JPH0395438A - 測定装置 - Google Patents

測定装置

Info

Publication number
JPH0395438A
JPH0395438A JP23154089A JP23154089A JPH0395438A JP H0395438 A JPH0395438 A JP H0395438A JP 23154089 A JP23154089 A JP 23154089A JP 23154089 A JP23154089 A JP 23154089A JP H0395438 A JPH0395438 A JP H0395438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test device
contact
test
measuring
test fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23154089A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiro Suzuki
義郎 鈴木
Satoshi Miura
聡 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Azbil Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Azbil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp, Azbil Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP23154089A priority Critical patent/JPH0395438A/ja
Publication of JPH0395438A publication Critical patent/JPH0395438A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は測定装置に係り、例えば試験具に採取された検
体の呈色反応を測定する測定装置に関する。
[従来の技術] 従来より、検体中の特定成分の定量を簡便に行なう液体
試料分析用多層分析シートが、特公昭61−61347
号において提案されているが、この液体試料分析用多層
分析シートは、その構造上から反応時間が長い欠点があ
った。
そこで、この欠点に鑑みて本願出願人は特願昭63−3
34198の『試験具』において、特に、反応時間を短
くした試験具を提案しているが、その構成は、検体中の
成分を分析するために、透過性支持体の片面に、試薬層
と、検体を一様に展開するための展開層とが、展開層が
外側となるようにして保持部材の抑圧によりこれらが一
体化して固定されている。
この本願出願人の提案により、検体が試薬層に到達し、
浸透するまでの時間を短くして、呈色反応に必要な酸素
等の気体の透過性を向上させて、呈色反応の速度を速め
る一方、測定装置の挿入開口部に設けられる試験具の挿
入機構により、測定位置に試験具を保持して、例えば、
呈色反応の経過時間を測定するようにした測定装置を構
成するようにしていた。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記の測定装置においては、測定装置の
開口部に設けられる試験具の挿入をずる付勢手段は、測
定位置に試験具を単に保持する考慮しかなされていない
結果、試験具を測定装置に多数回数着脱すると、付勢手
段の角、またはパリ部分により試験具の当接面が引っ掻
かかれてこの引つ掻かかれたゴミが測定装置の内部に堆
積する問題点があった。また、試験具が血液分析用の場
合、試験具表面に余分な血液が付着することがあり、こ
の状態で試験具を測定装置に挿入すると、付勢手段であ
る板バネの表面に血液が付着し、この血液がやがて乾燥
固化し粉末状の異物となり、装置内部に堆積する問題点
があった。
したがって、本発明の測定装置は上述の問題点に鑑みて
なされたものであり、その目的とするところは、試験具
を測定装置に多数回数挿入着脱しても、付勢手段による
引っ掻きゴミが測定装置の内部に堆積せず、且つ余分な
血液を付勢手段により拭いとり、測定装置内部を汚さな
い測定装置を提供する点にある。
[課題を解決するための手段]及び[作用]上述の課題
を解決し、目的を達成するために、本発明の試験具は、
開口部から挿入される試験具上の検体を測定する測定装
置において、前記開口部の近傍に配設され前記試験具の
当接面に当接されて変形し付勢力の蓄積により前記測定
装置の測定位置に前記試験具を保持する保持手段と、前
記試験具上の検体の測定を前記保持手段に保持された状
態で測定する測定手段とを具備する測定装置であって、
前記保持手段の前記当接面に当接する部位が曲面を有す
るように形成することにより前記保持手段が前記試験具
の前記当接面に対して滑らかに当接するように働く。
また、好ましくは、前記付勢手段を弾性力を有する円形
横断面形状の棒材で形成して、前記付勢手段が前記試験
具の前記当接面に対して滑らかに当接する点接触に近く
なるように働く。
[実施例] 以下、添付図面に従って本発明による実施例を詳細に説
明する。第1図は第1実施例の測定装置の外観斜視図を
示しており、二点鎖線図示の試験具lを挿入する挿入開
口部である挿入穴24を設けた測定器50において、測
定器5oを血糖値の測定用として構成した例を示してい
る。
本図において、測定器50はカバ一体38を外周面に形
成しており、このカバ一体38の上面の左半分には液晶
等によりなる表示部51が設けらる一方、この表示部5
1の手前には電源のオン/オフを行なう電源スイッチ5
2と、過去に測定した日時とその日時の血糖値を新しい
測定順に押圧して呼び出して、上記の表示部51に表示
するようにした記憶呼出しボタン53とが設けられてぃ
る。また、測定器50の右側面部位には合計で3個の操
作スイッチ54が設けられており、測定の日時の設定及
び変更、測定結果の記憶設定等を夫々行なうようにして
いる。
次に、測定器50の右半分の上面前方部には、上記の挿
入穴24の縁部から始まるテーパ部Tを形成することで
試験具1を挿入しやすくした副カバ一体22が、着脱自
在に装着される開口部40が前面に架かる部分まで形成
されている。
このように副カバ一体22をカバ一体38に対して着脱
自在に装着する理由は2つあり、第1は副カバ一体22
が血液やゴミ等で挿入穴24が汚れた場合に、取り外し
て水洗できるようにするためと、第2は後述の透光体3
2の表面を綿棒等を用いて奇麗にするために透光体32
にアクセス可能にするためである。
一方、試験具lは図示のように開口部4aを手前にして
挿入穴24に対して上方から挿入されるものであるが、
この試験具工は表裏が逆にされて挿入されると測定が出
来ないことから、後述の逆挿入防止手段が設けられる。
第2図は第1図の測定装置の測定部の外観斜視図であり
、試験具1の挿入される測定部の様子をを見やすくする
ためにカバ一体38の上下部分を図示のように破断する
とともに、副カバ一体22をカバ一体38の開口部40
から外して示しており、副カバ一体22がカバ一体38
に装着される際の挿入穴24は破線にて示されている。
また、この副カバ一体22の底面に形成されたスタツド
22bにより一端が固定支持されているバネ体26も同
様に実線と破線とで示されており、副カバ一体22がカ
バ一体38に第1図に図示のように装着されて、バネ体
26が破線図示の位置にされると、試験具1の外面部4
cをバネ体26の当接先端部で押圧するようになる結果
、試験具1が上方から挿入されて、所定の測定位置にさ
れるとバネ体26の弾性付勢力により測定位置からは動
かないようにされる。
このようにして、カバ一体38に着脱自在にされる副カ
バ一体22はセット後に所定の外力に耐えなければなら
ないが、このためにカバ一体38の開口部40の一部に
は掛止部40aが形成される一方、副カバ一体22の一
部には掛止部40aに掛止される掛止雌部22aが図示
のように形成されている。
次に、挿入穴24の内周面の一部には切欠部24aが形
成されているが、この切欠部24は試験具1の外面部4
cの右下縁部に形成されている凸起部4bとは雌雄関係
の形状と位置関係にされている結果、試験具1は図示の
ように開口部4aを手前前方にした場合のみ、挿入穴2
4に対して上方から挿入できるようにしており、これに
より表裏の逆挿入の防止を計っている。
そして、検知本体28は、電子部品を実装する基盤上に
一体的に設けられる光遮断材料よりなる成型部材であり
、図示のように試験具1を上方から挿入できる横断面形
状が「コ」の字状の溝部を形成しており、この溝部には
両側部28bと当接部28aとを形成している。この両
側部28bの一方の下半分にはアクチェータ36aを備
えるマイクロスイッチ36が図示のように設けられてお
り、試験具1の挿入によりアクチェータ36aをオン状
態にすることにより、計測を自動スタートできるように
している。
次に、上記の検知本体28の内部に設けられる電子部品
の内、発光素子30aと受光素子30bは図中の破線図
示の光路Lに沿い所定波長の光を発光及び受光するもの
であるが、発光素子30aから出た光は、試験具1の開
口部2aに設けられる後述の透光層部に照射されての透
光層部の裏面に敷設されている試薬層部における反射光
量を受光素子30bにより検知することをその動作基本
原理としている。ガラス等からなる透光体32は試験具
1の開口部2aに対向する検知本休28の所定位置に設
けられる。
第3図は第2図の測定部の横断面図であり、上記の発光
素子30aから出力された光が光路Lに沿って進み、最
後に受光素子30bに人光される様子を表している。
本図において、試験具1は検知本体28の溝部l1 12 を構成する両側部28bと当接部28aとに、夫々図示
のように両側部2cと外面部2fとが当接される一方、
上記のバネ休26に形成されている一対分の円弧状の当
接部26aにより外面部4cを押圧して図示の状態に保
持され、光路Lは試薬層部8上において反射した光が透
光体32を介して投受光される経路を示している。
このように光路Lが試薬層部8に到達できるようにする
ために、試験具lの開口部2aの縁部は図示のように所
定角度(例えば、45度)の角度で円環状に面取りが施
されており、試験具■の開口部2aの縁部で光路Lを妨
げないようにする一方、発光素子30’aの受光素子3
0bに対する取り付け角度の許容範囲を大きく設定でき
るようにしている。
ここで、開口部2aの縁部は図示のように45度の角度
に限定されるものでは無く、また全周に渡り面取りする
必要も無く、要は光路Lを妨害しないように開口部2a
の縁部の一部に面取り部を形成すれば良い。
次に、第4図は試験具の一部破断の正面図である。第4
図において、試験具1はインジエクション成形が可能で
、かつ大量生産が安定的に行なえる樹脂材料からなる本
体2を基部としており、被検者が指で把持する2本の把
持凸部2bを表面上に形成する上半分を図示のように形
成する一方、この本体2の下半分には上記の面取り部を
縁部に形成した破線図示の開口部2aを中心にして長四
角形状の接合部2dが形成されており、本体2の下半分
に箱部Bを形成している。
この箱部B中には、下から順番に、開口部2aから一方
の面が露呈される透光層部6と、この透光層部6上に塗
設されて検体である血液等と反応する試薬層部8と、こ
の試薬層部8上に被試験体を均一に塗布するための布製
の液展開層部10と、この液展開層部10上に余分に供
給された被試験体を吸い取るための吸液層部l2が図示
のようにセットされている。
この吸液層部12には蓋体4の開口部4aの開口直径よ
りも大きな開口直径を有する開口部l2aが穿設されて
おり、蓋体4の開口部4aに至る迄の間の半径が約2.
8mmの半径部Rの内側に吸液層部12が図示のように
配設できるようにされている。
この後に、開口部4aを略中心位置に設けた蓋体4が上
記の本体2の接合部2d上に穿設されているガイド穴部
2eに対して、蓋体4に設けられた破線図示のスタツド
4eが案内されて位置合わせされた後に、本体2の接合
部2dと蓋体4の後述の接合部4dとが超音波溶着、接
着剤接着等されて、試験具1の完或品を得るようにして
いる。
次に、第5図は試験具と、試験具の挿入機構の要部破断
の縦断面図であり、試験具1を挿入した後の様子を表し
ており、付勢手段の第1実施例をも同時に示している。
第5図において第2図に基づいて既に説明済みの同一部
分には第2図と同様の符合を付して説明を割愛して、付
勢手段であるバネ体26の構成と作用について説明する
と、バネ体26は図示のように当接部26aが山部とな
るように曲げ加工されており、試験具1が挿入されない
状態では、自体の有する弾力性で二点鎖線で図示される
位置になっている。
そして、試験具1が挿入穴24を介して上方か15 16 ら挿入されると、試験具1の底面4fにバネ体260当
接部26aが最初に当接されて、バネ体26が実線図示
の位置に変移されるが、この変移により、バネ体26に
は自体の有する弾性力がバネ体26に蓄積される結果、
試験具1を検知本体28の図示の測定位置に保持する付
勢力を発生することになる。このように試験具1を保持
して試験具1の検体測定が行なわれる。
次に、第6図は第5図のA−A矢視図である。
本図において、バネ鋼等の弾性板材からなるバネ体26
の中心部分には円形の開口部26bが穿設されており、
上記の曲げ加工により図示の楕円形に近い形状となって
いる。この開口部26bの左右端部の夫々には当接部2
6aが加工形成されており、試験具1への当接が点接触
に近くなるようにしている。
第7図は第6図のZ−Z矢視断面図であり、当接部26
aが半円形の断面形状を有する様子を図示している。こ
の加工は、プレス加工等の塑性加工により行なわれるも
のである。
次に、第8図は第2実施例の測定装置の付勢手段の正面
図であり、第6図と同様の方向から付勢手段を示したも
のである。本図において、バネ体27は円形の横断面形
状を有するピアノ線等の弾性線材を図示のように曲げ加
工して、副カバ一体22にビスBにより固定して設けら
れるものである。
このようにして設けられるバネ体27の曲げ加工部分は
上記の当接部26aに相当する部位の当接部27aが、
横断面が曲面で形成されることがら、より簡便に加工形
成することができる。
第9図は第3実施例の測定装置の付勢手段の外観図、ま
