JPH0399092A - 新規なステビオール配糖体及びその製造方法及びこれを用いた甘味料 - Google Patents

新規なステビオール配糖体及びその製造方法及びこれを用いた甘味料

Info

Publication number
JPH0399092A
JPH0399092A JP1234675A JP23467589A JPH0399092A JP H0399092 A JPH0399092 A JP H0399092A JP 1234675 A JP1234675 A JP 1234675A JP 23467589 A JP23467589 A JP 23467589A JP H0399092 A JPH0399092 A JP H0399092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stevioside
beta
expressed
sweetness
fructofuranosyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1234675A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0577675B2 (ja
Inventor
Hiroshi Ishikawa
弘 石川
Sumio Kitahata
北畑 寿美雄
Tomohiko Shibata
知彦 柴田
Hiroshi Suzuki
弘 鈴木
Katsuhiko Mikuni
克彦 三国
Takateru Fujita
孝輝 藤田
Kozo Hara
耕三 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOKKAIDO TOGYO KK
Ensuiko Sugar Refining Co Ltd
Hokkaido Sugar Co Ltd
Osaka City
Original Assignee
HOKKAIDO TOGYO KK
Ensuiko Sugar Refining Co Ltd
Hokkaido Sugar Co Ltd
Osaka City
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOKKAIDO TOGYO KK, Ensuiko Sugar Refining Co Ltd, Hokkaido Sugar Co Ltd, Osaka City filed Critical HOKKAIDO TOGYO KK
Priority to JP1234675A priority Critical patent/JPH0399092A/ja
Publication of JPH0399092A publication Critical patent/JPH0399092A/ja
Publication of JPH0577675B2 publication Critical patent/JPH0577675B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、新規なステビオール配糖体及びその製造方
法及びこれを用いた甘味料に関する。
(従来の技術) 近年、人工甘味料であるサッカリン、ズルチン、チクロ
等が安全性の点から一般食品への利用が禁止、又は規制
される傾向にある. 一方では、近年砂糖の採り過ぎによる健康上のi9%’
Jが問題にされはじめたことから、それらの問題がより
少ない天然甘味料の開発が熱望されている. これに対して、南米パラグアイ原産のキク科植物である
ステビアから得られるステビオサイド及び中国南部、広
西、広東地方に野生するバラ科、キイチゴ属の潅木、甘
葉懸鈎子の葉から得られるルプソサイドは構造式(II
)及び(■)[第1図(b)、(a)]に示すようにス
テビオール配糖体であるが、これらは砂糖と異なり、低
カロリーの甘味料であり、しがち甘味度は約114〜1
45倍と高く、砂糖に替わる甘味料として注目されてい
る. ところが、上記ステビオール配糖体であるステビ才サイ
ド、ルプソサイドの甘味質には苦味、嫌味があり,更に
は残味が長く尾を引くという欠点があるため、αまたは
β−グルコシル転移酵素でグルコシル化することにより
、これらの欠点を改善した製品が生産されているが、未
だ十分な成果を収めるには至っていない. ステビオサイドの甘味度、甘味質の改良法については、
数多くの研究報告並びに特開昭54−5070号などの
数多くの特許出願がなされている。
また、ルプソサイドについては、サイクロデキストリン
を添加することにより、甘味質を改善する方法が提案さ
れている(特開昭58−71867号公報)。
更に、ルプソサイドにバシラス・メガテリウムfBac
illus megaterium)が生産するサイク
ロデキストリン グルカノトランスフエラーゼ(以下、
C G Taseと記す)を用い、澱粉を糖供与体とし
て,グルコシル基転移を行なうことにより甘味質を改善
する方法も提案されている. 本発明者らは,これらの欠点を解決するために研究を重
ね、特願昭63−150209号、特願平1−5612
9号を出願した. (発明が解決しようとする問題点) しかし、上述のルプソサイドにCGTaseを用いて澱
粉を糖供与体として酵素転移させる方法については、味
質の十分な改善が行なわれず、またステビオサイドにつ
いても同様である。
また、発明者らが出願した上述の出願内容も甘味質がか
なり改善され、まろやかとはなったものの完全なものに
は至っていない. これらの原因については、上述の反応においてルプソサ
イドの13位のOHにエーテル結合したβ一グルコシル
基(以下、13位のグルコシル基と記す)または19位
のCOOHにエステル結合するβ一グルコシル基(以下
、19位のグルコシル基と記す)にグルコースが1〜3
分子それぞれ一方に転移するもの、また両方に転移する
もの等の混合物が生成するが、このうち13位のグルコ
シル基にグルコースが1〜3分子転移したものは、甘味
度、味質共に改良されるが、13位のグルコシル基より
、19位のグルコシル基に,より多くのグルコースが転
移した生成物は甘味度、味質が低下すること等がl98
4年にAgric. , Biol. . Chem.
 . 48 (101 2483〜2488に報告され
ている. また、ステビオサイドについても同様なことが1989
年のAgric. . Biol. . Chem. 
, 53 (61 . 1603 〜1607に報告さ
れている. 即ち、上述の反応結果得られる転移生成物は味質が改善
されたもの、逆に悪くなったものの混合物であるので、
その味質は十分に改善されるに至っていない. 発明者らが出願した特願平1−56129号公報の13
位のグルコシル基にガラクトースを選択的に転移させる
方法においても充分な結果が得られていない。
一方、本発明者らは先にアルスロバクター・エスピーK
−1(微工研寄託 菌寄第10736号)から特殊なβ
−フラクトフラノシル転移酵素が生産されることを見出
したが、更に研究の結果ステビオール配糖体であるルプ
ソサイドまたはステビ才サイドとβ−フラクトシル糖化
合物(以下、糖供与体と記す)とを含有する水溶液また
は懸濁液にこれらの酵素を作用させることにより、各々
のl9位のグルコシル基にフラクトースが転移すること
を見出し、この発明を完成したものである.(問題点を
解決するための手段) この発明に係る物質は、ルプソサイド又はステビオサイ
ドの19位のカルポキシル基にエステル結合するβ−グ
ルコシル基の6位に、β一D−・フラクトフラノースが
2位の位置で結合した構造のステビオール配糖体、即ち
β−フラクトフラノシルルプソサイドまたはβ−フラク
トフラノシルステビオサイドである。
具体的には、この発明に係る物質は構造式(nl)  
(IV)  [第2図(a)(b)]で表わされる.こ
の発明に係る物質は、ルプソサイド又はステビオサイド
などのステビオール配糖体とβ−フラクトシル糖化合物
とを含有する水溶液又は懸濁液に、アルスロバクター・
エスピーK−1 (微工研寄託 菌寄第10736号)
の生産するβ−フラクトフラノシル転移酵素を作用させ
ることによって得られる。
この反応に用いるステビオール配糖体は、精製されたル
プソサイドまたはステビオサイドに限定されることなく
、例えば甘葉懸鈎子またはステビアの抽出液、更に若干
精製を加えた中間精製物で6良い. この反応に用いる糖供与体は、蔗糖、ラフィノス、スタ
キオース等が使用される。
この反応系でのステビオール配糖体と糖供与体を含有す
る水溶液または懸濁液はルプソサイドまたはステビオサ
イドの濃度が約l〜40%(W/W). 糖供与体の濃
度が約1〜50%FW/W)とし、且っルプソサイドま
たはステビオサイドに対する糖供与体の比率は使用する
糖供与体によって異なるが、0.1〜50倍の範囲とし
、好ましくはl〜5倍の範囲とする。
この反応に用いるβ−フラクトフラノシル転移i’il
 ,{−=はアルスロバクター・エスピーK−1 (微
工研寄託 閑寄第10736号)の生産するβ−フラク
トフラノシル転移酵素の他に、ルプソサイドまたはステ
ビオサイドと糖供与体を含有する水溶液または懸濁液に
作用させるとき、糖供与体を分解し、そのフラクトース
