JPH04101088A - チューブポンプ用チューブ - Google Patents

チューブポンプ用チューブ

Info

Publication number
JPH04101088A
JPH04101088A JP21247690A JP21247690A JPH04101088A JP H04101088 A JPH04101088 A JP H04101088A JP 21247690 A JP21247690 A JP 21247690A JP 21247690 A JP21247690 A JP 21247690A JP H04101088 A JPH04101088 A JP H04101088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
pump
casing
protrusions
guide groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21247690A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Sugimoto
久 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Sunac Corp
Original Assignee
Asahi Okuma Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Okuma Industrial Co Ltd filed Critical Asahi Okuma Industrial Co Ltd
Priority to JP21247690A priority Critical patent/JPH04101088A/ja
Publication of JPH04101088A publication Critical patent/JPH04101088A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は可撓性チューブを挟圧部材により吸込口側から
吐出口側に向って順次に挟圧し、閉塞開放を繰り返すこ
とによって塗料、流動食品、医薬液等の流体を連続して
送出するようにしたチューブポンプ用チューブに関する
[従来の技術] この種のチューブ式ポンプとしては、例えば、可撓性を
有するポンプチューブを円形のケーシング内に配設し、
ケーシングの中心回りに回転連動するアームの先端に取
り付けたローラーとケーシングとの間で可撓性チューブ
を挟み付けて、その吸込口側から吐出口側に向って順次
に繰り返ししごくことによって、吸込口から液体を吸い
込んで吐出口から吐出するようにしたものが知られてお
り、ポンプチューブ寿命に大きな影響を与えろポンプチ
ューブのケーシングとローラーとの挟圧部分でのポツプ
チューブの扁平断面の両側部の局部的な応力発生につい
て、チューブ内周面に対向する2本の襞状突起を設ける
等の手段により、ポンプチューブのケーシングとローラ
ーとの挟圧部分におけるポンプチューブの扁平断面の両
側部の曲率半径を緩和し、局部的な応力発生による疲労
を避ける工夫が加えられてきている。
[発明が解決しようとする課題] 従来のチューブポンプにおいて、可撓性チューブはロー
ラーとケーシングとの挟圧部分において、しごかれるこ
とにより該チューブが捩れて蛇行することがあり、異常
変形が繰り返されることにより疲労して比較的短期間で
破れる等ポンプ機能を損なう欠点があった。
又、チューブ内周面に対向する2個の襞状突起を設ける
手段により、ポンプチューブのケーシングとローラーと
の挟圧部分におけるポンプチューブの扁平断面の両側部
の曲率半径を緩和し、局部的な応力発生による疲労を避
けることが可能となり、チューブ内の洗浄性を損なうこ
となく、寿命を飛躍的に延ばすことが出来たものの、こ
の手段においてもポンプチューブを吸込口側から吐出口
側に向って順次に挟圧し、閉塞開放を繰り返すうちにチ
ューブが捩れてポンプ機能を損なう欠点が生じていた。
さらに、ポンプチューブがケーシングとローラーで挟圧
される際にチューブ内周面に対向する2個の襞状突起が
必ず扁平断面の両側部に位置していなければならず、チ
ューブ取付は時も含めて、常にチューブの姿勢を適正に
するための位置決めが困難である等の欠点があった。
[課題を解決するための手段1 上記の問題点を解決するための手段として、本発明のチ
ューブポンプ用チューブは、可撓性チューブを挟圧部材
により吸込口側から吐出口側に向って順次に繰り返し挟
圧閉塞することによって流体を連続して送出するように
したチューブ式ポンプにおいて、該チューブの略全長に
わたり、該チューブの外周面に帯状突起を設けた構成と
した。
又、ケーシングやローラ一部材にチューブの帯状突起を
収容・把持する機構を設け、チューブの帯状突起と組合
せてもよい。
[発明の作用及び効果] 本発明は上記構成になり、実施例を基にその作用及び効
果を以下に説明してゆく。
第1の実施例は、前記チューブに1本の帯状突起を設け
、さらにケーシング中央部に1条の案内溝を設け、政情
に前記チューブの帯状突起をはめ込み、保持させるよう
にしたもので、チューブ取付けの際の位置決め、及び方
向性の確認を不要とし、ローラーによるしごきを受けて
も前記チューブは捩れることがなくなり、前記チューブ
の姿勢保持、位置決め、捩れ防止等に効果が得られる。
第2の実施例は、前記チューブ外周両側に全長に沿って
2本の帯状突起を設け、ケーシングとローラーの各々の
中央部に1条の案内溝を設けて組合せたもので、第1の
実施例の効果をさらに向上させるものである。
第3の実施例は、ケーシング面に沿って平行にチューブ
両側に2本の帯状突起が位置するようにチューブを取り
付けたもので、挟圧時には帯状突起が常に両端に位置す
るため、ケーシングやローラに案内溝を設けなくとも捩
れ防止として効果がある。
又、前記実施例には、チューブ内周面に2個の襞状突起
を設けたものを示したが、チューブ内周面に特異形状の
無い通常の円形チューブを用いる場合にも、捩れ防止と
して効果がある。
更に、第1の実施例、または第2の実施例のいずれかと
第3の実施例を組み合わせても良い。
又、該チューブは押し出し成形により安価に製造出来て
、単純構造により部品点数も削減できる利点もそなえて
いる。
[実施例] 以下、本発明の第1の実施例を中心として添付図面に基
づいて説明する。第1図はチューブポンプをチューブの
中心軸に沿って切断した第1の実施例の断面図。第2図
、第3図は第1の実施例の非挟圧状態と挟圧状態であり
、第4図、第5図は第2の実施例の非挟圧状態と挟圧状
態てあり、第6図、第7図は第3の実施例の非挟圧状態
と挟圧状態の各々をチューブの中心軸と垂直な切断面に
より示した本発明のチューブ横断面図を各実施例ごとに
示したものである。
第1図において、1は、可撓性を有するシリコンゴムか
らなり、内周の2個の襞状突起とは垂直関係の位置の外
周に全長に沿って1本の帯状突起1aを設けたポンプチ
ューブであって、内周面を有するケーシング2内の内周
面の中央部に1条の案内溝2aを設け、政情に前記チュ
ーブの帯状突起が嵌められることで、ケーシング2内の
内周面半周にわたって沿うようにポンプチューブが嵌め
られて、両端の吸込口3と吐出口4とが互いに平行な姿
勢でケーシング2に形成した開口6に取り付けられた吸
込側接続管7と吐出側接続管8に各々差し込まれて、接
続管側に設けられた溝とチューブの弾力で固定されてい
るとともに、ケーシング2の中心に、回転板10が軸1
1で支持されて図示しない駆動モーターにより矢線方向
に回転するようになっていて、回転板10の3つの頂点
に各々挟圧ローラー12が軸13により支持されており
、各ローラー12は第3図に詳細に示すように、ポンプ
チューブ1が扁平に変形した場合の断面の幅よりも狭い
幅に形成されている。本実施例はこのような構造になり
、回転板10を回転させると、ローラー12がケーシン
グ2内に沿って嵌められたポンプチューブ1の内側に対
応したところで、ケーシング2の内周面との間でポンプ
チューブ1を挾みつけるのであり、第3図に示すように
、ポンプチューブ内周に設けられた2個の襞状突起が両
側に押し付けられるようにボンプチューブの内周面が密
着してポンプチューブ1が閉塞される。ローラー12が
過ぎるとポンプチューブ1がその弾拡力により、再び第
2図のように開き、これが、各ローラー12について、
吸込口3側から吐出口4側に向って順次に繰り返して行
われ、上記のように3つのローラー12が120度間隔
て取付けられているから、1つのローラー12が第1図
の挟圧開始位置Aてポンプチューブ1を挾んで次第に吐
出口4側に移動する間、そのローラー12の後方のポン
プチューブ1内に、図示されないタンク内の流体が吸込
口3から吸い込まれ、次のローラー12が挟圧開始位置
Aてポンプチューブ1を挾むと、両端が閉塞された容積
室14が形成されて、流体が容積室14内に閉し込めら
れた状態で吐出口4側に移送され、前側のローラー12
が挟圧終了位置Bを過ぎると、容積室14の前側が開放
して容積室14内の流体が吐出口4を通って吐出され、
