突出する接続筒19を形成して、該接続
筒19にエルボ20の一端を接続することによ
り、連結口25が越流部26を介してインバート
部24の側方に下向きに開口するようにし、該連
結口25にトラツプ3の一端を接続してある。そ
の他の構成は前述の実施例と同様であるので説明
は便宜上省略する。
〔考案の効果〕
本考案は叙述のように、桝本体を構成する継手
の掃除管接続用の接続筒の口径を、インバート部
の溝巾と上記連結口の口径との合計より小さく
し、連結口にU字状のトラツプの一端を回動自在
に連結したので、狭い場所でも埋設施工すること
ができ、トラツプの回動調整により排水導入管1
との接続を容易に行うことができ、経済的に有利
となる等の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図a,bは本考案トラツプ付き排水桝の一
実施例の正断面図及び平面図、第2図a,bは同
上の桝本体を構成する継手の側面図および平面
図、第3図は本考案トラツプ付き排水桝を用いた
配管施工法を説明する断面図、第4図は同上の土
を省略した平面図、第5図は本考案トラツプ付き
排水桝の他の実施例を示す正断面図、第6図は同
上の平面図、第7図は同上の桝本体を構成する継
手の正面図、第8図a,bは従来例の概略平面図
及び正断面図である。 3……トラツプ、7……桝本体を構成する継
手、9……掃除管接用の接続筒、23……排水主
管接続用ソケツト、24……インバート部、25
……連結口、26……越流部、R……接続筒の口
径、r……連結口の口径、w……インバート部の
溝巾。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 両端の排水主管接続用ソケツト部の間にインバ
    ート部を有し、インバート部の上方に掃除管接続
    用の接続筒を有し、インバート部の側方に越流部
    を介して下向きに開口する連結口を有してなる継
    手によつて桝本体を構成し、桝本体の上記連結口
    にU字状のトラツプの一端を回動自在に連結する
    と共に、桝本体の上記接続筒の口径を、上記イン
    バート部の溝巾と上記連結口の口径との合計より
    小さくしたことを特徴とするトラツプ付き排水
    桝。
JP4485688U 1988-04-01 1988-04-01 Expired JPH0410315Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4485688U JPH0410315Y2 (ja) 1988-04-01 1988-04-01

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4485688U JPH0410315Y2 (ja) 1988-04-01 1988-04-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63165388U JPS63165388U (ja) 1988-10-27
JPH0410315Y2 true JPH0410315Y2 (ja) 1992-03-13

Family

ID=30863061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4485688U Expired JPH0410315Y2 (ja) 1988-04-01 1988-04-01

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0410315Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63165388U (ja) 1988-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0410315Y2 (ja)
JPH0246544Y2 (ja)
JPH0738449Y2 (ja) トラップ付き排水桝
JP2000008475A (ja) 合成樹脂製溜めます
JP4125978B2 (ja) 宅内設置の排水ます
JPH03464Y2 (ja)
JP2542624Y2 (ja) 排 水 桝
DE59807123D1 (de) Toilettenanlage mit unterdruckabsaugung
JPH0240128Y2 (ja)
JPH0542314Y2 (ja)
JPS6323499Y2 (ja)
JPH0315659Y2 (ja)
JP2506192Y2 (ja) 桝用アダプタ
JPH0437986Y2 (ja)
JPH061488U (ja) トラップ付き排水桝
JPH0510065Y2 (ja)
JP2002256603A (ja) 地上型排水桝
JPH0738445Y2 (ja) 排水桝の自在管接続部
JPH0118714Y2 (ja)
JP2815511B2 (ja) 排水桝
JPS6223902Y2 (ja)
JPS6145269Y2 (ja)
JPH0327111Y2 (ja)
JPH0128143Y2 (ja)
JPH0124233Y2 (ja)