JPH039914Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH039914Y2
JPH039914Y2 JP1985107653U JP10765385U JPH039914Y2 JP H039914 Y2 JPH039914 Y2 JP H039914Y2 JP 1985107653 U JP1985107653 U JP 1985107653U JP 10765385 U JP10765385 U JP 10765385U JP H039914 Y2 JPH039914 Y2 JP H039914Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
punch
lower punch
main shaft
pressure
extrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985107653U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6215895U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985107653U priority Critical patent/JPH039914Y2/ja
Publication of JPS6215895U publication Critical patent/JPS6215895U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH039914Y2 publication Critical patent/JPH039914Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は粉末成形プレス等で圧縮成形後、焼結
した成形体を矯正する粉末冶金用矯正プレスに関
する。
(従来の技術) 粉末成形プレス等で圧縮成形した成形体を機械
的な強度及びその他の特性を得るために焼結する
と、収縮等の不均一や粉末成形された成形体の外
形状や厚さ等にバラツキがあるためにこれ等のバ
ラツキをできるだけ少くし、精度の高い製品を製
作することが要求されている。
このため、粉末成形された成形体の外形状や厚
さ等を矯正用のプレスによつて矯正して精度を高
めることが一般に行なわれている。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら従来では、ダイス内において上、
下パンチ間に配置された粉末成形体の加圧矯正を
行なう際に、下パンチを固定して上パンチのみを
下動させて加圧、矯正を行なつているので、矯正
後の成形体の固化密度に上下方向に沿つてむらが
でき、密度が均一にならないという問題があつ
た。
そこで上記問題を解決するため、ダイスを油圧
により浮動状に支持して、上パンチの下動時に油
圧を抜いてダイスを上パンチとともに下パンチに
対して下動させ、これによつてダイス内に上、下
パンチが入り込むようにしてダイス内の粉末成形
体に上下方向より同時に加圧力を加えることが考
えられるが、この場合には、ダイスを浮動状に保
持している油圧を抜くタイミングを正確に制御す
るのが難しく、すなわち、通常このような制御は
油圧回路内の電磁弁の切換によつて行なつている
ので、油圧回路内の作動遅れによつて電磁弁の切
換タイミングと油圧の減少開始タイミングとの間
には遅れが生じ、ダイスの下降開始タイミングす
なわち下パンチのダイスに対する上昇開始タイミ
ングを正確に制御するのが難かしい。このため、
上、下パンチの下降、上昇タイミングがずれて所
定の最大荷重を成形体に加えられず所定の形状や
寸法に正確に矯正できないという問題点があつ
た。
また、実開昭55−111700号の粉末プレス成形装
置を矯正プレスに応用することも考えられるが、
次のような問題があり実用的でない。
(a) ダイスがスプリングにより支持されており、
上下に動く構成となつている。このため、ダイ
ス孔より大きい成形体を当該ダイス孔内に突つ
込もうとするとダイスが下降してしまい矯正作
業を行えないし、加圧完了後に成形体を下パン
チによりダイス上面にフイードする作業を行い
にくい。
(b) 成形体の圧力密度のバランスを維持するため
に、上パンチ駆動用としてエアークツシヨンや
ロツド、及びストツパー等が必要であるし、成
形体を押し出すために下パンチ駆動用のカムフ
ロアー、ノツクアウトカム、ノツクアウトピ
ン、ロツド、コイルスプリング、ナツト等多数
の構成部品が必要であり構造が複残化してい
る。
(c) 成形用のプレスであるため、加圧完了時にお
けるダイスの上面から下パンチの上面までの寸
法が一定でなく、厚さの異なる成形体の矯正を
行えば密度が不均一となる。
本考案は上記従来の問題点に着目してなされた
もので、その目的とするところは、成形体の両面
から所定のタイミングで極めて正確に所定の加圧
力を加えることによつて固化密度を略均一になし
うる、構成簡単で安価な粉末冶金用矯正プレスを
提供することにある。また、他の目的は、ダイス
孔より大きい成形体の矯正を行うことができると
ともに、加圧完了後の成形体の押出し作業が容易
であつて、しかも、厚さの異なる成形体に対して
も加圧密度を均一に保つことのできる粉末冶金用
矯正プレスを提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本考案にあつては、
駆動源によつて回転駆動される主軸と、その主軸
の回転運動に伴つて上パンチ駆動機構を介して上
下に駆動される上パンチと、その上パンチに同軸
状に対向配置され、前記主軸の回転に伴い下パン
チ駆動機構を介して上下に駆動される下パンチ
と、機枠に固定保持され、前記上、下パンチの対
向端部を摺動可能に嵌合しうる矯正用ダイス孔を
備えたダイスとから成る粉末冶金用矯正プレスに
おいて、前記下パンチ駆動機構は、下パンチを固
着した下パンチプレートと、下パンチプレートに
ロツドを介して連結した加圧兼押出プレートと、
加圧兼押出プレートの下方に設けた下ラムと、前
記主軸に設けられた単一の加圧兼押出カムと、そ
のカムの外周カム面に当接し、かつ、下ラムに連
結した従動子とを有し、主軸の回転に伴い上、下
パンチ駆動機構を介して上、下パンチを所定の位
相で駆動して、機枠に固定保持したダイスのダイ
ス孔内に収容された粉末成形体をその両面から
上、下パンチにより同時に押圧した後、下パンチ
により押出すように構成した。
(実施例) 以下、図面に基づいて本考案の一実施例につい
て説明する。
第1図乃至第6図には本考案に係る粉末冶金用
矯正プレスの実施例が示されている。第1図乃至
第4図において、1は機枠で、この機枠1の下部
には主軸2が軸受3を介して回転自在に支持され
ており、この主軸2は、その両端に固着した大径
歯車4およびそれらと歯合する小径歯車5よりな
る歯車減速機構6を介して駆動源(図示せず)よ
り回転駆動される。
機枠1の上部には上ラム7がその両端において
ガイド8,8に沿つて上下方向に摺動案内される
ように設けられ、該上ラム7の両端には一対の連
結ロツド9,9の上端が軸着されるとともにその
下端は、前記主軸2上の大径歯車4に偏心して回
転自在に連結されており、従つて上ラム7は主軸
2の回転に伴い連結ロツド9,9を介して上下方
向に往復動するようになつている。
上ラム7の中心部には外周の一部に雄ねじを刻
設した支軸11が上下方向に挿通、螺合され、該
支軸11の下端部には上パンチプレート12を介
して上パンチ13が固定されており、支軸11を
回転操作することによつて上パンチ13の上ラム
7に対する相対位置を適宜調整することができ
る。尚、大径歯車4、上ラム7、ガイド8,8、
連結ロツド9,9、支軸11、上パンチプレート
12は上パンチ駆動機構14を構成する。
上パンチ13の下方には、それと同軸状に下パ
ンチ17が配置され、この下パンチ17は後述す
る下パンチ駆動機構18を介して主軸2に連動さ
れる下パンチプレート19に固着されている。
上パンチプレート12と下パンチプレート19
との間には中央部にダイス20を備えたダイプレ
ート21が配置され、このダイプレート21は、
上下方向に延びるロツド22,22…によつて、
機枠1に固定された支持プレート23上に支持さ
れている。ダイプレート21中央部のダイス20
は上、下パンチ13,17と略同径あるいはそれ
よりもやや大きめで該上、下パンチ13,17と
同軸状に上下方向に貫通するダイス孔24を有
し、主軸2の回転に伴つて上、下パンチ13,1
7が上記ダイス孔2・4へ出入するようになつて
いる。
尚、25はダイプレート21から上パンチプレ
ート12を貫通して上ラム7内に延びる廻り止め
兼ガイドロツドである。
下パンチ1を主軸2に連動させる下パンチ駆動
機構18は、支持プレート23を摺動自在に貫通
するロツド30,30…によつて下パンチプレー
ト19に連結された加圧兼押出プレート31と、
主軸2に設けた加圧兼押出カム32と、上端を加
圧兼押出プレート31に連結されるとともに下端
を従動子としてのローラ34を介して加圧兼押出
カム32に当接される下ラム33とから成り、下
ラム33の上端には、その長さを変更調節して下
パンチ17の上、下限位置を調節するためのねじ
機構35が設けられており、また下ラム33の下
端には断面逆U字状の切欠36が形成され、この
切欠36において該下ラム33下端に軸着された
ローラ34が加圧兼押出カム32の外周のカム面
に当接している。
前記加圧兼押出カム32の外周のカム面は第5
図に示すような形状に構成されており、すなわ
ち、半径が一定で最大の押出完了部40と、その
押出完了部40から最小径部42へ次第に縮径し
ていく下降部41と、半径が最小径部42から所
定量だけ急激に増大する加圧部43と、該加圧部
43に続く一定径の加圧完了部44と、該加圧完
了部44から前記押出完了部40まで次第に増径
する押出部45とが主軸2の回転方向Aと逆方向
に沿つて順次形成されている。
尚、第5図に二点鎖線で示すように、加圧兼押
出カム32の加圧部43および押出部45は耐摩
耗性に優れた材料により該カム32の本体とは別
個に形成して、該カム本体に埋設するようにして
もよい。
次に第6図を参照して上記実施例の作用につい
て説明すると、まず上、下パンチ13,17を上
限位置まで上昇させて該下パンチ17の上面とダ
イプレート21の上面とが一平面をなすようにし
た状態で、予め粉体を圧縮成形して作成した成形
体Wを下パンチ17上に載置してから、駆動源
(図示せず)により減速歯車機構6を介して主軸
2を所定方向A(第5図参照)に回転させる。こ
の主軸2の回転に伴い、大径歯車4に偏心位置で
連結される連結ロツド9,9を介して上ラム7が
上下方向に往復摺動し、これによつて上ラム7に
連結される上パンチ13は、第6図の曲線aで示
すように、上限位置から下降を開始して主軸2が
180度回転したとき下限位置に達し、その後上昇
して360度で上限位置に戻る。一方、下パンチ1
7は、加圧兼押出カム32の作用により、ローラ
34、下ラム33、加圧兼押出プレート31、ロ
ツド30,30および下パンチプレート19より
なる下パンチ駆動機構18を介して、第6図の曲
線bで示すように上下方向に往復動するもので、
すなわち、下パンチ17は、主軸2の回転角が略
45度の位置で下降を開始して略140度の位置で下
限位置に達して下降を完了し、その後略160度ま
で第1図の下限位置に止り、それから略180度ま
で所定量上昇する。この下パンチ17の下限位置
からの上昇時には、上パンチ13も下限位置へ向
つて下降するので、予備圧縮成形された成形体W
は上パンチ13の下限位置と下パンチ17の加圧
完了位置との間の間隔Dに相当する厚さに上下面
より上、下パンチ13,17によつて加圧圧縮さ
れる。一方、成形体Wの外周面はダイス20のダ
イス孔24内周面に沿う形状に矯正される。その
後、下パンチ17は略230度まで第2図の加圧完
了位置に保持される一方、上パンチ13は、主軸
2が180度を過ぎると、上限位置から直ちに上昇
するので、成形体Wへの加圧力は解除されてい
き、略230度から下パンチ17が再び上昇を開始
して略310度まで上昇を継続して所定の形状およ
び厚さに仕上げられた成形体Wをダイス20から
押出す。それから360度まで下パンチ17は第3
図の押出完了位置に保持され、その後は上記サイ
クルを繰返すものである。
以上のように、加圧行程において、上パンチ1
3の下降と下パンチ17の上昇とによつて成形体
Wを上下両面から同時に加圧することができると
ともに、加圧完了時におけるダイス20の上面と
下パンチ17の上面との寸法が一定であるから、
成形体Wの厚さに関りなく該成形体Wを所定の厚
さに上下方向に略均一の密度で加圧矯正すること
ができるものである。
また加圧矯正すべき成形体Wの厚さが異なる場
合には、支軸11の回転操作によつて上パンチ1
3の下限位置を変更調節するだけでよく、下パン
チ17の加圧および押出ストローク量を変える必
要はない。従つて、成形体Wの厚さに関係なく同
一の加圧兼押出カム32を使用して加圧形成を行
なうことができるものである。また、ダイス20
はダイプレート21に固着されているから、ダイ
ス孔24より大きい成形体Wを当該ダイス孔24
内に突つ込んで矯正を行なう際にダイス20が下
降してしまうことはないし、加圧完了後に成形体
Wをダイス20の上面にフイードする作業も行い
易い。更に、成形体Wの加圧密度を均一に保つ上
パンチ13の上パンチ駆動機構14、及び下パン
チ17の下パンチ駆動機構18の構造も簡単であ
る。
(考案の効果) 本考案は以上の構成および作用からなるもの
で、単一の加圧兼押出カムを使用して予備成形体
の両面から所定のタイミングで極めて正確に所定
の加圧力を加えることができ、これによつて加圧
矯正後の成形体の厚さに関りなく上下方向すなわ
ち厚さ方向の固化密度を略均一にすることができ
るものである。また、加圧および押出のために単
一のカムを使用しているので、加圧専用および押
出専用のカムを各々別個に設けた場合に比べて構
成が簡単であり、部品点数を減少させて装置全体
のコンパクト化およびコストダウンを図ることが
できるものである。更に、ダイスを固定してある
ため、ダイス孔内への成形体の突つ込み作業、及
び加圧完了後の成形体の押し出し作業を容易に行
うことができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図
は本考案の粉末冶金用矯正プレスの側面図、第2
図乃至第4図はそれぞれ加圧開始時、加圧完了
時、および押出完了時の状態を示す粉末冶金用矯
正プレスの縦断面図、第5図は加圧兼押出カムの
側面図、第6図は上パンチおよび下パンチの相対
位置関係を示すストローク線図である。 符号の説明、2……主軸、13……上パンチ、
14……上パンチ駆動機構、17……下パンチ、
18……下パンチ駆動機構、20……ダイス、2
4……ダイス孔、32……加圧兼押出カム、34
……従動子(ローラ)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 駆動源によつて回転駆動される主軸と、その主
    軸の回転運動に伴つて上パンチ駆動機構を介して
    上下に駆動される上パンチと、その上パンチに同
    軸状に対向配置され、前記手軸の回転に伴い下パ
    ンチ駆動機構を介して上下に駆動される下パンチ
    と、機枠に固定保持され、前記上、下パンチの対
    向端部を摺動可能に嵌合しうる矯正用ダイス孔を
    備えたダイスとから成る粉末冶金用矯正プレスに
    おいて、前記下パンチ駆動機構は、下パンチを固
    着した下パンチプレートと、下パンチプレートに
    ロツドを介して連結した加圧兼押出プレートと、
    加圧兼押出プレートの下方に設けた下ラムと、前
    記主軸に設けられた単一の加圧兼押出カムと、そ
    のカムの外周カム面に当接し、かつ、下ラムに連
    結した従動子とを有し、前記主軸の回転に伴い前
    記上、下パンチ駆動機構を介して上、下パンチを
    所定の位相で駆動して、前記ダイス孔内に収容さ
    れた粉末成形体をその両面から上、下パンチによ
    り同時に押圧した後、下パンチにより押出すよう
    にしたことを特徴とする粉末冶金用矯正プレス。
JP1985107653U 1985-07-16 1985-07-16 Expired JPH039914Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985107653U JPH039914Y2 (ja) 1985-07-16 1985-07-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985107653U JPH039914Y2 (ja) 1985-07-16 1985-07-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6215895U JPS6215895U (ja) 1987-01-30
JPH039914Y2 true JPH039914Y2 (ja) 1991-03-12

Family

ID=30984133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985107653U Expired JPH039914Y2 (ja) 1985-07-16 1985-07-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH039914Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0621078Y2 (ja) * 1987-08-06 1994-06-01 パイオニア株式会社 カ−トリッジ収納ディスク演奏装置
JPS6428555U (ja) * 1987-08-08 1989-02-20

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55111700U (ja) * 1979-01-27 1980-08-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6215895U (ja) 1987-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN211101140U (zh) 一种高精度的滑轨模具
JPS6030545A (ja) 閉塞鍛造装置
JPH039914Y2 (ja)
US3687586A (en) Powder-forming press
WO2004007184A1 (ja) 粉末成形方法および粉末成形装置
JP2002219600A (ja) コンピュータ数値制御プレス装置
JP2006187793A (ja) 粉末成形装置
JP2529109B2 (ja) 継ぎ目を有する板金製筒体の成形装置
KR101914617B1 (ko) 더블 너클 프레스의 구동장치
JPH01201927A (ja) 半導体装置の樹脂封止成形装置
JP3043277B2 (ja) 粉末成形プレス
CN110202825B (zh) 一种伺服压机
CN113002049A (zh) 一种成型装置
CN219944298U (zh) 立式支架冲压拉伸装置
CN219233722U (zh) 一种金属板材冲压模具
CN220497586U (zh) 一种机械零件冲压模具
JPH0243595Y2 (ja)
JPH0356160B2 (ja)
SU593932A1 (ru) Гидравлический пресс дл прессовани изделий из порошковых материалов
CN220387561U (zh) 一种折杆用模具
CN219789402U (zh) 一种压片机装料深度微调装置
CN218430108U (zh) 一种模具顶紧装置
JPS638728Y2 (ja)
CN218925782U (zh) 一种金属板件冲压装置
CN210908101U (zh) 粉末成型机中模板同步调节装置