これが順次に繰り返されて、流体が連続して送り出され
る。
次に第2の実施例を説明する。
第4図、第5図に示すように、ポンプチューブ1の外周
両側に内周の2個の襞状突起とは垂直関係の位置の外周
に全長に沿って帯状突起1a、1bを設け、ケーシング
2の内面中央部に1条の案内溝2a、挟圧ローラ12の
中央部に1条の案内溝12aを設けた構造であり、ポン
プチューブの帯状突起1aをケーシング内面の案内溝1
2aへ、ポンプチューブの帯状突起1bと挟圧ローラの
案内溝12aへ各々はめ込んで装着し、ポンプチューブ
外周の一方がケーシング内面の案内溝12aで固定され
、もう一方が挟圧ローラ転動に伴って、挟圧ローラの案
内溝12aで案内されっつチューブがしごかれ、流体が
連続して送り出される。
次に第3の実施例を説明する。
第6図、第7図に示すように、ポンプチューブ1の外周
両側に内周の2個の襞状突起に対応する位置の外周に全
長に沿って2本の帯状突起1cを設け、ケーシング内周
面、及び挟圧ローラには案内溝は設けず、ポンプチュー
ブの挟圧時に2本の帯状突起ICが扁平両側に位置する
ように取り付けたものであり、ローラの挟圧部分でチュ
ーブ両側に張り出し、た帯状突起を押し付けながらチュ
ーブがしこかれ、流体が連続して送り出される。
第1の実施例では、前記チューブ外周に内周の2個の襞
状突起とは垂直関係の位置に全長に沿って1本の帯状突
起を設け、さらにケージジグ内周面中央部に1条の案内
溝を設け、政情に前記チューブの帯状突起をはめ込み、
保持させるようにしたので、チューブ取付けの際の位置
決めは、帯状突起を案内溝にζまめ込むだけで良く、チ
ューブ外周面の襞状突起の向き等の方向性の確認を不要
とし、ローラーによるしごきを受けても前記チューブは
帯状突起が固定されていることから捩れることがないの
で、前記チューブの姿勢保持、位置決め、捩れ防止等に
効果が得られる。
第2の実施例では、ポンプチューブ外周両側に内周の2
個の襞状突起とは垂直関係の位置に全長に沿って2本の
帯状突起を設け、ケーシング内面中央部に1条の案内溝
、挟圧ローラの中央部に1条の案内溝を設けた構造であ
り、ポンプチューブの帯状突起をケーシング内面の案内
溝と、挟圧ローラの案内溝へ各々はめ込むようにしたの
で、ポンプチューブはチューブ外周の両側から規制を受
けて、常に両側から案内されるので、第1の実施例より
もさらに向上した効果が得られる。
第3の実施例では、ポンプチューブの外周両側に内周の
2本の襞状突起に対応する位置に全長に沿って2本の帯
状突起を設け、ポンプチューブの挟圧時に2個の帯状突
起が扁平両側に位置するように取り付けたものであり、
ローラの挟圧部分でチューブ両側に張り出した帯状突起
を押し付けるのでチューブの捩れ防止効果が得られる。
又、ケーシング内局面、及び挟圧ローラには案内溝は設
けないため構造が簡単で安価に出来る効果もある。
なお、ローラー12の数については、2個を180度間
隔で設けても良く、また、4個以上設けても良い。
なお、上記実施例には、チューブ内周面に2個の襞状突
起を設けたものを示したが、チューブ内周面に特異形状
の無い通常の円形チューブを用いる場合にも、捩れ防止
として充分な効果がある。
また、本発明は、上記実施例に示したロータリ一方式の
チューブポンプに限らず、直線上に配置したポンプチュ
ーブの片側、若しく(よ両側に、進退を繰り返す複数対
の挟圧体を設けて、ポンプチューブを吸込口側から吐出
口側に向って順次に繰゛ン 5ニブ式ポンプにも同様に適用することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図はチューブポンプをチューブの中心軸に沿って切
断した第1の実施例の断面図。第2図、第3図は第1の
実施例の非挟圧状態と挟圧状態であり、第4図、第5図
は第2の実施例の非挟圧状態と挟圧状態であり、第6図
、第7図は第3の実施例の非挟圧状態と挟圧状態の各々
をチューブの中心軸と垂直な切断面により示した本発明
のチューブ横断面図を各実施例ごとに示したものである

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 可撓性チューブを挟圧部材により吸込口側から吐出
    口側に向って順次に挟圧し、閉塞開放を繰り返すことに
    よって流体を連続して送出、かつ吸入するようにしたチ
    ューブ式ポンプにおいて、該チューブの略全長にわたり
    、該チューブの外周面に帯状突起を設けたことを特徴と
    するチューブポンプ用チューブ。
JP21247690A 1990-08-13 1990-08-13 チューブポンプ用チューブ Pending JPH04101088A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21247690A JPH04101088A (ja) 1990-08-13 1990-08-13 チューブポンプ用チューブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21247690A JPH04101088A (ja) 1990-08-13 1990-08-13 チューブポンプ用チューブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04101088A true JPH04101088A (ja) 1992-04-02

Family

ID=16623279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21247690A Pending JPH04101088A (ja) 1990-08-13 1990-08-13 チューブポンプ用チューブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04101088A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04203485A (ja) * 1990-11-30 1992-07-24 Katsuo Hosokawa 体積変位機械の柔軟チューブ
JP2008249013A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Asahi Organic Chem Ind Co Ltd 配管部材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04203485A (ja) * 1990-11-30 1992-07-24 Katsuo Hosokawa 体積変位機械の柔軟チューブ
JP2008249013A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Asahi Organic Chem Ind Co Ltd 配管部材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2753833B1 (en) Linear peristaltic pump
EP1947340A1 (en) Tube retainer system for retaining a tube in a peristaltic pump
JP2000345971A (ja) 蠕動ポンプ及びそれに含まれるポンプヘッド
IL183855A (en) Cassette clamping mechanism
JPH0315682A (ja) 蠕動運動ポンプ用ホース
US20020001530A1 (en) Tube pump
JPH1172091A (ja) スクイズ式ポンプ及びそれに用いる弾性チューブ
JPH04101088A (ja) チューブポンプ用チューブ
EP1377728A1 (de) Schwenkkolbenverdränger
EP3655654B1 (en) A rotary diaphragm positive displacement pump
KR101881150B1 (ko) 파손방지 및 복원력 향상을 위한 호스펌프용 호스와 이를 이용한 호스펌프
JPH0463981A (ja) チューブポンプ用チューブ
JP3026631B2 (ja) 定量吐出チューブポンプ
RU2116511C1 (ru) Перистальтический насос
JPH04101087A (ja) チューブポンプ用チューブ
WO2007036931A2 (en) Improved peristaltic blower or pump
EP0176550B1 (en) Peristaltic pump
JPH02196178A (ja) チユーブ式ポンプ
JPH05149261A (ja) 巻掛け伝動リンク式スクイ−ズポンプ
US20030138335A1 (en) Tube pump
JP2001295773A (ja) チューブポンプ
EP1222394A1 (en) Tube pump
CN216691408U (zh) 泵液机构及蠕动泵
JP7197202B2 (ja) 容積式ダイアフラム回転ポンプ
JPH06280749A (ja) チューブポンプシステム