JPH04101811A - 穿孔方法 - Google Patents

穿孔方法

Info

Publication number
JPH04101811A
JPH04101811A JP21962590A JP21962590A JPH04101811A JP H04101811 A JPH04101811 A JP H04101811A JP 21962590 A JP21962590 A JP 21962590A JP 21962590 A JP21962590 A JP 21962590A JP H04101811 A JPH04101811 A JP H04101811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
cuttings
drilling
inner cylinder
cutting edges
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21962590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2892123B2 (ja
Inventor
Katsuhei Omi
勝平 大見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omi Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Omi Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omi Kogyo Co Ltd filed Critical Omi Kogyo Co Ltd
Priority to JP21962590A priority Critical patent/JP2892123B2/ja
Priority to DE69007241T priority patent/DE69007241T2/de
Priority to EP90312600A priority patent/EP0430536B1/en
Priority to US07/616,318 priority patent/US5092716A/en
Publication of JPH04101811A publication Critical patent/JPH04101811A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2892123B2 publication Critical patent/JP2892123B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drilling And Exploitation, And Mining Machines And Methods (AREA)
  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)
  • Drilling And Boring (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は例えば鉄筋コンクリート製建造物における穿孔
作業に適した穿孔方法に関するものである。
[従来の技術] 従来、例えば鉄筋コンクリート製建造物に孔をあける方
法として、ダイヤモンドコアビットを用いる方法か一般
的に採られている。このダイヤモンドコアビットは、電
動機の回転軸に連結されるアダプタと、そのアダプタ先
端に取付けられる円筒状胴体部と、その胴体部先端に取
付けられる円環状ビットとからなり、同ビット先端面に
は多数個の切削用ダイヤモンドセグメントが固着されて
いる。また、胴体部とビットとが一体化されたタイプも
用いられている。
ところが、このダイヤモンドコアビットでは、コンクリ
ート製建造物に深い孔をあけようとする場合、切削によ
り生ずる切削粉がダイヤモンドセグメント部分に滞留す
るので、これらの切削粉が切削抵抗となる。その結果、
ダイヤモンドコアビットの切れ味が悪くなり、穿孔効率
が低下してしまうという問題がある。
そこで、内筒と、その内筒上に外嵌固定された外筒とか
ら前記胴体部を構成した二重筒タイプの回転穿孔具が提
案されている。このタイプの回転穿孔具は、内筒と外筒
との間に形成された流通路へ圧縮空気を供給し、この供
給された圧縮空気を切削粉に吹き付けた後、吸引装置等
により、切削粉を回転穿孔具内を通過させて外部へ排出
しようとするものである。
[発明か解決しようとする課題] ところが、前記二重筒タイプの回転穿孔具を用いた穿孔
作業においては、ダイヤモンドセグメントか例えば鉄筋
に当たった場合、自生作用か低下し、その結果鉄筋を切
削するのに大変手間取ったり、場合によっては切削不能
になったりするという問題があった。
本発明は前述したような事情に鑑みてなされたものであ
り、その目的は、切削刃が鉄筋等の硬い材料に当たり自
生作用が低下した場合にも自生作用を促進し、円滑に鉄
筋等を切断することが可能な穿孔方法を提供することに
ある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために第1の発明は、内筒と、同内
筒に外嵌固定された外筒とを備え、前記内筒及び外筒の
いずれか一方の先端部に多数個の切削刃を設けた回転穿
孔具を回転駆動させながら被穿孔物に押圧して穿孔する
とともに、前記内筒と外筒との間に形成された流通路へ
圧縮空気を供給し、この供給された圧縮空気を穿孔時に
発生する切削粉に吹き付けた後吸引し、同切削粉を回転
穿孔具内を通過させて外部へ排出させる穿孔方法におい
て、前記切削粉の吸引にともない発生する気流を利用し
て、穿孔部分に粒状研磨材を供給しながら穿孔作業を行
う穿孔方法をその要旨とする。
また、第2の発明は前言己第1の発明に加え、被穿孔物
が鉄筋を埋設したコンクリートであり、切削刃か同鉄筋
に当たった時に穿孔部分へ研磨材を供給する穿孔方法を
その要旨とする。
[作用] 第1の発明においては、穿孔作業にあたり、回転穿孔具
を回転駆動させながら被穿孔物に押圧すると、切削刃に
よって被穿孔物が切削され切削粉が発生する。この切削
粉は切削刃部分に滞留しようとする。そこで、内筒と外
筒との間に形成された流通路へ穿孔と同時に圧縮空気を
供給し、この供給された圧縮空気を切削粉に吹き付ける
。そして、吹き付けられた空気を吸引し、同切削粉を回
転穿孔具内を通過させて外部へ排出させる。
穿孔作業の途中で切削刃による切削能力が低下したら、
前記切削粉の吸引にともない発生する気流を利用して、
穿孔部分に粒状研磨材を供給する。
すると、研磨材の研磨作用により切削刃の自生作用が促
進される。
また、被穿孔物か鉄筋を埋設したコンクリートである第
2の発明においては、切削刃か鉄筋に当たって自生作用
か低下した時に、前記気流を利用して穿孔部分に研磨材
を供給する。すると、鉄筋と切削刃とが接触する際に研
磨材によって切削刃の自生作用か促進され、目立てが行
われる。
[実施例] 以下、本発明を具体化した一実施例を図面に従って説明
する。
第1,2図に示すように、本実施例の回転穿孔具は電動
機3に装着されるアダプタ1と、その先端部に取付けら
れる内筒22と、その内筒22に外嵌固定される外筒2
9とからなる。次に、これらの各部材について詳述する
■アダプタ1 アダプタ1には基端面(第1図右端面)において開口し
、先端側へ向けて延びるねし孔2か形成されており、こ
のねじ孔2内へ電動機3の回転軸4先端が螺入されてい
る。回転軸4上には第1の回り継手5が軸方向への移動
不能に、かつ回転軸4に対し回転可能に支持されており
、この第1の回り継手5外から供給される圧縮空気Aが
、回転軸4内を通ってねじ孔2内へ流入されるようにな
っている。
ねじ孔2内底面からは、複数本(本実施例では3本、第
5図参照)の小径孔6が等角度毎にアダプタ1先端側へ
向けて延びている。これらの小径孔6はアダプタ1先端
面において開口し、各先端開口部分はねじ7により塞が
れている。・第1,3図に示すように、前記各小径孔6
の先端部からは連通孔8が半径方向外方へ延び、アダプ
タl外周面に形成された環状溝9に開口している。そし
て、本実施例では、前記ねじ孔2、小径孔6及び連通孔
8によって、前記アダプタ1の基端側から供給された圧
縮空気Aを環状溝9へ導く流体供給路11が構成されて
いる。
第1図に示すように、アダプタ1には先端面において開
口し、基端側へ向けて延びる大径孔12が穿設されてい
る。大径孔12の内端部からは複数本(本実施例では3
本)の連通孔13が等角度毎に半径方向外方へ延び、ア
ダプタl外周面において開口しており、この外周面開口
部分が排出口14となっている。そして、本実施例では
、前記大径孔12及び連通孔13により、後記切削粉5
4を排出口14へ導くための排出路15が構成されてい
る。
前記全排出口14を覆うように、アダプタl外周面上に
は第2の回り継手16が回転可能に支持されている。こ
の第2の回り継手16には、連結金具17を介して吸引
