JPH0399787A - レーザ照射用トーチ - Google Patents

レーザ照射用トーチ

Info

Publication number
JPH0399787A
JPH0399787A JP1234231A JP23423189A JPH0399787A JP H0399787 A JPH0399787 A JP H0399787A JP 1234231 A JP1234231 A JP 1234231A JP 23423189 A JP23423189 A JP 23423189A JP H0399787 A JPH0399787 A JP H0399787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torch
laser beam
lens barrel
mirror
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1234231A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2782247B2 (ja
Inventor
Tokuo Morishige
森重 徳男
Kenji Hirano
賢治 平野
Kiyobumi Ishikawa
清文 石川
Shuji Furuya
古屋 修治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP1234231A priority Critical patent/JP2782247B2/ja
Priority to EP90308494A priority patent/EP0415570B1/en
Priority to DE69025827T priority patent/DE69025827T2/de
Publication of JPH0399787A publication Critical patent/JPH0399787A/ja
Priority to US07/914,025 priority patent/US5196272A/en
Priority to US07/933,664 priority patent/US5387292A/en
Priority to US08/331,801 priority patent/US5496422A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2782247B2 publication Critical patent/JP2782247B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/10Devices involving relative movement between laser beam and workpiece using a fixed support, i.e. involving moving the laser beam
    • B23K26/103Devices involving relative movement between laser beam and workpiece using a fixed support, i.e. involving moving the laser beam the laser beam rotating around the fixed workpiece
    • B23K26/106Devices involving relative movement between laser beam and workpiece using a fixed support, i.e. involving moving the laser beam the laser beam rotating around the fixed workpiece inside the workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/14Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor
    • B23K26/144Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor the fluid stream containing particles, e.g. powder

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、特に管内面にレーザを照射するために用いて
好適なレーザ照射用トーチに関する。
「従来の技術及び発明か解決しようとする課題」レーザ
は、板材の穴あけ、切断等に適用されており、そのため
のレーザ照射装置が各種提供されているか、特殊な形状
の処理表面を有する対象に適用できるものは少ない。特
に小口径管内面にレーザを容易に照射てきる装置は、従
来提供されていなかった。この理由としては、トーチか
材料の飛散か激しく高温となる処理部に接近して配され
ることからくる技術的困難さと、そのような作業の必要
性の低さとか挙げられる。
ところが、最近、原子炉設備の配管等の耐食性を向上さ
せるための管内面コーティングとして、従来のコーティ
ング方法に比べて種々な点て有利なレーザ照射による金
属のコーティング方法か考えられている。それは、被覆
材料となる金属粉末をバインダに混合さu−Cなる塗イ
1」材料を金属累月表面に塗布し、レーザを照射してハ
インタを蒸発させなから同時に金属粉末を溶融して被覆
層を形成するもので、任意の金属を被覆でき又加熱され
るのが素材の表面だけなので素材全体が変形したり変質
したりすることかない等の効果を持つという優れたもの
である。しかし、管内面に容易にしかも作業性良くレー
ザを照射できる装置か必要であり、そのために、前記技
術的困難さを克服したトーチか要望されていた。
本発明は上記従来の事情に鑑みなされたものてあって、
管内面にレーザを容易にしかも作業性良く照射てきるト
ーチを提供することを目的どしている。
「課題を解決するための手段」 請求項1記載のレーザ照射用トーチは、レーザビームを
伝送する光ファイバの先端部に取り付けられる筒状のト
ーチ本体と、該トーチ本体内に取りイ」けられて前記光
ファイバから前記トーチ本体の長手方向に放射されたレ
ーザビームを集光するレンズと、前記トーチ本体の先端
にトーチ本体の長手方向に移動自在に取り付けられた筒
状の鏡筒と、該鏡筒の内部に取り付けられて前記レンズ
を通過したレーザビームを反射して前記鏡筒の側壁に形
成された小孔から外部に発射さける反射ミラーとを備え
たことを特徴としている。
また、請求項2記載のレーザ照射用トーチは、トーチ本
体の基端部にパーンガスを供給する管路か設けられてい
ることを特徴としている。
また、請求項3記載のレーザ照射用トーチは、請求項1
記載のトーチにおいて、トーチ本体及び鏡筒の外表面か
、鏡面状態の金属光沢面とされていることを特徴として
いる。
また、請求項4記載のレーザ照射用トーチは、請求項1
記載のトーチにおいて、反射ミラーが、銅等の金属より
なり、鏡面加工した反射面を有していることを特徴とし
ている。
また、請求項5記載のレーサj1α射用トーチは、請求
項1記載のトーチにおいて、反射ミラーか、前記鏡筒に
取り付けられる支持部材に反射面となる鏡面板を貼付し
てなるものであることを特徴としている。
「作用」 請求項1記載のレーザ照射用トーチによれば、鏡筒をト
ーチ本体の長平方向に移動させることにより、発射され
るレーザビームの集光点とトーチ本体との距離を容易に
調整できる。そして、管内径に応じてこの距離を調整し
た後、!・−チを管内面に沿って挿入し、トーチ本体を
回転させるかあるいは管の長平方向に移動させながら、
光ファイバを介してレーザ光を供給してやれば、管内面
イ・j近に集光点を位置させて管内面の各位置に連続的
にレーザを照射することかできる。
すなわぢ、この際、光ファイバからトーチ本体内に放射
されたレーザ光は、レンズにより集光され反射ミラーに
より向きを変えられて鏡筒の小孔から鏡筒の側方(すな
わぢ、管内面の方)に発射され管内表面付近で集光点を
形成する。
さらに、請求項2記賊のトーチは、この際、トーチ本体
に設けられた管路を介してパージガスを供給してやれば
、トーチ本体及び鏡筒内に圧入されたパージガスの一部
はレーザが発射される小孔から吹き出す。このため、レ
ーザ照射によって飛散した被覆材料等がこの小孔からト
ーチ内に侵入することか防止される。
また、請求項3記載のトーチは、トーチ本体及び鏡筒の
該表面が鏡面状態とされ反射率か高くされているため、
照射されたレーザ光の反射光の工不ルキをほとんど吸収
せずそのために温度」―昇することがない。
また、請求項4記載のトーチによれば、レーザ光による
発熱等により他の構成部品に比へ短寿命で定期的に交換
か必要な反射ミラーか、安価で加工性の良い銅等の金属
のみで構成されているため、トーチの製造コスト及びメ
ンテンナスコストの低減化を実現できる。
また、請求項5記載のトーチによれは、支持部材に貼付
された鏡面板のみを交換すれば反射ミラーが再生できる
ので、反射ミラー全体を交換するのに比較して、メンテ
ナンスコストを低減できる。
「実施例」 以下、本発明の第一の実施例を第1図により説明する。
第1図は、レー→ノ照射用トーチの側断面図である。図
において、符号1は1・−ヂ本体を示している。トーチ
本体1は、全体として略円筒状に形成され、その一端部
内周に螺子山1aか形成されたものである。このトーチ
本体1の前記螺子山1aと反対側の端部には取イ」フラ
ノン2,3を介して光ファイバ4及び管路5か接続され
ている。ここで、光ファイバ4は、レーづ発生装置に接
続され?? てレーザ光を伝送するもので、先端かトーチ本体1の中
心線」二に配されて該中心線上にレーザビームを放射す
るものである。また、管路5は、爪側フランジ3に形成
された流路3a、3bを介して1・−千本体1の内部に
連通ずるもので、ボンへあるいはフンプ1ノツサ等に接
続されてパージガスをトーチ本体1の内部に供給するも
のである。
トーチ本体1内には、光ファイバ4から放射されたレー
ザビームを集光するレンズ6が設けられている。レンズ
6は、半球面レンズを二つ組みあわせたもので、外周か
前記螺子山1aに螺合させられたつば状部7aを有する
円筒状部材7内に固定され、この円筒状部材7を介して
トーチ本体1内に取り付けられている。そして、このレ
ンズ6の両側は、円筒状部材7のつば状部7a付近に形
成された貫通孔(図示略)と、円筒状部材7とトーチ本
体1内面との間の隙間8とを介して連通ずるようになっ
ており、レンズ6が設けられることによってトーチ本体
1の内部か閉塞されないようになっている。
なお、ここて、レンズ6は、半球面レンズより構成され
るものに限らず、例えば両凸面レンズあるいはメニスカ
スレンズにより構成されるものでもよい。
トーチ本体1の先端には、鏡筒9が設けられている。鏡
筒9は、全体か略円筒状をなし、一端部外周に前記螺子
山1aに螺合する螺子山か形成され、他端側には側壁を
貫通ずる小孔10か形成されたもので、一端側をトーチ
本体j内に螺合させることによりトーチ本体1にその長
手方向に移IJJ自在に取り付けられている。
ここで、小孔10の径寸法は、できる限り小さいことが
好ましく、例えばl・−チの外径か20mmである場合
には5mm以下が望ましい。
鏡筒9の先端側内部には、反射ミラー11が設けられて
いる。反射ミラー11は、銅よりなる円柱状の材料の端
面をその中心線に対して45度傾くように斜めに切断し
、その切断面を鏡面加工することにより反射面12とし
たもので、その外周を鏡筒9内に螺合させることにより
鏡筒9に脱着可能に取り付けられている。
ここで、反QJ面12の鏡面加工仕」−げは例えばハフ
研磨等により行うことかできる。また、反射ミラー11
の取付位置及び姿勢は、反射ミラー11かレンズ6を通
過した後のレーザビームを反射させて前記小孔10を介
して鏡筒9の側方に発射させるように設定されている。
そして、前記トーチ本体1及び前記鏡筒9の外表面は、
アルミニウムあるいは窒化チタンがコーティングされる
ことにより鏡面状態とされてもよい 以」二のように構成されたレーサ照躬用トーチによれば
、レーザを照射しようとする管13の内径に応して鏡筒
9を回転させて移動させることにより鏡筒9から発射さ
れたレーザビームの集光点位置を調整した後、トーチを
管13内の中心線上に挿入し、I・−チを回転させるか
あるいは管の長手方向に移動させながら、管路5を介し
てパージガスを供給した状態で光ファイバ4を介してレ
ーザ光を供給してやれば、管13内面の表面付近に集光
点を位置させて管13内面の各位置に連続的にレーザを
lα射することができる。
すなわち、この際、光ファイバ4からトーチ本体1内に
放射されたレーザビーl\]/Iは、レンズ6により集
光され反射ミラー11により向きを変えられて鏡筒9の
小孔10から鏡筒9の側方(ずなわぢ、管13内面の方
)に発則され管13内面の表面付近で集光点を形成する
そして、この際、トーチ本体1及び鏡筒9内にはパージ
ガスが供給され、その一部はレーザか発射される小孔I
Oから吹き出す。このため、小孔10の内径が小さく設
定されていることも作用して、レーザ照射によって飛散
した被覆材料等がこの小孔10からトーチ内に侵入する
ことはない。
また、トーチ本体1及び鏡筒9の表面か鏡面状態とされ
た場合は反射率が高くされているため、トーチは照射さ
れたレーザ光の反射光のエネルギをほとんど吸収せずそ
のために温度上昇することかない。
ここで、パージカスとしては、アルゴン等の不1 活性カスや空気等を用いることかでき、パーツガス源と
しては、トーチの雰囲気である管13内の圧力よりも高
い圧力で供給できるものであればいかなるものでもよく
、例えば前述したようにガスボンベやコンプレッサーを
用いることができる。
また、光ファイバ4と管路5に接続されるパージガス供
給用ポース等に可撓性のあるものを用いれば、トーチの
回転及び移動は公知技術を応用した駆動装置により容易
に行うことができる。
以」−説明した第1図に示すトーチによれば、以下のよ
うな効果がある。
すなわち、管内に挿入して容易に管内面各部に連続的に
レーザを照射することができるとともに、その際に、レ
ーザ照射によって飛散した被覆材料等がトーチ内に侵入
することが防止されている。
このため、前記被覆材料等が反射面に付着する等による
動作不良か防止されるとともに、例えば異物か付着した
反射ミラーを交換する等のトーチのメンテナンス作業を
頻繁に行う必要もない。
したかって、従来、トーチかレーザ照射面に接2 近した状態で照射が行われるため、l・−チ内部に異物
が混入し易いという悪条件が存在し、その悪条件を克服
しないでは困難であった小口径管内面へのレーザ照射が
、容易にしかも作業性良く行うことかできるようになる
という効果を奏する。
また、トーチは照射されたレーザ光の反射光のエネルギ
をほとんと吸収ゼずそのために温度上昇することがない
。このため、高温下にさらされることによる部品の変形
、変質等の障害を防止するための冷却手段を設ける必要
がなくトーチか小型化できる。
また、レーザ光による発熱等により他の構成部品に比べ
短寿命で定期的に交換が必要な反射ミラー11が、安価
で加工性の良い銅のみて構成されているため、トーチの
製造コスト及びメンテンナスコストの低減化を実現でき
るという効果がある。
つぎに、第2図により本発明の第二の実施例について説
明する。
第二の実施例は反射ミラーの構成に特徴を有するもので
、他の構成及び動作は」−述の第一の実施例と同じであ
る。
すなわち、反射ミラーが、第2図に示すように、前記反
射ミラー11と同形状て鏡筒9に取り付けられる支持部
材20と、炭素繊維強化樹脂よりなる基板21の一面に
アルミニウムあるいは金よりなるコーティング層22を
形成してなり支持部材20の端面にコーティング層22
が表面になるようにして貼付された鏡面板23とよりな
り、鏡面板23の表面を反射面とした反射ミラー24で
あることを特徴とするものである。
この第二の実施例のトーチによれば、」二連の第一の実
施例のトーチと同様の効果に加えて以下の効果を有する
。すなわち、反射ミラー2/Iを再生するためには、支
持部材20に貼付された鏡面板23のみを交換すればよ
いので、反射ミラー全体を交換するのに比較して、メン
テナンスコストを低減できるという効果かある。
「発明の効果」 請求項1記載の発明によれば、トーチを管内の軸線上に
挿入し、トーチ本体を回転あるいは軸方向に移動さゼな
から、トーチ本体の基端部に接続された光ファイバを介
してレーザ光を供給してやるたけて、容易に管内面の各
位置に連続的にレーザを照射することができる。そして
、鏡筒を移動させることにより前記集光点位置を変更す
れば種々の内径寸法を有する管に対して一つのトーチで
容易に対応できるという効果がある。
そして、請求項2記載のトーチによれば、レーガ照射に
よって飛散した被覆材料等がこの小孔からトーチ内に侵
入することか防止されている。このため、請求項1記載
の発明の効果に加えて、前記被覆材料等が反Q=j面に
イ・j管する等による動作不良か防止されるとともに、
例えば異物が何着した反射ミラーを交換する等のトーチ
のメンテナンス作業を頻繁に行う必要かないという効果
かある。
また、irJ求項3記載の発明によれば、トーチは照射
されたレーザ光の反射光のエネルギをほとんと吸収上ず
そのために温度−J1昇することかない。
このため、請求項1記載の発明の効果に加えて、高温下
にさらされることによる部品の変形、変質5 等の障害を防止するための冷却手段を設ける必要かなく
トーチか小型化できるという効果がある。
また、5青水項4記載の発明によれば、レーザ光による
発熱等により他の構成部品に比べ短寿命で定期的に交換
か必要な反射ミラーか、安価で加工性の良い銅のみて構
成されているため、請求項1記載の発明の効果に加えて
、トーチの製造コスト及びメンテンナスコストの低減化
を実現することができるという効果かある。
また、請求項5記載の発明によれば、支持部材に貼付さ
れた鏡面板のみを交換すれば反1=l ミラーが再生で
きるので、請求項1記載の発明の効果に加え、反射ミラ
ー全体を交換するのに比較してメンテナンス作業トが低
減できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第j図、第2図はそれぞれ本発明の実施例を示す図であ
って、第1図は本発明の一実施例であるレーザ照射用ト
ーチの側断面図、第2図は本発明の第二の実施例を説明
するための図であって反射ミラーの側面図である。 6 ・・・・トーチ本体、4・・・・ 管路、6・・・・・・レンズ、 ・・小孔、11.24 反射面、1/I 支持部材、23 光ファイバ 9・・・・・鏡筒、 ・反射ミラー レーザビーム、 ・・鏡面板。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)レーザビームを伝送する光ファイバの先端部に取
    り付けられる筒状のトーチ本体と、該トーチ本体内に取
    り付けられて前記光ファイバから前記トーチ本体の長手
    方向に放射されたレーザビームを集光するレンズと、前
    記トーチ本体の先端にトーチ本体の長手方向に移動自在
    に取り付けられた筒状の鏡筒と、該鏡筒の内部に取り付
    けられて前記レンズを通過したレーザビームを反射して
    前記鏡筒の側壁に形成された小孔から外部に発射させる
    反射ミラーとを備えたことを特徴とするレーザ照射用ト
    ーチ。
  2. (2)前記トーチ本体には該トーチ本体内に連通してパ
    ージガスが供給される管路が設けられていることを特徴
    とする請求項1記載のレーザ照射用トーチ。
  3. (3)前記トーチ本体及び前記鏡筒の外表面は、鏡面状
    態の金属光沢面とされていることを特徴とする請求項1
    記載のレーザ照射用トーチ。
  4. (4)前記反射ミラーは、銅等の金属よりなり、鏡面加
    工した反射面を有していることを特徴とする請求項1記
    載のレーザ照射用トーチ。
  5. (5)前記反射ミラーは、前記鏡筒に取り付けられる支
    持部材に反射面となる鏡面板を貼付してなることを特徴
    とする請求項1記載のレーザ照射用トーチ。
JP1234231A 1989-08-01 1989-09-08 レーザ照射用トーチ Expired - Lifetime JP2782247B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1234231A JP2782247B2 (ja) 1989-09-08 1989-09-08 レーザ照射用トーチ
EP90308494A EP0415570B1 (en) 1989-08-01 1990-08-01 Corrosion resistant stainless steel
DE69025827T DE69025827T2 (de) 1989-08-01 1990-08-01 Rostfreier korrosionsfester Stahl
US07/914,025 US5196272A (en) 1989-08-01 1992-07-15 Corrosion resistant stainless steel
US07/933,664 US5387292A (en) 1989-08-01 1992-08-24 Corrosion resistant stainless steel
US08/331,801 US5496422A (en) 1989-08-01 1994-10-31 Corrosion resistant stainless steel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1234231A JP2782247B2 (ja) 1989-09-08 1989-09-08 レーザ照射用トーチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0399787A true JPH0399787A (ja) 1991-04-24
JP2782247B2 JP2782247B2 (ja) 1998-07-30

Family

ID=16967748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1234231A Expired - Lifetime JP2782247B2 (ja) 1989-08-01 1989-09-08 レーザ照射用トーチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2782247B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5426278A (en) * 1992-07-15 1995-06-20 Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd. Laser irradiating torch
JP2008058204A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Fuji Xerox Co Ltd 位置計測システム
JP2013006182A (ja) * 2011-06-22 2013-01-10 Toshiba Corp レーザ照射装置及びレーザ照射方法
CN113977084A (zh) * 2021-12-30 2022-01-28 电王精密电器(北京)有限公司 一种集成激光焊接头

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6163387A (ja) * 1984-09-03 1986-04-01 Toshiba Corp レ−ザ加工装置
JPS6427789A (en) * 1987-07-21 1989-01-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Method for welding pipe interior by laser beam

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6163387A (ja) * 1984-09-03 1986-04-01 Toshiba Corp レ−ザ加工装置
JPS6427789A (en) * 1987-07-21 1989-01-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Method for welding pipe interior by laser beam

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5426278A (en) * 1992-07-15 1995-06-20 Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd. Laser irradiating torch
JP2008058204A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Fuji Xerox Co Ltd 位置計測システム
JP2013006182A (ja) * 2011-06-22 2013-01-10 Toshiba Corp レーザ照射装置及びレーザ照射方法
US9186751B2 (en) 2011-06-22 2015-11-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Laser irradiation apparatus and laser irradiation method
CN113977084A (zh) * 2021-12-30 2022-01-28 电王精密电器(北京)有限公司 一种集成激光焊接头

Also Published As

Publication number Publication date
JP2782247B2 (ja) 1998-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9126286B2 (en) Laser cladding of tubes
US5387292A (en) Corrosion resistant stainless steel
US4608980A (en) Laser hand piece
US7030337B2 (en) Hand-held laser welding wand having removable filler media delivery extension tips
EP1602440A1 (en) Laser beam hardening tool with tool holding portion for machine tool
KR20140100923A (ko) 레이저 조사 장치 및 레이저 조사 방법
JP3214074B2 (ja) レーザ照射用トーチ
US20050103755A1 (en) Hand-held laser welding wand reflection shield
JPH0399787A (ja) レーザ照射用トーチ
JPH0780668A (ja) 軌道ヘッドレーザ溶接機
US7012216B2 (en) Hand-held laser welding wand having internal coolant and gas delivery conduits
JP2005313191A (ja) レーザー加工装置およびレーザー加工方法
JP3313257B2 (ja) 放物面鏡式加工ヘッド及びレーザ加工機
JPH09234583A (ja) レンズ汚れ防止装置
JP3203294B2 (ja) レーザ加工装置用レンズカバー
JP2000202676A (ja) レ―ザ加工ヘッド
JP2022036420A (ja) レーザノズル及びレーザ加工ヘッド
CN220547776U (zh) 用于在激光加工设备中使用的喷嘴以及激光加工设备
JP5510276B2 (ja) 高密度エネルギービームを用いたバリ除去方法、孔空き部品の製造方法、および、バリ除去装置
RU2004134301A (ru) Агрегат для нанесения покрытия на трубы с помощью лазерного луча и способ нанесения покрытия
CN218533174U (zh) 一种焊接装置
JPH10146684A (ja) レーザ照射装置
JPH01228695A (ja) レーザ加工方法
CN212894978U (zh) 一种激光熔覆头
JP2000349372A (ja) ガスレーザビーム吸収装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080522

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080522

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080522

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090522

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090522

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100522

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100522

Year of fee payment: 12