JPH04102564U - 薄形密閉式鉛蓄電池 - Google Patents

薄形密閉式鉛蓄電池

Info

Publication number
JPH04102564U
JPH04102564U JP1991004799U JP479991U JPH04102564U JP H04102564 U JPH04102564 U JP H04102564U JP 1991004799 U JP1991004799 U JP 1991004799U JP 479991 U JP479991 U JP 479991U JP H04102564 U JPH04102564 U JP H04102564U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealed lead
plate
acid battery
thin sealed
electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1991004799U
Other languages
English (en)
Inventor
康男 和田
Original Assignee
新神戸電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新神戸電機株式会社 filed Critical 新神戸電機株式会社
Priority to JP1991004799U priority Critical patent/JPH04102564U/ja
Publication of JPH04102564U publication Critical patent/JPH04102564U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】陽極板と陰極板の活物質利用率を向上させ、電
池容量を大きくする。 【構成】各1枚の陽極板1と陰極板2とをセパレータ3
を介して積層し、これら陽極板1と陰極板2との各外面
に接する電解液保持体4a,4bを設けて発電要素5を
構成する。この発電要素5をフイルム状電槽6内に収容
する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、ポータブル機器等に利用される薄形密閉式鉛蓄電池に関するもので ある。
【0002】
【従来の技術】
従来の密閉式鉛蓄電池は、陽極板と陰極板とをセパレータを介して交互に積層 したものを極板群として用いていた。このような密閉式鉛蓄電池は、小型のポー タブル機器等の電源として用いられるようになり、より小型,薄形の形状が要求 されてきている。そこで、各1枚の陽極板と陰極板とをセパレータを介して積層 してなる発電要素をフイルム状電槽内に収容した薄形密閉式鉛蓄電池が開発され た。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の薄形密閉式鉛蓄電池では、陽極板と陰極板が相互に対向 する面の活物質利用率は高いが、これら極板の内部及び対向しない側の活物質利 用率が低く、このため電池容量が小さいという問題点があった。これは、鉛蓄電 池において、活物質と共に反応物質である電解液(希硫酸)が放電反応中にセパ レータから各極板に供給されることによっている。
【0004】 本考案の目的は、陽極板と陰極板の活物質利用率を向上させ、電池容量を大き くすることができる薄形密閉式鉛蓄電池を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成する本考案の構成を説明すると、次の通りである。
【0006】 請求項1に記載の本考案は、各1枚の陽極板と陰極板とをセパレータを介して 積層してなる発電要素がフイルム状電槽内に収容された薄形密閉式鉛蓄電池にお いて、前記陽極板と前記陰極板の各外面に接する電解液保持体が設けられている ことを特徴とする。
【0007】 請求項2に記載の本考案は、請求項1において、電解液保持体はセパレータに も接するように設けられていることを特徴とする。
【0008】
【作用】
請求項1のような構造にすると、各極板への電解液の供給が各極板の両面から それぞれ行われるようになり、活物質利用率が向上し、電池容量が大きくなる。 請求項2のような構造にすると、各極板に対する電解液の供給がより均一にな り、安定した電池容量を確保できる。
【0009】
【実施例】
図1は、本考案に係る薄形密閉式鉛蓄電池の一実施例を示したものである。本 実施例の薄形密閉式鉛蓄電池は、各1枚の陽極板1と陰極板2とをセパレータ3 を介して積層し、これら陽極板1と陰極板2との各外面に接し且つセパレータ3 に接するように電解液保持体4a,4bを設けて発電要素5を構成し、該発電要 素5をフイルム状電槽6内に収容した構造としている。フイルム状電槽6は、2 枚のフイルム6a,6bで発電要素5を挟み、両フイルム6a,6bの縁部を溶 着部6cで溶着した構造になっている。
【0010】 このような薄形密閉式鉛蓄電池では、電解液はセパレータ3及び電解液保持体 4a,4bより陽極板1と陰極板2とに供給されるようになる。また、セパレー タ3と電解液保持体4a,4bとが直接接触しているので、電解液の供給がより 均一になり、安定した電池容量を確保できる。更に、フイルム状電槽6を用いる ことにより、溶着部6cが該電槽6を絞るため、セパレータ3と電解液保持体4 a,4bとがより密接するようになる。
【0011】 図2は、 1.5Ah−2Vの試作電池による本考案による薄形密閉式鉛蓄電池と 従来の薄形密閉式鉛蓄電池との、放電後の陽極板1の硫酸鉛の極板断面方向の分 布を調べたEPMAによるSKα線強度(cps)の測定結果を示す。放電は約 0.6Cで行った。これより明らかなように、本考案品(A)は従来品(B)に比 較して極板全体が放電に利用されており、活物質全体の利用率も30%から35%に 上昇した。
【0012】 なお、各電解液保持体4a,4bは、場合によっては、セパレータ3に接触さ せなくてもよい。
【0013】
【考案の効果】
以上説明したように本考案に係る薄形密閉式鉛蓄電池によれば、下記のような 効果を得ることができる。
【0014】 請求項1に記載の考案では、陽極板と陰極板との外面に接する電解液保持体を 設けたので、各極板への電解液の供給が各極板の両面からそれぞれ行われるよう になり、活物質利用率が向上し、電池容量を増大させることができる。このため 、本考案によれば、高容量の薄形密閉式鉛蓄電池を提供することができる。
【0015】 請求項2に記載の本考案では、電解液保持体をセパレータにも接するように設 けているので、各極板に対する電解液の供給がより均一になり、安定した電池容 量を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る薄形密閉式鉛蓄電池の一実施例を
示す横断面図である。
【図2】本考案による薄形密閉式鉛蓄電池(本考案品)
と従来の薄形密閉式鉛蓄電池(従来品)との、放電後の
陽極板の硫酸鉛の極板断面方向の分布を示すEPMAに
よるSKα線強度の測定曲線図である。
【符号の説明】
1 陽極板 2 陰極板 3 セパレータ 4a 電解液保持体 4b 電解液保持体 5 発電要素 6 フイルム状電槽 6a フイルム 6b フイルム 6c 溶着部

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各1枚の陽極板と陰極板とをセパレータ
    を介して積層してなる発電要素がフイルム状電槽内に収
    容された薄形密閉式鉛蓄電池において、前記陽極板と前
    記陰極板の各外面に接する電解液保持体が設けられてい
    ることを特徴とする薄形密閉式鉛蓄電池。
  2. 【請求項2】 前記電解液保持体は前記セパレータにも
    接するように設けられていることを特徴とする請求項1
    に記載の薄形密閉式鉛蓄電池。
JP1991004799U 1991-02-08 1991-02-08 薄形密閉式鉛蓄電池 Pending JPH04102564U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991004799U JPH04102564U (ja) 1991-02-08 1991-02-08 薄形密閉式鉛蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991004799U JPH04102564U (ja) 1991-02-08 1991-02-08 薄形密閉式鉛蓄電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04102564U true JPH04102564U (ja) 1992-09-03

Family

ID=31734878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991004799U Pending JPH04102564U (ja) 1991-02-08 1991-02-08 薄形密閉式鉛蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04102564U (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5491730A (en) * 1977-12-29 1979-07-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method of producing small lead storage battery
JPS62216177A (ja) * 1986-03-17 1987-09-22 Yuasa Battery Co Ltd 密閉形鉛蓄電池
JPH01149376A (ja) * 1987-12-04 1989-06-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉型鉛蓄電池
JPH01298655A (ja) * 1988-05-26 1989-12-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉形鉛蓄電池
JPH02299170A (ja) * 1989-05-12 1990-12-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉形鉛蓄電池

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5491730A (en) * 1977-12-29 1979-07-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method of producing small lead storage battery
JPS62216177A (ja) * 1986-03-17 1987-09-22 Yuasa Battery Co Ltd 密閉形鉛蓄電池
JPH01149376A (ja) * 1987-12-04 1989-06-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉型鉛蓄電池
JPH01298655A (ja) * 1988-05-26 1989-12-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉形鉛蓄電池
JPH02299170A (ja) * 1989-05-12 1990-12-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉形鉛蓄電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019107776A1 (ko) 전극 조립체 및 이를 포함하는 배터리
JPS62165875A (ja) 蓄電池
JPH01195673A (ja) 電池
JPH04248274A (ja) 積層電池
JPH04102564U (ja) 薄形密閉式鉛蓄電池
JP2552352B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPS59173944A (ja) 二次電池
CN207967197U (zh) 单体超大容量的聚合物锂离子电池
JP2020074320A (ja) 積層型蓄電池及びこれを用いた蓄電池システム
JPH0260068A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPH05129035A (ja) 薄形2次電池
JPH0732025B2 (ja) 薄型鉛蓄電池の製造方法
JPS63166151A (ja) 酸化銀−リチウム電池
JPH0193067A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JP2536682B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池
JP2593580B2 (ja) 電 池
JPS62165877A (ja) 蓄電池
JPH04162343A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPH0251872A (ja) 密閉式鉛蓄電池
KR100233842B1 (ko) 리튬 폴리머 2차전지 셀 구조 및 그 제조 방법
JPH089893Y2 (ja) 非水電解液電池
JPH03138867A (ja) 薄形密閉式鉛蓄電池
JPH09180751A (ja) 鉛蓄電池
JPH01105477A (ja) 積層型リチウム2次電池
JPS6438766U (ja)