JPH04101865U - クランクシヤフトオイルシール部の給油構造 - Google Patents

クランクシヤフトオイルシール部の給油構造

Info

Publication number
JPH04101865U
JPH04101865U JP1991005877U JP587791U JPH04101865U JP H04101865 U JPH04101865 U JP H04101865U JP 1991005877 U JP1991005877 U JP 1991005877U JP 587791 U JP587791 U JP 587791U JP H04101865 U JPH04101865 U JP H04101865U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil seal
oil
journal
crankshaft
diameter circular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1991005877U
Other languages
English (en)
Inventor
弘明 佐野
Original Assignee
ダイハツ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイハツ工業株式会社 filed Critical ダイハツ工業株式会社
Priority to JP1991005877U priority Critical patent/JPH04101865U/ja
Publication of JPH04101865U publication Critical patent/JPH04101865U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 クランクシャフトのオイルシール部にオイル
を効果的に供給して、オイルシール材の長寿命化を図る
と共に、異音の発生等を防止し得るクランクシャフトオ
イルシール部の給油構造を提供する。 【構成】 クランクシャフト1の外端側のジャーナル部
1aがベアリング6を介してシリンダブロック4に支承
され、前記ジャーナル部1aの端部にはこれに接続する
ように、このジャーナル部1aよりも大径でフライホイ
ール3を取付ける大径円部2が設けられ、この大径円部
2の外周面2eにオイルシールリテーナ9に保持された
オイルシール材9を接触させてなるクランクシャフトオ
イルシール部の給油構造において、前記オイルシールリ
テーナ9の内周縁上部の一部を大径円部2の近傍まで求
心方向に延長して、延長した一側部がジャーナル部1a
と大径円部2との境界よりもジャーナル部1a側に突出
する延出部10を形成し、この延出部10にジャーナル
部1a側からオイルシール材9側に向けてオイルを導く
傾斜ガイド面10bを設けたことを特徴とする

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、内燃機関のクランクシャフトに接触するオイルシール材にオイルを 供給するオイルシール部の給油構造に係り、特にジャーナル側から溢出するオイ ルをオイルシール材に導き得るクランクシャフトオイルシール部の給油構造に関 する。
【0002】
【従来の技術】
エンジンを始動しない状態で長期間放置しておくと、フライホイールを取り付 けたクランクシャフトのオイルシール材接触部がオイル不足となる。この状態で エンジンを始動した場合、特に、外気温の低い冬期では油温が低いことからオイ ル粘度が高くなってクランクシャフトを軸支するベアリングからの溢出オイルが オイルシール材に達しない場合がある。このため、オイルシール材は、無潤滑状 態となり、クランクシャフトとの間でステイックスリップ、所謂油切れを起こし て摩擦が著しくなり、異音が発生するうえオイルシール材の耐用年数が短くなる という不具合があった。この点に鑑みてオイルシール材の材質にアクリル等を用 いたり、フッ素ゴムやテフロンコートを採用することが行われているが、これら は高価であるためコストアップにつながるという問題が残されていた。
【0003】 そこで、エンジンの始動とともに軸受部を支承するメインベアリングから溢出 するオイルをオイルシール材に供給するオイルシール部の給油構造の一例として 、図8に示すクランクシャフトオイルシール部の給油構造が提案されている(実 開昭54-10881号公報参照)。
【0004】 図7において、aはエンジンのクランクシャフトであり、メインベアリングf を介してジャーナル部がシリンダブロックeに支承されている。そして、ジャー ナル部には大径円部bが固設され、この大径円部bにフライホイールcが取り付 けられている。また、dはオイルシールリテーナであり、オイルシール材gを保 持すると共に、一部に延在部hが突設されている。前記オイルシール材gは、大 径円部bの外周面に嵌着されたスリーブiの外周面に接触している。また、前記 延在部hは、大径円部bの外周面と同心円上において円弧状に設けたもので、油 受部j側に延出している。これにより、クランクシャフトのaの回転時にメイン ベアリングfから溢出し、間隙kを経て油受部j側に飛散するオイルの一部が延 在部hに当り、大径円部bの外周面に落下してオイルシール材g側に供給される ようになっている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、上記従来のオイルシール給油構造は、延在部hによってオイルの一部 を大径円部b側に導くことができるものの、延在部hの内周面が大径円部bの外 周面に対し平行となっているために、オイルをスリーブi側に向けて多量に送り 込むことができなかった。このため、オイルがオイルシール材gに効率よく供給 されず、依然オイル不足を来してオイルシール材gをの劣化を早めるという欠点 があった。
【0006】 本考案は上記課題に鑑みてなされたもので、簡単な構成により、クランクシャ フトのオイルシール部にオイルを効果的に供給して、オイルシール材の長寿命化 を図ると共に、異音の発生を防止することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本考案は、クランクシャフトの外端側のジャーナ ル部がベアリングを介してシリンダブロックに支承され、前記ジャーナル部の端 部にはこれに接続するように、このジャーナル部よりも大径でフライホイールを 取付ける大径円部が設けられ、この大径円部の外周面にオイルシールリテーナに 保持されたオイルシール材を接触させてなるクランクシャフトオイルシール部の 給油構造において、前記オイルシールリテーナの内周縁上部の一部を大径円部の 近傍まで求心方向に延長して、延長した一側部がジャーナル部と大径円部との境 界よりもジャーナル部側に突出する延出部を形成し、この延出部にジャーナル部 側からオイルシール材側に向けてオイルを導く傾斜ガイド面を設けたものである 。
【0008】
【作用】
この考案によれば、クランクシャフトが回転すると、メインベアリングから溢 出するオイルは遠心力によってジャーナル部より大径円部とシリンダブロックと の間隙に導かれ、オイルリテーナ側に飛散する。すると、このオイルの一部が大 径円部よりジャーナル部側に突出した延出部に当たって大径円部側に落下する。
【0009】 このとき、オイルは、延出部に設けた傾斜ガイド面に沿って流れ落ち、オイルシ ール材側に効果的に供給される。このため、オイルシール材には、常時適量のオ イルが与えられ、摩擦が軽減されるものである。
【0010】
【実施例】
以下、本考案の一実施例を図面を参照して説明する。
【0011】 図1は、本考案のクランクシャフトオイルシール部の給油構造の断面図である 。同図において、1は図示しない内燃機関のシリンダに配されたクランクシャフ トであり、このクランクシャフト1の外縁側のジャーナル部1aには、このジャ ーナル部1aよりも大径の大径円部2が連設されている。この大径円部2は両端 縁角部に傾斜面2a、2bを設けており(アール面を設けてもよい。)、他側壁 2dにはフライホイール3が取り付けられている。なお、この大径円部2の一側 壁2cとシリンダブロック4の側壁4aとの間隙5が、オイルの供給路となって いる。前記シリンダブロック4には、メインベアリング6を介してクランクシャ フト1の前記ジャーナル部1aが支承されており、基部側にオイルシールリテー ナ7が固着されている。なお、このオイルシールリテーナ7とシリンダブロック 4との間に形成される空間が、前記間隙5に連通するオイル受部8となっている 。前記オイルシールリテーナ7には、オイルシール材9が保持されると共に、内 周の一部には後述の延出部10が突設されている。オイルシール材9は、断面略 コ字状で保型材9aにて保型され、リング9bを嵌着してなるリップ9cが一体 形成されていて、このリップ9cの先端が前記大径円部2の外周面2eに接触し ている。
【0012】 前記延出部10は、オイルをリップ9c側に導くためのもので、シリンダブロ ック4に隣接したオイルシールリテーナ7の内周縁上部の一部を大径円部2の外 周面2e近傍まで求心方向に延出して形成され、一側面に傾斜ガイド面10bを 設けている。この延出部10は、リップ9cに隣近させるのが好ましく、本例で は右側壁10cとリップ9cとの幅l1 を約1〜2mm程度としている。一方、延 出部10の左側壁10dは、ジャーナル部1aの端部と大径円部2の一側壁2c との境界よりもジャーナル部1a側に幅l2 だけ突出させている。なお、l2 は 約2mm程度とするのが好ましい。また、延出部10は、図2および図3に示すよ うに、大径円部2の外周面2aと同心円上に延びる円弧状となっており、オイル シールリテーナ7の内周縁上部において、角度θ1 が90度の範囲内で1個設け ている。この延出部10は、1個に限らず、上記角度θ1 の範囲内で2〜3個を 配設してもよい。前記傾斜ガイド面10bは、図3に示すように、傾斜面がクラ ンクシャフト1の回転方向(矢印方向)に向けられており、図4に示す如くクラ ンクシャフト1の回転方向に対する傾斜角α1 を10°〜45°の範囲としてい る。
【0013】 しかして、上記構成によれば、クランクシャフト1を図2の矢印方向に回転さ せると、メインベアリング6よりオイルが溢出してジャーナル部1a側に送られ る。このオイルは、遠心力によって、ジャーナル部1aから間隙5を経て油受部 8側に飛散する。このオイルの一部は、シリンダブロック4側に突出している延 出部10に当たり、大径円部2側に向けて落下する。このとき、延出部10に形 成された傾斜ガイド10bによって図4の矢印方向にオイルが案内され、オイル シール材9のリップ9c近傍に落下する。ここで、他のオイルはオイル受部8に 溜められるが、オイルシール材9に対しては、常時適量のオイルが供給される。
【0014】 よって、オイル不足によるオイルシール材9の摩擦が大幅に軽減され、異音の発 生や劣化が早まる問題が防止される。
【0015】 図5は、オイルシール部の給油構造の他の実施例を示す断面図である。
【0016】 本実施例は、延出部11の内周面に、オイルを供給するための傾斜ガイド面1 1bを形成したもので、他は前記実施例と略同一であり、従って、詳細な説明は 省略する。即ち、延出部11は、大径円部2の外周面2eと同心円上において図 6に示すように、θ2 がほぼ90°の範囲で延設され、内周面11aに傾斜面1 1bを形成している。なお、この傾斜ガイド面11bは、図5の如く延出部11 の内周面11aに対し角度α2 の傾斜角を有して形成されている。
【0017】 これにより、メインベアリング6から溢出したオイルが遠心力によって間隙5 から飛散するとき、オイルの一部が延出部11の傾斜ガイド面11bに当り、こ の傾斜ガイド面11bに沿って斜め下のリップ9c側に落下する。よって、リッ プ9cに適量のオイルが供給され、前述の如くオイル不足による摩擦の問題が回 避されるものである。
【0018】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案はオイルシールリテーナの内周部上部の一部を延 出して形成した延出部に傾斜ガイド面を設けてクランクシャフトのジャーナル側 からオイルシール材に向けてオイルの一部を案内して供給するようにしたので、 オイルシール材の接触面には常時適量のオイルが供給される。よって、従来のよ うにオイル不足によりオイルシール材が摩擦し、異音が発生する問題が防止され ると共に、劣化が抑制されるから長寿命に保たれるといった効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1実施例を示すオイルシール部で図
2のA−A断面図である。
【図2】オイルシールリテーナに設けた延出部の正面図
である。
【図3】同延出部の斜視図である。
【図4】図2のB−B線に沿った延出部の断面図であ
る。
【図5】本考案の他の実施例を示すオイルシール部の断
面図である。
【図6】オイルシールリテーナに設けた延出部の正面図
である。
【図7】従来例を示すオイルシール部の断面図である。
【符号の説明】
1 クランクシャフト 1a ジャーナル部 2 大径円部 3 フライホイール 4 シリンダブロック 6 ベアリング 7 オイルシールリテーナ 9 オイルシール材 10、11 延出部 10b、11b 傾斜ガイド面

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クランクシャフトの外端側のジャーナル
    部がベアリングを介してシリンダブロックに支承され、
    前記ジャーナル部の端部にはこれに接続するように、こ
    のジャーナル部よりも大径でフライホイールを取付ける
    大径円部が設けられ、この大径円部の外周面にオイルシ
    ールリテーナに保持されたオイルシール材を接触させて
    なるクランクシャフトオイルシール部の給油構造におい
    て、前記オイルシールリテーナの内周縁上部の一部を大
    径円部の近傍まで求心方向に延長して、延長した一側部
    がジャーナル部と大径円部との境界よりもジャーナル部
    側に突出する延出部を形成し、この延出部にジャーナル
    部側からオイルシール材側に向けてオイルを導く傾斜ガ
    イド面を設けたことを特徴とするクランクシャフトオイ
    ルシール部の給油構造。
JP1991005877U 1991-02-14 1991-02-14 クランクシヤフトオイルシール部の給油構造 Pending JPH04101865U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991005877U JPH04101865U (ja) 1991-02-14 1991-02-14 クランクシヤフトオイルシール部の給油構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991005877U JPH04101865U (ja) 1991-02-14 1991-02-14 クランクシヤフトオイルシール部の給油構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04101865U true JPH04101865U (ja) 1992-09-02

Family

ID=31736754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991005877U Pending JPH04101865U (ja) 1991-02-14 1991-02-14 クランクシヤフトオイルシール部の給油構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04101865U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6016055B2 (ja) * 1976-05-31 1985-04-23 松下電工株式会社 電動機付リレ−

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6016055B2 (ja) * 1976-05-31 1985-04-23 松下電工株式会社 電動機付リレ−

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8353158B2 (en) Turbocharger bearing assembly and lubrication thereof
CN101809298B (zh) 小头连杆导引活塞
RU2008142456A (ru) Улучшенный подшипник скольжения для железнодорожного тягового электродвигателя
JP3754572B2 (ja) 内燃機関におけるオイルシールの潤滑装置
JPH04101865U (ja) クランクシヤフトオイルシール部の給油構造
JPS6143254A (ja) 内燃機関用のピストン
JPH08219161A (ja) ローラベアリングの保持器
JPH02296098A (ja) 自己潤滑軸受
JPH0446129Y2 (ja)
JPH0538466U (ja) 回転軸のオイルシール装置
US1427205A (en) Piston
CN217029727U (zh) 一种车用离合器分离轴承
JPS6014077Y2 (ja) オイルリング式軸受装置
CN213541071U (zh) 圆锥滚子轴承
JPH11257037A (ja) 往復動機関のシリンダ注油装置
JP7412463B2 (ja) 内燃機関
US11499451B2 (en) Valve spring retainer incorporating lubrication oil trap
CN210423442U (zh) 一种轴承
JPH0212250Y2 (ja)
JPH0540362Y2 (ja)
KR100215190B1 (ko) 자동차용 워터펌프의 베어링 윤활 구조
JP2004270775A (ja) 転がり軸受の密封装置
JPS616463A (ja) 内燃機関のオイルシ−ル注油量調整装置
JP2015190353A (ja) 排気ターボ過給機
JPH08200152A (ja) 内燃機関のピストン装置