た第10図は第9図の縦断面図を示している。第9図に
おいて、バネ体29はピアノ線等の弾性線材を図示のよ
うに弓状に曲げ加工されて当接部29aを形成したもの
が一対分用意されて、上記の副カバー22にバネ体29
の一端が圧入される一方、第10図に示されるように、
バネ体29の他端が副カバー22に穿設されている案内
穴22d中に案内されるようにして構成されている。
上記の構成により、試験具1が挿入されると当接部29
aが試験具1の外面部4cに当接されて変移して付勢す
るように働く。
以上のように構成される試験具の動作、即ち使用方法は
、予め、電源スイッチ52をオン状態にして、表示部5
1に測定開始の表示がなされると、検体が採取された試
験具1が挿入穴24に挿入される。つぎに、第2図にお
ける検知本体28に取り付けられたマイクロスイッチ3
6が試験具1の両側面部2Cの一方が当接されることに
より、オンされて、直後に検体の試薬層部8中における
呈色反応の時間経過を発光素子30aと受光素子30b
とにより測定する。その後に、測定結果を表示部51に
表示して、1回分の測定を終了するとともに、測定値を
記憶する。
尚、以上の説明においては、血糖値測定の場合について
のみ述べたが、その他には、尿酸、GTO.GPT、コ
レステロール等の分析装置に本発明の測定装置は適用可
能である。
さらに、検体は血液の他に、尿、唾液等の体液への適用
が可能である。
[発明の効果] 以上述べた如く本発明によれば、試験具を試験19 2 0 具の挿入機構に多数回数着脱しても、付勢手段による引
っ掻きゴミが測定装置の内部に堆積せず、且つ試験具に
付着した血液を測定装置内部に残さない測定装置を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1実施例の測定装置の外観斜視図、第2図は
第1図の測定装置の測定部の外観斜視図、 第3図は第2図の測定部の横断面図、 第4図は試験具の一部破断の正面図、 第5図は試験具と試験具の挿入機構の要部破断の縦断面
図であり、第Y実施例の付勢手段をも示す図、 第6図は第5図のA−A矢視図、 第7図は第6図のZ−Z矢視断面図、 第8図は第2実施例の測定装置の付勢手段に係る正面図
、 第9図は第3実施例の測定装置の付勢手段の外観図、 第1O図は第9図の縦断面図である。 図中、1・・・試験具、2・・・本体、2a・・・開口
部、2b・・・把持凸部、2c・・・両側部、2d・・
・接合部、2e・・・ガイド穴部、4・・・蓋体、4a
・・・開口部、4b・・・突起部、4c・・・外面部、
4d・・・外面部、4d・・・接合部、6・・・透光層
部、8・・・試薬層部、10・・・液展開層部、12・
・・吸液層部、22・・・副カバ一体、22a・・・掛
止部、22b・・・スタッド、24・・・挿入穴、24
a・・・切欠部、26、27、29・・・バネ体、26
a、27a、29a・・・当接部、26b・・・開口部
、28・・・検知本体、28a・・・当接部、28b・
・・両側部、30a・・・発光素子、30b・・・受光
素子、32・・・透光体、38・・・カバ一体、40・
・・開口部、40a・・・掛止部、50・・・測定装置
、51・・・表示部、52・・・電源スイッチ、54・
・・操作スイッチである。 特  許  出  願  人 テルモ株式会社、山武ハネウエル株式会社代 理人 弁理 士  大塚康徳(他1名) 23 特開平3 95438 (10)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)開口部から挿入される試験具上の検体を測定する
    測定装置において、 前記開口部の近傍に配設され前記試験具の当接面に当接
    されて変形し付勢力の蓄積により前記測定装置の測定位
    置に前記試験具を保持する保持手段と、 前記試験具上の検体の測定を前記保持手段に保持された
    状態で測定する測定手段とを具備する測定装置であつて
    、 前記保持手段の前記当接面に当接する部位が曲面を有す
    るように形成することにより前記保持手段が前記試験具
    の前記当接面に対して滑らかに当接するようにすること
    を特徴とする測定装置。
  2. (2)前記保持手段は弾性力を有する円形横断面形状の
    棒材で形成することを特徴とする請求項第1項に記載の
    測定装置。
JP23154089A 1989-09-08 1989-09-08 測定装置 Pending JPH0395438A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23154089A JPH0395438A (ja) 1989-09-08 1989-09-08 測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23154089A JPH0395438A (ja) 1989-09-08 1989-09-08 測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0395438A true JPH0395438A (ja) 1991-04-19

Family

ID=16925099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23154089A Pending JPH0395438A (ja) 1989-09-08 1989-09-08 測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0395438A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004347436A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Terumo Corp 成分測定装置
WO2004111622A1 (ja) 2003-05-21 2004-12-23 Terumo Kabushiki Kaisha 成分測定装置
JP2005040267A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Terumo Corp 成分測定装置
JP2005091315A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Terumo Corp 成分測定装置
JP2009025316A (ja) * 2008-09-30 2009-02-05 Terumo Corp 成分測定装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004347436A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Terumo Corp 成分測定装置
WO2004111622A1 (ja) 2003-05-21 2004-12-23 Terumo Kabushiki Kaisha 成分測定装置
US7586610B2 (en) 2003-05-21 2009-09-08 Terumo Kabushiki Kaisha Component measuring device
JP2005040267A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Terumo Corp 成分測定装置
JP2005091315A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Terumo Corp 成分測定装置
JP2009025316A (ja) * 2008-09-30 2009-02-05 Terumo Corp 成分測定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5397537A (en) Test instrument
US5515170A (en) Analyte detection device having a serpentine passageway for indicator strips
JP4627774B2 (ja) 液体サンプル用のサンプリングデバイス
US8940237B2 (en) Light guide test sensor
JP5325205B2 (ja) 携帯型分析装置
CN101163959B (zh) 分析装置、该分析装置中的测光机构的清洁方法和清洁用具
JP4474290B2 (ja) センサユニット
JPH079069Y2 (ja) 生化学測定器のブランク値測定用反射板
JPH0395438A (ja) 測定装置
US20080044842A1 (en) Biological Test Strip
ES2113946T3 (es) Tira de ensayo mejorada.
JP4080528B2 (ja) 測定セル
JPH0395439A (ja) 測定装置
JP4984355B2 (ja) クロマトグラフィー定量測定装置
JP4061568B2 (ja) 液体試料の測定装置
JPH0395457A (ja) 試験具
JPH0395458A (ja) 試験具
JPH0395461A (ja) 試験具
JPH0395460A (ja) 試験具
JPH0395459A (ja) 試験具
JP3314684B2 (ja) 分析装置
JPH0441325Y2 (ja)
JPH04109169A (ja) 分析装置
JPS62228933A (ja) 自動化学分析装置
JPS63269047A (ja) 生化学測定装置