JPH04100774A - ステアリング付重量物搬送台車 - Google Patents

ステアリング付重量物搬送台車

Info

Publication number
JPH04100774A
JPH04100774A JP21673590A JP21673590A JPH04100774A JP H04100774 A JPH04100774 A JP H04100774A JP 21673590 A JP21673590 A JP 21673590A JP 21673590 A JP21673590 A JP 21673590A JP H04100774 A JPH04100774 A JP H04100774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheels
steering
tracks
road surface
heavy object
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21673590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2627971B2 (ja
Inventor
Toshio Kondo
敏夫 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Penta Ocean Construction Co Ltd
Original Assignee
Penta Ocean Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Penta Ocean Construction Co Ltd filed Critical Penta Ocean Construction Co Ltd
Priority to JP2216735A priority Critical patent/JP2627971B2/ja
Publication of JPH04100774A publication Critical patent/JPH04100774A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2627971B2 publication Critical patent/JP2627971B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は主として大型コンクリートケーソン等の大重量
物を進水用のプラットホームや浮ドツク上に移動させる
のに好適なステアリング付重量物搬送台車に関する。
(従来の技術) 一般に陸上の製作ヤードにて製造される大型コンクリー
トケーソンは、その下に台車か挿入できるようにした製
作台上にて製造され、その進水に際しては製作台の台車
挿入路に軌道を設置しておき−その軌道上を重量物持上
用ジヤツキを有する横送り台車を製作台の台車挿入路よ
りケーソン下に挿入し、ジヤツキによりケーソンを持上
げて製作台上から横送り軌道上を、該軌道に交差する縦
送り軌道上まで横送りする。縦送り軌道上には重量物持
上用ジヤツキを有しない進水用台車を待機させておき、
その上にケーソンを降下させて積み換え、この絹送り軌
道上を進水用プラットホームもしくは浮ドツク等の沈降
台上まで移動させ、然る後、沈降台を水面下に沈めてケ
ーソンを水面上に浮上させ、タフボートにて引き出され
るようにしている。
このような従来の進水方法では、継送り軌道の延長配置
に沈降台上の軌道を位置決めし、これらの軌道上を台車
か移動されるようになっている。
また従来の進水用台車は、その台車にケーソンを載荷し
た状態で進水させるため、自走装置や、持上用ジヤツキ
を使用せず、押出装置やウィンチによって移動させてい
た。
(発明か解決しようとする課題) 上述のようにケーソンをプラットホームや浮ドツク等の
進水用の沈降台に載荷する従来の方法では、沈降台上の
軌道と陸上の幅送り軌道とを互いに延長方向に水平方向
位置及び上下方向位置を一致させる必要があり、またケ
ーソンを載荷していない場合の移動をウィンチ等の他の
駆動手段によらなければならないため、その移動操作に
多くの手数を要し、作業か非能率的であった。
本発明はこのような従来の問題にかんがみ、浮ドツク等
の進水用の沈降台に軌道を設けないでもケーソンを載荷
した状態でその平盤状路面上を移動させることかでき、
ケーソンを沈降台に載荷して空荷となった後は、自らの
走行駆動装置により方向を定めながら平盤状路面上を必
要な方向に移動でき、再度軌道上に容易に戻ることがで
きるステアリング付重量物搬送台本の提供を目的とした
ものである。
(課肋を達成するための手段) 上述の如き従来の問題を解決し、所期の目的を達成する
ための本発明の要旨とするところは、軌道上及び平盤状
走路面上を共に転動自在な車輪を有する移動用架台と、
該移動用架台上にスプリングを介して揺動可能に支持さ
せた載荷台と、該載荷台に支持させた重ijk物持上用
の油圧ジヤツキと、前記移動架台の一端に昇降自在支持
させたステアリング機横付の走行駆動機槽とを備え、前
記走行駆動機構の駆動輪を油圧ジヤツキをもって軌道及
び平盤状走路面上に圧接自在にしたステアリング付重1
物搬送台車に存する。
(作用) このステアリング付重量In送台車は、従来と同様に製
作台やストック台の台車導入路に台車を挿入し、油圧ジ
ヤツキを伸長させることによってケーソン等のt1物が
載荷され、載荷状態ではウィンチやプッシャー等の外力
によって移動される。
載荷されない空荷状態時には油圧シリンダーにて走行軌
道機構を降下させ、駆動車輪を軌道に圧接させ、駆動車
輪を回転駆動させることにより自走する。
更に平盤状路面上において、ステアリングにより駆動輪
の向きを変更することができ、油圧シリング−にて駆動
輪を路面に押し付ける際の反力によって移動架台の一端
側を持ち上げ、該架台の先端下部の車輪と駆動軸にて全
体を支持させ、他の車輪を浮かせた状態でステアリング
により駆動軸の向きを変更することにより任意の向きに
走行することかできる4 (実施例) 次に本発明の実施の一例を図面について説明するや 図において、10は軌道上に載せられた搬送台車である
搬送台車10は底部に移動用架台11を有している4移
動用架台11は下面に軸受12を介して多数の車輪13
.13・・・・・・が二列配置に備えられ、この車輪1
3.13・・・・・・か軌道上に載せられるようになっ
ている。
移動用架台11の上面には多数のコイルスプリング14
.14・・・・・・を介して載荷台15が支持されてい
る。コイルスプリング14.14・・・・・・は移動用
架台11の長平方向の両側部上面と、これに対向する載
荷台15の下面との間に多列に配置されている。
載荷台15は、その上面に長平方向に向けた一対の載荷
部18.18を有している。この両載荷部18.18の
間に位置して上下に向けた三個の重重物持上用ジヤツキ
19,19.19か載荷台15に支持されている。各油
圧シャヴキ19は載荷台15に支持されている。各油圧
ジヤツキ1つは伸縮ロッド20か上向きに出入れされる
ようになっており、その上端に半球座を介して当て金2
2か揺動自在に支持されている。この油圧ジヤツキは伸
縮ロッド20か下側のストロークエンドにあるとき、当
て金22の頂面が載荷台15上の両載荷部18,18よ
り低くなるように構成されている。
移動用架台11の中心部分には略垂直配置に架金持上用
ジヤツキ30が設けられている。このジヤツキ30は第
3図に示すように移動用架台11の底面に固定した支持
基板31に対し、テーパーロールベアリング32を介し
て水平方向に回転自在に油圧シリンダー33の基端側か
支持され、油圧シリンダー33の伸縮ロッドの先端に下
スリーブ34の端板34aを介して接地板35か固定さ
れている。油圧シリンダー33の上端外周には上スリー
ブ36の端板36aが固定され、上スリーブ36内に下
スリーブ34か軸方向にスライド自在に嵌合されている
また、接地板35の上面と移動用架台11の下面との間
には旋回駆動用の油圧シリンダー37(第1図に示す)
か介在され、このシリンダー37によってジャッキ30
全体を略90°水平に旋回駆動されるようになっている
移動架台11の一端側には自走用の走行駆動機構か設け
られている。
この走行駆動機構は、架台11の幅方向に延びる電輪支
持フレーム40に一対の駆動車輪4141か軸受けされ
ており、その車軸42をフレーム中央に備えた油圧モー
タ43により減速機を介して駆動させることにより駆動
されるようになっている。
車輪支持フレーム40は、その中央部分前面側にブラケ
ット44が突設され、そのブラケット44を介して揺動
枠45に縦軸46を中心に回動自在に支持されている。
揺動枠45は、先端側が横軸47により移動架台11に
枢支されており、その後端側に前述したフレーム40が
左右に揺動自在に支持されているものである。
一方、車輪支持フレーム40は両端部上面側に昇降用油
圧シリンター48.48の伸縮ロッド48a、48aの
先端か枢着されており、この油圧シリンダー48.48
の基fIAfFIか移動架台11の両側端面に突設した
ブラケット49.49に枢着されている6 更にこの走行駆動機構40はステアリング機構を備えて
いる。このステアリング機構は、車輪支持フレーム40
のブラケット44の両側に先端の段部を当接させた一対
のステアリング用スクリュー50.50をもって構成さ
れ、そのスクリュー5050を揺動枠45に螺嵌させ一
一方のスクリューを押し出し、他のスクリューを後退さ
せることにより揺動枠45に対する軸支持フレーム40
が縦軸46を中心にした左右のいずれかの水平方向に回
動されるようになっている。
このように構成される搬送台車10は、大型コンクリー
トケーソン等の重量物A下において、油圧ユニットを作
動させて油圧ジヤツキ1つの伸縮ロッド20か押し出す
と、当て金22が重量物Aの底面に当接し、重量物Aと
の重量が油圧ジヤツキ19を介して載荷台15にかかり
、コイルスプリング14か押し縮められ、全コイルスプ
リング14の強さと重量物Aの重さが釣り合った状態で
持上げられる。
このようにして重量物を載荷した状態で搬送台車10を
牽引し、もしくは押し出しによって軌道上を走行させる
なお、このとき走行駆動機構は油圧シリンター48.4
8を縮メチ車M41.411’軌道ニ接しない高さまで
上昇させておく。
また−重量!mA下に挿入する際や重量物Aを搬送後、
他の位置へ台車10のみを空荷で移動させる際には、油
圧シリンダー48.48を伸長させて走行駆動機構を降
下させ、車輪41..41を軌道に接触させた状態で油
圧モータ43を駆動させることにより車輪41.41に
駆動力か与えられ自走する。なお、このとき、油圧シリ
ンダー48゜48による圧力によって車輪41.41を
軌道に対して走行駆動に必要な押圧力を与える。
更に、この搬送台車10によって重量物Aを浮ドツク等
の沈降台上に載荷する場合は、陸上の軌道先端部から沈
降台の表面に連続させて厚板鋼板を敷いて平盤状路面を
形成するとともに、その路面から外れた位置に載荷台を
設置しておき、重量物Aを載荷した台車10を軌道上か
ら平盤状路面上に移動させて重量物Aを載荷台上に到ら
せる。
次いで油圧シャツ−819を縮めて重量物Aを載荷台上
に載せる。空荷になった台車10は油圧シリンダー48
.48を伸長させて車輪41.41を路面上に押圧し、
その反力にて台]i10の一端側を浮き上がらせた状態
で油圧モータ43を駆動させ、ステアリング用スクリュ
ー50.50にて軸支持フレーム40の角度を調節する
ことにより任意の方向に自走することができ、沈降台上
に移動した後に軌道との相対位置にずれか生じた場合は
、ステアリングを使用して軌道先端位置に移動し、再度
軌道上に戻る。
(発明の効果) 本発明の1X量物搬送装置は上述の如く構成され、移動
架台に対して上下動自在に自走用駆動機構を取り付け、
自走に必要なときにこれを降下させ、油圧シリンターに
て押し下げて必要な車輪接触圧を与え、更には台本の一
端を持ち上げて走行できるようにしたことにより、簡単
な補遺の走行躯動機梢により大重量の台車でも自走させ
ることか可能になり、また車輪を軌道及び平盤状路面上
をも走行できる形状とし、かつ、自走用駆動機構にステ
アリンクを備えたことにより平盤状路面を任意の方向に
移動できることとなり、このため、浮ドツク等の沈降台
に軌道がなくともケーソン等の搬入か可能となり一従来
のように軌道を正確に一致させる必要かなくなり、作業
性が著しく向上することとなったものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施の一例を示すもので第1図は搬送台
車の部分縦断側面図、第2図は同縦断正面図、第3図は
架台持上用ジヤツキ部分の縦断面図、第4図は走行駆動
機構部分の横断平面図、第5図は同正面図である。 A・・・・・・ケーソン、10・・・・・・搬送台車、
11・・・・・・移動用架台、12・・・・・・軸受、
13・・・・・・車輪、14・・・・・・コイルスプリ
ング、15・・・・・・載荷台、18・・・・・・載荷
部、19・・・・・・油圧ジヤツキ、 20.48a・・・・・・伸縮ロッド、22・・・・・
・当て金、30・・・・・・架台持上用ジヤツキ、31
・・・・・・支持基板、32・・・・・・テーパーロー
ルベアリング、33.37.48・・・・・油圧シリン
ダー34・・・・・・下スリーブ、34a、36a・・
・・・・端板、35・・・・・・接地板、36・・・・
・・上スリーブ、40・・・・・・支持フレーム、42
・旧・・車軸、43・・・・・・油圧モータ、44.4
9・・団・ブラケット、45・・・・・揺動枠、46・
・・・・・絹軸、47・・・・・・横軸、50・・・・
・・スクリュー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 軌道上及び平盤状走路面上を共に転動自在な車輪を有す
    る移動用架台と、該移動用架台上にスプリングを介して
    揺動可能に支持させた載荷台と、該載荷台に支持させた
    重量物持上用の油圧ジャッキと、前記移動架台の一端に
    昇降自在支持させたステアリング機構付の走行駆動機構
    とを備え、前記走行駆動機構の駆動輪を油圧ジャッキを
    もって軌道及び平盤状走路面上に圧接自在にしたステア
    リング付重量物搬送台車。
JP2216735A 1990-08-17 1990-08-17 ステアリング付重量物搬送台車 Expired - Fee Related JP2627971B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2216735A JP2627971B2 (ja) 1990-08-17 1990-08-17 ステアリング付重量物搬送台車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2216735A JP2627971B2 (ja) 1990-08-17 1990-08-17 ステアリング付重量物搬送台車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04100774A true JPH04100774A (ja) 1992-04-02
JP2627971B2 JP2627971B2 (ja) 1997-07-09

Family

ID=16693111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2216735A Expired - Fee Related JP2627971B2 (ja) 1990-08-17 1990-08-17 ステアリング付重量物搬送台車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2627971B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52171036U (ja) * 1976-06-21 1977-12-26
JPS57171969U (ja) * 1981-04-25 1982-10-29
JPS5814069U (ja) * 1981-07-22 1983-01-28 株式会社日立製作所 ガイドロ−ラ−着脱装置
JPS58224842A (ja) * 1982-06-23 1983-12-27 株式会社ダイフク 物品運搬台車
JPS63119950U (ja) * 1987-01-28 1988-08-03

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52171036U (ja) * 1976-06-21 1977-12-26
JPS57171969U (ja) * 1981-04-25 1982-10-29
JPS5814069U (ja) * 1981-07-22 1983-01-28 株式会社日立製作所 ガイドロ−ラ−着脱装置
JPS58224842A (ja) * 1982-06-23 1983-12-27 株式会社ダイフク 物品運搬台車
JPS63119950U (ja) * 1987-01-28 1988-08-03

Also Published As

Publication number Publication date
JP2627971B2 (ja) 1997-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1053293A (en) Transport vehicle with tiltable chassis
US8746153B2 (en) Go-between container transfer and system
CN1017038B (zh) 运送圆柱形物体的托架
US3554394A (en) Trailer and method for loading and unloading the same, in which only one workman need by used to carry out the method
US4400130A (en) Method and apparatus for handling and transporting a load
US11597435B2 (en) Drilling rig
US10479257B1 (en) Road trailer with lift frame for transporting and deploying legged containers
JPH0551115A (ja) 重量物搬送台車
CN107140579B (zh) 一种自动货物装车平台
JPS5931224A (ja) 荷役装置
CN207276149U (zh) 一种连铸辊上下料对中装置
JPH04100774A (ja) ステアリング付重量物搬送台車
US4746262A (en) Apparatus for handling and transporting double frame structures
FI89148C (fi) Lyfttransportvagn kopplad till en draganordning
CN108583404A (zh) 云型轨道搬运车
CN213735113U (zh) 一种钢管的转运小车
US3028024A (en) Apparatus for positioning cargo bodies
JP2619732B2 (ja) 方向転換機構付重量物搬送台車
US3946823A (en) Driving and steering device for a loading platform
CN206203786U (zh) 一种转运装置
JP6587876B2 (ja) 荷役装置
JP2619733B2 (ja) 自走装置付重量物搬送台車
JPH03506014A (ja) トレーラの支持脚
EP0049121A2 (en) Improved mechanical handling apparatus
JPH03500275A (ja) 垂直方向に調節自在なトレーラ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees