JPH0394648A - 容器入り豆腐の製造方法 - Google Patents

容器入り豆腐の製造方法

Info

Publication number
JPH0394648A
JPH0394648A JP2096090A JP9609090A JPH0394648A JP H0394648 A JPH0394648 A JP H0394648A JP 2096090 A JP2096090 A JP 2096090A JP 9609090 A JP9609090 A JP 9609090A JP H0394648 A JPH0394648 A JP H0394648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tofu
container
soybean
curd
conveyor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2096090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2887497B2 (ja
Inventor
Kojiro Hayashi
林 宏二郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shikoku Kakoki Co Ltd
Original Assignee
Shikoku Kakoki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shikoku Kakoki Co Ltd filed Critical Shikoku Kakoki Co Ltd
Priority to JP2096090A priority Critical patent/JP2887497B2/ja
Publication of JPH0394648A publication Critical patent/JPH0394648A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2887497B2 publication Critical patent/JP2887497B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、豆腐、とくに容器に入れられた豆腐の製造
方法に関する。
従来の技術 従来、成形直後の豆腐は熱くて手で持ち辛いので、成形
直後の豆腐を冷却水に入れて、豆腐が手で持てる温度、
例えば40℃以下程度まで冷却してから容器に入れるよ
うにしていた。
発明が解決しようとする課題 上記のような製造方法では、容器に豆腐を人れる際に混
入する雑菌や容器に付着していた雑菌により豆腐が腐敗
し易く、豆腐の日持ちが悪かった。そこで、容器に豆腐
を入れた後に、容器入り豆腐を加熱殺菌することが考え
られるが、そうすると、一旦冷却した豆腐を殺菌温度ま
で加熱するには時間が掛かるため、豆腐の風味を損なう
ことになる。
この発明の目的は、日持ちがよく、なおかつ風味のよい
容器入り豆腐を製造することのできる方法を提供するこ
とにある。
課題を解決するための手段 この発明による容器入り豆腐の製造方法は、凝固剤入り
豆乳を加熱して得られた豆腐を、これの温度を60℃以
上に保持したまま容器に入れて密封し、容器入り豆腐を
、これの温度を60℃以下に低下させる前に加熱して殺
菌するものである。
実  施  例 この発明の実施例を図面を参照してつぎに説明する。
豆腐の種類としては、いわゆる木綿豆腐と絹ごし豆腐が
あるが、これら2種類の豆腐の製造方法を別々に説明す
る。
第1図は、木綿豆腐の製造に使用される木綿豆腐製造機
を示している。
木綿豆腐製造機は、脱水成形コンベヤ{1と、これの下
方に配置されているシールコンベヤ12と、これに渡し
板13を介して接続されている加熱冷却コンベヤ14と
、これに接続されている排出コンベヤ15とを備えてい
る。
脱水成形コンベヤ1lには多数のプレスパケット21が
備わっている。プレスパケット21には、図示しないが
、凝固豆乳に含まれた水分は通すが、凝固豆乳は通さな
い多数の脱水孔が設けられている。プレスパケット2l
の上側移動経路始端上方にはホッパ22が配置されてお
り、これには粉砕された凝固豆乳が入れられている。シ
ールコンベヤ12は、スラットコンベヤであり、各スラ
ット23には容器保持孔24が設けられている。
スラット上側移動経路にそって無菌熱水ノズル25およ
びシール装置26が順次配置されている。
加熱冷却コンベヤl4は、チェーンコンベヤであり、チ
ェーン27には多数の容器ホルダ28が取付けられてい
る。チェーン27は、蛇行状経路を有しており、これを
容器ホルダ28が加熱水槽2つおよび冷却水槽30を順
次経由して移動するようになっている。
ホッパ22から凝固豆乳は豆腐一丁分に相当する量ずつ
取出されてプレスパケット2lに入れられる。凝固豆乳
の入れられたプレスパケット2Iには落し蓋3lが施さ
れる。落し蓋31はプレスパケット21とともに移動す
る間に加圧され、これにより凝固豆乳が脱水成形されて
豆腐になる。
下側移動経路ではプレスパケット2lは上下逆様となり
、下側移動経路の終端近くにプレスパケット21が差し
掛かると、プレスパケット21から豆腐が落し蓋31に
のせられたまま取出される。
取出された豆腐には容器Cが被せられる。そうすると、
落し蓋3lは反転させられ、これにより、豆腐の入れら
れた容器Cは正立し、スラット23の容器保持孔24に
保持される。スラット23とともに移動する間に、容器
Cには、70〜80℃程度の熱水が充填され、続いてM
Lが施される。
この特点で豆腐の温度は75℃程度に保たれている。容
器入り豆腐がスラット移動経路の終端に至ると、スラッ
ト23から加熱冷却コンベヤl4の容器ホルダ28に移
替えられる。容器ホルダ28とともに移動する間に、容
器入り豆腐は加熱水槽29に搬入され、加熱水に浸され
た状態で加熱水槽29内を搬送される。加熱水槽29に
搬入される際の豆腐の温度は、上記温度75℃より2〜
3℃低下しているだけである。加熱水の温度は95℃程
度に保たれており、加熱水に容器入り豆腐が浸される時
間は、およそ15分である。
加熱水槽29から搬出された容器入り豆腐は、続いて冷
却水槽30に搬入され、冷却水に浸された状態で冷却槽
30内を搬送される。冷却水の温度は5℃程度に保たれ
ており、冷却水に容器入り豆腐が浸される時間は、およ
そ50分である。
こうして、加熱殺菌され、その後に冷蔵温度まで冷却さ
れた容器入り豆腐は、冷却水槽30から搬出されて排出
コンベヤ15にのせられる。
第2図は、絹ごし豆腐の製造に使用される絹ごし豆腐製
造機を示している。
絹ごし豆腐製造機は、木綿豆腐製造機の脱水或形コンベ
ヤ11に代わる凝固コンベヤ41と、これの下方に配置
されているシールコンベヤ42と、これに渡し板43を
介して接続されている加熱冷却コンベヤ44と、これに
接続されている排出コンベヤ45とを備えている。
凝固コンベヤ4lには多数の凝固バケッ1・5lが備わ
っている。凝固パケット5lは、豆腐数丁分の凝固剤入
り豆乳を収容しうる容量を有しているものであって、パ
ケット移動方向と直交する方向に長い平面視方形状のも
のである。パケット5{の上側移動経路始端上方には定
量充填機52が配置され、同経路終端近くにはたり離装
置53が配置されている。また、パケット5{の下側移
動経路始端下方にはカッタ54が配置されている。
なお、凝固コンベヤ41以外のコンベヤ42, 44,
45等は、パケット5lの容量と対応して、豆腐を複数
列で搬送しうるように構成されている点以外は、木綿豆
腐製造機の構成と同じである。
充填機52からパケット5lに豆腐数丁分の凝固剤入り
豆乳が充填される。その後、バケッl−51に入れられ
た豆乳は、バケツ}51が剥離装置53のところに差し
掛かるまでに、95〜100℃で30分程度加熱されて
凝固し、絹ごし豆腐となる。剥離装置53は、パケット
5l内面の横断面輪郭と合致するU字状の剥離部材55
を有している。剥離部材55は、昇降かつパケットの長
さ方向に水平移動自在であり、剥離部材55をパケット
5lの内面にそって移動させることにより、パケット5
lから豆腐が剥離される。ついで、パケット5lには受
部材56が挿入される。受部材5Bの挿入されたパケッ
ト5lが下側移動経路に差し掛かると、パケット5lは
上下逆様となり、受部材56にのせられたままパケット
5lから数丁分の棒状豆腐が取出される。取出された棒
状豆腐はカッタ54により一丁ずつに切断分離され、そ
の後、一丁ずつの豆腐に容器Cが被せられる。つぎに、
受部材56は反転させられ、これにより、豆腐の入れら
れた容器Cは正立し、シールコンベヤ42に渡される。
その後の処理は、木綿豆腐の場合とまったく同じである
発明の効果 この発明によれば、豆腐を容器に入れて密封した後に殺
菌するようにしているから、容器内の雑菌は皆無である
ため、日持ちのよい豆腐が得られ、しかも豆腐の温度を
60℃以上に保ったままで豆腐を容器に入れ、その後豆
腐の温度を60℃以下に低下させる前に加熱殺菌するよ
うにしているから、殺菌のために加熱する時間が少なく
てすむため、豆腐の風味も損なわれない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施に使用される製造機の概略配置
構戊図、第2図は同じくこの発明の実施に使用される別
の製造機の概略配置構成図である。 11・・・脱水成形コンベヤ、12. 42・・・シー
ルコンベヤ、14. 44・・・加熱冷却コンベヤ、2
1・・・プレスパケット、2B・・・シール装置、29
・・・加熱水槽、30・・・冷却水槽、3l・・・落し
蓋、41・・・凝固コンベヤ、5l凝固パケット。 以  上 手続補正書 明 細 書(補正)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 凝固剤入り豆乳を加熱して得られた豆腐を、これの温度
    を60℃以上に保持したまま容器に入れて密封し、容器
    入り豆腐を、これの温度を60℃以下に低下させる前に
    加熱して殺菌する、容器入り豆腐の製造方法。
JP2096090A 1989-06-16 1990-04-10 容器入り豆腐の製造方法 Expired - Fee Related JP2887497B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2096090A JP2887497B2 (ja) 1989-06-16 1990-04-10 容器入り豆腐の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15526389 1989-06-16
JP1-155263 1989-06-16
JP2096090A JP2887497B2 (ja) 1989-06-16 1990-04-10 容器入り豆腐の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0394648A true JPH0394648A (ja) 1991-04-19
JP2887497B2 JP2887497B2 (ja) 1999-04-26

Family

ID=26437329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2096090A Expired - Fee Related JP2887497B2 (ja) 1989-06-16 1990-04-10 容器入り豆腐の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2887497B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2887497B2 (ja) 1999-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2700657B2 (ja) 木綿豆腐の製造方法および装置
KR101075486B1 (ko) 진공포장두부의 제조방법
JPH02207762A (ja) 固形蜂密およびその製造方法
JP3191016B2 (ja) 容器入り絹ごし豆腐の製造装置
BRPI1000898A2 (pt) método para produzir um produto de confeito, molde, e, uso de um componente que pode ser aquecido
JPH0394648A (ja) 容器入り豆腐の製造方法
EP0253648A2 (en) Plant matter packaging process
US2421199A (en) Process for preserving eggs
EP0403027A1 (en) Process for producing bean curd as placed in containers
JP2640722B2 (ja) カット豆腐の製造方法
JPH0947249A (ja) 豆腐の製造方法及び装置
KR101828339B1 (ko) 슬라이스 포장 두부 제조 방법 및 제조 장치
RU2194655C1 (ru) Способ изготовления наполненной жесткой пластмассовой тары
JP2014121276A (ja) 冷凍とろろ芋の製造方法
TW202007594A (zh) 全自動菌類太空包充塡製造機
CN112334397B (zh) 容器装奶酪
CN110393820B (zh) 一种医用可吸收或代谢止血材料的制备方法
JPH05236899A (ja) 長期保存性豆腐の製造方法
JPH01157352A (ja) 包装絹ごし豆腐とその製造方法
CN110250314A (zh) 冰淇淋容器、椰子壳装冰淇淋、椰子壳装冰淇淋加工方法
JPS6030665A (ja) はんぺんの製造方法
JPS6215183B2 (ja)
JPS5854021B2 (ja) 熱可塑性プラスチツク容器の製造方法
SU233454A1 (ru) Способ производства шоколадных конфет со спиртными напитками
NL8203772A (nl) Werkwijze en inrichting voor het delen en verpakken van kaas.

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees