JPH0393970A - 壁材運搬取付装置 - Google Patents

壁材運搬取付装置

Info

Publication number
JPH0393970A
JPH0393970A JP23028289A JP23028289A JPH0393970A JP H0393970 A JPH0393970 A JP H0393970A JP 23028289 A JP23028289 A JP 23028289A JP 23028289 A JP23028289 A JP 23028289A JP H0393970 A JPH0393970 A JP H0393970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall material
boom
plate
wall
attachment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23028289A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0689604B2 (ja
Inventor
Tadao Sato
忠雄 佐藤
Hajime Makino
一 牧野
Yukio Nozaki
幸雄 野崎
Yasunobu Miyazaki
康信 宮崎
Susumu Murata
進 村田
Hideki Karasawa
唐沢 秀樹
Kaoru Tanaka
薫 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Komatsu Ltd
Original Assignee
Kajima Corp
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp, Komatsu Ltd filed Critical Kajima Corp
Priority to JP23028289A priority Critical patent/JPH0689604B2/ja
Publication of JPH0393970A publication Critical patent/JPH0393970A/ja
Publication of JPH0689604B2 publication Critical patent/JPH0689604B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、PC板、ALC板、ガラス板、フレーム付ガ
ラス板、サッシ付ガラス板等の壁材を取付け場所まで運
搬して取付けする壁材取付運搬装置に関する。
〔従来の技術〕
建物の建築現場においては建物躯体の外表面や内表面に
重量物であるPC板、ALC板等の壁材を取付けて外壁
や内壁としているが、かかる壁材は重量物であるからそ
の運搬、取付けが大変面倒である。
例えば、建物躯体の外表面に壁材を外装材として取付け
る場合には、地上に壁材を多数積み上げ、この壁材をク
レーンによって取付け場所まで吊り上げて取付けたり、
クレーン又は作業用エレベータで所定の階まで多数の壁
材を運搬してその壁材を1つ毎に建物躯体の開口部より
外部に搬出した後に外表面の取付け場所に取付けたりし
ている。
〔発明が解決しようとする課題〕
クレーンで吊り上げて外表面に取付ける場合には、1つ
の壁材毎に吊り上げて取付けるので高い場所に取付ける
場合には壁材の吊り上げに時間がかかって作業効率が悪
くなると共に、吊り上げ時に他の壁材や建物躯体と干渉
して破損することがあるばかりか、誤まって壁材が落下
することもあって危険である。
そこで、本発明は壁材を建物躯体の外表面に簡単に取付
けできるようにした壁材運搬取付装置を提供することを
目的とする。
〔課題を解決するための手段及び作用〕車体に設けたブ
ームの先端にウインチと吸着パッドを備えたアタッチメ
ントを取付けた壁材運搬取付装置である。
(作 用) 吸着パッドで壁材を起立姿勢として保持しながら建物躯
体の開口部より外方に運搬し、吸着パッドによる吸着を
解除しながらウインチに巻掛けたローブを繰り出しする
ことで壁材を吊り下げて建物躯体の外表面と対向させ、
車体を移動してアタッチメントを移動することで壁材を
建物躯体の外表面に当接して取付けできる。
〔実 施 例〕
車体1は、第1図,第2図,第3図のように縦長の本体
2の左右両側下部に一対のフレーム3、3を前方に向け
て平行に取付けた正面略L字型となり、本体2の左右方
向中央部に駆動兼操舵用の主車輪4が水平方向に旋回可
能に取付けられ、その両側には横方向転倒防止用に36
0″自在に動きうるキャスタ輪5が必要に応じて取付け
てあると共に、一対のフレーム3の前部に車輪6がそれ
ぞれ取付けてある。なお、本体2の側方に仮想線で示す
ように運転者用,のステップ80を取付けても良い。
前記主車輪4は、例えば第5図のように、コ字状のブラ
ケット7に支承され、かつブラケット7に設けた走行用
モータ8で回転駆動されると共に、ブラケット7に設け
た縦軸9が本体2に設けた上下一対の支持ブラケット1
0,10に回転可能に支承され、例えばこの縦軸9に設
けたピニオン11にラック12が噛合し、このラック1
2は操舵用シリンダ13によって水平方向に往復動され
るようになり、これによって縦軸9を回転して主車輪4
をブラケット7とともに水平方向に旋回できるようにし
てある。
なお、縦軸9をトルクアクチュエー夕で回動させること
で主車軸4を旋回させても良い。
前記本体2は平面略コ字状となって前方に向う凹部14
を有し、この凹部14の両側に一対の縦ガイドレール1
5、15が相対向して設けられ、この各縦ガイドレール
15に昇降体、例えば一対の縦板16、16に設けたロ
ーラ17が摺動自在に嵌合していると共に、前記凹部l
4内には上下位置決めシリンダ18が一対の縦材16、
16間に位置するように縦向きに取付けられ、そのピス
トン杆19にはスブロケット20が設けてあると共に、
このスブロケット20に巻掛けたチェーン21の一端は
前記シリンダ本体18aに固着され、他端は前記縦板1
6に固着されて上下位置決め用シリンダ18のピストン
杆19を伸縮すると一対の縦板16、16が縦ガイドレ
ール15に沿って上下動するようにしてある。
前記縦板16は略コ字状となって前方に開口した凹部1
6aを有し、その凹部16aの上下内面に一対の横ガイ
ドレール22、22が相対向して水平方向に取付けられ
、この一対の横ガイドレール22、22に、筒状の第1
フレーム23の基部上下に取付片23aを介して設けた
ローラ24が摺動自在に臨み、第1フレーム23は左右
摺動自在で、かつ前方に向けて水平に突出していると共
に、縦板16と第1フレーム23の取付片23aとに亘
って左右位置決めシリンダ50が連結してある。
前記第1フレーム23内に筒状の第2フレーム25が摺
動自在に嵌合され、この第2フレーム25の長手方向前
端には一対の縦長のプレート26、26が取着してあり
、このプレート26の上端部と前記第1フレーム23の
基部上面に突設したブラケット27とに亘って前後位置
決めシリンダ28がビン29、30で枢着連結され、こ
の前後位置決めシリンダ28を伸縮すると第2フレーム
25が第1フレーム23に沿って前後摺動するようにな
っている。
前記第2フレーム25の前方には取付プレート31が配
設され、この取付プレート31の背面に固着した取付縦
板32が前記プレート26の下部にピン33で上下回動
可能に連結され、この取付プレート31と前記第2フレ
ーム25とに亘って俯仰角位置決めシリンダ34がビン
35、36で枢着連結されていると共に、前記取付プレ
ート31には旋回板37が旋回可能に取付けられて旋回
用モータ38で旋回するようにしてある。
つまり、第6図のように、取付プレート31にリング状
ガイド39がボルト40で固着され、旋回板37にリン
グ状突起41が設けてあると共に、そのリング状突起4
1がボール42でリング状ガイド39に沿って回転自在
に支承されていると共に、そのリング状突起41の内周
面にリングギャ43が設けられ、取付プレート31に取
付けた旋回用モータ38の出力軸38aに設けたビニオ
ン44がリングギャ43に噛合し、旋回用モータ38の
出力軸38aを回転するとピニオン44とリングギャ4
3で旋回板37が旋回するようにしてある。なお、旋回
用モータ38は第2プーム35内に臨むようにしてある
旋回板37はリングギャにようず取付プレート31に直
接旋回モータを取付けることにより旋回させる方式も可
能である。
前記旋回板37には支持板45がピン46で左右揺動自
在に支承されていると共に、旋回板37に設けた例えば
左右一対の位置決めボルト47が支持板45の背面に当
接して支持仮45の揺動を規制しまた、支持板45の傾
むきを調整できる。前記支持板45には複数の透孔48
が形成してある。
このようであるから、支持板45は車体1に対して上下
動及び前後動ずると共に、垂直姿勢と水平姿勢とに上下
回動じ、さらに旋回すると共に、左右方向に僅かに揺動
ずることができる。
前記一対のフレーム3、3の前部には接触式のセンサ4
9が前方に突出して設けてある。
前記支持板45には壁材吊り下げ用のアタッチメントA
が設けてある。
該アタッチメントAは第1図,第2図,第4図のように
ウインチ取付部50と吸着パッド取付部51を備え、ウ
インチ取付部50は左右の側板52.52間に縦板53
を連結してあり、その縦板53が支持板45にボルト止
めされ、縦板53の上部に油圧作動式のウインチ54が
設けてあり、そのウインチ54で巻取り・繰り出しされ
るローブ55は左右の側板52,52の上部間に横架し
てガイドローラ56を経て垂れ下り、かつフック57が
設けてある。
前記吸着パッド取付部51は前記左右の側板52,52
の前面間に上横材58と下横材59を平行に横架連結し
、その上下横材58.59の両端部間に縦材60,60
をそれぞれ連結した方形枠状となり、その上下横材58
.59と縦材60の連結部に吸着パッド61がそれぞれ
設けてあり、前記フック57は吸着パッド61のほぼ真
上に位置している。
前記吸着パッド61はバキューム式となり、図示しない
ホースで車体1に設けた真空発生源にバルプを介して接
続している。
壁材Bは第7図のように、矩形板状であり、その背面に
■形鋼62を介して取付用金具63が設けてあると共に
、上面にフック受金具64が着脱自在に取付けてある。
次に壁材の取付け作業を説明する。
第8図のように、支持板45を水平姿勢として下降させ
ることで吸着パッド61を床C上に置いた壁材Bに圧着
して吸着支持し、フック57をフック受金具64に係止
する。
第9図のように支持板45を垂直姿勢として壁材Bを起
立姿勢とし、さらに第2ブーム25を縮少させて車体1
を走行させ、第10図のように第2プーム25を伸長し
て建物躯体Dの開口部Eより壁材Bを外方に突出させる
この時、開口部Eが床Cより高い場合には昇降体となる
縦板16を上昇してアタッチメントAを上昇させ、壁材
Bが開口部Eと干渉しないようにする。
吸着パッド61による壁材Bの吸着を解除すると同時に
ウインチ54でロープ55を繰り出して壁板Bを下降さ
せて建物躯体Dの外表面D,と対向させ、車体1を後進
走行するか、第2ブーム25を縮少してアタッチメント
Aを移動して壁材Bを建物枢体Dの外表面D1に当接し
、かつ受け具65に載置し、取付金具63を外表面D,
にボルト止めして取付ける。
以上の実施例では、第1ブーム23と第2ブーム25で
ブームとし、第2ブーム25に支持板45を上下揺動及
び旋回自在に設けたが、ブームを一体構或とし、そのブ
ームの先端にアタッチメントAを、吸着パッド61が前
向き姿勢で、フック57が吸着パッド61の上方に位置
するように取付けても良い。この場合には壁材Bを起立
姿勢として吸着パッド61に吸着させる。
また、壁材Bを吊り下げる際に不安定であれば、ウイン
チ54を2台設けて2本吊りとしたり、壁材Bに吊りワ
イヤの両端を連結し、その吊りワイヤの中央をフック5
7で支持するようにすれば良い。
【発明の効果〕
壁材Bを吸着パッド61で起立姿勢に吸着し、かつフッ
ク57を壁材Bに連結した状態で、アタッチメントAを
移動することで壁材Bを建物躯体Dの開口部Eより外方
に突出させ、吸着パッド61により壁材Bの吸着を解除
してウインチ54を駆動することでローブ55を繰り出
して壁材Bを建物躯体Dの外表面D,と対向させ、アタ
ッチメントAを移動して壁材Bを外表面D,に当接でき
るから、壁材Bを建物躯体Dの外表面D1の外表面D1
に簡単に取付けできる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図、第2図、第3図
は全体正面図、平面図、側面図、第4図はアタッチメン
トの正面図、第5図は主車輪取付部の斜視図、第6図は
旋回部分の断面図、第7図は壁材の斜視図、第8図,第
9図,第lO図は取付作業説明図である。 1は車体、54はウインチ、55はロープ、57はフッ
ク、61は吸着パッド、Aはアタッチメント、Bは壁材
、Dは建物躯体、D,は外表面、Eは開口部。 b1 第 4 図 56 第 10 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車体1にブームを前方に向けて設け、このブームの先端
    部にウインチ54と吸着パッド61を備えたアタッチメ
    ントAを、その吸着パッド61が前向姿勢で、かつウイ
    ンチ54に巻けたロープ55のフック57が吸着パッド
    61より上方となるように取付けたことを特徴とする壁
    材運搬取付装置。
JP23028289A 1989-09-07 1989-09-07 壁材運搬取付装置 Expired - Lifetime JPH0689604B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23028289A JPH0689604B2 (ja) 1989-09-07 1989-09-07 壁材運搬取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23028289A JPH0689604B2 (ja) 1989-09-07 1989-09-07 壁材運搬取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0393970A true JPH0393970A (ja) 1991-04-18
JPH0689604B2 JPH0689604B2 (ja) 1994-11-09

Family

ID=16905367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23028289A Expired - Lifetime JPH0689604B2 (ja) 1989-09-07 1989-09-07 壁材運搬取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0689604B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0375257U (ja) * 1989-11-24 1991-07-29
CN111287471A (zh) * 2020-02-14 2020-06-16 泉州市富永盛技术服务有限公司 一种纵向玻璃块用移动安装装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0375257U (ja) * 1989-11-24 1991-07-29
CN111287471A (zh) * 2020-02-14 2020-06-16 泉州市富永盛技术服务有限公司 一种纵向玻璃块用移动安装装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0689604B2 (ja) 1994-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02117600A (ja) 壁材運搬取付装置
JP2007112526A (ja) 自走式小型クレーン
US4310098A (en) Portable boom structure
JP2003095580A (ja) 建設機械
JPH0393970A (ja) 壁材運搬取付装置
KR100891469B1 (ko) 관절식 전동 지브 크레인
US3197036A (en) Powered combination elevating ladder and crane hoist
JPH0393972A (ja) 壁材運搬取付装置
JPH0628548Y2 (ja) 自走式高所作業台車の吊り装置
JP2000086158A (ja) 可搬式クレーン
JPH03176243A (ja) 壁材運搬取付装置
JPH0393971A (ja) 壁材運搬取付装置
KR101416543B1 (ko) 접이식 대차형 인양장치
JP3595361B2 (ja) クレーン
CN216687099U (zh) 一种用于塔吊的起吊钩
JPH04343975A (ja) 建築現場作業機械の台車
CN218025104U (zh) 一种搬运提升设备
CN220537360U (zh) 一种装配式管廊吊装装置
JP3261412B2 (ja) 簡易クレーン
JP3496082B2 (ja) トラック用簡易型クレーン
JP2567985Y2 (ja) 昇降用伸縮マストの伸縮機構
JPS6219667Y2 (ja)
JPH07172752A (ja) 建材縦起し装置
JPH0393973A (ja) 壁材運搬取付装置
KR920006891Y1 (ko) 고층 건물용 화물운반기의 탑재장치

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071109

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071109

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091109

Year of fee payment: 15

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term