JPH03506014A - トレーラの支持脚 - Google Patents

トレーラの支持脚

Info

Publication number
JPH03506014A
JPH03506014A JP2507375A JP50737590A JPH03506014A JP H03506014 A JPH03506014 A JP H03506014A JP 2507375 A JP2507375 A JP 2507375A JP 50737590 A JP50737590 A JP 50737590A JP H03506014 A JPH03506014 A JP H03506014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trailer
leg
rear end
high position
leg member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2507375A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘイッキネン,ヤーッコ
フットゥネン,マルック
Original Assignee
ラウタルーッキ・オーユー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ラウタルーッキ・オーユー filed Critical ラウタルーッキ・オーユー
Publication of JPH03506014A publication Critical patent/JPH03506014A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60PVEHICLES ADAPTED FOR LOAD TRANSPORTATION OR TO TRANSPORT, TO CARRY, OR TO COMPRISE SPECIAL LOADS OR OBJECTS
    • B60P1/00Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading
    • B60P1/43Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading using a loading ramp mounted on the vehicle
    • B60P1/433Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading using a loading ramp mounted on the vehicle the loading floor or a part thereof being movable to form the ramp
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60PVEHICLES ADAPTED FOR LOAD TRANSPORTATION OR TO TRANSPORT, TO CARRY, OR TO COMPRISE SPECIAL LOADS OR OBJECTS
    • B60P1/00Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading
    • B60P1/43Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading using a loading ramp mounted on the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60PVEHICLES ADAPTED FOR LOAD TRANSPORTATION OR TO TRANSPORT, TO CARRY, OR TO COMPRISE SPECIAL LOADS OR OBJECTS
    • B60P1/00Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading
    • B60P1/64Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading the load supporting or containing element being readily removable
    • B60P1/6418Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading the load supporting or containing element being readily removable the load-transporting element being a container or similar
    • B60P1/6454Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading the load supporting or containing element being readily removable the load-transporting element being a container or similar the load transporting element being shifted by means of an inclined ramp connected to the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S9/00Ground-engaging vehicle fittings for supporting, lifting, or manoeuvring the vehicle, wholly or in part, e.g. built-in jacks
    • B60S9/14Ground-engaging vehicle fittings for supporting, lifting, or manoeuvring the vehicle, wholly or in part, e.g. built-in jacks for both lifting and manoeuvring
    • B60S9/16Ground-engaging vehicle fittings for supporting, lifting, or manoeuvring the vehicle, wholly or in part, e.g. built-in jacks for both lifting and manoeuvring for operating only on one end of vehicle
    • B60S9/20Ground-engaging vehicle fittings for supporting, lifting, or manoeuvring the vehicle, wholly or in part, e.g. built-in jacks for both lifting and manoeuvring for operating only on one end of vehicle with fluid-pressure lift

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)
  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1−レークの支持脚 本発明は、請求項1の前段部分に定めるトレーラ(被けん別車)支持脚に関する 。
トレーラの後部を脚で支持し、積込み過程の期間中、台車又は類似の車輪アセン ブリを外してト1/−ラの後端を下降させる構造のトレーラがいくつか公知であ る。そのようなトレーラの構造は、例えば、フィンランド国特許第57、718 号及び第77、187号ならびに米国特許第3,303,950号に記載されて いる。これらのトレーラには、トレーラの後端を支持し、支持された後部を上昇 及び下降させるための、垂直方向に下降可能なジヤツキが付いている。
公知のトレーラに伴う問題は、荷をトレーラによる支持に移す際の状況が充分に 考慮されていないことであり、同じことが支持脚の必要条件にも特に当てはまる 。例えば。
トレーラ自体よりも著しく重い船荷のコンテナを積み込む場合、トレーラのブレ ーキをニュートラルギヤに入れておき、トレーラが一少なくとも荷移し過程の開 始時に一荷重下で動くようにすることが好都合であると指摘されている。したが って、トレーラが、例えばトレーラの後端に付けた車輪又はローラによって支持 された状態で、地上を自由に動くことが好都合である。
また、積込み作業域の地面が平坦でないこと又はトレーラの後端が地面を押しつ けることが、上述した、トレーラが荷重下に移行することを妨げてはいけないと いうことが指摘されている。この問題に対する一つの解決策は、トレーラの後端 に障害物を乗り越えるための車輪をいくつが付けることである。しかし、トレー ラの後端の高さが、I・レークに接続されている積込み装置によってトレーラに よる支持へと移される積荷の限界となってはならない。したがって、比較的低い ローラ又は小径の車輪しかトレーラの後端に配置することができない。
フィンランド国特許第76、966号においては、トレーラの支持脚に車輪を取 り付けている。しかしながら、この構成の問題点は、トレーラの後端が下がって いる間、これらの車輪はトレーラの後端からはるかに離れており、その結集、後 端は、地面にある膨らみ及び/又は他の平坦でない地形を乗り越えて転がること ができないということである。
上記の問題を解決し、該目的を達成するために、新規なトレーラ支持脚が本発明 によって開発された。本発明のトレーラ脚は、請求項1に掲げる新規な点を特徴 としている。
本発明のト1/−ラ支持脚は、2個の細長い脚部材を含み、これらがトレーラの 後端に取り付けられていることにより、各脚は、その高位置で、トレーラの縦軸 と少な(どもほぼ平行となり、各脚部材は、トレーラの後端を下降及び上昇させ るために、転回装置、例えば加圧流体シリンダにより、連接点を支点どして、ト レーラのシャシに近い高位置から地面又は他の基盤面に対する低位置へと転回可 能となる。また、これらの脚部材には車輪アセンブリを付けている。本発明によ ると、各脚部材は、脚部材の全長にほぼ一致するトレーラの後端からの距離を置 いて、その連接点で固定されている。この場合、脚部材の自由端は、車輪アセン ブリとともに、高位置においてトレーラの後端のすぐ近くに位置する。
トレーラ支持脚の好ましい実施態様においては、各脚部材は、トレーラの後端の 斜めに切った部分に配置されている。
トレーラ脚のもう一つの好ましい実施態様においては、脚の転回装置、とりわけ 加圧流体シリンダは、脚部材から見て連接点の反対側のトレーラ中に位置してい る。
トレーラ脚の好ましい実施態様においては1.支持脚に接続されている点である 、加圧流体シリンダの第二の連接点は、脚部材の連接点から距離をおいた位置に あり15脚部材が高位置にあるときは脚部材の連接点の上に位置する。
トレーラ脚のさらに別の好ましい実施態様においては、両連接点間の距離は、脚 部材の全長よりも根本的に短い。
トレーラ脚の別の好ましい実施態様においては、各加圧流体シリンダと脚部材は 、高位置においては連続して位置し、かつ少な(ともほぼ平行な配置にある。
トレーラ脚の別の好ましい実施態様においては、各脚部材の自由端は、高位置に おいては、トレーラに対して支持されるように配置されている。
トレーラ脚のさらに別の好ましい実施態様においては、トレーラの後端に支持部 材を付け、それに対して各脚部材が高位置において据えられるように配置されて いる。
トレーラ脚の別の好ましい実施態様においては、脚部材の各自由端に台車が回転 自在に取り付けられている。
トレーラ脚の別の好ましい実施態様においては、脚部材が高位置にある間は、台 車の車輪は少なくとも部分的にトレーラシャシの底部の外側に位置している。
本発明の利点は、支持脚の自由端に取り付けた車輪又は相当する部材が、トレー ラの後端と接続して、特に後部ビームと接続して、高位置においては歯車として 作用するということである。この歯車により、容易にトレーラを荷重下に移すこ とができる。
本発明のもう一つの利点は、トレーラの後端を、積込みの進行につれ、脚で支持 しながら徐ぐに上げることによって、積込み中の、支持脚に取り付けた車輪の地 面への落込みを相殺することができ、必要ならば、一方の脚をもう一方よりも高 (上げることもできることである。
本発明のもう一つの利点は、トレーラの支持脚が、限られた比較的狭い空間にも 収まるということである。
本発明のもう一つの利点は、動カニニット、例えば加圧流体シリンダを支持脚に 接続して配置することにより、トレーラを持ち上げてそれに荷積みする間、トレ ーラを持ち上げる動作を開始するときに大きなトルクを発生させるようにするこ とである。
本発明のさらに別の利点は、トレーラの加圧流体シリンダが5通常の、容易に入 手できる価格の低順なものであるということである。
そのうえ、本発明によると、支持脚に接続された加圧流体シリンダは、破損しに くいよう、トレーラのシャシによって保護されている。
さらに、本発明によると、トレーラの後端は小型で簡素なユニットとして形成さ れる。
さらに、本発明によると、支持脚が高位置及び低位置のいずれにある場合にも、 台車によってトレーラを移すことが可能である。
以下、添付の図面を参照しながら本発明をより詳細に説明する。
第1図は、車両/トレーラの組合せを示し、トレーラの脚が本発明のそれに準じ ている。
第2図は、第1図の車両/トレーラの組合せを積込み段階で示す。
第3図は、本発明の脚を付けたトレーラの後端を側方から見た状態で示す。
第4図は、トレーラの後端を、第3図よりも縮小して上方から見た状態でそれぞ れ示す。
第1図は、車両、すなわちトラクタ(けん別車) 11に接続されたセミトレー ラ1を示す。該トレーラ1は、本発明に準するものであり、この場合は3軸型ア センブリを含む台車2;台車2を第一端、すなわちトレーラ1の後端1aから第 二端、すなわちトレーラの前端1bに移すための装置14;トレーラの後端1a に固定されることにより、トレーラの後端を下降及び上昇させるために、連接点 6を支点として、トレーラシャシの近くの高位置Aから地面又は他の基盤面に対 する低位置Bへと転回可能な2個の細長い脚を転回させるための転回装置;なら びにトレーラに荷積みする間は、荷、例えばコンテナ12をトレーラ1による支 持に移し、トレーラから荷を降ろす間は、荷をトレーラ1による支持から外す、 荷を移すための装置13を含む。
トレーラの支持脚3は、2個の細長い脚部材31.32を含む。転回装置は、2 個の油圧シリンダ4.5を各脚部材31、32につき1個づつ含む。各脚部材3 1.32は、トレーラ1の側部のうち台車2の最後部車輪2aの後に装置及び固 定されている。各脚部材31.32は、トレーラを持ち上げて脚に支持させるた め、その連接点6、例えば固定軸6a(第4図)を支点として、トレーラシャシ の近くの高位置Aから地面又は他の基盤面に対する低位置B(第3図では点線で 示す)へと別々に又は同時に転回可能である。それに対応して、トレーラ1を脚 3による支持から台車2による支持へと移すことを望む場合は、支持脚3は反対 方向に転回することができる。
油圧シリンダ4.5は、側方から見た場合、地点7で各脚部材31.32に固定 され、地点10でトレーラ1のシャシに固定されている。油圧シリンダ4.5は 、連接点7において転回軸7a、7bによって脚部材31.32に転回自在に固 定されている。油圧シリンダ4.5と脚部材31.32との連接点7及びそれぞ れ脚部材司1.32とトレーラ1のシャシとの連接点6は、第3図では、トレー ラの側方から見て互いに距離を置いて配置されている。連接点6.7を通過する D−D線は、脚部材の縦方向の主軸に対して少なくともほぼ垂直である。この軸 は、第3図においては、脚部材の高位置Aにあり、トレーラの縦軸C−Cに対し て平行である。
連接点6−7間の距離aは、脚部材の全長すによりも根本的に短い。図面の実施 態様においては、距Maと脚部材31.32の長さとの比は、約1対3である。
しかし、これは1対5〜1対20間で変えることができる。他の比もまた可能で ある。
油圧シリンダ4.5は、可能な限り短いものを選択して、脚部材31.32及び トレーラ1のシャシと関連させて調節するように努め、脚部材31.32に関け られるトルクが、可能な限り太き(、高位置Aから低位置Bまでの転回範囲全体 にわたって均一に分配されるようにする。
第3図の実施態様において記載された、油圧シリンダ4.5の縦軸E−Eと連接 点6.7を通過するD−D)Jlとの間の角度αは、おおよそ90度である。し たがって、油圧シリンダ4.5によって、脚部材31.32は、連接点6−7間 に形成されたレバーアームを介して可能な限り大きなトルクを加えられる。両速 接点間の長さは、高位置Aでは、特にトレーラの後端1aが地面にもたれる状況 においては、aである。コンテナをトレーラによる支持に移すと。
トレーラの後端1aが脚部材31.32によって地面から浮き上がることにより 、台車2がトレーラの後端の下に移される。
油圧シリンダ4.5と脚部材31.32とは、トレーラ1の縦方向C−Cを基準 とすると、該連接点6.7を通過するD−D線をはさんで反対側に位置している 。しかし、シリンダ4.5をいずれも脚部材31.32の側に配置することも可 能である。しかし、その場合、連接点の機能を交換しなければならない、そうで なければ、シリンダ4.5を反対の作動順序で動かさなければならない。
′本発明の油圧シリンダ4.5と脚部材31.32は、第3図から理解されるよ うに、高位置Aにおいては連続して位置し、はぼ平行な方向にあり、そのような 配置においては、脚部材の自由端31a、32aはトレーラ1の後#41aを向 く。そのうえ、各脚部材31.32の自由端31a、32aは、高位置Aにおい ては、トレーラシャシの後端のすぐ近くに位置し、この場合、後部ビーム10の すぐ近くに位置する。
したがって、脚部材31.32の細長い一側面がシャシ構造の頂上面Fの近くの 高位置にくる。トレーラシャシの後端1aが、後部ビーム1cに向うにつれ垂直 方向において狭くなるよう、斜めに切った形状であるならば、各脚部材31、3 2をトレーラの後部のこの斜めに切った部分1dに合せることができる。
各脚部材31.32の自由端31a、32aは、高位置Aにおいては、トレーラ の後部に対して支持されるよう配置されている。第3図及び第4区においては、 トレーラの後部の後部ビームICに、支持部材、例えばブラケット8を付け、こ れに対して脚部材、とりわけその自由端31a、32aが、高位置Aにおいて据 えられている。・ 各脚部材の自由端31a、32aには台車9を固定している。台車9は脚部材に 回転自在に固定され、これにより、台車は、少なくとも脚部材31.320転回 方向A−Bにおいて自由に動くようになり、ひいては、脚部材31.32の多様 な配置角βを介して地面に対して支持される。
脚部材3の台車9は′、台車支持体9Cに取り付けられた2対の車輪9a、9b から形成されることが好都合である。一方、該台車支持体9Cは、連接シャフト 91において、脚部材31.32の自由端31a、3’2 aに転回自在に取り 付けられている。
本装置の脚部材31.32は、トレーラ1のシャシに装着されることが好都合で あり、これにより、台車9の車輪9a、9bは、脚部材が高位置Aにある間(第 3図を参照)、少なくとも部分的にト1z−ラシャシ1の底部の外側に位置する ようになる。
本発明のト1ノ−ラは次のように操作する。第1図の車両/トレーラの組合せが 荷12を有していないと仮定する。
荷積みを行うためには、トレーラ1を第2図の荷積み位置にまで動かさなければ ならない。最初は、トレーラの後端に位置する支持脚3は高位置Aにあり、台車 2はトレーラの後端1aに位置している。積込み過程を開始する間、支持脚3の 脚部材31.32の油圧シリンダ4.5に加圧された作動油を導入すると、シリ ンダのピストンが外に押し出され、脚部材31.32がトレーラ1のシャシの近 くの高位置Aから連接点6を中心に下向きに転回し始める。本装置の脚部材31 .32の自由端31a、32bに位置する台車9が地面にしっかりと押しつけら れると、シリンダ4.5への作動油の供給が停止され、その後で、後部の台車2 を、シフト装置14によって、トレーラ1の前端へと駆動させることができる。
シフト動が終了すると、台車2はトラクタ11をトレーラ1の下から押し離し、 その後で、トレーラ1の後端1aを支持脚3によって下げる。そして、荷をトレ ーラ1による支持に移すための装置13を、トレーラの前端から後端に移動させ た後、第2図に示すように、コンテナ12に取り付けることができる。そして、 コンテナ12を装置13によってトレーラによる支持にまで引き、台車2及び支 持脚3については上述の作業段階を逆順序で繰り返す。
本装置によって、トレーラ1の後端1aを、それが後部台車2に据えられている ときよりもい(ぶん高く持ち上げることができる。一方、後部台車を移動させた 後、油圧シリンダ4.5中の圧力を減少させ、脚部材31.32をその固定点6 を中心にトレーラの後端に同けて転回させることにより、トレーラの後端1aを 地面近くにまで下降させることができる。片方の脚部材31又は32の油圧シリ ンダ4,5の圧力のみを変化させることにより、トレーラの横方向の傾斜を必要 ならば調整して、例えば基盤面にありうる凹凸を相殺することができる。脚部材 31.32の自由端31a132aに台車9が付いていると、トレーラをトラク タによつて動かす、すなわち、コンテナをトレーラに積込む間、トレーラをコン テナの下に移動させることができる。
本発明は上述の実施態様にのみ排他的に限定されることはな(、特許請求の範囲 に定める本発明の概念の範囲において数多(の変更が可能である。
国際調査報告 国際調査報告 、PCT/Fl 90100138

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.2個の細長い脚部材(31、32)を食み、これらがトレーラの後端(1a )に取り付けられていることにより、各脚部材(31、32)が、その高位置( A)において、トレーラの縦軸(C−C)と少なくともほぼ平行であり、各脚部 材が、トレーラの後端(1a)を上昇及び下降させるために、転回装置、例えば 加圧流体シリンダ(4、5)により、連接点(6)を支点として、トレーラシャ シの近くの高位置(A)から地面又は他の基盤面に対する低位置(B)へと転回 可能であり、また、これらの脚部材(31、32)には車輪アセンブリ(9)が 付いている、トレーラ(1)の支持脚(3)であって、各脚部材(31、32) が、脚部材の全長(b)にほぼ一致するトレーラの後端からの距離を置いてその 連接点(6)で取り付けられており、この場合、脚部材の自由端(31a、32 a)が、接続された車輪アセンブリ(9)とともに、高位置(A)においては、 トレーラの後端(1c)のすぐ近くに位置することを特徴とするトレーラ支持脚 。
  2. 2.各脚部材(31、32)が、トレーラの後端(1a)の斜めに切った部分( 1c)に配置されていることを特徴とする請求の範囲第1項記載のトレーラ支持 脚。
  3. 3.支持脚(3)の転回装置、とりわけ加圧流体シリンダ(4、5)が、脚部材 (3)から見てトレーラの連接点(6)の反対側に位置していることを特徴とす る請求の範囲第1項又は第2項記載のトレーラ支持脚。
  4. 4.支持脚(3)に接続されている、加圧流体シリンダ(4、5)の第二の連接 点(7)が、脚部材(31、32)の連接点(6)から距離(a)を置いた位置 にあり、脚部材(31、32)が高位置(A)にあるときは該連接点の上に位置 することを特徴とする請求の範囲第3項記載のトレーラ支持脚。
  5. 5.両連接点間の距離(a)が、脚部材(31、32)の全長(b)よりも根本 的に短いことを特徴と1する請求の範囲第4項記載のトレーラ支持脚。
  6. 6.加圧流体シリンダ(4、5)と各脚部材(31、32)が、高位置(A)に おいては連続して位置し、かつ少なくともほぼ平行な方向にあることを特徴とす る請求の範囲第3項又は第5項記載のトレーラ支持脚。
  7. 7.各脚部材(31、32)の自由端(31a、32a)が、高位置において、 トレーラ(1)に対して支持されるように配置されていることを特徴とする請求 の範囲第2項又は第3項記載のトレーラ支持脚。
  8. 8.トレーラの後端(1a)に支持部材(8)が配置され、それに対して各脚部 材(31、32)が、高位置(A)において支持されるように配置されているこ とを特徴とする請求の範囲第7項記載のトレーラ支持脚。
  9. 9.各脚部材の自由端(31a、32a)に台車(9)が回転自在に取り付けら れていることを特徴とする請求の範囲第2項又は第3項記載のトレーラ支持脚。
  10. 10.脚部材(31、32)が高位置(A)にある間は、台車(9)の車輪(9 a、9b)が少なくとも部分的にトレーラシャシの底部の外側に位置しているこ とを特徴とする請求の範囲第9項記載のトレーラ支持脚。
JP2507375A 1989-05-19 1990-05-18 トレーラの支持脚 Pending JPH03506014A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI892419 1989-05-19
FI892419A FI83944C (fi) 1989-05-19 1989-05-19 Stoedben till en paohaengsvagn.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03506014A true JPH03506014A (ja) 1991-12-26

Family

ID=8528466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2507375A Pending JPH03506014A (ja) 1989-05-19 1990-05-18 トレーラの支持脚

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP0425632B1 (ja)
JP (1) JPH03506014A (ja)
KR (1) KR920700952A (ja)
AT (1) ATE93457T1 (ja)
AU (1) AU626422B2 (ja)
DE (1) DE69002919T2 (ja)
DK (1) DK0425632T3 (ja)
ES (1) ES2045917T3 (ja)
FI (1) FI83944C (ja)
RU (1) RU2010737C1 (ja)
WO (1) WO1990014246A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU637102B2 (en) * 1989-05-19 1993-05-20 Rautaruukki Oy Semitrailer
GB0130598D0 (en) * 2001-12-21 2002-02-06 Fullwood David Support leg assembly for vehicle trailer
CN1309546C (zh) * 2003-12-26 2007-04-11 四川东方绝缘材料股份有限公司 一种环氧玻璃钢复合材料制造用脱模剂的制备方法
NL1034059C2 (nl) 2007-06-29 2008-12-30 Draka Comteq Bv Werkwijze voor het vervaardigen van een voorvorm voor optische vezels onder toepassing van een dampdepositieproces.

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1450337A (en) * 1974-05-23 1976-09-22 Tractor Research Ltd Trailers
GB1473328A (en) * 1974-09-25 1977-05-11 Mackrill Eng Ltd D Vehicle stabilising means
FI76966C (fi) * 1986-10-13 1989-01-10 Lennart Liljestroem Stoedben i synnerhet foer hoejande och saenkande av en slaepvagn.

Also Published As

Publication number Publication date
EP0425632B1 (en) 1993-08-25
EP0425632A1 (en) 1991-05-08
AU626422B2 (en) 1992-07-30
FI83944B (fi) 1991-06-14
DK0425632T3 (da) 1993-11-01
RU2010737C1 (ru) 1994-04-15
KR920700952A (ko) 1992-08-10
ES2045917T3 (es) 1994-01-16
FI83944C (fi) 1991-09-25
AU5647590A (en) 1990-12-18
FI892419A0 (fi) 1989-05-19
DE69002919T2 (de) 1994-02-10
ATE93457T1 (de) 1993-09-15
WO1990014246A1 (en) 1990-11-29
FI892419A (fi) 1990-11-20
DE69002919D1 (de) 1993-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3934740A (en) Transport vehicle with tiltable chassis
US3861716A (en) Platform lift transporter
US3830388A (en) Wheel manipulator
US5263807A (en) Vehicle with multi-positionable flat-bed
US3288315A (en) Tilt-lift trailer
JPH0534190B2 (ja)
US10946782B2 (en) Assistance vehicle tilt lift
US5651658A (en) Articulated lift truck
US3884494A (en) Apparatus for transporting house structures or the like
US4830562A (en) Apparatus for loading and unloading railroad gondola cars
US3448874A (en) Mobile crane with spaced pivotally mounted booms
US3856319A (en) Lifting and lowering device for trailers
US4026429A (en) Method of unloading container from transport vehicle
US3762590A (en) Material lifting and transporting vehicle
JPH03506014A (ja) トレーラの支持脚
US4047630A (en) Tiltable and extensible trailer
US4746262A (en) Apparatus for handling and transporting double frame structures
RU2012510C1 (ru) Полуприцеп
JPS5931224A (ja) 荷役装置
US4006913A (en) Low height semi-trailer
US3874526A (en) Self-unloading ground vehicle
US4047699A (en) Apparatus for lowering a trailer to the ground
GB2145995A (en) Trailer
NL1007276C2 (nl) Oplegger voor transporteren van containers, welke is voorzien van dwarspositioneermiddelen.
JP3311582B2 (ja) ドラムキャリア