をルプソサイドまたはステビ才サイドのl9位のグルコ
シル基に転移させ、β一フラクトフラノシルルプソサイ
ドまたはβ−フラクトフラノシルステビオサイドを生成
する6のであれば何れも使用可能である。
反応液のpHと温度は、通常pH4〜8,温度は20〜
70゜ChS適当である.使用酵素活性量は反応時間と
密接な関係があり、通常5〜120時間、好ましくは5
〜20時間で反応が終了する酵素活性量にすれば良いが
,これらに限定されるちのではなレX. (発明の効果) 以上のような方法により,反応させて得られた液を吸@
樹脂(商品名:グイヤイオンHP−20、三菱化成社製
)によるクロマト及び高速液体クロマトグラフにかけて
分画,分取した後,その画分を核b1気共鳴及びメチル
化分析により構造解析を行なった結果、構造式( II
I、IV)に示すようなβ−フラクトフラノシルルプソ
サイドまたはβ−フラクトフラノシルステビオサイドで
あることを確認した6 また、上述のようにして得られた反応生成物の甘味度は
β−フラクトフラノシルルプソサイドの場合、原体のル
プソサイドと比較し、モル比で1.5倍となり、更に味
質ち原体と比べ、かなり苦味が減少し、まろやかなもの
に改善されることを確認した。
更に、β−フラクトフラノシルステビ才サイドの甘味度
は原体のステビオサイドと比較してモル比162倍とな
り、特に甘味質については苦味は殆どなくなり、甘味の
切れちよく、従来の糖転移物に比べ、はるかに改善され
、レバウディ才サイドーAとの比較でも苦味、残味、ま
ろやかさがより上まわっていることを確認した。
したがって、このようにして得られた各転移生成物の反
応液は、そのまま甘味料として使用することができるが
、必要に応じて酵素を失活させて濾過後、その?8液を
イオン交換樹脂,例えばI]型強酸性カチ才ン交FtA
F?A脂及びO I{型塩基性アニオン交換樹脂を用い
て脱塩し、濃縮してシラップ状の甘味料とするか、また
はこの濃縮液を乾燥して粉末状の甘味料とすることもで
きる。
史に,脱塩した反応溶液をカラムクロマト法にて精製し
,転移精製物を分離、採取して、これを甘味料とするこ
ともできる,この際,濃縮、乾燥、粉末化は公知の方法
によれば良い。
この発明により得られたβ−フラクトフラノシルルプソ
サイド及びβ−フラクトフラノシルステビオサイドは甘
味度が高く、甘味質が非常に良好であることから、低カ
ロリーの飲食物,低カロリーの嗜好物等,いわゆる美容
食、健康食、ダイエッ1・食の甘味付けに好適である. また、うがい叉,練り歯磨等、虫歯予防用の経口用医薬
部外品への添加にも好適であり、その他医薬品も含めて
甘味の必要とする分野に自由に使用することができる。
(実施例) 以下・実施例によりこの発明を具体的に説明する。
実施例l (1)酵素の調製 普通寒天斜面培地にアルスロバクター・エスビ−K−1
 (菌寄第10736号)を接種し、37℃で2日間培
養後,その1白金耳をとり、1.2%酵母エキス、0.
8%ポリベブトン、4%可溶性澱粉、0.4%[NH4
1 .HPO.、0.1%MgS04・7H20 fp
H7. 01の組成からなる液体培地( 60ml培地
7500ml肩付きフラスコ)に植菌し、37℃で2日
間振盪培養した。これを種菌とし、同組成からなる液体
培地に分注し、37℃で2日間振盪培養した。培養終了
後、培養液を遠心分離し、上清(粗酵素液)を得た。本
液にはm2あたり30単位のβ−フラクトフラノシダー
ゼを含有していた. なお、酵素の活性測定法は次の通りである.40%キシ
ロースを含む20%蔗糖溶液(50miJリン酸緩衝液
pH6. 5+ 200μCに適宜希釈した酵素液20
0μ2を加え、40℃、IO分間作用させた後、反応液
の一部を沸騰水に入れ、酵素を熱失活させた後、Fキッ
トで遊離するグルコース及びフラクトース量を求め、グ
ルコース量からフラクトース量を差し引き、転移したフ
ラクトース量を算出する。l単位は1分間にIILmo
lのフラクトシル基を転移させる酵素量とする。
(2)転移反応 乾燥甘葉悲鈎子の葉を粗砕し、温水を加えて抽出してか
ら濾過助剤を添加し、充分撹拌後、その液を濾過して清
澄液とした。更に、吸着樹脂(商品名:ダイヤイオンH
 P − 2 0三菱化成社製)にて吸着させた後、再
結晶して純度97%のルプソサイド(試料No.ll 
を調製した。上述の方法で調製したルプソサイド9g.
蔗糖191.5gを50+nMリン酸緩衝液(p116
.51に溶解し、280mlとした後、(1)にて調製
したβ−フラクトフラノシダーゼを2.500単位添加
し、50℃にて16時間反応させた.反応後に酵素を加
熱・失活させた溶液を吸着樹脂に吸着後,80%メタノ
ールで溶出し、未反応ルプソサイドと転移反応生成物の
混合物(試料No. 21を分取した。この転移反応生
成物を更に、分取カラムにてクロマト分画し、高純度の
転移反応生成物(試料No.3)を得た6 (3)構造解析 上述の方法で分画・単離した試料No. 3をヨウ化リ
チウム52.6ルチジン、メタノール試薬を用いて、1
9位のエステル結合を選択的に分解する方法により、β
一・D−フラクトフラノースがl9位のグルコシル基に
転移していることを確認した。
次に’ H. +3C−NMR解析によりβ一D−フラ
クトフラノースが2位の位置でl分子結合していること
を確認し、更にメチル化分析(完全メチル化一酸加水分
解→還元→アセチル化一万ス夕口マトグラフ)から、そ
のβ一D−フラクトフラノー又はグルコシル基の6位に
結合していることが確認された。
以上の結果から構造式( II+ )に示すように、ル
プソサイドの19位のCOOHにエステル結合するグル
コシル基の6位にβ−D−フラクトフラノースが2位の
位置で結合したβ−フラクトフラノシルルプソサイドと
構造決定した。
このときの”C − N M Rのチャートを第3図に
示す。
実施例2 (1)転移反応 純度97%のステビオサイド(試料No.4−丸善化成
社製)9g.蔗糖153.2g、実施例lの(1)にて
調製したβ−フラクトフラノシダーゼ2.013単位と
する他は実施例l (2)の条件と同じく反応した6こ
の反応液を実施例l (2)の方法にて精製、分画し、
未反応ステビオサイドと転移生成物の混合物(試料No
. 5)及び高純度の転移生成物(試料No. 6)を
得た。
(2)構造解析 上述の分画、単離した試料No.6を実施例1(3)に
同じく構造解析した結果、構造式(IV)に示すように
ステビオサイドの19位のCOOHにエステル結合する
グルコシル基の6位にβ一D−フラクトフラノースの2
位の位置で結合したβ−フラク1−フラノシルステビオ
サイドと構造決定した.このときの13C − N M
 Rのチャートを第4図に示す。
(試験例) 実施例l、2にて得られた試料No.2.No.3.N
o.5.No.6についてアスバルテーム、レバウデイ
オサイドーA、ルプソサイド(試料No.ll.ステビ
オサイド(試料No.41 を標準品として官能検査を
行なった. (1)甘味度試験 ■供試品の水溶液調製 既に報告されている文献値を基準として各甘味度が概略
蔗糖換算3〜6%に入るように第l表に示す水溶液を調
製した。
第1表 供試品の水溶液濃度 ■蔗糖水溶液 下記の6種の蔗糖水溶液を調製した. 3.5. 4.0. 4.5. 5.0. 5.5. 
6.0f%)■試験方法 蔗糖水溶液を低濃度から順に並べ、供試品水溶液と同等
の甘味を有するものをlO名のパネル員に選ばせた. 試験に基づく甘味度を第2表に示す. 第2表 供試品の甘味度 [於(財)日本食品分析センター] 以上のごとく、β−フラクトフラノシルルプソサイドは
標準品に比べてモル比換算で約1.5倍、β−フラクト
フラノシルステビオサイドは標準品に比ベモル比換算で
約1.2倍の甘味度となった。
(2)甘味質試験 (1)の甘味度試験の結果から、各供試品について5%
蔗糖水溶液と同等甘味水溶液を調製し、それらの甘味質
(■苦味、■残味、■まろやかさ)の検査を行なった. まず標準品(試験の都合により味質の悪いルプソサイド
は除外)3点についての苦味、■残味、■まろやかさの
3項目を20名のパネルを用いて評点法(第3表)で株
点し、次にこの評点を参考とし、供試品(No.2,N
o.3.No.5,No.6) 4点について12名の
パネルを用い、同様に採点した。その結果を第4表に示
す。
第3表 5段階評価の評点尺度 第4表 供試品の甘味質 [於(財)日本食品分析センター] 以上のごとく、β−フラクl−フラノシルルプソサイド
については味質の改善は不充分であったが、β−フラク
トフラノシルステビオサイドは苦味、残味、まろやかさ
全ての項目について、アスバルテームにやや劣るちのの
、甘味質が非常に良好といわれているレバウディ才サイ
ド−Aよりかなり良質なものに改善された。
【図面の簡単な説明】
第l図(a),(b)は、この発明の原料物質であるル
プソサイド及びステビ才サイドの構造式、第2図(a)
.(b)は、この発明に係る物質であるβ−フラクトフ
ラノシルルプソサイド及びβ−フラクトフラノシルステ
ビオサイドの構造式、第3図は試料No. 3の13C
−NMRのチャート、測定条件は機器: .JEOL 
JUN GX−40Of100MHzl .溶媒:Py
ridin−d5.内部標準: Tetramethy
lsilan(TMSI ,第4図は試料No.6の”
C−NMRのチャート.測定条件は機器: JEOL 
JMN GX−40O f100MHzl ,溶媒:P
yridin−d5,内部標準:丁etramethy
lsi lan (TMSI,である. 第1図(a) 第3図 Fructosylruりwoslae/IICM(1
) 第l図(b) 第4図 (II)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ルプソサイド又はステビオサイドの19位のカル
    ボキシル基にエステル結合するβ−グルコシル基の6位
    に、β−D−フラクトフラノースが2位の位置で結合し
    た構造のステビオール配糖体。
  2. (2)ルプソサイド又はステビオサイドとβ−フラクト
    シル糖化合物とを含有する水溶液又は懸濁液に、アルス
    ロバクター・エスピーK−1(微工研寄託菌寄第107
    36号)の生産するβ−フラクトフラノシル転移酵素を
    作用させることを特徴とするステビオール配糖体の製造
    方法。
  3. (3)ルプソサイド又はステビオサイドとβ−フラクト
    シル糖化合物とを含有する水溶液又は懸濁液にアルスロ
    バクター・エスピーK−1(微工研寄託菌寄第1073
    6号)の生産するβ−フラクトフラノシル転移酵素を作
    用させて得られた甘味料。
JP1234675A 1989-09-12 1989-09-12 新規なステビオール配糖体及びその製造方法及びこれを用いた甘味料 Granted JPH0399092A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1234675A JPH0399092A (ja) 1989-09-12 1989-09-12 新規なステビオール配糖体及びその製造方法及びこれを用いた甘味料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1234675A JPH0399092A (ja) 1989-09-12 1989-09-12 新規なステビオール配糖体及びその製造方法及びこれを用いた甘味料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0399092A true JPH0399092A (ja) 1991-04-24
JPH0577675B2 JPH0577675B2 (ja) 1993-10-27

Family

ID=16974706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1234675A Granted JPH0399092A (ja) 1989-09-12 1989-09-12 新規なステビオール配糖体及びその製造方法及びこれを用いた甘味料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0399092A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108289488A (zh) * 2015-11-24 2018-07-17 弗门尼舍有限公司 葡糖基化萜烯糖苷
KR20190047624A (ko) * 2017-10-27 2019-05-08 씨제이제일제당 (주) 아스로박터 속 미생물을 이용하여 과당전이 스테비올 배당체를 제조하는 방법
CN113710104A (zh) * 2019-04-19 2021-11-26 Cj第一制糖株式会社 包含转果糖基化的甜菊糖苷的组合物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108289488A (zh) * 2015-11-24 2018-07-17 弗门尼舍有限公司 葡糖基化萜烯糖苷
KR20190047624A (ko) * 2017-10-27 2019-05-08 씨제이제일제당 (주) 아스로박터 속 미생물을 이용하여 과당전이 스테비올 배당체를 제조하는 방법
CN111511909A (zh) * 2017-10-27 2020-08-07 Cj第一制糖株式会社 应用节杆菌属微生物制备转果糖基甜菊苷的方法
CN111511909B (zh) * 2017-10-27 2024-06-18 Cj第一制糖株式会社 应用节杆菌属微生物制备转果糖基甜菊苷的方法
CN113710104A (zh) * 2019-04-19 2021-11-26 Cj第一制糖株式会社 包含转果糖基化的甜菊糖苷的组合物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0577675B2 (ja) 1993-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4590160A (en) Process for production of β-glycosyl stevioside derivatives
KR100647405B1 (ko) 코지비오스 포스포릴라아제, 그 제조방법 및 용도
EP1295533B1 (en) Sweetener and process for producing the same
KR20130014227A (ko) 신규한 α-글루코실 스테비오사이드 및 이의 제조 방법
JPS59120073A (ja) 甘味料及びその製造法
JPH0673468B2 (ja) レバウデイオサイドaの製造法
CN110790806B (zh) 新型罗汉果苷衍生物及其用途
CN111448322B (zh) 使用苹果乳杆菌制造转果糖基化甜菊醇配糖物的方法
KR101997597B1 (ko) 변형 류코노스톡속 균주를 이용한 스테비오사이드 배당체의 합성 방법 및 이에 의하여 제조된 신규한 스테비오사이드 배당체
EP0841397B1 (en) Trehalose phosphorylase, its preparation and uses
JPH0399092A (ja) 新規なステビオール配糖体及びその製造方法及びこれを用いた甘味料
JPH0633309B2 (ja) 新規なステビオール配糖体、その製造方法及びこれを用いた甘味料
JP2022084894A (ja) アルスロバクター属微生物を用いた、フルクトース転移ステビオール配糖体の製造方法
JP3925356B2 (ja) 甘味料およびその製造方法
JPH04288093A (ja) 新規なステビオール配糖体及びその製造方法
JPH05255372A (ja) 新規ルブソシド誘導体
JPH01319494A (ja) β−グルコシルルブソサイド及その製造方法及これを利用した甘味料
JPS5971662A (ja) 甘味料の製法
KR950002868B1 (ko) 프락토실 스테비오사이드의 제조방법 및 그를 주성분으로 하는 감미료
JPH02131592A (ja) 甘味料の製造方法
JPH02238890A (ja) 甘味料の製造方法
JPH01153693A (ja) 大豆オリゴ糖の改質法
JPS6337638B2 (ja)
JPH03117466A (ja) 甘味料の製造法および甘味料
JPS6128363A (ja) 甘味料