JPH04101750U - ホイールステツプ取付構造 - Google Patents

ホイールステツプ取付構造

Info

Publication number
JPH04101750U
JPH04101750U JP470991U JP470991U JPH04101750U JP H04101750 U JPH04101750 U JP H04101750U JP 470991 U JP470991 U JP 470991U JP 470991 U JP470991 U JP 470991U JP H04101750 U JPH04101750 U JP H04101750U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
nut
hub
disc
wheel step
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP470991U
Other languages
English (en)
Inventor
明 本岡
Original Assignee
三菱自動車工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱自動車工業株式会社 filed Critical 三菱自動車工業株式会社
Priority to JP470991U priority Critical patent/JPH04101750U/ja
Publication of JPH04101750U publication Critical patent/JPH04101750U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ホイールステップの脱着作業を容易にすると
ともに、ハブボルト及びナットを保護してその外傷,発
錆及び外傷を防止するとともに見栄えをよくする。 【構成】 デイスクホイールをハブに突設されたハブボ
ルトに螺合するホイールナットで同ハブに固着する自動
車のホイール固着構造において、上記ホイールナットの
大径当接座部の外周に加工されたおねじに螺合するキヤ
ップナットを介してホイールステップを同デイスクホイ
ールに締めつけること。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は自動車特にトラックのホイールステップ取付構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えばトラックでは、図4正面図に示すように、その前輪にホイールステップ 01が固着されており、搭乗員はこのホイールステップ01に足を掛けてキヤビ ンへの乗降を行っている。このホイールステップ01は、従来、図5縦断面図に 示すように、デイスクホイール02をハブ03に固着するためのハブボルト04 を利用してホイールナット05でデイスクホイール02に挟み込む形で締めつけ られている。06はタイヤである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、このような構造では、下記のような問題がある。 (1) ハブボルト,ナットが外部に露出しているので錆が発生すると、見栄えが 悪くなる。 (2) ホイールステップを脱着する際に、その都度ナットを脱着しなければなら ないし、その際、デイスクホイール等も緩んでしまうので厄介である。 (3) ホイールステップが損傷すると、ハブボルトも損傷することがある。 本考案はこのような事情に鑑みて提案されたもので、ホイールステップの脱着 作業を容易にするとともに、ハブボルトを保護してその発錆及び損傷を防止する ホイールステップ取付構造を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
そのために本考案は、デイスクホイールをハブに突設されたハブボルトに螺合 するホイールナットで同ハブに固着する自動車のホイール固着構造において、上 記ホイールナットの大径当接座部の外周に加工されたおねじに螺合するキヤップ ナットを介してホイールステップを同デイスクホイールに締めつけることを特徴 とする。
【0005】
【作用】
このような構成によれば、ホイールステップはホイールナットに螺合するキヤ ップナットによりデイスクホイール締めつけられる。 その結果、ハブボルト及びこれに螺合するホイールナットはホイールナットキ ヤップにより包まれた形となり、外部には露出しなくなるので、錆の発生はなく なる。 また、ホイールステップの脱着はキヤップナットを外すだけで、ホイールナッ トを脱着することなく容易に行うことが可能となる。
【0006】
【実施例】
本考案の一実施例を図面について説明すると、図1はその全体正面図、図2は 図1のII−IIに沿った縦断面図、図3は図1のキヤップナットの一実施態様を示 す縦断面図である。 上図において、図5と同一の符番はそれぞれ同図と同一の部材を示し、本考案 構造が同図に示した公知の構造と大きく異なるところは、ホイールステップ01 を、ホイールナットの外周に刻設されたねじ部にキヤップナットを螺合すること により、デイスクホイールに締めつけるようにした点にある。 すなわち、図1〜2において、1はホイールナットで、そのデイスクホイール に当接する大径座部の外周におねじ2が加工されている。3はキヤップナットで 、その大径開口端の内周部にはホイールナット1のおねじ2に螺合するめねじ4 が刻設されている。5はホイールステップに穿設された取付用透孔でその径はホ イールナット1のおねじ2の外径よりも若干大きく作られている。 このような構造において、まず、デイスクホイール02はハブボルト04に螺 合するホイールナット1を介してデイスクホイール02に固着される。 次に、ホイールステップ01はその取付孔5がホイールナット1のおねじ2の 部分に緩く嵌合しキヤップナット3をホイールナット1のおねじ2に螺合するこ とでホイールステップ01をデイスクホイール02に締めつけるのである。 このようなホイールステップの取付構造によれば、下記の効果が奏せられる。 (1) ホイールステップはキヤップナットのみの脱着により容易にハブドラムへ の脱着ができる。従って、従来のようにホイールステップの脱着の都度、ホイー ルナットを脱着する必要がなくなる。 (2) ホイールステップが外力により損傷することがあっても、ハブボルト及び ホイールナットはキヤップナットにより保護されるので、損傷しない。 (3) ハブボルト及びホイールナットはキヤップナットで全面的に覆われるので 、外部に露出しなくなる故、発錆の惧れはなくなるとともに見栄えがよくなる。 (4) キヤップナット及びホイールステップはともにプラスチックでも作れるの で、色,形等の選択の自由度が大きく、見英えをよくすることができる。 なお、このようなキヤップナット3はデイスクホイールの固着に使用するほか 、乗用車等において、図3に示すように、単にホイールナットに螺着することに より、ホイールナット及びハブボルトの露出部を保護して、外傷及び発錆を防止 し、見栄えをよくする用途に使用することもできる。
【0007】
【考案の効果】
要するに本考案によれば、デイスクホイールをハブに突設されたハブボルトに 螺合するホイールナットで同ハブに固着する自動車のホイール固着構造において 、上記ホイールナットの大径当接座部の外周に加工されたおねじに螺合するキヤ ップナットを介してホイールステップを同デイスクホイールに締めつけることに よりホイールステップの脱着作業を容易にするとともに、ハブボルトを保護して その発錆及び損傷を防止するホイールステップ取付構造を得るから、本考案は産 業上極めて有益なものである。
【図面の簡単な説明】
【0008】
【図1】本考案の一実施例を示す全体正面図である。
【図2】図1のII−IIに沿った部分縦断面図である。
【図3】図1のキヤップナットの一実施態様を示す縦断
面図である。
【図4】公知のトラックのホイールステップを示す全体
正面図である。
【図5】図4のV−V断面図である。
【0009】
【符号の説明】
1 ホイールナット 2 おねじ 3 キヤップナット 4 めねじ 5 取付孔 01 ホイールステップ 02 デイスクホイール 03 ハブ 04 ハブボルト 05 タイヤ 出願人 三菱自動車工業株式会社代理人 弁理士 塚
本 正 文

