JPH04102475U - デジタルストレ−ジオシロスコ−プ - Google Patents

デジタルストレ−ジオシロスコ−プ

Info

Publication number
JPH04102475U
JPH04102475U JP680291U JP680291U JPH04102475U JP H04102475 U JPH04102475 U JP H04102475U JP 680291 U JP680291 U JP 680291U JP 680291 U JP680291 U JP 680291U JP H04102475 U JPH04102475 U JP H04102475U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horizontal
synchronization signal
vertical
counter
storage memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP680291U
Other languages
English (en)
Inventor
俊彦 横井
Original Assignee
株式会社ケンウツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ケンウツド filed Critical 株式会社ケンウツド
Priority to JP680291U priority Critical patent/JPH04102475U/ja
Publication of JPH04102475U publication Critical patent/JPH04102475U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 映像信号を出力を有するデジタルストレ−ジ
オシロスコ−プを提供すること。 【構成】 クロックパルス発振器2の発振クロックパル
スを受けて同期信号発生器3で発生させた水平同期信号
を計数する垂直方向カウンタ5と、同期信号発生器3で
発生させた水平同期信号に同期してクロックパルスを計
数し、計数値で垂直方向カウンタ5の1計数値増加期間
にストレ−ジメモリ1の水平方向全アドレス指定をする
水平方向ラインカウンタ4と、水平アドレス指定された
ストレ−ジメモリアドレスから読み出されたデ−タと垂
直方向カウンタ5の計数値の一致を検出するデジタル比
較器6とを備え、同期信号と共にデジタル比較器6から
の一致検出出力を輝度信号として出力させる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は映像信号出力を付けたデジタルストレ−ジオシロスコ−プに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のデジタルストレ−ジオシロスコ−プはストレ−ジした波形の出力型式と しては、オシロスコ−プ自体の管面表示出力と、プロッタ出力、GP−IB出力 、デ−タバス出力などの型式のものがある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記した従来のデジタルストレ−ジオシロスコ−プではテレビジョン受像機等 に出力する映像信号出力を持ったものはなかった。このため、ビデオプリンタ、 TVモニタ、VTR等に出力することができないという問題点があった。 本考案は映像信号出力回路を備えることにより、上記の問題点を解消したデジ タルストレ−ジオシロスコ−プを提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案のデジタルストレ−ジオシロスコ−プは、クロックパルス発振器と、ク ロックパルス発振器からの発振クロックパルスを受けて水平同期信号および垂直 同期信号を発生する同期信号発生器と、同期信号発生器から出力された垂直同期 信号を計数する垂直方向カウンタと、水平同期信号に同期して前記発振クロック パルスを計数し、計数値をストレ−ジメモリの水平方向読み出しアドレスとし、 かつ垂直方向カウンタの1計数値増加期間にストレ−ジメモリの水平方向全アド レスを指定する水平方向ラインカウンタと、水平方向読み出しアドレスによって 指定されて読み出されたストレ−ジメモリのデ−タと垂直方向カウンタの計数値 との一致を検出するデジタル比較器とを備え、デジタル比較器の一致検出出力を 輝度信号とし、水平同期信号および垂直同期信号と共に出力するようにしたこと を特徴とする。
【0005】
【作用】
上記のように構成した本考案のデジタルストレ−ジオシロスコ−プは、クロッ クパルス発振器からの発振クロックパルスを受けて同期信号発生器で水平同期信 号および垂直同期信号が発生させられ、垂直方向カウンタにおいて発生垂直同期 信号が計数される。発振クロックパルスは水平同期信号に同期して水平方向ライ ンカウンタで計数され、計数値でストレ−ジメモリの水平方向読み出しアドレス 指定がされる。しかるに、垂直方向カウンタの1計数値増加期間に水平方向ライ ンカウンタの計数値はストレ−ジメモリの水平方向全アドレスが指定されるため に、ストレ−ジメモリにおいて垂直方向カウンタの計数値で示されるデ−タが格 納されているストレ−ジメモリ水平方向アドレス位置がストレ−ジメモリ水平方 向全アドレスにわたって走査されて検索されるのと等価であって、垂直方向カウ ンタの計数値で示されるストレ−ジメモリ垂直アドレス位置で光っているデ−タ を有する水平方向アドレス走査時に、デジタル比較器は一致検出出力を発生する 。デジタル比較器が一致出力を発生する時期は1水平同期信号周期期間内であっ て、デジタル比較器の一致検出出力は輝度信号に対応しており、デジタル比較器 からの一致検出出力と同期信号とで映像信号が合成される。
【0006】
【実施例】
以下本考案を実施例により説明する。 図1は本考案の一実施例の構成を示すブロック図である。 符号1はデジタルストレ−ジオシロスコ−プにおいて入力波形を記憶しておく ストレ−ジメモリであって、本実施例では図1横方向すなわち水平方向は204 8(2Kbit)アドレスに分割され、図1縦方向すなわち垂直軸方向は256 (8bit)アドレスに分割されている。すなわち水平方向の分解能は2048 であり、垂直方向の分解能は256である。ストレ−ジメモリ1に格納されたデ −タに伴う波形がデジタルストレ−ジオシロスコ−プの管面に表示される。 符号2はクロックパルス発振器であり、水平方向の分解能に対応した周波数の 発振を行う。NTSC方式の場合、本実施例では水平同期信号周期(64μs) 間に水平方向分解能のクロックパルスを発振しており、その周波数は(1/水平 同期信号周期)×2048である。
【0007】 クロックパルス発振器2の発振クロックパルスはクロック信号として計数値で ストレ−ジメモリ1の水平方向読み出しアドレス指定をする水平方向ラインカウ ンタ4に供給する。一方、クロックパルス発振器2の発振クロックパルスは、ク ロックパルス発振器2の発振クロックパルスに同期して水平同期信号、垂直同期 信号を発生する同期信号発生器3に供給し、同期信号発生器3で発生させた水平 同期信号で水平方向ラインカウンタ4をリセットさせる。
【0008】 一方、同期信号発生器3で発生させた水平同期信号は、ストレ−ジメモリ1の 垂直方向のアドレスを仮想的に指定する垂直方向カウンタ5にクロックパルスと して供給し、同期信号発生器3で発生させた垂直同期信号で垂直方向カウンタ5 をリセットさせる。水平方向ラインカウンタ4の計数値で指定されたストレ−ジ メモリ1のアドレスから読み出したデ−タと垂直方向カウンタ5の計数値とはデ ジタル比較器6に供給して一致を検出する。デジタル比較器6からの一致検出出 力は輝度信号として、同期信号発生器3で発生させた水平同期信号および垂直同 期信号が入力されて水平同期信号および垂直同期信号と共に加算して映像信号に 合成する映像信号生成器7に供給し、映像信号生成器7で生成された映像信号を 出力する。
【0009】 上記の如く構成した本実施例において、ストレ−ジメモリ1には例えば図2( a)に示すデ−タが格納されている。横軸は水平方向のアドレスデ−タを示して おり、ストレ−ジメモリ1に格納されているデ−タに伴ってデジタルストレ−ジ オシロスコ−プの管面には図2(b)に示す波形表示がなされる。この波形表示 の1部を拡大して示せば図2(c)に示す如くである。図2(c)において黒丸 が光っている部分を示している。水平方向ラインカウンタ4は、水平同期信号で リセットされて水平同期信号に同期してクロックパルス発振器2の発振クロック パルスを計数し、垂直方向カウンタ5はストレ−ジメモリ1における水平方向の ライン数を実質的に計数している。
【0010】 上記の如く構成した本実施例のデジタルストレ−ジオシロスコプにおいて、ク ロックパルスを受けた同期信号発生器3から出力される水平同期信号を計数する 垂直方向カウンタ5が計数値を1増加させる期間内に、水平方向ラインカウンタ 4は計数値を2048増加させる。したがって、例えば、図2(d)に示す如く 垂直方向カウンタ5が計数値05(H)のときにストレ−ジメモリ1の水平方向 の全アドレスが順次指定されて行く。この指定の途中において水平方向ラインカ ウンタ4の計数値が02(H)となってアドレス02(H)が指定されたとき、 ストレ−ジメモリ1からデ−タ05(H)が読み出される。したがって、このと き垂直方向カウンタ5の計数値とストレ−ジメモリ1から読み出されたデ−タと が共に05(H)であって、デジタル比較器6は一致出力を発生し、この一致出 力は輝度信号として水平同期信号および垂直同期信号と加算されて、映像信号が 合成される。垂直方向カウンタ5の計数値が他の値の場合においても同様に映像 信号が合成される。
【0011】 なお、上記した実施例においてはストレ−ジメモリ1を直接水平方向ラインカ ウンタ4でアドレス指定しているが、ストレ−ジメモリ1の記憶内容を他のメモ リに転送して、そのメモリのアドレス指定をしてもよい。また、輝度信号と、水 平同期信号と、垂直同期信号とを別けて出力するようにしてもよい。
【0012】
【考案の効果】
以上説明した如く本考案によれば、クロックパルス発振器からの発振クロック パルスを受けて同期信号発生器で水平同期信号および垂直同期信号を発生させ、 同期信号発生器から出力された垂直同期信号を垂直方向カウンタで計数し、水平 同期信号に同期して前記発振クロックパルスを水平方向ラインカウンタで計数し て計数値でストレ−ジメモリの水平方向アドレスを指定して、垂直方向カウンタ の1計数値増加期間にストレ−ジメモリの水平方向全アドレスを走査させ、水平 方向読み出しアドレスによリアドレス指定されて読み出されたストレ−ジメモリ 格納のデ−タと垂直方向カウンタの計数値との一致をデジタル比較器で検出した ため、デジタル比較器の一致検出出力は輝度信号に対応することになり、デジタ ル比較器からの一致検出出力と同期信号とで映像信号が合成でき、デジタルスト レ−ジオシロスコ−プから映像信号を出力することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。
【図2】本考案の一実施例の作用の説明に供する説明図
である。
【符号の説明】
1 ストレ−ジメモリ 2 クロックパルス発振器 3 同期信号発生器 4 水平方向ラインカウンタ 5 垂直方向カウンタ 6 デジタル比較器 7 映像信号生成器

