JPH0392823A - 液晶パネルと液晶組成物 - Google Patents

液晶パネルと液晶組成物

Info

Publication number
JPH0392823A
JPH0392823A JP22992189A JP22992189A JPH0392823A JP H0392823 A JPH0392823 A JP H0392823A JP 22992189 A JP22992189 A JP 22992189A JP 22992189 A JP22992189 A JP 22992189A JP H0392823 A JPH0392823 A JP H0392823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
shaped molecules
shaped
rod
uniaxial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22992189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2629974B2 (ja
Inventor
Tsuyoshi Kamimura
強 上村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP22992189A priority Critical patent/JP2629974B2/ja
Publication of JPH0392823A publication Critical patent/JPH0392823A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2629974B2 publication Critical patent/JP2629974B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は光学素子に係わり、特に円盤状分子および円盤
状分子を含む液晶組成物、及びそれらを用いた液晶パネ
ルに関する. 従来の技術 従来、液晶表示素子は棒状分子からなる液晶材料によっ
て溝或されていた.これらの応用としてTN(ツイステ
ッド・ネマチック)型液晶素子、あるいはSTN (ス
ーパーツイステッドネマチック)型液晶素子、あるいは
強誘電性液晶素子などが挙げられる. 最近、これらの棒状分子系の液晶素子とは異なる円盤状
分子からなる新しい液晶素子が発見され、(参考文献;
エス,チャンドラセカールら、ブラマナ、9巻,47l
頁、1977年/S.Chandrasekher e
tal. , Plamana, vol .9, 4
71 (1977) )ディスコチック液晶と呼ばれて
いる. ディスコチック液晶は円盤状の分子からなり、またその
対称性から負の複屈折異方性を有することが知られてい
る. これらのディスコチック液晶の応用として負の複屈折異
方性を有するフィルム、あるいは金属錯体配位を有する
ディスコチック液晶における光導電性(参考文献:シー
.ビエコノキら、ジャーナルオブアメリカンケミカルソ
サエティー、104巻、5240t、1982年/C.
Piechoki et al.J.Am.Chem.
Soc. , vol.104. 5245(1982
))などが研究されている。また最近ではディスコチッ
ク液晶を用いた強誘電性液晶が理論的に提唱されており
、(参考文献:リン.レイ、モレキュラークリスタルア
ンドリキッドクリスタル、146巻、41頁.1987
年/Lin,Lei,Mo1.Cryst.Liq.(
:ryst,,vol.146+41(1987))そ
の予測される高速応答性等から光学素子としての応用が
期待されている. 発明が解決しようとする課題 しかしながら、これらの円盤状分子からなる液晶は配向
方法が難しく一様な配向の液晶パネルを得ることが困難
であるという課題があった。
本発明は上記課題に鑑み、液晶組底物及びそれを用いた
液晶パネルを得ることを目的とする。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するため以下の手段を用いた。
(+)  円盤状分子に棒状分子を結合させて一軸配向
処理を行う。
(2)液晶組成物を円盤状分子に棒状分子が結合した化
合物あるいは組成物に棒状分子からなる化合物あるいは
組成物を混合したものとする。
(3)円盤状分子に棒状分子を結合させた化合物に通常
の棒状分子を混合させた液晶組成物を用いて一軸処理に
より配向させる。
作用 本発明は上記構或により、円盤状分子に棒状分子を結合
させることにより、円盤状分子の対称軸を分子平面上に
も有するようにすることで一軸処理(例えば一方向ラビ
ング)によっても配向し易くなる.また、分子は一軸処
理により、良好な配向を示すことが知られており、円盤
状分子に棒状分子が結合している化合物に良配向を示す
棒状分子を混合することによって円盤状分子をも良好に
配向せらしめることができる。
実施・例 以下本発明の一実施例の液晶パネルおよび液晶組成物に
ついて図面を用いて説明する。
以下、液晶パネルの作或法について説明する。
ガラス基板(厚さ:1.1m)上にインジウム・スズ酸
化物(以下、rTOと呼ぶ)を電子ビーム法によって薄
着し、第2図のようにパターンニングしたテスト基板を
弱アルカリ系の液晶用基板洗浄剤を用いて50度、lO
分浸積した後、純粋により十分すすいだ後、1 1. 
0度にて乾燥後、UVオゾン(紫外線照射)洗浄器にて
10分間洗浄した.第2図において21はガラス基板、
22はパターンニングされたTT○膜を示す。
このように洗浄した基板上にスピンナー塗布法によって
以下の有機配向膜を塗布した。
1.芳香族環化合物を含む有機高分子配向膜・1−a 
 芳香族ボリイξドLQI 8 0 0(日立化戒■製
) ・1−b  芳香族ポリアミド JPA−21(日本合威ゴム■製) ・1. − c  ポリエチレンテレフタレート2.芳
香族環を含まない有機高分子配向膜・2−a  ナイロ
ン6、6 ・2−b  PVA(ポリビニルアルコール)・2−c
  ポリエチレン 上記の、有機化合物を固形分が約5i+t%となるよう
にそれぞれの溶媒で希釈した。
スピンナー塗布は500rpm,15秒の後、250O
rpm、45秒を連続して行なった。次に80度10分
の予備乾燥の後、熱架橋型については250度2時間、
熱架橋型でないものについては180度1時間の熱硬化
を行なった。その結化果、膜厚が約800オングストロ
ームの均一な有機配向膜を得た。
次にこれらの配向膜を形成したITO基仮に一軸配向処
理としてラビング法を用いた。ラビングはラビング布と
してレーヨンを用いて回転数50Orpmでラビングし
た.ラビングの方向は上下基板で反平行な方向になるよ
うにした。
上記基板の一方にエボキシ樹脂系接着剤をスクリーン印
刷法によって基板周辺に印刷塗布を行なうことによりシ
ール樹脂とした.また触媒化威■製真糸球5.0ミクロ
ンを窒素ガスを吹き付けることにより、もう一方のテス
ト基板上に分散させてセル厚を均一化させるためのスベ
ーサーとした.これらの基板を張り合わせた後、EHC
m製圧装置を用いて0.7Kg/cifの圧力をかけて
702時間の仮硬化の後、140度2時間の本硬化行な
ってテストパネルを作成した。
第1図に作威した液晶パネルの概略図を示す第1図にお
いて11はガラス基板、12は透明極、l3は有機配向
膜、14は液晶層、15は一ル樹脂を表わしている. 液晶の注入は両端が空いているシール構戒を7いて、毛
細管現象(キャピラリー現象)を利用で行なった。′液
晶が等方相になる温度までテスセルを加熱しておいてそ
の上に液晶をたらすこによって注入した. また液晶注入後、等方性液体から液晶相まで度/分の徐
冷を行なった。
液晶材料は円盤状分子に棒状分子が結合したイ合物Aを
用いて検討した. (以 下 余 白) 加 度 を R=CJ 電 通常の円盤状分子として化合物Bを用いて配向の比較と
した. シ R;Ctll+s また、棒状分子として以下に示す液晶材料を用いた。
5 七 0 次にAの化合物とCの化合物を50wt%ずっ混合した
組成物を作成した。(これをDと呼ぶ)D ;  A+
C (5 0wt%) これらの液晶の相転移点を以下に示す。
転移温度″C ここでKは結晶状態、Dはディスコチンク液晶相の柱状
相(カラムナー相)、LCは液晶中間相、1は等方性液
体相を表している。
これら4種類の液晶化合物および組戊物の配向状態を偏
光顕微鏡により観察した。顕vfi.鏡観察下での配向
状態の結果を表に示す。
表 表の結果より、良好な配同性が得られる順番は、C>D
>A>Bの順であることが判った.これより、円盤状分
子に棒状分子が結合した液晶(A)は通常の円盤状分子
からなる液晶(B)よりも配向性が高く、一軸配向処理
によって配向することが判る。
また、通常の棒状分子から成る液晶(C)が最も配同性
が高いがこれに円盤状分子に棒状分子が結合した庖晶(
A)を混合した液晶組成物(D)も高い配同性を示した
これは円盤状分子はその分子平面の中心に、平面に対し
て垂直にD(無限大)軸を有しているためラビング処理
のような一軸配向処理ではその平面を配向膜に平行に配
向させることが難しかったが、棒状分子を結合させる、
あるいは棒状分子を結合させた分子に通常の棒状分子を
混合することにより、配向膜表面での一軸性が増し、ラ
ビング処理でも配向が容易になったものと考えられる。
発明の効果 本発明は円盤状分子に棒状分子を結合させることによっ
て一軸配向処理に対して高い配同性を示すようになると
いう効果を有する. また、円盤状分子に棒状分子が結合した化合物に棒状分
子からなる化合物を混合することにより、より一軸配向
処理に対して高い配向性を有するようになるという効果
を有する。
【図面の簡単な説明】

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)円盤状分子に棒状分子が結合した液晶を一軸処理
    により配向させたことを特徴とする液晶パネル。
  2. (2)円盤状分子に棒状分子が結合した化合物あるいは
    組成物に棒状分子からなる化合物あるいは組成物を混合
    したことを特徴とする液晶組成物。
  3. (3)円盤状分子に棒状分子が結合した化合物あるいは
    組成物に棒状分子からなる化合物あるいは組成物を混合
    した液晶組成物を一軸処理によって配向させたことを特
    徴とする液晶パネル。
JP22992189A 1989-09-05 1989-09-05 液晶パネルと液晶組成物 Expired - Fee Related JP2629974B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22992189A JP2629974B2 (ja) 1989-09-05 1989-09-05 液晶パネルと液晶組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22992189A JP2629974B2 (ja) 1989-09-05 1989-09-05 液晶パネルと液晶組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0392823A true JPH0392823A (ja) 1991-04-18
JP2629974B2 JP2629974B2 (ja) 1997-07-16

Family

ID=16899827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22992189A Expired - Fee Related JP2629974B2 (ja) 1989-09-05 1989-09-05 液晶パネルと液晶組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2629974B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002169156A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Sony Corp 液晶表示素子の製造方法
JP2011154074A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Seiko Epson Corp 電気光学装置の製造方法、電気光学装置及び電子機器
WO2022202776A1 (ja) * 2021-03-22 2022-09-29 富士フイルム株式会社 液晶組成物、光学素子および導光素子

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002169156A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Sony Corp 液晶表示素子の製造方法
JP2011154074A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Seiko Epson Corp 電気光学装置の製造方法、電気光学装置及び電子機器
WO2022202776A1 (ja) * 2021-03-22 2022-09-29 富士フイルム株式会社 液晶組成物、光学素子および導光素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP2629974B2 (ja) 1997-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0321904A (ja) 偏光フィルターおよびその製造方法並びにこの偏向フィルタを有する表示器
JPH0642030B2 (ja) 強誘電性液晶表示素子における配列方法
JPH0654368B2 (ja) 液晶セル
JPH0392823A (ja) 液晶パネルと液晶組成物
JPH0385521A (ja) 液晶パネル
KR100412080B1 (ko) 액정표시소자의배향막형성용조성물
EP0224328B1 (en) Ferroelectric liquid crystal optical devices
US5554419A (en) Liquid crystal display device
JPH02310524A (ja) 液晶表示装置
JP3572787B2 (ja) 液晶セルの製造方法
JPH0355522A (ja) 液晶表示素子
JP2959635B2 (ja) 液晶表示素子用補償板およびその製造方法
JPH0416925A (ja) 液晶素子およびその製造方法
JPH08320470A (ja) 液晶光学素子及びその製造方法
JP2523802B2 (ja) 液晶表示素子
JPH05297378A (ja) 液晶表示素子
JP3241502B2 (ja) 液晶電気光学装置の作製方法
JPH06337418A (ja) 液晶電気光学装置
JPH01172927A (ja) 液晶素子
JPH01280723A (ja) 液晶素子
JP2002090745A (ja) 配向膜の評価方法、および配向処理機能試験体
JPH049007A (ja) 液晶素子とその製法
JPH02103018A (ja) 強誘電性液晶素子
JPH01251015A (ja) 液晶素子
JPH10197874A (ja) 液晶素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees