JPH0395037A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置Info
- Publication number
- JPH0395037A JPH0395037A JP1228896A JP22889689A JPH0395037A JP H0395037 A JPH0395037 A JP H0395037A JP 1228896 A JP1228896 A JP 1228896A JP 22889689 A JP22889689 A JP 22889689A JP H0395037 A JPH0395037 A JP H0395037A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cassette
- sheet material
- size
- image forming
- shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 10
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 12
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(イ)産業上の利用分野
本発明は、複写機、印刷機、レーザービームプリンタ等
の画像形成装置に係り、詳しくは装置本体の手前側から
カセットを着脱する自動搬送装置に関する. (0) 従来の技術 従来、第7図に示すように、カセット81にシート材S
を多数収容して、装置の本体へ手前側から矢印八方向に
挿入するようにした画像形成装置か知られている。
の画像形成装置に係り、詳しくは装置本体の手前側から
カセットを着脱する自動搬送装置に関する. (0) 従来の技術 従来、第7図に示すように、カセット81にシート材S
を多数収容して、装置の本体へ手前側から矢印八方向に
挿入するようにした画像形成装置か知られている。
このカセット81にはばねにより上方に付勢された中板
82が設けられ、この中板82により収容されたシート
材Sが上方に付勢されている。そして、シート材Sの移
動を規制する規制板83,84がカセット81に植立さ
れ、中板82を貫通するように設けられた規制板84は
ガタの長孔85から突出されている.そして、シート材
Sは左側(下流側)へ搬送される。この下流側のカセッ
ト81の側板のシート材Sの両側に分離爪86が設けら
れている。
82が設けられ、この中板82により収容されたシート
材Sが上方に付勢されている。そして、シート材Sの移
動を規制する規制板83,84がカセット81に植立さ
れ、中板82を貫通するように設けられた規制板84は
ガタの長孔85から突出されている.そして、シート材
Sは左側(下流側)へ搬送される。この下流側のカセッ
ト81の側板のシート材Sの両側に分離爪86が設けら
れている。
また、装置本体87にシート材Sのサイズ検知用スイッ
チ88が第8図に示すように多数設けられていて、カセ
ット81を矢印八方向に挿入したときに、このサイズ検
知用スイッチ88の一つにカセット81の奥側端面に取
付けられたブロック89が押圧するようになっていて、
押圧されたスイッチ88によりカセット81に収容され
ているシート材Sのサイズを検知するようになっている
。
チ88が第8図に示すように多数設けられていて、カセ
ット81を矢印八方向に挿入したときに、このサイズ検
知用スイッチ88の一つにカセット81の奥側端面に取
付けられたブロック89が押圧するようになっていて、
押圧されたスイッチ88によりカセット81に収容され
ているシート材Sのサイズを検知するようになっている
。
(ハ)発明が解決しようとする課題
しかしながら、上述した画像形成装置では、カセット8
1内のシート材Sを異るサイズのものに取換える場合、
ブロック89を取換えて異る位置へ移さなければならな
い。
1内のシート材Sを異るサイズのものに取換える場合、
ブロック89を取換えて異る位置へ移さなければならな
い。
ところが、この操作を忘れて行なわなかったり、スイッ
チ88を誤って付けたりする場合が多く、これが原因と
なったジャムが発生している.また、第8図に示すよう
に、装置本体側のスイッチ88がカセット81側のブロ
ック89によって押圧されることにより、過大な力がス
イッチ88に作用して、このスイッチ88が破損したり
、誤動作したりする欠点があった。
チ88を誤って付けたりする場合が多く、これが原因と
なったジャムが発生している.また、第8図に示すよう
に、装置本体側のスイッチ88がカセット81側のブロ
ック89によって押圧されることにより、過大な力がス
イッチ88に作用して、このスイッチ88が破損したり
、誤動作したりする欠点があった。
そこで、本発明はカセットを画像形成装置に挿入すると
きに、カセット内のシート材のサイズを自動的に検知す
るようにして、操作誤りなく、確実にシート材のサイズ
を識別できる画像形成装置を提供することを目的とする
。
きに、カセット内のシート材のサイズを自動的に検知す
るようにして、操作誤りなく、確実にシート材のサイズ
を識別できる画像形成装置を提供することを目的とする
。
(二)課題を解決するための手段
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであって
、例えば第1図、第4図、第6図(a)を参照して示す
と、シート材(S)を積載したカセット(3)を装置本
体(2)の手前側から着脱し、前記シート材(S)を着
脱方向に対し直角の方向に搬送する画像形成装置(1)
において、前記カセット(3)挿入時に、前記シート材
(S)のサイズ差だけ移動距離の差を有する標点部材(
65.66)を前記カセット(3)に設け、該標点部材
(65.66)を検知する検知手段(56,57)、(
61.62)を装置本体(2)に設け、該検知手段(5
6.57)、(61.62)の検知信号により前記シー
ト材(S)のサイズを識別するサイズ識別手段(39,
40.67)を設けたことを特徴とする。
、例えば第1図、第4図、第6図(a)を参照して示す
と、シート材(S)を積載したカセット(3)を装置本
体(2)の手前側から着脱し、前記シート材(S)を着
脱方向に対し直角の方向に搬送する画像形成装置(1)
において、前記カセット(3)挿入時に、前記シート材
(S)のサイズ差だけ移動距離の差を有する標点部材(
65.66)を前記カセット(3)に設け、該標点部材
(65.66)を検知する検知手段(56,57)、(
61.62)を装置本体(2)に設け、該検知手段(5
6.57)、(61.62)の検知信号により前記シー
ト材(S)のサイズを識別するサイズ識別手段(39,
40.67)を設けたことを特徴とする。
(ホ)作用
以上の構成に基づき、シート材(S)をカセット(3)
に積載し、該カセット(3)を装置本体(2)の手前側
から搬入し、前記シート材(S)を装置本体(2)へ、
前記カセット(3)の挿入方向に対して直角の方向に給
送する。そして、前記カセット(S)挿入の際、前記カ
セット(3)にシート材(S)のサイズ差だけ移動距離
の差をおいて設けられた標点部材(65.66)を検知
手段(56.57)、(61.62)が検知し、該信号
をサイズ識別手段(39,・40.67)に送り、該サ
イズ識別手段(39,40.67)により、前記シート
材(S)のサイズを識別する。
に積載し、該カセット(3)を装置本体(2)の手前側
から搬入し、前記シート材(S)を装置本体(2)へ、
前記カセット(3)の挿入方向に対して直角の方向に給
送する。そして、前記カセット(S)挿入の際、前記カ
セット(3)にシート材(S)のサイズ差だけ移動距離
の差をおいて設けられた標点部材(65.66)を検知
手段(56.57)、(61.62)が検知し、該信号
をサイズ識別手段(39,・40.67)に送り、該サ
イズ識別手段(39,40.67)により、前記シート
材(S)のサイズを識別する。
なお、前記カツコ内の符号は例示であって、何等構或を
限定するものではない。
限定するものではない。
(へ)実施例
以下、図面に沿って、本発明の実施例を説明する。
カセット搬送装置5は、第4図及び第5図に示すように
、複写機1に配設されている.そして、該複写機1は、
機体2内に着脱自在に搭載されたカセット3を有してお
り、該カセット3はシート材Sの搬送方向に対して直角
方向へ引き出せるようになっている。そして、該機体2
は圧着板6、プラテン7、光源9、くラー10・・・
レンズ11を備えており、該カセット3には給紙ローラ
12が付設されており、該ローラ12の下流には搬送ロ
ーラ体13及びレジストローラ対15が配設されている
。更に、該ローラ対15の下流には、画像形成部16が
配設されており、該画像形成部16の下流には、搬送ベ
ルト17及び定着器19が配設されている。そして、該
定着器19の下流には、排紙ローラ対20が配設されて
おり、該排紙ローラ対20の下流には排紙トレイ21が
設けられている。
、複写機1に配設されている.そして、該複写機1は、
機体2内に着脱自在に搭載されたカセット3を有してお
り、該カセット3はシート材Sの搬送方向に対して直角
方向へ引き出せるようになっている。そして、該機体2
は圧着板6、プラテン7、光源9、くラー10・・・
レンズ11を備えており、該カセット3には給紙ローラ
12が付設されており、該ローラ12の下流には搬送ロ
ーラ体13及びレジストローラ対15が配設されている
。更に、該ローラ対15の下流には、画像形成部16が
配設されており、該画像形成部16の下流には、搬送ベ
ルト17及び定着器19が配設されている。そして、該
定着器19の下流には、排紙ローラ対20が配設されて
おり、該排紙ローラ対20の下流には排紙トレイ21が
設けられている。
また、第1図及び第2図に示すように、前記カセット搬
送装置5は、枠体22.23を備えており、該枠体22
内には、正逆両方向に回転し得るモータ25が配設され
ている。そして、該モータ25の軸25aにはギャ26
が固定されており、該ギャ26は、枠体22により回転
自在に支持された軸27に固定されたギャ28と噛合し
ている。また、該軸27の一端にはスブロケット29が
固定されており、該スブロケット29と、前記枠体22
に回転自在に支持された軸30に固定されたスブロケッ
ト31とにはチェーン32が張設されている。更に、該
チェーン32には遮光板33が配設されており、該遮光
板33は、前記チェーン32に近接して配設されたセン
サ35をオン・オフするようになっている。そして、枠
体22のレール部22aには、案内ローラ36及びカセ
ット検知センサ37が配設されており、枠体23のレー
ル部23aには案内ローラ36のみが配設されている。
送装置5は、枠体22.23を備えており、該枠体22
内には、正逆両方向に回転し得るモータ25が配設され
ている。そして、該モータ25の軸25aにはギャ26
が固定されており、該ギャ26は、枠体22により回転
自在に支持された軸27に固定されたギャ28と噛合し
ている。また、該軸27の一端にはスブロケット29が
固定されており、該スブロケット29と、前記枠体22
に回転自在に支持された軸30に固定されたスブロケッ
ト31とにはチェーン32が張設されている。更に、該
チェーン32には遮光板33が配設されており、該遮光
板33は、前記チェーン32に近接して配設されたセン
サ35をオン・オフするようになっている。そして、枠
体22のレール部22aには、案内ローラ36及びカセ
ット検知センサ37が配設されており、枠体23のレー
ル部23aには案内ローラ36のみが配設されている。
また、前記モータ25の軸25aの一端にはスリット円
板39が固定されており、該円板39に近接してフォト
センサ40が設けられている。そして、該軸25aの他
端は枠体23まで延長され、該軸25aの先端にはギャ
41が固定されている。更に、該ギャ41は、枠体23
により回動自在に支持された軸42に固定されたギャ4
3と噛合しており、該軸42の一端にはスブロケット4
5が固定されている。そして、前記枠体23により軸4
6が回転自在に支持されており、該軸46にはスプロケ
ット47が固定されており、該スプロケット47と前記
スブロケット45とにはチェーン49が張設されている
。また、該チェーン49及び前記チェーン32には、そ
れぞれピン50が配設されており、該ピン50はチェー
ン32.49の回転によりチェーン32,49と一体に
対向して移動するようになっている。
板39が固定されており、該円板39に近接してフォト
センサ40が設けられている。そして、該軸25aの他
端は枠体23まで延長され、該軸25aの先端にはギャ
41が固定されている。更に、該ギャ41は、枠体23
により回動自在に支持された軸42に固定されたギャ4
3と噛合しており、該軸42の一端にはスブロケット4
5が固定されている。そして、前記枠体23により軸4
6が回転自在に支持されており、該軸46にはスプロケ
ット47が固定されており、該スプロケット47と前記
スブロケット45とにはチェーン49が張設されている
。また、該チェーン49及び前記チェーン32には、そ
れぞれピン50が配設されており、該ピン50はチェー
ン32.49の回転によりチェーン32,49と一体に
対向して移動するようになっている。
更に、前記カセット3の奥側両側には、該ビン50と係
合する側面視L字形の溝51が刻設されている。
合する側面視L字形の溝51が刻設されている。
また、第1図、第2図、第3図、第5図に示すように、
機体2に、カセット3及び給紙ローラ12の上方で、枠
体22.23に平行して、L字状の支持板52が固定さ
れ、この支持板52の手前後部にブラケット53.53
が取付けられ、このブラケット53.52にカセット3
の移動方向に垂直に軸55が回動自在に取付けられ、こ
の軸55にインタラブタ56が取付けられ、このインク
ラプタ56により、オン・オフされるフ才トセンサ57
が支持板52に取付けられている。
機体2に、カセット3及び給紙ローラ12の上方で、枠
体22.23に平行して、L字状の支持板52が固定さ
れ、この支持板52の手前後部にブラケット53.53
が取付けられ、このブラケット53.52にカセット3
の移動方向に垂直に軸55が回動自在に取付けられ、こ
の軸55にインタラブタ56が取付けられ、このインク
ラプタ56により、オン・オフされるフ才トセンサ57
が支持板52に取付けられている。
また、支持板52に向う側にブラケット59.59が取
付けられこのブラケット59.59に軸60がカセット
3の移動方向に斜交して、回動自在に取付けられ、この
軸60にインタラブタ61が取付けられ、このインタラ
プタ61にオン・オフされるフ才トセンサ62が支持板
52に取付けられ、フォトインタラブタ61の下端に接
触板63が軸60に平行に取付けられている。
付けられこのブラケット59.59に軸60がカセット
3の移動方向に斜交して、回動自在に取付けられ、この
軸60にインタラブタ61が取付けられ、このインタラ
プタ61にオン・オフされるフ才トセンサ62が支持板
52に取付けられ、フォトインタラブタ61の下端に接
触板63が軸60に平行に取付けられている。
また、カセット3に横端規制板65と縦端規制板66と
が取付けられ、横端規制板65にフラッグ65aが取付
けられている。ここにおいて、フラッグ65aはインタ
ラプタ56の下端に当接可能であり、接触板63は、カ
セット3に横方向にサイズに応じて取付けられた縦端規
制板66に当接できる長さを有している. 次に、動作を順を追って説明する。
が取付けられ、横端規制板65にフラッグ65aが取付
けられている。ここにおいて、フラッグ65aはインタ
ラプタ56の下端に当接可能であり、接触板63は、カ
セット3に横方向にサイズに応じて取付けられた縦端規
制板66に当接できる長さを有している. 次に、動作を順を追って説明する。
カセット3がカセット検知センサ37をオンすると、該
センサ37からのオン信号を受信する制御部67(第6
図(a))はモータ25を駆動する。該モータ25の駆
動はギヤ26.28を介してスプロケット29に伝達さ
れると共に、軸25a、ギヤ41.43を介してスブロ
ケット45へ伝達される。それから、スブロケット29
の回転によりチェーン32が回転を開始すると共に、ス
ブロケット45の回転によりチェーン49が回転を開始
し、ビン50は溝51の一面51aに当接・係合し、チ
ェーン32.49の回転によりカセット3は奥側へ移動
される(第5図参照)。
センサ37からのオン信号を受信する制御部67(第6
図(a))はモータ25を駆動する。該モータ25の駆
動はギヤ26.28を介してスプロケット29に伝達さ
れると共に、軸25a、ギヤ41.43を介してスブロ
ケット45へ伝達される。それから、スブロケット29
の回転によりチェーン32が回転を開始すると共に、ス
ブロケット45の回転によりチェーン49が回転を開始
し、ビン50は溝51の一面51aに当接・係合し、チ
ェーン32.49の回転によりカセット3は奥側へ移動
される(第5図参照)。
このとき、スリット円板39の回転に伴なってフォトセ
ンサ40がオン・オフ信号を制御部67に送り、制御部
67は、これをカウントする。
ンサ40がオン・オフ信号を制御部67に送り、制御部
67は、これをカウントする。
次にカセット3が移動しカセット3の横端規制板65の
フラッグ85aがインタラブタ56を押すと、インタラ
ブタ56が回動してフ才トセンサ57の光軸が通じる。
フラッグ85aがインタラブタ56を押すと、インタラ
ブタ56が回動してフ才トセンサ57の光軸が通じる。
この信号により制御部67では、フ才トセンサ40から
受信した信号の数を数え始め、遮光板33がセンサ35
をオフしてする信号か受信されるまで数える。
受信した信号の数を数え始め、遮光板33がセンサ35
