JPH039502A - 有機正特性サーミスタの製造方法 - Google Patents

有機正特性サーミスタの製造方法

Info

Publication number
JPH039502A
JPH039502A JP14614989A JP14614989A JPH039502A JP H039502 A JPH039502 A JP H039502A JP 14614989 A JP14614989 A JP 14614989A JP 14614989 A JP14614989 A JP 14614989A JP H039502 A JPH039502 A JP H039502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
power supply
power feeding
sheet body
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14614989A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Uchida
勝之 内田
Takashi Shikama
鹿間 隆
Haruo Takahata
高畑 晴雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP14614989A priority Critical patent/JPH039502A/ja
Publication of JPH039502A publication Critical patent/JPH039502A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermistors And Varistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えば面状発熱体として用いられているシー
ト状の有機正特性サーミスタの製造方法に関し、特に、
シート成形及び電極形成工程が改良されたものに関する
〔従来の技術] 面状発熱体として、シート状の有機正特性サーミスタが
従来より用いられている。この種の有機正特性サーミス
タの一例を第2図に示す。
シート2の上面には、第1.第2のくし歯電極3.4が
形成されている。各くし歯電極3,4は、シート2の両
長辺に沿って配置された給電部3a4aと、各給電部3
a、4aから他方の給電部側に延びる複数本の電極指3
b、4bとを有する。
この構造では、給電部3a、4aが金属箔により、電極
指3b、4bが導電性ペーストにより構成されている。
有機正特性サーミスタlでは、給電部3a、4aが金属
箔により構成されているので、給電部の電気抵抗が低く
なり、従って給電部における自己発熱の可能性が低めら
れている。また、給電部3a、4aの物理的強度も高め
られているので、端子引出しに際し金属箔等の補助部材
を用いることなく、かしめやはんだ付は等により端子の
接続を行うことができる。さらに、導電性ペーストによ
り電極指3b、4bを構成しているので、各電極指3b
、4bを互いに間挿し合う形状に正確に形成することが
できる。
ところで、上記有機正特性サーミスタlは、以下のよう
な工程により製造される。すなわち、有機高分子材料中
に導電性粒子を分散させたシート2を成形する。しかる
後、シート2の主面上に、給電部3a、4aとなる金属
箔を貼付ける。この金属箔の貼付けは、熱圧着、あるい
は接着剤等を用いて行われる。しかる後、給電部3a、
4aが形成されたシート2の上面に、Agペーストのよ
うな導電性ペーストを塗布・印刷することにより、複数
本の電極指3b、4bを形成する。
〔発明が解決しようとする技術的課題〕第2図に示した
有機正特性サーミスタ1では、給電部3a、4aと電極
指3b、4bとを別個の部材により構成したので、前述
したような利点を有する。しかしながら、電極3,4を
構成する給電部3a、4a及び電極指3b、4bを別部
材で構成したがために、全体の製造工程が煩雑になると
いう問題があった。
よって、本発明の目的は、給電部と、発熱に寄与する電
極指部分とを別部材で構成した有機正特性サーミスタを
効率よく量産し得る方法を提供することにある。
〔技術的課題を解決するための手段〕
本発明の有機正特性サーミスタの製造方法では、まず、
有機高分子材料に導電性粒子を混練し、該導電性粒子を
分散させてなる材料を押出成形し、正の抵抗温度特性を
有する長尺状シート体を成形する。そして、上記長尺状
シート体の成形に際し、押出されたシートが硬化する前
に、前記長尺状シート体の少なくとも一方主面上に金属
箔または溶射金属を付与し、シート送り出し方向に沿っ
て延びかつ互いに平行な複数本の給電部を形成し、シー
l−の硬化により該給電部をシートに固着させる。
次に、対向している給電部間方向に延びる導電ペースト
からなる複数本の導電部を、交互に異なる給電部に一端
が接続されるように、シート送り出し方向に並列形成す
る工程を備えることを特徴とする。
〔作用〕
本発明では、正の抵抗温度特性を示すシートの成形終了
前に、給電部が固着される。すなわち、溶融押出により
成形されてきた長尺状シート体が硬化する前に、給電部
材料が付与され、長尺状シート体の硬化によって該給電
部が長尺状シート体に固着される。
よって、溶融押出によるシートの成形に必要な時間内に
おいて、給電部をも付与された長尺状シート体を得るこ
とができる。すなわち、給電部の付与に際し、従来法の
ような熱圧着作業を別個に実施する必要がなく、給電部
を固着するための接着剤等を用いる必要もない、従って
、給電電極とくし歯電極を構成する電極指としての導電
部とを別部材で構成したにも関わらず、有機正特性ザー
ミスタ装置を効率良く製造することができる。
〔実施例の説明〕
以下、図面を参照しつつ本発明の一実施例の製造方法を
説明する。本実施例は、第2図に示した有機正特性サー
ミスタlを製造する方法に適用されるものである。
まず、ポリエチレン等のポリオレフィン系樹脂のような
有機高分子材料中に、カーボンブランクまたはグラファ
イトのような導電性粒子を混練し、導電性粒子が均一に
分散された高分子材料を得る。
次に、上記高分子材料を、溶融押出成形し、第2図に示
したシート2を得る0本実施例の特徴は、このシート2
を得るに際し、給電部3a、4a(第2図参照)をも同
時に形成することにある。
すなわち、第1図に示すように、押出機10から送り出
されてきた長尺状シート体12が硬化する前に、給電部
を構成するための金属箔13a。
14aを長尺状シート体12の送り出し方向に沿うよう
に貼付けていく。金属fi13a、14aは、押出機1
0の近傍に配置されたロール15.16に巻回されて用
意されており、該ロール15.16からシート体I2の
上面側に供給されている。
押出機10から送り出されたばかりの長尺状シート体1
2は未だ冷却・硬化されていない、従って、金属箔13
a、14aは、軟化状態のシート体12の上面に、ロー
ラ等によって圧着されることになる。そして、長尺状シ
ート体12を冷却・硬化させることにより、金属箔13
a、14aが長尺状シート体12の上面に固着される。
よって、本実施例では、金属箔13a、14aは、長尺
状シート体12の成形時間内に貼付けられることがわか
る。しかも、冷却・硬化された長尺状シート体の表面に
改めて熱圧着等により金属箔を貼付けるという、別個の
貼付は作業を長尺状シート体硬化後に行う必要もない。
本実施例では、長尺状シート体I2を連続的に成形する
と共に、その両長辺に沿うように金属箔13a、14a
を貼付けられたものが用意される。
従って、長尺状シート体12が硬化した後に、所定の大
きさごとに長尺状シート体12を切断する。
すなわち、長尺状シート体12の長さ方向において適当
長ごとに切断することにより、第3図に示した給電部3
a、4aが付与された個別のシート2を効率よく得るこ
とができる。
次に、第3図に示したシート2の上面に、複数本の導電
部としての第2図に示した電極指3b。
4bを形成する。電極指3b、4bの形成は、Agペー
ストのような導電性ペーストを塗布し、硬化させること
により行う。
この複数本の電極指3b、4bは、第2図に示したよう
に、それぞれ、一端が給電部3a、または4aに接続さ
れており、先端が他方の給電部側に延ばされており、電
極指3bと電極I旨4bとが互いに間挿し合うように配
置される。
以上のようにして、第2図に示した有機正特性サーミス
タlを得ることができる。
なお、上記実施例では、長尺状シート体12を個別のシ
ート2毎に切断した後に、電極指3b。
4bを形成したが、切断前に電極指3b、4bを形成し
てもよい、すなわち、第1図に示した長尺状シート体1
2が硬化した後に、切断に先立ち長尺状シート体12の
まま複数本の導電部を金属箔13a、14a間に形成し
、しかる後所定長のシート2ごとに切断して複数の有機
正特性サーミスタlを得てもよい。
また、長尺状シート体12の切断前に導電性ペーストを
塗布する場合には、導電性ペーストの塗布間隔やや切断
寸法を変更することにより、1の長尺状シート体12か
らさまざまな特性の有機正特性サーミスタを切断・形成
することができる。
上記実施例では、給電部3a、4aを金属箔13a、1
4aにより構成したが、溶射金属により給電部3a、4
aを形成してもよい、すなわち、第1図において、ロー
ル15.16に代えて、溶射装置(図示せず)を押出成
形機10の近傍に配置し、送り出されてきた硬化前の長
尺状シート体12の少なくとも一方主面に溶射により金
属層を形成し、それによって給電部3a、4aを形成し
てもよい。
溶射金属を用いた場合においても、長尺状シート体12
の硬化時に、金属層が強固にシート体12に固着される
ことになる。
なお、溶射金属により給電部3a、4aを形成した場合
においても、給電部の物理的強度が比較的高いため、は
んだ付は等により直接端子を接続することが可能である
さらに、溶射により給電部3a、4aを形成した場合、
電極面は、通常、粗面となる。よって、電極指3b、4
b用導電性ペーストとの接着強度が高められ、従って電
気的接続の安定性が高められる。
なお、第4図に示すように、より多くのくし歯電極が形
成された有機正特性サーミスタの製造にも本発明を適用
することができる。すなわち、第4図に示した有機正特
性サーミスタ21では、長尺状シート体22の長手方向
に延びる3木の給電部23a、〜25aが、金属箔また
は溶射金属により構成されている。そして、給電部23
a〜25aから、それぞれ、並列された他方側の給電部
側に延びるように導電性ペーストよりなる複数本の電極
指23b、24b、24c、25bが形成されている。
このような構造の有機正特性サーミスタ21の製造にお
いても、シート22の成形・硬化前に、給電部23a〜
25aを構成するための金属箔または溶射金属からなる
金属層を付与することにより、量産性を高めることが可
能となる。
さらに、電極指と給電部との接続部分の構造につき、第
1図及び第4図に示したものに限らない。
すなわち、第5図(a)〜(c)に拡大して示すように
、給電部30aに対してより広い面積で接続することを
可能とするために、各電極指30bに接続ランド部30
cを設けてもよい。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明によれば、金属箔あるいは溶射金
属からなる給電部が、長尺状シート体の成形・硬化前に
付与されるので、長尺状シート体の硬化に伴って強固に
該金属箔または溶射金属がシートに固着される。よって
、長尺状シート体の成形・硬化までの時間内に、給電部
を構成する金属箔または溶射金属の固着を完了すること
ができる。従って、シート硬化後に給電部を形成する工
程を個別のシートごとに実施していた従来法に比べて、
有機正特性サーミスタの製造効率を効果的に高めること
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の製造方法を説明するための
略図的斜視図、第2図は本発明が適用される有機正特性
サーミスタの平面図、第3図は給電部を形成した状態を
示すシートの平面図、第4図は本発明が適用される有機
正特性サーミスタの他の例を示す平面図、第5図(a)
〜(c)は、それぞれ、電極指と給電部との接続部分を
拡大して示す部分切欠平面図である。 図において、1は有機正特性サーミスタ、2はシート、
3.4はくし歯電極、3a、4aは給電部、3b、4b
は電極指、10は押出成形機、12は長尺状シート体、
13a、14aは給電部を構成するための金属箔を示す
。 第3図 a り 第2図 第4図 23α 叩 ヰd 5a 第5図 cra) ノ 0a

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  有機高分子材料に導電性粒子を混練し、分散させてな
    る材料を押出成形して、正の抵抗温度特性を示す長尺状
    シート体を成形する工程と、 前記長尺状シート体の成形に際し、成形されてきたシー
    トが硬化する前に、前記シートの少なくとも一方主面上
    に、金属箔または溶射金属を付与し、シートの送り出し
    方向に沿って延びかつ所定距離を隔てて互いに平行に配
    置された給電部を形成し、該シートの硬化により複数の
    給電部を固着する工程と、 前記複数の給電部の内、対向する給電部間に延びる導電
    ペーストからなる複数本の導電部を、交互に異なる前記
    給電部に一端が接続されるように並列形成する工程とを
    備えることを特徴とする、有機正特性サーミスタの製造
    方法。
JP14614989A 1989-06-07 1989-06-07 有機正特性サーミスタの製造方法 Pending JPH039502A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14614989A JPH039502A (ja) 1989-06-07 1989-06-07 有機正特性サーミスタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14614989A JPH039502A (ja) 1989-06-07 1989-06-07 有機正特性サーミスタの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH039502A true JPH039502A (ja) 1991-01-17

Family

ID=15401243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14614989A Pending JPH039502A (ja) 1989-06-07 1989-06-07 有機正特性サーミスタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH039502A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6812813B2 (en) 2000-03-13 2004-11-02 Murata Manufacturing Co., Ltd. Method for adjusting frequency of attenuation pole of dual-mode band pass filter

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6812813B2 (en) 2000-03-13 2004-11-02 Murata Manufacturing Co., Ltd. Method for adjusting frequency of attenuation pole of dual-mode band pass filter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0398811A2 (en) Manufacturing method for a PTC thermistor
JP2004241182A5 (ja)
JPH0732084B2 (ja) 有機正特性サーミスタ
JPH039502A (ja) 有機正特性サーミスタの製造方法
JPH05258842A (ja) 面状発熱体およびその製造方法
US11943846B2 (en) Heat-generating element and method for its production
KR950015004B1 (ko) Ptc 더미스터와 그의 제조방법
JPH07272726A (ja) 金属集電体の製造方法
JPH02266501A (ja) 有機正特性サーミスタ
JP2563333B2 (ja) 面発熱体
US3632463A (en) Apparatus for making electric resistance heating mats
JP2004247544A (ja) ポリマーptc素子の製造方法
JPH0327501A (ja) 有機正特性サーミスタシート体および有機正特性サーミスタ集合体
KR19990007897A (ko) 전기 장치 및 조립체
CA1135331A (en) Separator for electric accumulators made of a microporous base material
JP2652240B2 (ja) ポリマーptc素子の製造方法
JPH06333702A (ja) 棒状抵抗器及びその製造方法
JPS63264887A (ja) 面発熱体の製造方法
US5876656A (en) Method of fabricating a molding
JPH04247602A (ja) Ptcサーミスタの製造方法
JPS62168587U (ja)
JP2000200701A (ja) チップ型抵抗器およびその製造方法
JP3555530B2 (ja) 電子部品の製造方法およびそれに用いる成型用型
JPS5810802B2 (ja) 熱融着電線の製造方法
JPH06101402B2 (ja) フィルム状抵抗体の製造方法