JPH0399014A - 助剤不含のリボフラビン顆粒 - Google Patents

助剤不含のリボフラビン顆粒

Info

Publication number
JPH0399014A
JPH0399014A JP2219150A JP21915090A JPH0399014A JP H0399014 A JPH0399014 A JP H0399014A JP 2219150 A JP2219150 A JP 2219150A JP 21915090 A JP21915090 A JP 21915090A JP H0399014 A JPH0399014 A JP H0399014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
riboflavin
granules
auxiliary
tablets
ribbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2219150A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07119172B2 (ja
Inventor
Volker Buehler
フオルカー・ビユーラー
Hermann Petersen
ヘルマン・ペテルセン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH0399014A publication Critical patent/JPH0399014A/ja
Publication of JPH07119172B2 publication Critical patent/JPH07119172B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • A61K31/525Isoalloxazines, e.g. riboflavins, vitamin B2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/15Vitamins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1682Processes
    • A61K9/1688Processes resulting in pure drug agglomerate optionally containing up to 5% of excipient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、平均粒径50〜1000μmf有する助剤不
含のリボフラビン顆粒、この顆粒の製法並びにり〆フラ
ビン含有薬品、食料品及び飼料、殊に錠剤の製造に使用
することに関する。
〔従来の技術〕
リボフラビン(ビタミンB2)は、合或時に又はバイオ
テクニックによる取得の際に、粒子が平均最大直径約2
0μmを有する非常に微細な結晶粉末の形で生じる。
この粉末は、非常にダスト性で、かつ非常に僅かな嵩密
度を有しーほとんどが0.2g/1117以下一 静電
荷を帯びかつ非常に劣悪に流動するのみなので、重大な
問題を伴なってのみ更に加工ができる。特にこの粉末は
、リホフラビン分25重量憾ヲ上回る錠剤の製造には好
適ではない( V. B貧hler, @Vademe
cum for VitaminFormulatio
ns   Wisserschaftliche Ue
rlag−sgessllschaft , 8tut
tgart , 9 8 〜9 9頁)。
従って、り〆フラビンは、結合剤を用いて製造される顆
粒の形で市場に出ている(例えば欧州特許( EP−A
)第21 9276号明細書参照)。
この顆粒は、方法技術的に、直接錠剤化( Direk
ttablettierung )、他のリボフラビン
含有の医薬調剤又はビタミンB2含有食品及び飼料の製
造といった更なる加工に好適であるとしても、この顆粒
は、しばしば純粋な作用物質から構或されていないので
不十分なttになっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
従って本発明は、助剤不含のリ〆フラビンから顆粒を製
造することを課題とした。
〔課題を解決するための手段〕
ところで、この課題を解決するために、平均最大粒径が
25μmよク小さい、助剤不含のリボフラビン粉末を、
圧縮法( Kompaktierverfahren)
によジロープ又はリボン状に圧縮しかつこれを引き続き
平均最大粒径が50〜1000μmになるように粉砕す
ることからなるリポフラビン顆粒の製法を発見した。
この圧縮法は、自体公知である。圧縮法は、多くの工業
的生底物、例えば二酸化クロム、肥料、植物保護剤に訃
いて及び僅かに製薬工業で使用される。圧縮法は、対向
して回転する2個のローラ間で生成物粉末を圧縮してロ
ープ又はり〆ン状にすることである。このローラは完全
に平らであってもよく、クぼみがつけられた形をしてい
てもよい。史に、加熱可能な又は冷却可能なl:I−9
t−使用することも可能である。
(今や圧縮された)物質の通過後に、これをフィルタ砕
解機( 81ebzerkleinerer )、ラフ
ローラ( 8tacheLwalz )又はトウースド
ローラ( Riffelwalz )を用いてかつ場合
によク常法によク穏やかに(に粉砕しかつ引き続く濾過
によク分級することができる。ダスト分( Staub
!L−nteil )及び大きすぎる粒子は、この工程
に再び供給することができる(例えばR. Voigt
 ,” Lehrbuch der pharmaze
utischen Technolo−gie, Ve
rlag Chemie,  ( 1 9 7 5 )
 、1 6 5頁、K.H. Bauer , K.H
. Fri;mming及びC . F′Iihrer
 ,” Pharmazeutische Techn
ologie   GeorgThieme Verl
ag Stuttgart , Nsw York %
 (19B6)367〜368頁参照)。
本発明の場合にこの方法が成果を有して使用できること
は、リポフラビン粉末を圧縮して安定な錠剤にすること
ができないことを考慮すると期待されていなかった。
5〜20kN/ロール幅の、特に7〜13 kN/αの
圧縮力は、リポフラビン圧縮の際に好筐しい。一般に圧
縮は、0〜50℃、特に約25℃で行なわれる。
ダスト分1大粒径50μm以下)が15%以下である本
発明のリボフラピン顆粒は、問題なく更に加工可能であ
る。このリボフラビン顆粒は、通例の錠剤化助剤を用い
て、そのものだけで又は他の作用物質といっしょに(@
接一)錠剤化する際に、殊に利点を提供する。方法技術
的にも、この錠剤化は、直接錠剤化を用いる又は湿式造
粒( Feuchtgranulation )による
公知方法で行なわれるので、従ってここでは詳しく記載
する必要はない。
このようにして得られる錠剤は、50重量僑以上の高い
リボフラビン含有率にかいても、結合剤含有顆粒を用い
て得られるものと同様に、良好な機械的特性を有してい
る。
この顆粒は、特にリボフラビン含有薬品、食料品及び飼
料の製造に好適である。飼料の場合、顆粒は高純度であ
る必要はなく、リボ7ラピンの発酵製造により生じるバ
イオマス( Biomasse )を含有していてもよ
い。食料品の場合、小麦粉へのビタミン付加( Meh
lvitaminierung )は重要な使用分野で
ある。
〔実施例〕
例A%B, C 平均粒度20μmのリウフラビン粉末を、3種の個別実
験ASB及びCKkいて、ローラー圧縮一装置( Wa
lzen−Kompaktier−Apparat )
 f用いて圧縮してリボン状にし;この圧縮力は、7〜
10kN/ローラ幅備の間であった。引き続き、得られ
たリボン金フィルタ砕解機(目偏630μm)を用いて
粉砕した。
こうして得られた顆粒は、600μmよク小さい平均最
大粒径を有する。実験並びに顆粒及びそれから製造され
た錠剤の使用技術上の特性についての詳細を、次に示す
表から見てとることができる。
錠剤形成4にかける挙動 リボフラビン リポフラビン顆粒 比較2 圧縮挙動    圧縮不可   良好  良好 良好硬
度〔Nコ’            109   95
  116分解Cmin]’            
2   5   3摩耗〔憾)’          
 0.1  0.1  0.1良好 105 7 0.2 1)500μmエク大きい粗粒分を濾別した。
2)lv販の比較顆粒は、り♂フラビン95重量憾、ア
ラビアゴム約4重it幅及び少量のシリカrルを含有し
た。
5)カツセラ( Casella )によるダストテス
ト。
透光性の減少をカツセラーダスト室( S taubk
a−mmer )中で測定する。透光性の減少が高くな
ればなる程、物質のダスト挙動を評価するのが難しくな
る。
4)直接錠剤処方は、錠剤1個当りは次の組成を有した
: リボフラピン顆粒        156■乳  糖 
                   140WIg
ポリビニルピロリドン:K−fi“3o5IIg不溶性
ポリビニルボリビロリドン    5■ステアリン酸マ
グネシウム     4り珪  酸         
             2■5)ヘーパーライン(
 Herberlein ) /シュロイニンがー( 
Schleuninger )の硬度テスター6)欧州
薬局方、V章5.1.Lによる人工胃液中での試験 7)ロツシエーフライアビレーター( Roche−F
riabilator )中での試験φ合衆国薬局方2
2、モノグラフイ−1ポビドーネ( Povidone
 )   1 1 1 8頁表が示しているように、リ
ボフラビンー粉末と比較して、本発明の助剤不含のリポ
7ラビンー顆粒は、その加工技術的特性に釦いても錠剤
にかいてもすぐれていることが判明した。市販の助剤含
有リボフラピンー顆粒と比較すると、本発明の助剤不含
の顆粒は、ダストテスト及び錠剤崩解時にかいて良好な
挙動及び少くともほぼ同じ良好な他の特性を示した。
例  D 例Cと同様に、平均粒度20μmを有するリボフラビン
粉末を、ローラー圧縮一装置で、圧縮力10kN/ロー
ラ@傭で圧縮した。引き続き、得られたリボンをフィル
タ砕解機を用いて粉砕した(目@630μm ) e 欧州薬局方(V章、5.2.2. )によク含有率の一
様性を試験するため、生底物會次の構或の低配量リボフ
ラビン錠剤に加工した: リボフラピンー顆粒        3In9K一値3
口のポリビニルピロリトン   7■不溶性ポリビニル
ピロリドン      7■乳糖      181■ ステアリン酸マグネシウム        2tnti
珪  酸                     
1ηこの混合物5 0 0 9 ’jr: 1 rtt
tx−フィルタを通して加え、20分間立方体ミキサー
中で混合しかつ非常に低い圧縮力( 4 kN )で回
転機(Rund−IKuf e r )上で圧縮し錠剤
にした。
市販の助剤含有リポフラビン顆粒を用いて製造した錠剤
と比較した一般的なこの錠剤の特性は、次の表から見て
とることができる。
重量 〔■〕 直径 −〕 硬度 〔N)5 崩解 [min]’ 摩耗 〔憾〕マ リボフラピン〔憾〕 208      202 88 97      108 3〜44 0.1      0.1 1,43     1.40 205 8 100 5 0.1 1.38 2)市販の比較顆粒は、リボフラピン95重量幅、アラ
ビアゴム約4重量係及び少量のシリカrルを含有する 5)ヘーバーライン/シュロイニンが一の硬度テスター 6)欧州薬局方、V章5. 1. 1.による人工胃液
中での試験 7)ロツシューフライアビレータで測定8)市販の比較
顆粒は、リボフラビン98重量憾及び助剤としてのメチ
ルセルロース約2係を含有する 錠剤20のリポフラビンー含有率の一様性は次の表から
明らかになる: 錠剤一屑 例DC%〕 1.482 1 462 1 521 1 413 1 252 1 349 1 34口 1.379 1 354 1 584 1 446 1 539 1 483 1 449 1 380 1 536 1 265 1 447 1 537 L352 平均値    L4285 相対的標準偏差0.093 平均値の−}/−25 1.0714〜骨)一前記限度
から外れる 比較2[憾] 307 383 273 308 415 440 234 796+ 573 314 263 353 554 186 365 555 523 343 610 264 1.4030 0.155 1.0522〜 比較8〔憾〕 1.822 /・ 1 172 1 728骨 1 546 0 990井 1.133 1 450 0 832蒼 2 040蒼 1 089 1 634 0 807臀 1 656 1 639 1 054 1 110 1.792蒼 1 665 1 030骨 1.3784 0.374 1.033ト 本発明の助剤不含のリボフラビンー顆粒に》いて、最大
偏差は平均値の+8%もしくは−12囁であった。市販
の助剤含有リボフラビンー顆越えた(蒼印金付けた)。
例  E 平均粒度20μmを有する’J ffフラビン粉末を、
ローラー圧縮一装置で、圧縮力約0.9 kW/ローラ
4cmで圧縮した。引き続き、得られたリボンを、順次
始動する2個のフィルタ砕解機(目幅630μm及び3
15μm)t−用いて粉砕した。
小麦粉へのビタミン付加用の慣例のプレミックス中での
使用可能性を試験するために、こうして得られたりボフ
ラビンー顆粒を次の混合物中に加えた(すき刃攪拌機(
Pflugscharmischer)を有する5t一
容器、回転数150Upm,混合時間30分): リポフラビンー顆粒     3幅 チアミンモノニトレート   4憾 ニコチン酸アミド     3口憾 トリカルシウムホスフエート   2係還元鉄粉   
      25憾 トウモロコシ殿粉     36% 市場で慣例であるように、この混合物金、200μm−
振動フィルタを通して、粗大粒子及び/又は凝集物ヲ(
リボフラビンからのものも)除きかつ小麦粉中で均一に
分配するために加えた。従って、この残分をできる限り
少なく保持することは、重要な目的であるはずだ。
一連の実験残分ir、微細結晶のリボフラビン粉末と比
較して次表に記載する: 使用リポフラビンに対する、200μm−フィルタ残分
中のりボフラビン分(憾) リ♂フラビン粉末 7.70 2.20 1.93 2.92 4.18 例E 3.88 4.07 2.76 3.53 3.79 4.13 平均値    5,69      3.79この結果
が示しているように、本発明の助剤不含のリボフラビン
ー顆粒(良好な流動挙動、僅かなダスト性及び僅かな静
電荷(例A−C参照))は、少くとも微細結晶リボフラ
ビン粉末と同程度に、小麦粉へのビタミン付加に好適で
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 平均最大粒径50〜1000μmを有する助剤不含のリ
    ボフラビン顆粒。
JP2219150A 1989-08-23 1990-08-22 助剤不含のリボフラビン顆粒 Expired - Lifetime JPH07119172B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3927810A DE3927810A1 (de) 1989-08-23 1989-08-23 Riboflavingranulate
DE3927810.7 1989-08-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0399014A true JPH0399014A (ja) 1991-04-24
JPH07119172B2 JPH07119172B2 (ja) 1995-12-20

Family

ID=6387687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2219150A Expired - Lifetime JPH07119172B2 (ja) 1989-08-23 1990-08-22 助剤不含のリボフラビン顆粒

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5137732A (ja)
EP (1) EP0414115B1 (ja)
JP (1) JPH07119172B2 (ja)
AT (1) ATE86489T1 (ja)
CA (1) CA2023815C (ja)
DE (2) DE3927810A1 (ja)
DK (1) DK0414115T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004506007A (ja) * 2000-08-16 2004-02-26 アールエス・オーエルディーシーオー・インコーポレイテッド 錠剤の製造法及びそれから作られる錠剤組成物

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4014262A1 (de) * 1990-05-04 1991-11-07 Basf Ag Gut rieselfaehige, nichtstaubende bindemittelfreie riboflavinspruehgranulate oder -mikrogranulate aus reinem riboflavin und ein verfahren zu deren herstellung
US5234696A (en) * 1991-12-27 1993-08-10 Abbott Laboratories Method of producing tablets, tablets produced thereby, and method of treatment using same
US6274172B1 (en) 1995-07-05 2001-08-14 Smithkline Beecham Laboratoires Pharmaceutiques Therapeutic effervescent compositions
FR2736264B1 (fr) * 1995-07-05 1997-09-26 Smithkline Beecham Lab Couples effervescents, formulations pharmaceutiques les contenant, et leur utilisation en therapeutique
TWI225402B (en) * 1996-03-13 2004-12-21 Biochemie Gmbh Auxiliary-free agglomerates
EP1023065A1 (en) * 1997-08-29 2000-08-02 Dsm N.V. Granules free of excipients
US6723346B1 (en) * 1999-04-30 2004-04-20 Roche Vitamins Inc. Process for preparing spray granules containing riboflavin
US8951562B2 (en) 2006-11-10 2015-02-10 Atacama Labs Oy Method and apparatus or dry granulation
FI20070521L (fi) * 2006-11-10 2008-05-11 Atacama Labs Oy Rakeita, tabletteja ja rakeistusmenetelmä
WO2009135946A1 (en) * 2008-05-09 2009-11-12 Atacama Labs Oy Method and apparatus for dry granulation
EP4289417A1 (en) * 2022-06-08 2023-12-13 Tradichem Industrial Services, S.L. Process for preparing high-density quercetin

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1984001899A1 (en) * 1982-11-16 1984-05-24 Georges Motschan New utilization of a unique vitamin or a combination of various vitamins
AU587863B2 (en) * 1985-10-07 1989-08-31 Basf Aktiengesellschaft Vitamin-containing granules and production thereof
ATE91686T1 (de) * 1987-09-18 1993-08-15 Hoffmann La Roche Neue form des riboflavins.
DE3819745A1 (de) * 1988-06-10 1989-12-14 Basf Ag Verfahren zur herstellung von auf mikrobiellem wege hergestelltem riboflavin in form von sprueh- oder mikrogranulaten

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004506007A (ja) * 2000-08-16 2004-02-26 アールエス・オーエルディーシーオー・インコーポレイテッド 錠剤の製造法及びそれから作られる錠剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
DE3927810A1 (de) 1991-02-28
EP0414115A1 (de) 1991-02-27
DE59001005D1 (de) 1993-04-15
JPH07119172B2 (ja) 1995-12-20
DK0414115T3 (da) 1993-04-13
CA2023815C (en) 2001-01-23
EP0414115B1 (de) 1993-03-10
CA2023815A1 (en) 1991-02-24
ATE86489T1 (de) 1993-03-15
US5137732A (en) 1992-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0219276B1 (en) Vitamin-containing granules and production thereof
US4661521A (en) Direct tableting acetaminophen compositions
US4757090A (en) Direct tableting acetaminophen compositions
WO1999015155A1 (en) Pharmaceutical preparation comprising clodronate as active ingredient and silicified microcrystalline cellulose as excipient
JPH0399014A (ja) 助剤不含のリボフラビン顆粒
JPH0653658B2 (ja) 安定な錠剤の製造法
US11433031B2 (en) Method for manufacturing acetaminophen preparation
EP2515943A2 (en) Microcrystalline cellulose and calcium carbonate compositions useful as recompactible pharmaceutical excipients
JPS6236010A (ja) 粒状無水リン酸一水素カルシウムとその製法及び直接圧縮式錠剤調製方法
JP3368898B1 (ja) 分岐鎖アミノ酸含有顆粒の製造方法
TWI461213B (zh) 作為藥物賦形劑之微晶纖維素及磷酸鈣之組合物
CN112351772B (zh) 颗粒尺寸不一致的原料药颗粒的处理方法
WO1997033571A1 (fr) Preparation d'ecadotril a microdispersion et liberation rapides
KR100358614B1 (ko) 푸시드산정제의제조방법
WO2022004871A1 (ja) 錠剤およびその製造方法
JPH0818801B2 (ja) 直接的な圧縮錠剤形成のために適切な粒状リン酸三石灰組成物
WO2012056471A2 (en) Novel process for preparing dexibuprofen ready to compress granules
JP5753842B2 (ja) 水分含量の低い打錠補助剤およびその調製方法
JP6285952B2 (ja) 高含量のイブプロフェンナトリウム顆粒、これらの調製、及び非発泡性固体剤形の調製におけるこれらの使用
CN102836156A (zh) 一种含马来酸氟吡汀的胶囊及其制备方法
WO2002102413A2 (en) Alkali or alkaline earth metal benzoate particles
CN107412186A (zh) 含马来酸氟吡汀的组合物及其制备方法