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クロックパルス発振器と、クロックパル
    ス発振器からの発振クロックパルスを受けて水平同期信
    号および垂直同期信号を発生する同期信号発生器と、同
    期信号発生器から出力された垂直同期信号を計数する垂
    直方向カウンタと、水平同期信号に同期して前記発振ク
    ロックパルスを計数し、計数値をストレ−ジメモリの水
    平方向読み出しアドレスとし、かつ垂直方向カウンタの
    1計数値増加期間にストレ−ジメモリの水平方向全アド
    レスを指定する水平方向ラインカウンタと、水平方向読
    み出しアドレスによって指定されて読み出されたストレ
    −ジメモリのデ−タと垂直方向カウンタの計数値との一
    致を検出するデジタル比較器とを備え、デジタル比較器
    の一致検出出力を輝度信号とし、水平同期信号および垂
    直同期信号と共に出力するようにしたことを特徴とする
    デジタルストレ−ジオシロスコ−プ。
JP680291U 1991-01-25 1991-01-25 デジタルストレ−ジオシロスコ−プ Pending JPH04102475U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP680291U JPH04102475U (ja) 1991-01-25 1991-01-25 デジタルストレ−ジオシロスコ−プ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP680291U JPH04102475U (ja) 1991-01-25 1991-01-25 デジタルストレ−ジオシロスコ−プ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04102475U true JPH04102475U (ja) 1992-09-03

Family

ID=31738302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP680291U Pending JPH04102475U (ja) 1991-01-25 1991-01-25 デジタルストレ−ジオシロスコ−プ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04102475U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5137025A (en) * 1974-09-25 1976-03-29 Kasha Igawa Chososeiojusuru kyojinkyujokokuenchutetsu oyobi netsushorihoho
JPS5888668A (ja) * 1981-11-24 1983-05-26 Seikosha Co Ltd 波形表示装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5137025A (en) * 1974-09-25 1976-03-29 Kasha Igawa Chososeiojusuru kyojinkyujokokuenchutetsu oyobi netsushorihoho
JPS5888668A (ja) * 1981-11-24 1983-05-26 Seikosha Co Ltd 波形表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3252228B2 (ja) フィールド形式表示信号発生装置
JPS5923517B2 (ja) テレビジヨン信号同期装置
JPS6118279A (ja) 順次走査ビデオ・プロセツサ
JPH04506739A (ja) ビデオ処理のための表示ロックされたタイミング信号
CA1074031A (en) Display system
EP0459612A2 (en) Flicker processor for cinema video assist
JP3154190B2 (ja) 汎用走査周期変換装置
JPH04102475U (ja) デジタルストレ−ジオシロスコ−プ
EP0515155A2 (en) Scanning rate conversion
EP0658047B1 (en) Automatic adapting image sensing and display system
EP0865198B1 (en) Method and device for arranging digitized image signals or data in orthogonal rows and columns
KR100227425B1 (ko) 1픽셀 오차를 제거한 이중화면 표시장치
JPH0546134A (ja) 映像表示装置
JP2004361416A (ja) デジタル蓄積オシロスコープ
JP2548017B2 (ja) 倍速変換装置
JPS61202584A (ja) ビデオプリンタ
JPH03505275A (ja) 制御信号生成装置および方法
JPH0325987B2 (ja)
JP2000137468A (ja) 映像信号周波数変換装置
JP2538617Y2 (ja) デジタルストレ−ジオシロスコ−プ
JPH0526857Y2 (ja)
KR200147281Y1 (ko) 투사형 화상표시시스템의 동기신호 극성판별회로
JP2522062Y2 (ja) 画像印画装置
JPH04126458U (ja) ビデオプリンタ
JP2547147Y2 (ja) データ移動編集装置