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 デイスクホイールをハブに突設されたハ
    ブボルトに螺合するホイールナットで同ハブに固着する
    自動車のホイール固着構造において、上記ホイールナッ
    トの大径当接座部の外周に加工されたおねじに螺合する
    キヤップナットを介してホイールステップを同デイスク
    ホイールに締めつけることを特徴とするホイールステッ
    プ取付構造。
JP470991U 1991-01-17 1991-01-17 ホイールステツプ取付構造 Withdrawn JPH04101750U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP470991U JPH04101750U (ja) 1991-01-17 1991-01-17 ホイールステツプ取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP470991U JPH04101750U (ja) 1991-01-17 1991-01-17 ホイールステツプ取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04101750U true JPH04101750U (ja) 1992-09-02

Family

ID=31734714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP470991U Withdrawn JPH04101750U (ja) 1991-01-17 1991-01-17 ホイールステツプ取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04101750U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10155411B2 (en) Wheel cap lock and locking method
GB2316708A (en) Keyhole slot attachment
US20080174167A1 (en) Wheel covering system
US6267281B1 (en) Roof rail for vehicles
US4586580A (en) Mounting for power-assisted master brake cylinder in an automotive vehicle
US5464277A (en) Adaptor hub for automotive wheel ornaments
US5205614A (en) Wheel trim attachment system using stud extenders
US5845972A (en) High strength wheel with decorative cover
US5096263A (en) Wheel trim attachment system
JPH04101750U (ja) ホイールステツプ取付構造
JPS6221783Y2 (ja)
JPS607204Y2 (ja) 自動車用ホイ−ルの取付装置
JP3025253U (ja) センターロックホイールの取付構造
JPH0430434Y2 (ja)
JPS6132864Y2 (ja)
JPS5931441Y2 (ja) センタオ−ナメントの取付構造
KR200144724Y1 (ko) 자동차용 휠캡 로크(lock)장치
JP2509032Y2 (ja) 車両のアクスルハブのディスクホィ―ル取付装置
KR0123507Y1 (ko) 철도차량의 센터피봇 취부구조
JPS6229349Y2 (ja)
JP4019455B2 (ja) 防舷材の受衝板取付構造
JPS5924563Y2 (ja) ハプナツト
JP3086391U (ja) 車輪固定具
JPH0638761Y2 (ja) 自動車用ホイールステップ
JPS6030561B2 (ja) 自動車のタイヤホイ−ルロツク

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19950518