をオフしてする信号か受信されるまで数える。
一方、縦規制板66が接触板63を押すと、インタラブ
タ61が回動して、フ才トセンサ62の光軸が通じる。
タ61が回動して、フ才トセンサ62の光軸が通じる。
この信号により、制御部67では、フ才トセンサ62か
ら受信した信号の数を数え始め、遮光板33がセンサ3
5をオフする信号が受信されるまで数える。
ら受信した信号の数を数え始め、遮光板33がセンサ3
5をオフする信号が受信されるまで数える。
更に、カセット3が移動し、遮光板33がセンサ35を
オフすると、該センサ35からのオフ信号を受信する制
御装置67はバルスモータ25を停止する.これにより
、カセット3は所定位置に位置決めされる。そして、プ
ラテン7上に原稿を載置してスタートキーな押すと、光
源9、ミラー10・・・ レンズ11により、原稿の画
像を読取って画像形成部16に画像を形成する.一方、
カセット3からシート材Sが給紙ローラ12と分離爪8
6(第7図参照)とにより分離されて最上位のシート材
Sのみが給紙される。それから、該シート材Sは、搬送
ローラ対13によりレジストローラ対15へ搬送され、
該ローラ対15のニップに当接すると共に、スリップす
る搬送ローラ対l3により搬送力を付与されて斜行補正
される.そして、所定タイくングにて回転を開始するレ
ジストローラ対15により画像形成部16の画像と同期
して搬送される。更に、該シート材Sは、該画像形成部
16により画像を転写され、搬送ベルト17により定着
器19へ搬送される。そして、該シート材Sは、該定着
器19により画像を定着され,排紙ローラ対20により
排紙トレイ21へ排出される。
オフすると、該センサ35からのオフ信号を受信する制
御装置67はバルスモータ25を停止する.これにより
、カセット3は所定位置に位置決めされる。そして、プ
ラテン7上に原稿を載置してスタートキーな押すと、光
源9、ミラー10・・・ レンズ11により、原稿の画
像を読取って画像形成部16に画像を形成する.一方、
カセット3からシート材Sが給紙ローラ12と分離爪8
6(第7図参照)とにより分離されて最上位のシート材
Sのみが給紙される。それから、該シート材Sは、搬送
ローラ対13によりレジストローラ対15へ搬送され、
該ローラ対15のニップに当接すると共に、スリップす
る搬送ローラ対l3により搬送力を付与されて斜行補正
される.そして、所定タイくングにて回転を開始するレ
ジストローラ対15により画像形成部16の画像と同期
して搬送される。更に、該シート材Sは、該画像形成部
16により画像を転写され、搬送ベルト17により定着
器19へ搬送される。そして、該シート材Sは、該定着
器19により画像を定着され,排紙ローラ対20により
排紙トレイ21へ排出される。
また、上記において、フォトセンサ57の入信から、セ
ンサ35の入信までの、スリット円板39のスリット数
に対応した信号数はモータ25の回転数に比例し、この
回転数はシート材Sの幅の差に比例するので、この信号
数により制御部67はシート材Sの幅の差を判定でき、
その幅の差に基準値を加えることにより、制御部67は
シート材Sの幅を識別する. 一方、縦端規制板66の傾斜角をθ(第3図参照)とす
ると、シート材Sの長さの差Lと移動差Gとの関係は
G/L=tanθになり、矢張り幅の場合と同様に接触
板63に縦端規制板66の輿側端の当る間のスリット円
板39とフォトセンサとの発する信号数と長さの差とは
比例する.従って前記同様に制御部67かシート材Sの
長さを識別できる。
ンサ35の入信までの、スリット円板39のスリット数
に対応した信号数はモータ25の回転数に比例し、この
回転数はシート材Sの幅の差に比例するので、この信号
数により制御部67はシート材Sの幅の差を判定でき、
その幅の差に基準値を加えることにより、制御部67は
シート材Sの幅を識別する. 一方、縦端規制板66の傾斜角をθ(第3図参照)とす
ると、シート材Sの長さの差Lと移動差Gとの関係は
G/L=tanθになり、矢張り幅の場合と同様に接触
板63に縦端規制板66の輿側端の当る間のスリット円
板39とフォトセンサとの発する信号数と長さの差とは
比例する.従って前記同様に制御部67かシート材Sの
長さを識別できる。
上記の動作をフローチャートにすると、第6図(b)の
ようになる。
ようになる。
なお、定型のシート材Sは幅と長さとの関係が決ってい
るので前記した幅の判別のみ行なえばよく、インタラブ
タ61及びフォトセンサ62は削除してもよい。
るので前記した幅の判別のみ行なえばよく、インタラブ
タ61及びフォトセンサ62は削除してもよい。
また、本実施例はカセットを自動搬送するものについて
説明したが、手動搬送の場合には、横端規制板65のフ
ラッグ65aを検知するセンサをフラッグの進行方向に
列設し、そのセンサ中の何個をオンしたかという数によ
り、シート材Sの幅を判定できる。
説明したが、手動搬送の場合には、横端規制板65のフ
ラッグ65aを検知するセンサをフラッグの進行方向に
列設し、そのセンサ中の何個をオンしたかという数によ
り、シート材Sの幅を判定できる。
(ト)発明の効果
以上、説明したように、本発明によると、シート材(S
)のサイズ差だけ移動距離の差を有する標点部材(65
.66)がカセット(3)に設けられ、該カセット(3
)の挿入時、標点部材(65.66)を検知する手段(
56.57)、(61.62)により検知し、この検知
手段(56,57)、(61.62)の信号を受けた識
別手段(39,40.67)により識別するので、サイ
ズ識別が自動的にできるので、サイズ識別スイッチを作
動させるブロックの交換を手動で行なうための忘失など
の人為的エラーから解消され、シート材(S)かジャム
を起すことを低減できる。また、前記ブロックを手動で
取換えるようなことがないので、操作性を向上できる。
)のサイズ差だけ移動距離の差を有する標点部材(65
.66)がカセット(3)に設けられ、該カセット(3
)の挿入時、標点部材(65.66)を検知する手段(
56.57)、(61.62)により検知し、この検知
手段(56,57)、(61.62)の信号を受けた識
別手段(39,40.67)により識別するので、サイ
ズ識別が自動的にできるので、サイズ識別スイッチを作
動させるブロックの交換を手動で行なうための忘失など
の人為的エラーから解消され、シート材(S)かジャム
を起すことを低減できる。また、前記ブロックを手動で
取換えるようなことがないので、操作性を向上できる。
第l図は本発明の実施例を示す斜視図、第2図は第1図
におけるカセットを挿入中の状態を示す斜視図、第3図
(a)は横端、縦端規制板の検知状態を示す平面図、第
3図(b)は第3図(a)の側面図、第4図は本発明を
実施する複写機の縦断側面図、第5図は第4図の縦断正
面図、第6図(a)はフローチャートを示し、第6図(
b)は制御系な示すブロック図、第7図は従来のカセッ
トを示す斜視図、第8図(a)はシート材サイズを識別
するスイッチとブロックを示す横断平崩図、第8図(b
)は第8図(a)のB−B断面図である。 3 9, 円板、 56. ブタ、 65, 板) 40.67・・・サイズ識別手段(スリットフ才トセン
サ、制御部) 57,61.62・・・検知千段(インタラフォトセン
サ) 66・・・標点部材(横端規制板、縦端規制S・・・シ
ート材
におけるカセットを挿入中の状態を示す斜視図、第3図
(a)は横端、縦端規制板の検知状態を示す平面図、第
3図(b)は第3図(a)の側面図、第4図は本発明を
実施する複写機の縦断側面図、第5図は第4図の縦断正
面図、第6図(a)はフローチャートを示し、第6図(
b)は制御系な示すブロック図、第7図は従来のカセッ
トを示す斜視図、第8図(a)はシート材サイズを識別
するスイッチとブロックを示す横断平崩図、第8図(b
)は第8図(a)のB−B断面図である。 3 9, 円板、 56. ブタ、 65, 板) 40.67・・・サイズ識別手段(スリットフ才トセン
サ、制御部) 57,61.62・・・検知千段(インタラフォトセン
サ) 66・・・標点部材(横端規制板、縦端規制S・・・シ
ート材
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、シート材を積載したカセットを装置本体の手前側か
ら着脱し、前記シート材を着脱方向に対し直角の方向に
搬送する画像形成装置において、 前記カセット挿入時に、前記シート材のサ イズ差だけ移動距離の差を有する標点部材を前記カセッ
トに設け、該標点部材を検知する検知手段を装置本体に
設け、該検知手段の検知信号により前記シート材のサイ
ズを識別するサイズ識別手段を設けたことを特徴とする
画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1228896A JPH0395037A (ja) | 1989-09-04 | 1989-09-04 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1228896A JPH0395037A (ja) | 1989-09-04 | 1989-09-04 | 画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0395037A true JPH0395037A (ja) | 1991-04-19 |
Family
ID=16883557
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1228896A Pending JPH0395037A (ja) | 1989-09-04 | 1989-09-04 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0395037A (ja) |
-
1989
- 1989-09-04 JP JP1228896A patent/JPH0395037A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
FI75543C (fi) | Foerfarande och anordning foer frammatning av en datamaskinsblankettremsa. | |
JP4618315B2 (ja) | シート搬送装置、及び画像記録装置 | |
JPH07291480A (ja) | 用紙搬送装置 | |
US8579285B2 (en) | Document conveying device and image forming apparatus with first and second document detectors and pulse count detector | |
US7296794B2 (en) | Image forming apparatus | |
US6328394B1 (en) | Printing apparatus | |
US4638989A (en) | Device to prevent transport of poorly aligned copy paper | |
JP2007230681A (ja) | 用紙搬送装置、およびこれを備えた画像形成装置 | |
JPH0395037A (ja) | 画像形成装置 | |
US7147222B2 (en) | Method and apparatus for registering sheet of arbitrary size | |
JPH0564166U (ja) | ウエブの蛇行修正装置 | |
JP2000007170A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007326245A (ja) | 印刷装置 | |
JP3668711B2 (ja) | 画像形成装置 | |
EP0488661B1 (en) | A paper feeder and an image forming apparatus provided with the same | |
JP2001171893A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH058930A (ja) | 処理装置における連続紙の折れ目方向検出方法およびその装置 | |
FI75544B (fi) | Foerfarande och anordning foer matning av dokument till en kopieringsmaskin. | |
JPH0439239A (ja) | 縦方向搬送路を有する搬送機構 | |
US5225868A (en) | Image forming apparatus | |
EP0357433B1 (en) | A paper feed unit for image forming apparatus | |
JPH089099Y2 (ja) | シート搬送装置 | |
JP2888230B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5725223B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JPH0662178A (ja) | 画像読み取り装置 |