パイプ18の一端部が接続されるとともに、同吸引パイ
プ18の他端部に吸引装置(図示しない)が接続されて
いる。そのため、吸引装置の作動により、前記排出路1
5、第2の回り継手16、連結金具17、吸引パイプ1
8の順に切削粉54かアダプタl外へ吸引されることに
なる。
前記アダプタl外周面において、連通孔13の先端側近
傍位置にはフランジ部19が一体に形成され、同連通孔
13の基端側近傍位置にはストッパ20が螺合されてお
り、これらのフランジ部19及びストッパ20により、
前記第2の回り継手16が軸方向へ移動するのを規制し
ている。
前記フランジ部19と環状溝9により挟まれたアダプタ
1の外周面上には雄ねじ21が螺刻されており、この雄
ねじ21に内筒22基端部が螺合されている。なお、ア
ダプタl外周面において環状溝9よりも先端側には、内
筒22とのシール性を確保するためのOリング23が装
着されている。
■内筒22 第1,2図に示すように、内筒22は両端が開放された
円筒状をなし、その基端部及び先端部は一対の大径部2
2a、22bに、また両人径部22a、22b開は小径
部22cになっている。
基端側の大径部22a内周面には雌ねじ24が螺刻され
ている。また、先端側の大径部22b先端面には、基端
側へ向けて延びる適数個(本実施例では8個)の切欠き
25が等角度毎に形成されており、隣接する一対の切欠
き25間の先端面には、切削刃としてのダイヤモンドセ
グメント26がロウ付は等により固着されている。
前記内筒22をアダプタ1に螺合した状態において、そ
のアダプタ1の環状溝9と対応する内筒22の基端部分
には、同内筒22の内外を連通させる複数個(本実施例
では4個)の連通孔27が等角度毎に透設されている。
内筒22外周面において、前記各連通孔27からは先端
側へ向かって0.4〜0.5 mm程度の深さのガイド
溝28が直線状に延びており、各ガイド溝28は前記切
欠き25に至っている。
そして、前記内筒22における小径部22cの外周面上
には外筒29か外嵌固定されている。
■外筒29 外筒29は略円筒状をなし、前記内筒22の小径部22
cよりも若干小径に形成されている。また、外筒29に
は軸方向に直線状スリット30が入れられている。その
ため、外筒29は拡径及び縮径か可能であり、同外筒2
9を拡径させて内筒22の小径部22cに外嵌させると
、外筒29は自身の縮径力により小径部22cに密着す
る。そして、前記スリット30がガイド溝28と一致し
ないように、外筒29を内筒22上に外嵌させた状態で
、内筒22に溶接固定されている。
従って、このように外筒29を内筒22に外嵌固定させ
た状態では、第4図に示すようにその外筒29内周面と
、内筒22のガイド溝28との間には、前記アダプタ1
の連通孔8から排出された圧縮空気Aを、内筒22先端
のダイヤモンドセグメント26へ導く流通路50が形成
されることになる。
次に、前記のように構成された回転穿孔具を用いて穿孔
作業を行う方法につき第1図に基づいて説明する。
穿孔作業にあたり、まず電動機3により回転穿孔具を回
転駆動させながら、内筒22先端部のダイヤモンドセグ
メント26を被穿孔物51に押圧する。すると、ダイヤ
モンドセグメント26によって被穿孔物51が切削され
、切削粉54が発生する。この切削粉54はダイヤモン
ドセグメント26部分に滞留しようとする。
そこで、第1の回り継手5外から圧縮空気Aを供給する
とともに、吸引装置を作動させて、回転穿孔具内の空気
を第2の回り継手16外から吸引する。すると、第1の
回り継手5外からの圧縮空気Aは電動機3の回転軸4→
ねじ孔2→小径孔6→連通孔8→環状溝9を経て内筒2
2の連通孔27へ吹き出される。そして、この圧縮空気
Aは内筒22のガイド溝28と外筒29内周面とによっ
て形成される流通路50を通過して、同内筒22先端の
ダイヤモンドセグメント26側へ噴射される。
このときには、第2の回り継手16から回転穿孔具内の
空気が吸引されて内筒22内は負圧となっているので、
前記のように吹き出された切削粉54は被穿孔物51外
方の空気をともなって内筒22内→アダプタlの大径孔
12→連通孔13→第2の回り継手16→連結金具17
を経て吸引パイプ18内へ吸引される。このため、穿孔
時に発生する切削粉54はあけられた孔内に滞留するこ
となく、速やかに吸引装置に吸引及び回収されることに
なり、この切削粉54が切削時の抵抗となることか少な
くなる。
前記穿孔作業時において、被穿孔物51内に埋設された
鉄筋53にダイヤモンドセグメント26が当たった場合
には、回転穿孔具の外方から穿孔部分に粒状研磨材とし
ての珪砂52をふりかける。
珪砂52は珪酸分(SiC2)を多く含んだ石英砂であ
り、透明白色又は灰色の砂状をなし耐磨耗性に優れてい
る。
穿孔時には、外筒29外から孔を介し内筒22内へ向か
う強い気流か発生しているので、前記珪砂52はこの気
流に乗って移動する。鉄筋53とダイヤモンドセグメン
ト26とが摩擦し合う時に、気流に乗った珪砂52がダ
イヤモンドセグメント26を通過すると、同珪砂52の
研磨作用によってダイヤモンドセグメント26の自生作
用が促進されて、目立てが行われる。
このため、ダイヤモンドセグメントか鉄筋に当たって自
生作用が低下してしまう従来技術とは異なり、本実施例
では珪砂をふりかけることによって、常にダイヤモンド
セグメント26の切削能力を良好に保持することが可能
となり、鉄筋53を容易に切断することかできる。
なお、本発明は前記実施例の構成に限定されるものでは
なく、例えば以下のように発明の趣旨から逸脱しない範
囲で任意に変更してもよい。
(1)研磨材52としては珪砂以外にも、切削刃の材質
に応じてダイヤモンド、コランダム(Af203)、エ
メリー、サクロ石、フリント、炭化ケイ素、炭化ホウ素
、酸化クロム、酸化鉄等を用いることができる。また、
切削刃の種類等に応じて研磨材の硬さ、粒径等を適宜選
択することが好ましい。
(2)本発明の穿孔方法には、外筒29の先端部に多数
個の切削刃を設けたタイプの回転穿孔具を用いてもよい
(3)本発明は鉄筋コンクリート製建造物以外にも、土
質調査のだめのサンプル採取作業等にも適用することが
できる。
[発明の効果] 以上詳述したように第1の発明によれば、穿孔作業中に
回転穿孔具の切削能力か低下しても、研磨材を供給する
ことによって切削刃の自生作用を促進し、切削能力を回
復させることができる。
また、第2の発明によれば、コンクリート製被穿孔物の
穿孔作業中に切削刃が鉄筋に当たり自生作用が低下した
場合にも、研磨材によって自生作用を促進し、円滑に鉄
筋を切断することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明を具体化した一実施例を示し、第1図は内
筒及び外筒の一部を省略して示す回転穿孔具の組付は状
態の断面図、第2図は回転穿孔具の分解斜視図、第3図
はアダプタに対する内筒の取付部分の拡大断面図、第4
図は内筒及び外筒の先端部分の拡大断面図、第5図は第
1図における■−V線断面図である。 22・・・内筒、26・・・切削刃としてのダイヤモン
ドセグメント、29・・・外筒、5o・・・流通路、5
1・・・被穿孔物、52・・・研磨材としての珪砂、5
3・・・鉄筋、54・・・切削粉、A・・・圧縮空気。 特許出願人   大見工業株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、内筒(22)と、同内筒(22)に外嵌固定された
    外筒(29)とを備え、前記内筒(22)及び外筒(2
    9)のいずれか一方の先端部に多数個の切削刃(26)
    を設けた回転穿孔具を回転駆動させながら被穿孔物(5
    1)に押圧して穿孔するとともに、前記内筒(22)と
    外筒(29)との間に形成された流通路(50)へ圧縮
    空気(A)を供給し、この供給された圧縮空気(A)を
    穿孔時に発生する切削粉(54)に吹き付けた後吸引し
    、同切削粉(54)を回転穿孔具内を通過させて外部へ
    排出させる穿孔方法において、 前記切削粉(54)の吸引にともない発生する気流を利
    用して、穿孔部分に粒状研磨材(52)を供給しながら
    穿孔作業を行うことを特徴とする穿孔方法。 2、被穿孔物(51)は鉄筋(53)を埋設したコンク
    リートであり、切削刃(26)が同鉄筋(53)に当た
    った時に穿孔部分へ研磨材(52)を供給することを特
    徴とする請求項1に記載の穿孔方法。
JP21962590A 1989-11-25 1990-08-20 穿孔方法 Expired - Fee Related JP2892123B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21962590A JP2892123B2 (ja) 1990-08-20 1990-08-20 穿孔方法
DE69007241T DE69007241T2 (de) 1989-11-25 1990-11-20 Hohlbohrer.
EP90312600A EP0430536B1 (en) 1989-11-25 1990-11-20 Drill
US07/616,318 US5092716A (en) 1989-11-25 1990-11-21 Drill and method for using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21962590A JP2892123B2 (ja) 1990-08-20 1990-08-20 穿孔方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04101811A true JPH04101811A (ja) 1992-04-03
JP2892123B2 JP2892123B2 (ja) 1999-05-17

Family

ID=16738463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21962590A Expired - Fee Related JP2892123B2 (ja) 1989-11-25 1990-08-20 穿孔方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2892123B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05104522A (ja) * 1991-10-17 1993-04-27 Rasa Kogyo Kk コアドリル装置
JPH08152382A (ja) * 1994-11-29 1996-06-11 Toshiba Corp 試料採取装置
JP2002264125A (ja) * 2001-03-07 2002-09-18 Misumi Tokushu:Kk コア・ドリル用給水装置
JP2002370167A (ja) * 2001-04-11 2002-12-24 Mitsubishi Materials Corp 研削材及びそれを用いた穿孔工法
JP2011101931A (ja) * 2009-11-11 2011-05-26 Next I&D株式会社 穿孔装置
JP2011190640A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Nippon Steel Corp 鉄筋コンクリート体用削孔機及び鉄筋コンクリート体に削孔する方法
JP2011235407A (ja) * 2010-05-11 2011-11-24 Next I&D株式会社 穿孔装置
JP2017052211A (ja) * 2015-09-10 2017-03-16 株式会社エフアイティー 偏心型穿孔装置
CN112339140A (zh) * 2020-10-12 2021-02-09 于晓军 一种大理石内嵌路标安装设备

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05104522A (ja) * 1991-10-17 1993-04-27 Rasa Kogyo Kk コアドリル装置
JPH08152382A (ja) * 1994-11-29 1996-06-11 Toshiba Corp 試料採取装置
JP2002264125A (ja) * 2001-03-07 2002-09-18 Misumi Tokushu:Kk コア・ドリル用給水装置
JP2002370167A (ja) * 2001-04-11 2002-12-24 Mitsubishi Materials Corp 研削材及びそれを用いた穿孔工法
JP2011101931A (ja) * 2009-11-11 2011-05-26 Next I&D株式会社 穿孔装置
JP2011190640A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Nippon Steel Corp 鉄筋コンクリート体用削孔機及び鉄筋コンクリート体に削孔する方法
JP2011235407A (ja) * 2010-05-11 2011-11-24 Next I&D株式会社 穿孔装置
JP2017052211A (ja) * 2015-09-10 2017-03-16 株式会社エフアイティー 偏心型穿孔装置
CN112339140A (zh) * 2020-10-12 2021-02-09 于晓军 一种大理石内嵌路标安装设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP2892123B2 (ja) 1999-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5092716A (en) Drill and method for using the same
JP3698141B2 (ja) コアドリル
US6053674A (en) Dust collector assembly for drilling tools
US5137098A (en) Diamond tool for drilling and routing
DK1045112T3 (da) Stenbor
WO2018052118A1 (ja) コアドリル
JPH04101811A (ja) 穿孔方法
US2879035A (en) Drilling apparatus
JP2011051092A (ja) ドリルモータ用工具貫通冷媒アダプタ
EP1407865A1 (en) TOOL, DEVICE, AND METHOD FOR DRILLING
US2918260A (en) Core drill construction
JP2007090565A (ja) ドリル用コアビット
JPS62290504A (ja) コンクリ−ト構造物への穿孔方法
JPS63200905A (ja) ドリル装置
JP4117493B2 (ja) コアドリル
US20130022421A1 (en) Abrasive coring bit
JP3859297B2 (ja) 二重管掘削工法用インナビット構造
US20090155007A1 (en) Abrasive coated bit
JP2549787B2 (ja) コアドリル
JP3257602B2 (ja) ノンコアドリル
JPH08238617A (ja) 乾式穿孔用ダイヤモンドドリルビット
JPH07290444A (ja) ダイヤモンドコアビット
JPS5981011A (ja) 砥石刃付き回転式コアドリル
JPH10193333A (ja) 回転切削工具
JP2583801Y2 (ja) コアドリル

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees