JPH0398645A - 水素化処理用触媒およびその製造法 - Google Patents

水素化処理用触媒およびその製造法

Info

Publication number
JPH0398645A
JPH0398645A JP1232965A JP23296589A JPH0398645A JP H0398645 A JPH0398645 A JP H0398645A JP 1232965 A JP1232965 A JP 1232965A JP 23296589 A JP23296589 A JP 23296589A JP H0398645 A JPH0398645 A JP H0398645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alumina
catalyst composition
pore
boria
pores
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1232965A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2708567B2 (ja
Inventor
Hideo Tanaka
秀雄 田中
Toshiaki Hisamitsu
久光 俊昭
Fumio Maruyama
文夫 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mining Co Ltd filed Critical Nippon Mining Co Ltd
Priority to JP1232965A priority Critical patent/JP2708567B2/ja
Publication of JPH0398645A publication Critical patent/JPH0398645A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2708567B2 publication Critical patent/JP2708567B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、重質油の水素化処理用触媒組成物に関する。
更に詳しくは本発明は固体酸性を有するボリア−アルミ
ナに、周期律表第6B族および第8族の金属を担持させ
てなる触媒組成物において、特定の細孔分布を有する重
質油の水素化分解活性の優れた触媒組成物およびその製
造法に関する。
[従来の技術] 石油工業においては水素化分解や水素化精製など重質油
の水素化処理が広く行なわれている。
重質油の水素化処理用触媒としては、一般に多孔質の無
機耐火物担体に周期率表第6B族及び第8族金属成分を
担持したものが使用されている。
特に、モリブデンーコバルト、モリブデンーニッケル、
或いはモリブデンーコバルトーニッケル等の金属成分を
担持した触媒は、重質油の水素化脱硫、水素化脱窒素、
水素化分解等の触媒として広く用いられている。
このような水素化処理用触媒の多孔質の無機耐火物担体
としては、アルミナ、シリカ、チタニア、ジルコニア、
ボリア、マグネシア等の無定形無機酸化物、あるいはシ
リカーアルミナ、ボリア−アルミナ等これらの無機酸化
物を構成成分とする複合酸化物等が用いられている。
上記の担体の中で特定の細孔分布を持つアルミナーボリ
アが高い水素化分解活性を有することが報告されている
(特公昭62−25418号公報)。
この触媒組成物は触媒細孔の平均細孔直径付近の細孔が
占める容積が全体の細孔が占める容積の大部分を占める
ような細孔分布、すなわち比較的狭い細孔分布を持つこ
とを特徴としている。
しかしこの方法も充分に優れた分解活性を得るという点
では満足できるものではなかった.[発明が解決しよう
とする課題] 本発明者はアルミナーボリア担体に担持された触媒組成
物の水素化分解活性を更に高めるために鋭意研究を進め
た結果、上記特許公報に記載されたものとは逆に、特定
の広い細孔分布を有するアルミナーボリア担持触媒が驚
くべきことに、重質油に対する水素化分解活性が優れて
いることを見出した。
本発明は、このような知見に基づき、上記問題を解決す
るためになされたもので、本発明の目的は、水素化分解
活性を向上させ、重質油を品質の優れた精製油あるいは
分解油に効率良く転換できる触媒及びこの触媒の製造方
法を提供することにある. [課題を解決するための手段] 本発明の触媒組成物は、 固体酸性を有するボリア−アルミナに、周期律表第6B
族および第8族の金属を担持させてなる触媒組成物にお
いて、該触媒組成物の窒素ガス脱着法で測定した細孔分
布が、 (A)直径が0〜600人の範囲にある細孔の50%の
細孔容積を占める点における細孔直径が70〜100人
であり、かつ (B)直径が0〜600人の範囲にある細孔の25%の
細孔容積を占める点における細孔直径と、直径が0〜6
00人の範囲にある細孔の75%の細孔容積を占める点
における細孔直径との差が50人以上である ことを特徴とする重質油の水素化処理用触媒組成物であ
る。
すなわち本発明の触媒組成物においては、細孔直径が0
〜600人の範囲にある細孔の全細孔容積の25%を細
孔直径0 −= a人の範囲にある細孔が占め、上記全
細孔面積の75%を細孔直径0〜b人以下の範囲にある
細孔が占めた場合、b−aが50人以上である.言い替
えれば直径が0〜600大の範囲にある細孔の細孔容積
の25%を占める点から75%を占める点までの中庸的
な細孔直径が50人以上にわたって分布していることを
意味しており、前記した特許公報に記載された触媒組成
物に比べて広い細孔分布を有するちのである. これは、重質油を処理する場合、直径が0〜600人の
範囲にある細孔の50%の細孔容積を占める点における
細孔直径があまり小さいと、油中に含まれるバナジウム
、ニッケル等の金属分による活性劣化が大きく、また逆
に、それが大き過ぎると反応過程で生成するコークの蓄
積による劣化が大きくなる。このため上記要件を満足す
る必要がある。
水素化触媒の担体となる固体酸性を有するボリア−アル
ミナ担体は、アルミナまたは焼成によりアルミナを生成
するアルミナ前駆体とホウ素化合物とを混合し、混練或
形、焼成して得られるが、本発明の細孔分布を有する触
媒組成物の担体となるボリア−アルミナは、混線後のボ
リア−アルミナのpHが7〜9の範囲になるようにホウ
酸アンモニウム水溶液とアルミナとを混練し、成形、乾
燥、焼成することによって得られる。
すなわち本発明の重質油の水素化処理用触媒組成物はホ
ウ酸アンモニウム水溶液とアルミナまたはアルミナ前駆
体とを屈練し、成形、乾燥,焼成して得られたボリア−
アルミナに周期律表第6B族および第8族の金属成分を
含浸担持させ、乾燥後焼成することによって得られる。
従来ボリア−アルミナ製造の原料として最も一般的なも
のとされているホウ酸を上記のホウ酸アンモニウムの代
りに用いると、本発明のような細孔分布の広いボリア−
アルミナが得られない。
なお、触媒中のボリア分は、3〜2Ofi量%含有させ
ることが好ましい。含有率が3M量%以下では、水素化
分解活性を向上させる効果が小さく、また、20重量%
以上としても、その含有量の増加の割には、分解活性の
向上が顕著でなく、経済的でないばかりか、他の触媒性
能、例えば、脱硫活性の低下を引き起こす場合があり、
あまり好ましくない。
アルミナとしてはアルミナ粉末をそのまま用いてもよい
が、焼成によりアルミナを生成するアルミナ前駆体を使
用することもできる。このような前駆体としては例えば
水酸化アルミニウム、擬ベーマイト、ベーマイト、パイ
ヤライト、ジブサイトなどのアルミナ水和物などをあげ
ることができる。
本発明は、ボリア−アルミナに周期律表第6B族および
第8族の金属を担持させた水素化処理用触媒であるが、
周期率表第6B族の金属成分として好適に使用されるも
のは、モリブデン、タングステン、クロムなどであり、
また第8族の金属成分は、鉄、コバルト、ニッケルが好
ましい。またそれぞれの金属成分を2種以上組み合わせ
て使用することもできる。特に好ましい組み合わせは、
ニッケルーモリブデン、コバルトーモリブデン、ニッケ
ルーコバルトーモリブデンなどである。
これらの金属をボリア−アルミナ担体に担持させるには
、これらの金属成分を含有する化合物水溶液を用い公知
の方法で含浸させることができる。金属成分を含有する
化合物としては、バラモリブデン酸アンモニウム、硝酸
ニッケル、硝酸コバルトなどを用いることができる。
これら金属成分の担持量は、6B族金属成分が金属とし
て5〜20重量%、好ましくは7〜15重量%、8族金
属成分が金属として0.5〜10重量%、好ましくは2
〜5重量%、となるようにすることが好ましい。
また本発明の触媒は、BET法による細孔容積が0.3
 〜0.7ml/g、比表面積が200〜350rrl
’/gのものが、良好な水素化分解活性を維持できるた
め好ましいヶ 本発明の触媒を用いて処理される重質油としては、原油
の常圧蒸溜残油、減圧蒸溜残油及び石炭i&化油、或い
はシェールオイル等が好適である。
また、水素化処理の反応条件は、原料重質油の種類、反
応装置上の制限、所望する製品構成、触媒の種類等に応
じて適宜選定されるが、通常は、(昌度350〜450
℃、圧力30〜150kg/crd、液時空間速度0.
2 〜3.OHr−’、水素と原料重質油との供給量比
率200〜IOOONd−H2/kβ一原料重質油の範
囲で行なわれ[実施例] ホウ酸296gを加熱した脱イオン水に添加し、さらに
28%アンモニア水を添加して、pH8.3の600m
lのホウ酸アンモニウム水溶液を調製した。ニーダーに
コンデア社製アルミナPural  SB2kgを張り
込み、32.8gの61%硝酸を含む希硝酸1lおよび
水を添加しなから混練を開始した。混線後20分を経過
した時点で、すでに調製済みのホウ酸アンモニウム水溶
液600mlを加え、水分調節を行いながら、さらに4
0分混線を続けた。この混線物の1部に水を加えて得ら
れたスラリーのpHは8.5であった。得られた混練物
を1/l6”径の3つ葉状に押し出し成形し、130℃
で一晩乾燥した後、600℃で1時間焼成しボリア−ア
ルミナA゛を得た。
X旌斑ヱ ホウ酸の添加量を363gに代えた以外は実施例1と同
じ方法でpH8.4のホウ酸アンモニウム水溶液を調製
した。このホウ酸アンモニウム水溶液を用い、実施例l
と同じ方法でボリア−アルミナB゛を得た。なお実施例
lと同様の方法で測定した混練物スラリーのpHは8.
7であった。
m旦 ホウ酸の添加量を434gに代えた以外は実施例
1と同じ方法でpH8.5のホウ酸アンモニウム水溶液
を調製した.このホウ酸アンモニウム水溶液を用い、実
施例lと同じ方法でボリア−アルミナC゜を得た。なお
実施例1と同様の方法で測定した混練物スラリーのpH
は8.9であった。
比較舅l 二一ダーにコンデア社製アルミナPuralS82kg
を張り込み、32.8gの61%硝酸を含む希硝酸1l
および水を添加しながら混線を開始した。混線後20分
を経過した時点で、296gのホウ酸粉末を加え、水分
調節を行いながらさらに40分混線を続けた.この混線
物の1部に水を加えて得られたスラリーのpHは4.5
であった.得られた混線物をl/16”径の3つ葉状に
押し出し成形し、130℃で一晩乾燥した後、600℃
で1時間焼成しボリア−アルミナD′を得た。
L校皿l ホウ酸の添加量を363gに代えた以外は比較例lと同
じ方法ボリア−アルミナE゜を得た。なお実施例1と同
様の方法で測定した混線物スラリーのpHは4.3であ
った。
以上のごとくして得られた各ボリア−アルミナにモリブ
デン8wt%,ニッケル3wt%をそれぞれバラモリブ
デン酸アンモニウム水溶液、硝酸ニッケル水溶液を用い
て含浸担持し、130℃で一晩乾燥後、500℃で1時
間焼成してそれぞれ水素化処理用触媒A,B,C.D,
Eを調製した。
それぞれの触媒の細孔特性をマイクロメリティクス社製
デジソーブ2600を用いて窒素ガス脱着法により測定
した結果を表1に示す。
Δ1釦レ賑現 触媒充填量100mlの流通式高圧反応装置で、実施例
1〜3で得られた触媒A−Cおよび比較例1〜2で得ら
れた触媒D−Eを用いて原油の減圧軽油の水素化処理を
行ない、各触媒の分解活性を評価した。原料油の性状お
よび反応条件は下記のとおりである. 反応条件 水素圧力  二80KG LHSV   ;1.Ohr− ガスオイル比=400I2/C 反応温度  :400℃ 420℃ 原料油(減圧軽油)の性状 硫黄分 2.77% 窒素分 0.12% 沸点360℃以上の成分92,5%(蒸留ガスクロ法に
よる) 反応前後における沸点360℃以上の留分の濃度から分
解率を計算して各触媒の分解活性を比較した。結果を表
2に示す。
表2の結果から、本発明の細孔分布を有する触媒は従来
の触媒に比べて水素化分解の活性が大きいことがわかる
[発明の効果] 本発明はアルミナーボリア担体に担持された特定の細孔
分布を有する触媒組成物は重質油の水素化分解における
活性が高く、重質油を品質の優れた精製油あるいは分解
油に効率良く転換することができ、石油溜分の総合的利
用に極めて有用である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、固体酸性を有するボリア−アルミナに、周期律表第
    6B族および第8族の金属を担持させてなる触媒組成物
    において、該触媒組成物の窒素ガス脱着法で測定した細
    孔分布が、 (A)直径が0〜600Åの範囲にある細孔の50%の
    細孔容積を占める点における細孔直径が70〜100Å
    であり、かつ (B)直径が0〜600Åの範囲にある細孔の25%の
    細孔容積を占める点における細孔直径と、直径が0〜6
    00Åの範囲にある細孔の75%の細孔容積を占める点
    における細孔直径との差が50Å以上 であることを特徴とする重質油の水素化処理用触媒組成
    物。 2、ホウ酸アンモニウム水溶液とアルミナまたはアルミ
    ナ前駆体とを混練し、成形、乾燥、焼成して得られたボ
    リア−アルミナに周期律表第6B族および第8族の金属
    成分を含浸担持させ、乾燥後焼成することを特徴とする
    請求項1記載の重質油の水素化処理用触媒組成物の製造
    法。
JP1232965A 1989-09-11 1989-09-11 水素化処理用触媒およびその製造法 Expired - Fee Related JP2708567B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1232965A JP2708567B2 (ja) 1989-09-11 1989-09-11 水素化処理用触媒およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1232965A JP2708567B2 (ja) 1989-09-11 1989-09-11 水素化処理用触媒およびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0398645A true JPH0398645A (ja) 1991-04-24
JP2708567B2 JP2708567B2 (ja) 1998-02-04

Family

ID=16947651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1232965A Expired - Fee Related JP2708567B2 (ja) 1989-09-11 1989-09-11 水素化処理用触媒およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2708567B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2708567B2 (ja) 1998-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5215955A (en) Resid catalyst with high metals capacity
KR101110435B1 (ko) 도핑된 알루미노-실리케이트 촉매 및 탄화수소 공급원료를 처리하는 개선된 방법
US7922894B2 (en) HPC process using a mixture of catalysts
KR102133607B1 (ko) 압출된 잔유 탈금속화 촉매
CA2508630C (en) Hydro processing of hydrocarbon using a mixture of catalysts
JP4704334B2 (ja) オレフィン含有流中に含有されているジオレフィンの選択的水素化のための及びこれからのヒ素の除去のための方法及び触媒並びにこのような触媒の製造方法
KR20150028301A (ko) 티타니아를 함유하는 개선된 잔류 수소처리 촉매
EP1153107A1 (en) Hydroprocessing catalyst and use thereof
US5177047A (en) High activity resid catalyst
KR20170003593A (ko) 올레핀 함유 탄화수소 공급원료의 선택적 수소화탈황화를 위한 촉매 및 그의 용도
JP3838660B2 (ja) 低マクロ細孔率の残油転化触媒
US6551500B1 (en) Hydrocracking catalyst, producing method thereof, and hydrocracking method
KR0129544B1 (ko) 수소화처리용촉매및수소화처리방법
US4880524A (en) Process for hydrotreating hydrocarbon feeds
US4900711A (en) Hydrotreating catalyst
US5035793A (en) Hydrotreating catalyst and process
JP2711871B2 (ja) ヒドロゲルから水素処理触媒を製造する方法
JP2000042413A (ja) 水素化精製触媒
JPH0295443A (ja) 残油の水素化処理触媒
US4957895A (en) Hydrotreating catalyst and process
JPH0398645A (ja) 水素化処理用触媒およびその製造法
JPH07155603A (ja) 水素化脱硫脱窒素用触媒及びその製造方法
CN114433187B (zh) 多级孔催化剂的后修饰方法、由该方法得到的加氢裂化催化剂及其应用
JPH01224049A (ja) 残油の水素化分解触媒
JPH03292394A (ja) 残油の水素化処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071017

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees